スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(22949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1056スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1056

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:33件

現在は、

スピーカー:B&W607
アンプ:マランツM-CR611
ケーブル:オルトフォン1000円/mくらいのものをバイワイヤリング

で使用しています。初めは、聞き心地の良い音に感じたのですが、低音やボーカルの声の音に物足りなさを感じるようになりました。主に米津玄師やBUMP OF CHICKENを聴いています。男性ボーカルの声が前に出るようなサウンドで、低音もしっかり出るケーブルがあれば教えていただきたいです。オーディオ初心者なのでよろしくお願いします。

書込番号:22897084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/09/03 03:38(1年以上前)

どうも。

どうせならメーカーが満を持して販売しているモノ買ったらどーですか
エソテリック 7N-S10000II MEXCEL

書込番号:22897090

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/03 05:51(1年以上前)

>米律玄師さん
アンプの傾向なような気がしますが。。。
ケーブルだとお勧めはchord companyです。ラインナップ上で予算で選ぶのが良いかと思います。
あとアクロリンク、DH labs辺りで試します?

書込番号:22897134

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/03 07:24(1年以上前)

追加で、、
スピーカーケーブルの接続はどうしてますか?
ケーブルの繋ぎ方が悪いと音痩せします。
しっかり断面積増やして接続し直してみる事などセッティングから見直す部分はないですか?

書込番号:22897206 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2019/09/03 08:47(1年以上前)

”男性ボーカルの声が前に出るようなサウンドで、低音もしっかり出るケーブルがあれば教えていただきたいです”

こちらが逆に教えて貰いたい位・・・。 

chord company を薦める方もいらっしゃいますが
http://www.andante-largo.com/index.php?%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E4%B8%80%E8%A6%A7#y9baf51b

価格的にスピーカーケーブルだけ突出させてもね〜、という感じ。

”物足りなさを感じるようになりました”

要は、今の音に慣れてきて飽きてきたんでしょう ?! ぶっちゃけこのクラスのシステムであれば、スピーカーケーブルを何に換えても然程変わらないかと。スピーカーケーブルなんて言わないで、メイン機 or スピーカー の代替えを検討しましょう。

書込番号:22897297

ナイスクチコミ!6


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/03 09:35(1年以上前)

>YS-2さん
まあ、このクラスには十分なスピーカーケーブルを使われているとは思うんですけどね。

デノンのアンプの方が合うのかなとも思いました。

書込番号:22897353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2019/09/03 09:55(1年以上前)

米律玄師さん、こんにちは。

普通の環境では、スピーカーケーブル交換でヒトが聞き分けられるような差は生じません(メーター100円のものでも同じです)。「スピーカーケーブルで音は変わるのか」は大昔からの超FAQなので、販売店やマニアのうんちくを聞くのはほどほどにして、冷静にGoogle先生に聞いてみましょう(私の過去スレにもたくさんあります)。

低音やボーカルの声の音に物足りなさを感じたとして、それをスピーカーケーブルで対策できると考えるのは根拠がありません。販売店の店員の立場だと、「個人差ありますが」と防衛線を張りながらケーブルやらアクセサリーを勧めるでしょうが。

書込番号:22897371

ナイスクチコミ!5


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/09/03 10:18(1年以上前)

こんにちは。お疲れ様です。
コレ、悪くないと思いますよ。
https://oyaide.com/catalog/products/explorer-v2.html
低コスト、細身のケーブルですが、音の輪郭、低域の厚みとパフォーマンスは良いと思います。

書込番号:22897403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2019/09/03 14:58(1年以上前)

>米律玄師さん

細い平行ビニール電線を10mとか20mで使ってみてください。
低音の出方は電線の抵抗で変わり、抵抗が大きいほど低音がよく出ます。


書込番号:22897814

ナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2019/09/03 15:23(1年以上前)

創造の館さん は ”低音の出方は電線の抵抗で変わり、抵抗が大きいほど低音がよく出ます。” と書かれていますが、私的には甚だ疑問。ならば逆に高域は引っ込みそう ? !

昔、ネットで玄関用インターホンケーブルを使ったら・・・という書き込みを見て試しましたが、言葉にならない位の音でしたね (>_<) 他に使い道も無いケーブルでしたから、捨てました。

現有の1.000円/mクラスをもし5.000円/m にしたところでヴォーカルが出てに低音が太るなんて変わらないでしょう ? ! から、メイン機、スピーカーを替えないのなら、幸いS/W端子が有るようなので低域は1〜2万円クラスのS/Wを足して、ヴォーカルはトーンコントロールをいじくる程度では。

書込番号:22897851

ナイスクチコミ!2


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2019/09/03 16:56(1年以上前)

無駄に高価なケーブルを薦めてくる人
ケーブルで音が変わらないなんてまぬけなことをいう人
相変わらず、音の良しあしも分からずに平行ビニール電線なんて薦める人

なんだかなぁ・・・

書込番号:22897972

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/03 17:04(1年以上前)

一応、、、
今お使いのケーブルが1000円/mなので2000円/mからラインナップのあるメーカーを薦めたつもりです。

書込番号:22897985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2019/09/03 18:09(1年以上前)

"男性ボーカルの声が前に出るようなサウンドで、低音もしっかり出るケーブルがあれば"

といっているのに、ただ単に高い物を薦めるのはどうなんですか?
高けりゃ良いってもんでもないでしょ

書込番号:22898102

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/03 18:36(1年以上前)

いやいやタダ高いだけではなくて自分が使ってみて良いと感じたものを薦めました。chord companyはです。残りは試聴レベルです。

但し、お使いの機器にあうかまでは不明です。

書込番号:22898155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2019/09/03 18:57(1年以上前)

ボーカリスト
前に前には
モンスターケーブルかな。
メートル1000円のケーブル

ただ、音が変わったとしても飽きがくる。
センターが前に出るとバックバンドやコーラスが犠牲になる?かも知れない。

聞く楽曲がJポップス。
自分ならオルトでも良い気がしますね。

書込番号:22898198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2019/09/03 19:46(1年以上前)

”今お使いのケーブルが1000円/mなので2000円/mからラインナップのあるメーカーを薦めたつもりです”

無駄。効果無し。ご自身の経験からきたアドバイスでしょうか ?

書込番号:22898282

ナイスクチコミ!1


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/09/03 19:48(1年以上前)

単純にアンプのパワー不足な気がします。

スペックを書いてみると、

M-CR611 定格50W×2(6Ω・1kHz)

B&W607 出力不明(8Ω・84db)

そしてこのアンプは4ch内蔵でバイアンプ駆動が出来ます。スレ主さんがバイアンプで使用しているとすると単純計算で25W×4になります。

米律玄師さんは低音が足りないとか音がもっと前に出て欲しいと書いておられます。スピーカーの能率が低いのでおそらくアンプの出力が足りてないと私は思います。

>米律玄師さん
とりあえずシングルワイヤー接続で音を出してみてください。それであまり変わらない様だとアンプのグレードアップをご検討ください。

余談になりますが、私のアンプのスペックが定格165W(2ch・6Ω)、スピーカーが150W(6Ω・90db)で最初はこれで充分だと思っていたのですが1ch当たり定格170W(6Ω)のパワーアンプを使用した所、音のキレやメリハリが増しました。

ほんの僅かなパワーアップの筈ですが違いがありました。ちなみにスピーカーケーブルは1m当たり900円くらいの物ですよ。

書込番号:22898289 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/03 20:02(1年以上前)

>YS-2さん
そうですね。
Chord company のスピーカーケーブルは
Sarsen , Shaw line , epic twin と使用してます。それぞれ音の密度の違いを感じ取れグレードアップになりました。

で、価格のところだけを切り取って欲しく無いんですが。
一番最初の書き込みで アンプの傾向である気がすると前提を置かせてもらってます。
その上でおススメケーブルとして書きました。

が、、スレ主さん不在状態で。。。


書込番号:22898318

Goodアンサーナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/09/03 20:25(1年以上前)

お疲れ様です。
例えばですが〜 今回はアンプ/レシーバーですので当てはまりませんが、ラインケーブルを同一ブランド・グレードを揃えて一組1ヶ所だけニュアンスの異なるケーブルをあてると違いが分かるでしょうね。
スピーカーケーブルの場合は基準となるモノを探しあてる事だと思いますね。そこから価格の高い安いに関係なく自身の好みを選ぶ事。なかなか難しいですけどね。

書込番号:22898367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/09/03 21:04(1年以上前)

>米律玄師さん
ド定番ですが、基準になるかも?
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/155092/
実際、気に入ればコレで終了かも?しれませんが。

書込番号:22898483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:582件

2019/09/03 21:15(1年以上前)

米律玄師さん、こんばんは

SPケーブルだと低域強めるなら太い線、ボーカルを立たせるならブレンド線で、話の内容からゾノの5500あたりかと思いますが、ちょうどよいと思えるバランスは人それぞれなので合わないかもしれません。

SPケーブルだとお試しでも結構な出費をしてたりなので、AVアンプに買い換えて、内部のグライコで好みにチューンも検討されたらいかがでしょうか?
盛りたい減らしたいが聞きながら試せます。





書込番号:22898513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:143件

4.1chスピーカー(だと思う)をPCマザーボードの
黒色と緑色の端子に接続しています!
スピーカーの型番わからないけど、ググった画像添付します^^

PCで、動画見たり日経ラジオ聞いたりしているのですが、
4つあるスピーカーの内の1つからしか、音が出ていません!

そういうものなのでしょうか?
設定で、4つのスピーカーから音だ出るようにできるのでしょうか?

書込番号:22799800

ナイスクチコミ!0


返信する
matu85さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/15 19:28(1年以上前)

ロストサイダーさん

1枚目図、右上拡張ボードに見えますが、すべて正確に差し込まれているとして、
此のボードのドライバーのセットアップ、出来ていますでしょうか、?

又、その辺の設定も付属マニュアル有ると思いますが

書込番号:22800078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2019/07/15 19:46(1年以上前)

返信有難うございます

添付画像は、拾ったもので当方の環境ではないです
わかりにくくして申し訳ありませんm(__)m

PC側は、M/Bの端子に挿しており、
デバイスマネージャで見る限り、問題なさそうです;

書込番号:22800117

ナイスクチコミ!0


matu85さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/15 21:20(1年以上前)

>添付画像は、拾ったもので当方の環境ではないです
>PC側は、M/Bの端子に挿しており、

最低限、拾った図とセンターSPの背面が同様で無ければ話は進まないですね、
同様の感じで有れば、PCにREAR OUTの端子有りますかね?

私のPC5台有りますが、ヘッドホンとマイクジャックしか有りませんし、
図から想像できるのはこの位です、

物が解らなければ調べようも御座いません、型番を調べ、ネット検索、説明書をゲット

私は、ここまで、悪しからず。

書込番号:22800375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/07/15 21:30(1年以上前)

ロストサイダーさん、こんばんは。

まずは、スピーカー自体の動作確認が必要です。
1カ所しか音が出ていないのなら、
おそらく、音が出ているのはフロントのLかRのどちらかでしょうか?

その端子に4つのスピーカーを順番につなぎ替えて、
すべてのスピーカーから音が出るかどうか確認します。

もし4つのスピーカーのすべてから音が出るなら、
少なくとも、フロントの音が出ない側は故障している可能性があります。

また、緑と黒を差し替えれば、スピーカーのフロントとリアが逆になるので、
これでリア側から音が出るかどうかも確認してみた方が良いでしょう。

まずは、そのスピーカーシステム自体に故障がないかどうか、
そこから調べ始めるしかないと思います。

通常は、フロントの左右から音は出ます。
リアについては、音源が4chでなければ出ないのが普通です。
2ch音源から4chを出したければ、何かしらの加工が必要になります。

書込番号:22800408

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2019/07/15 21:48(1年以上前)

blackbird1212さん

ありがとうございます
PC接続の緑と黒を入れ替えたところ
2つのスピーカーから音が出ました!!!

スピーカー側のフロント出力が片方壊れているということですね><

書込番号:22800455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2019/08/06 09:31(1年以上前)

結局、スピカーカー買い替えて、5.1chになりましたw


設定でリアスピーカを変えれなかったので、
100円ショップでミニプラグの2分配ケーブル購入!!!

これで、物理的に4つのスピーカーが、フロントスピーカーになった^^v

書込番号:22841756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2019/08/12 17:57(1年以上前)

スピーカー設定で「スピーカーフィル」をONにすれば、
音源2chを4chで出力できたのねw
分配器いらなかったorz

書込番号:22853286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アトモス用天井スピーカー

2019/08/10 22:59(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:34件

先日、RX-A780を購入しました。
フロントスピーカーにNS-B330、
ウーハーにNS-SW050。
センターとサラウンドと天井トップに以前購入した、DHT-M330の小さいスピーカーを設置して、5.1.2chの環境を構築しました。

なんとなくDHT-M330 のスピーカーに力不足を感じでおり、特にアトモス用の天井トップとサラウンドで新規購入を考えています。

NS-B210が良いかなとも思いましたが、75Hz〜50KHzとなっており、もう少し低音が出ないと良くないのではないかと不安です。
トップとサラウンドは、天井付けとなるので制約がありますが、何かオススメのスピーカーは、ありますでしょうか?

また、みなさんは、トップスピーカーやサラウンドスピーカーに何を使ってますでしょうか。

よろしければ教えて頂けると助かります。

書込番号:22849627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:582件

2019/08/10 23:53(1年以上前)

ゆーじゅんさん、こんばんは

>NS-B210が、75Hz〜50KHzとなっており、もう少し低音が出ないと良くないのではないか

アトモスのサテライトは80Hz〜再生が推奨なので75Hz〜なら、合っています。

>なんとなくDHT-M330 のスピーカーに力不足

アトモスは、音の広がりや密度感が出てきます。
力不足の意味が押し出しとかだとヤマハはスリムでどちらかというと高域寄りの音なので
それが原因かも、

RX-A780のイコライザーで中低域を持ち上げて見られてはいかがでしょうか?
フロント買換えも考えられますが、まず手持ち機器で改善が基本です。

>みなさんは、トップスピーカーやサラウンドスピーカーに何を使ってますでしょうか。

JBLのコントロール1proを使っています。80Hz〜ですが、重低音はフロントが受け持つので問題ないです。

書込番号:22726917

書込番号:22849734

ナイスクチコミ!2


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/08/11 13:47(1年以上前)

取り付け状態

参考にならないと思いますが、私は中古のスピーカーを買ってきてDIYで壁面に取り付けています。(写真参照)

まずはドルビーのサイトでデモ映像(trailer amazeとtrailer leaf)やテストトーン(atomos test tones)がダウンロードできるので試してみてはいかがですか?

サラウンドでは前後共に同じスピーカーが理想とされているので、できるならばサラウンド側もNS-B330が良いと思います。

サラウンドも天井(吊り?)となると天井の高さにもよりますが、視聴位置から遠くなりやすいのでサラウンド効果は若干弱まるかもしれません。

アトモススピーカーの需要も増えていると思うのですが、日本は地震が多いせいか各社あまり熱心ではない様です。

ヤマハのNS-AW392やNS-AW592なんかはどうでしょうか?価格COMの投稿でも見たことありますが実際に使用している方もおられるようです。

書込番号:22850684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2019/08/12 06:51(1年以上前)

他人が使っているスピーカーを訊いても何も前進はしないのでは?

質問者様が使わているスピーカー群ではやはりフロント左右のB330が際立っていて 他はオマケみたいなものですものね。

基本は なるべく合わせる事です。  ステレオ再生はフロント左右の間柄で音場を作り上げていますが、サラウンドでも隣り合うスピーカー間で音場を作っている事には変わりません。   またサラウンドの主役はセンターなので ここのグレードが低いと全体のクオリティーもがた落ちですね(笑)   センターのセッティングが無理な様なら 使わなくても良いですよ。  左右のスピーカーのセッティングが一段とシビアになりますが・・・

出来るなら全てをB330でしょうね。  まぁ−セッティングの難易度がありますから 出来るものでとなりますが・・  可能な限りフル帯域を出せるタイプが良いです。 と言っても非現実的なので小型スピーカーとSWでしょうね。  SWのグレードをもう2ランクくらい上げても良さそうですが・・・

サラウンドは何しろ「つながり」です。    セッティングと調整次第ですね。  スピーカーのグレードを上げて あとはセッティングと調整に頑張ります。


書込番号:22852135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/08/12 09:32(1年以上前)

皆さま、お返事有難う御座います。

アトモスのデモをダウンロードして試してみると、
アトモス感がイマイチな感じでした。。。

調べてみるとDHT-M330のスピーカーは、
120Hz〜20KHzのようでした。

やはり理想は、トップもサラウンドもB-330で揃えた方が良いんですね。

さすがにB-330を天吊は怖いので、B210とかAW592あたりで考えようと思います。
SWは、買ったばかりなので、とりあえずこのままで、あとはイコライザー調節とかもしてみようと思います。

スピーカー選びも、難しいですね。。。

書込番号:22852353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヤマハ,Dali,Wharfedaleで悩んでいます

2019/08/08 00:08(1年以上前)


スピーカー

スレ主 abc_aaaさん
クチコミ投稿数:92件

Wharfedale DIAMOND 220 
Dali SPEKTOR2
ヤマハ NS-B330
の三機種で迷っています。視聴できるところに住んでいないので質問を立てました。

聞くジャンルとしてはオペラを除くクラシック、久石譲などのインスト系、メタル、ロック、洋楽邦楽問わずポップスなどジャズ以外の多数のジャンルを聞きます

1.スピーカーの音の傾向
2.スピーカーの得意ジャンル
3.(PCにDACを介して接続するため)スピーカーからの最適な視聴位置の距離

これらの機種をお持ちの方や視聴したことのある方のご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。

書込番号:22844561

ナイスクチコミ!1


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/08/08 11:47(1年以上前)

>abc_aaaさん
こんにちは。
Wharfedale DIAMOND 225 
Dali SPEKTOR1
は所有してました。どちらも良い音質です。聴く人によって環境、装置、音量、ジャンルも違うので印象も違うと思いますが
メーカーで傾向は変わってないと思いますので投稿しました。

Wharfedale DIAMOND 220 あまり音場が前に出てこない、ボーカルが少し引っ込む、変な刺激は無い→BGM的使用には最適
Dali SPEKTOR2 バランスが良い、厚み押し出し感もあり、ややスッキリ系でジャンルを選ばない、音質は良いと思います
ヤマハは聴いてません。

人の意見はあてになりませんので、参考程度にして、YouTubeで各SP検索して聴いて下さい。特徴はつかめます。
聴く状態で耳の高さ=ツィーターの位置が一般的ですが、小型SPは架台とかインシュレーターなどは必要です。
距離も環境によると思いますが1.5m〜2mくらいでしょうか。
音質的に、PCからDAC間はUSBケーブル2m以内となるべく短くして、DACからアンプのRCAケーブルは長くても良いです。

書込番号:22845106

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:33件

2019/08/08 12:29(1年以上前)

Lチャンネル

>abc_aaaさん
こんにちは。

・Wharfedale DIAMOND 220 
→試聴した事ありません。
・Dali SPEKTOR2
→SPEKTOR1.センソール1.オプティコン1&2.メヌエットと共にヨドバシアキバで試聴。
・ヤマハ NS-B330
→現在、SONY MAP-S1で使用中。

Dali全般に言えると思いますが、各モデル共に微妙に味付けされた明るい音色だと感じてます。メヌエットは小型ブックシェルフの傑作と思える音場感が素晴らしいです。
オベロンは未試聴なのですが、OBERON3の値段が少しこなれたら購入予定です。

NS-B330は重さが6kgもあってガッチリしてるのが好印象。大きさも好みです。
音の傾向はヤマハらしく、高域は誇張のないナチュラルな音質で、低域はセンソール1やSPECTER2より強目です。

ボーカルは、やや引っ込みます。一緒に置いてあるVictorのウッドコーンとは対照的かな。まぁ良く言えば、ヤマハは派手さないけど飽きのこない音でしょうか…。ルックスは賛否ありです。

書込番号:22845168 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 abc_aaaさん
クチコミ投稿数:92件

2019/08/10 01:05(1年以上前)

>ピンキーサロンさん
>cantakeさん

返信ありがとうございます。

youtubeにて各スピーカーを聞いてみましたが音源がバラバラなこともありますます悩むばかりです。

御二方があえて順番をつけるとどうなるか教えていただきたいです。
また3万円台まででこれ以外に何かおすすめはありますか?

書込番号:22847833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:33件

2019/08/10 06:55(1年以上前)

>abc_aaaさん

>>御二方があえて順番をつけるとどうなるか教えていただきたいです

スピーカーの音の好みは、各人の好きな女性のタイプと似ているかもしれない。なので、他人の好みを知っても意味はないと思ってます。

私がNS-B330を最初に聴いた印象は「なんて、つまらないお嬢様なんだ!」です。音の傾向はヤマハが30年以上前から作っていた、密閉型の流れを受け継いでいるのかな…と思ってます。だから30年前は元気の良い、SONYの20センチウーハーバスレフ型を選んだのですが、歳をとって女性の好みが変わったのかもしれないですね(笑)

ヤマハは2年間で、アンプやレシーバーを4回変えて、現在の組み合わせにしました。長く付き合うと情が移る(良さが見えてくる)のも、女性と似ているかな(笑)

書込番号:22848029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/08/10 07:35(1年以上前)

>abc_aaaさん
順番をつけることは、やはり聴き方のスタイルも違うし、装置、環境ジャンルも違うし困難なんですが、ヤマハは、センソール1やマーキュリーリー7.1に対抗して同じ価格帯で発売した力作という評判でした。
(少し価格が上がってますが、そろそろ新作でも出すのかな?不明)

その他の機種の紹介ですが、
聴いたことはありませんが、最近のメーカーでタンノイ系のメーカーがあります。ファインオーディオというメーカーのF300という機種です。(アバック3.3万)少し注目していますが、話題になり始めてますね。一度試聴したいなと思ってます。

新しい機種はワクワク感がありますね。

失礼します。

書込番号:22848076

ナイスクチコミ!0


スレ主 abc_aaaさん
クチコミ投稿数:92件

2019/08/10 08:51(1年以上前)

>cantakeさん
>ピンキーサロンさん

返信ありがとうございます。

確かに音の好みに関しては十人十色ですよね。店舗に無かったため順番つけてほしい等と無理難題を言ってしまいました。

いろいろ吟味したところDaliに関しては、値段を考慮しないのなら同メーカー内でもSPEKTOR2よりもっといいのがある感じなので今回は候補から外すことにしました。

NS-B330かDIAMOND 220を中心に選んでいきたいと思います。

返信いただきありがとうございました

書込番号:22848155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/10 10:26(1年以上前)

naim_martin 曰く、
HiFi Choice Oct 2018 issue (pp24-38) における Group Test の結果は以下のとおりでした。
1st (Winner): Q Acoustics 3020i (GBP 249)
2nd: Dali Spektor 2 (GBP 199)
3rd: Acoustic Energy AE100 (GBP 199)
4th: Fyne Audio F301 (GBP250)
これで他に何か問題はありますか?

書込番号:22848321

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:25件

こんにちは。

現在デスクトップオーディオの設置を検討しております。
しかし残念ながらディスプレイや他機器の置き場がデスク上の他になく、どうしてもスピーカーを卓上に置くスペースがありません。

対策として、スピーカーをデスクから高さ50cmほどの位置に設置できればその下のスペースを使えるので、なんとかして上部に設置できないかと思っております。

どなたか良い案をご存知ないでしょうか…?

状況としましては、机は幅120-140cm、奥行きは60-70cmの予定で、部屋の隅に寄せ付ける形で設置します。
部屋自体大きくないため、机の周りに大きなスペースを取ることは困難です。

一つの案としてもちろんスピーカースタンドを利用すれば高さが出せますが、どうしても土台のスペースが必要になりますし、また可能であればスピーカーの角度を若干下向きにできれば理想的だと思っておりますので、可能であれば違う方法があればと考えています。

別案としてブラケットやモニターアームを用いればそれらしいことはできるみたいなので、今はそれを使う方向で考えてはいるのですが、賃貸で壁面を利用できないので支柱が必要であり、それらをどう利用するのかについて考えても考えてもなかなか良い策が思いつきません…。

支柱となるラックを自作することも考えています。
なかなかサーチしてみても前例となるモデルが見当たらないので、皆様のお知恵を拝借できないかと思っております。

どなたか何か良い案ございませんか?
よろしくお願いします!

書込番号:22816457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:25件

2019/07/23 18:00(1年以上前)

すみません補足です。

用途と致しましては音楽鑑賞用として考えております。
そのためスピーカーもできればオーディオ用のブックシェルフが使えたらと思っております。
物によっては背面にブラケット取り付け用の穴が空いていたり、いなかったりするみたいなので、そのあたりの選定に関しても頭を悩ませております。

理想は、机の左右に支柱のようなものを設置、その支柱に何かしらの方法でスピーカーを取り付ける、スピーカーは若干下向きの角度をつけて上から下に音を出す。

という形です。
少しでもこの理想に近づけられる方法があればと思います!!
よろしくお願いします…!!

書込番号:22816466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/07/23 18:25(1年以上前)

https://www.ace-of-parts.com/phone/product/2909

このようなのがあります。良く見かけますよ。

書込番号:22816510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2019/07/23 20:59(1年以上前)

たまお2000さん
こんばんは。

横から見てコの字のようなスタンドとかでしょうか?
ポンチ絵を書いてアングルかチャンネル、軽角型鋼とかで鉄工所屋さんに作ってもらうってのはいかがでしょうか。
塗装が無ければ半日〜1日仕事くらいだと思うので、塗装は自分でやるからって言えばそんなに高いことはないと思います。

書込番号:22816832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/07/23 21:31(1年以上前)

液晶モニター用のアームを利用されては如何でしょう。

https://www.google.com/amp/s/sakidori.co/article/32120/amp

書込番号:22816928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2019/07/23 21:41(1年以上前)

先ほどはスピーカーをコの字の上に置くことを想像していましたが、
ベースを組んでその後ろ側に前傾の支柱を立てて、それにスピーカーを固定するってのも良いかもですね。

書込番号:22816956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/07/24 02:51(1年以上前)

たまお2000さん、こんばんは。

>ディスプレイや他機器の置き場がデスク上の他になく、
>どうしてもスピーカーを卓上に置くスペースがありません
>机は幅120-140cm、奥行きは60-70cmの予定

まず、どのようなスピーカーを使うのか決めないと、
支えるものの耐荷重なども選べないので、選択が難しいでしょう。
また、総額として予算はどのくらいなのでしょうか?

ひとつの案として、ホームエレクターで机を作ることを提案します。
ホームエレクターには、ベンドポストという途中で曲がっているポスト部品があり、
それを使うことで、机を左右1200mm、奥行き600mm、上の棚を奥行き450mmで組むことが出来ます。
高さは1900mmのベンドポストを使えば、上に2段か3段の棚を作ることが出来ます。
スピーカーは、棚の下につるすような形にすれば、良いでしょう。

以下に、ベンドポストを使った机の写真があります。
写真の机の幅は狭いですが、棚板を1200mm幅のものを使って作ることが出来ます。
ただ、安くは出来ないと思うので、予算のことが気にかかるわけです。
https://www.erecta.co.jp/home/products/parts/pole/bend_post.html

>別案としてブラケットやモニターアームを用いれば(中略)
>賃貸で壁面を利用できないので支柱が必要であり
モニターアームは、机の天板に固定するタイプもあるので、支柱は必要ないです。
ですが、モニターアームを利用することは、お勧めできません。
液晶モニターは、奥行きがなく薄い構造をしています。
ところが、スピーカーは奥行きが長く、背面の固定位置から正反対の、
前面が重いという構造を持っています。
モニターアームは、位置や角度調整用の可動部分が多い構造でもあるので、
それは当然奥行きの長い前面側が重い、つまり梃の応用力が一番効きやすいものを
固定することは想定されてはいません。
ですから、想定しないものを取り付けることによる危険度が高いです。
また、取り付け部分は共通構造のVESAマウントで10cmX10cmが標準的でしょう。
当然ですが、スピーカーに固定用のネジ穴があっても位置は合致しません。
そのため、木ネジ等で強引に取り付けるか、何かアダプターのようなものを介して
取り付けるかになりますが、やはり耐力が問題になります。
ですので、スピーカー固定には適してはいないのではないかと思われます。

書込番号:22817430

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/07/24 05:06(1年以上前)

>たまお2000さん へ

反則ワザですが・・・

音を正面から出す。のではなく【左右】からでは、設置不可でしょうか?
イメージとしては“サラウンド”スピーカーの形態に近くなります。。。

書込番号:22817450

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/07/24 10:19(1年以上前)

>たまお2000さん
こんにちは。

洗濯機の上面を有効に使えるものがあります。
床面から天井に突っ張り棒2本で支柱を設置して、その間を洗剤などが置ける張り出し面を設置します。

あまり重い大きなSPは無理と思いますが、荷重制限も表示されています。
ネット検索すれば、そのような物はあると思います。

それか、2本の突っ張り棒をホームセンターで買ってきて、床と天井を突っ張りを入れてみて、
横に2本の棒で2段の支えを設置するなど、工夫すれば吊るすことも可能と思いますが、
地震時の転倒防止や落下など安全性には十分気を付けて下さい。

失礼しました。

書込番号:22817775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/07/24 21:40(1年以上前)

>kockysさん
ありがとうございます。
良さそうですね!
ただ天井が持つかわからないです、支柱についている部分はとても良い形状なのですが…

この部分にはどのようなスピーカーがつけられるのでしょうかね…

書込番号:22818766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/07/24 21:43(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
ありがとうございます。
フレームを作ってもらえるのですね!
塗装しないと錆びませんか?
またそのフレームにはどのようにスピーカーを取り付けられるでしょうか…?

書込番号:22818772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2019/07/24 21:45(1年以上前)

>KURO大好きさん
ありがとうございます。
やはりモニターアームでしょうか。

モニターアームにスピーカーを固定するというよりも、モニターを土台としてスピーカーを載せるという形になりますかね。
スピーカーの前傾は難しいでしょうか…

書込番号:22818777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/07/24 21:47(1年以上前)

>blackbird1212さん
ありがとうございます。
そうなんですよね…固定法が定まらないためスピーカーが決まらないし、スピーカーが決まらないから固定法も定まらないんですよね…

そのような方法があるのですね!
その場合、スピーカーは真正面を向けるしかないでしょうか?
下に向けるのは難しいですかね…

書込番号:22818781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/07/24 22:04(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
ありがとうございます。
残念ながら左右にもあまりスピーカーはないのです…内向きにすることは考えているのですが

書込番号:22818819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/07/24 22:06(1年以上前)

>cantakeさん
ありがとうございます。
それも良いかもしれませんね!
しかし突っ張り棒は強度の面で控えようと思います…

書込番号:22818823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2019/07/24 22:24(1年以上前)

>たまお2000さん

モニターアームを利用するならMESAマウント用のプレートというのが販売されています。
つまり(しかるべき箇所に穴を空けるなりして)「プレートにスピーカーを設置し、プレートをアームに接続する、という流れになります。
最近は少なくなりましたが10kgクラスのモニターもかつてありましたので、そのクラスのブックシェルフであれば固定できないこともない、ということになります。
ただし既に指摘があるようにスピーカーは奥行きがあるため問題が発生する可能性はあります。しかしそれは各アームの可動部に負荷がかかって危険という意味ではなく、直接マウントする部分のアームの首振り機能に対してです。ここがテコの原理でお辞儀をした状態になる可能性があります。
8kg程度のモニターであれば首振り機能をガチガチに固めれば特に問題はありませんでしたが。

モニターアームを利用するにせよ他の方法を採るにせよ、必ず形状と耐荷重の問題は発生しますので、音やデザインの好みもあるでしょうし、まずはスピーカーを選定されてからの方が宜しいかと思います。

まだ出ていないのだと2x4材を利用したラブリコとかディアウォールを使って壁面そのものを利用するという手段もあるかと。まあこれも突っ張り棒ですけど加工の自由度が非常に高いです。

書込番号:22818880

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/07/24 23:16(1年以上前)

>たまお2000さん へ

いま、昔使っていた「パソコン机」をチラッと見てみました。
パソコン初期のデスクトップ型に合わせて、
部分的二段式になっていて、右上部にプリンター/スキャナー等が並んで置ける形状です。
横から見てみますと、一部を補強すれば、使えそうなのですがねぇ・・・

書込番号:22818973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/07/25 04:22(1年以上前)

こんな感じ

たまお2000さん、こんばんは。

>下に向けるのは難しいですかね

それはスピーカーを決めてからの工夫次第でしょう。
ウチでは、写真のように吊り下げています。
机天板と棚板の間隔は73cmくらいです。
ボックスが市販品にはないものなので、同じようにするのは難しいかもしれませんが、
手前側を長くすれば下に向けることは可能です。
荷締めベルトが2本セットで600円くらい、それに金具と結束バンドですから、
両方で1500円くらいです。
いろいろ工夫してみるのも良いのではないかと思います。

ところで、スピーカーやアンプの候補などは考えているのでしょうか?

書込番号:22819176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/07/25 16:17(1年以上前)

>針の先さん
ありがとうございます。
確かに、先に機材を決めてしまうのが良いかもしれませんね…
壁を作るというのも確かに方法ですね、検討してみます!

>夢追人@札幌さん
ありがとうございます。
確かに、パソコン台はプリンタースペースなどがありそこを利用できるかもしれませんね!
検討します。

書込番号:22819917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/07/25 16:25(1年以上前)

>blackbird1212さん
ありがとうございます!
このように吊り下げられるのですね!
これならうまく調整すれば下に向けられるかもしれません。

アンプは、色々なパターンを考えておりますが、CDを再生するのにPCを介するか直接再生するかで大きく悩んでおり、前者の場合はTEACのAl-301DA-SPのようなアンプ(+ストレージとして外付けSSDのようなもよ)、後者の場合は利便性からマランツM-CR612を買うのも良いかなと思っております。
スピーカーは、まだちゃんとした検討を重ねられておりませんが、ヤマハのNS-B330やワーフェデールDiamond210、DALIゼンソールPICOなどを検討しております。

書込番号:22819922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/07/25 19:43(1年以上前)

>たまお2000さん
こんにちは。
PCサイドで、良い音で小型軽量ならELAC BS302
はいかが。純正の壁止めも手作りに利用ができるかも。少し高いですが予算許せるならおすすめです。

書込番号:22820206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 天国に逝ったラズパイ

2019/07/28 18:33(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:167件

いつもお世話になっております。
私のかわいいラズベリーパイ3B+が天国に召されました。
NFJの真空管アンプとラズパイを同じリニア電源に繋いでいて、真空管アンプを鳴らそうとした時に事件は起こりました。
12Vに設定した時「しまった!」と思ったが遅くラズパイから焦げた臭いがしてきました。
急いでリニア電源をoffにして、5Vにしてもラズパイの赤ランプは消灯したままです。
以後ラズパイは完全に動かなくなりました。
おそらくヒューズが飛んだのでしょうか?
修理方法が分かる方がいたらどうか御教授お願いします。
私の半田付けスキルは超初心者ですがよろしくお願いします。

書込番号:22825892

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2019/07/28 19:36(1年以上前)

>ハイレゾ初心者さん

ポリヒューズが入っているようですが、過電流が解消すれば自動で復帰するので、別の部品でしょう。
http://akkagi.info/20150316_web/

焦げる臭いがしたなら、基盤を見れば焼けた部品があると思います。
まぁ、2倍の電圧をかけたなら、CPUが破損している可能性が高いですね。
そんなに高いものでもないし、買い直す方が早いかもしれません。

書込番号:22826025

ナイスクチコミ!3


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/07/28 22:05(1年以上前)

>ハイレゾ初心者さん
こんばんは。

心中お察しします。
SS をあげられたら詳しい方が修理の可能性を教えてくださると思います。
思い入れもあるかと思いますが新規で入れ替えが簡単ではあるかと。

書込番号:22826377

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2019/07/28 22:44(1年以上前)

ラズパイ3の電源ICの最大電圧規格は6V

>ハイレゾ初心者さん

 ご無沙汰してます。
 やっちまいましたね。
 いろいろ 怪しいブツを並べて動かしていると たまにやってしまいます。

 結論から言うと修理不可なので買い直しましょう。

 ラズパイ3の電源部の回路図
https://www.raspberrypi.org/documentation/hardware/raspberrypi/schematics/rpi_SCH_3bplus_1p0_reduced.pdf

 あさとちんさんが書いているようにポリスイッチ(ポリフューズ)が入っているんですが、ポリスイッチは過電流を阻止しますが、過電圧は止めません。
 で、回路図中でUSBから給電された5V電源から システムに必要ないくつかの電圧を生成しているU8 XR77004
https://www.maxlinear.com/ds/mxl7704.pdf
 このデータシートの1page目の  Absolute Maximum Ratings の表の中で 外部電源端子(microUSB端子)と接続されている 5VSYSの最大電圧が 6Vなんですが、ここに12V 突っ込んだんでICが壊れたんでしょう。
 交換は不可能です。
 まぁ、電源間違えて売り物の装置吹っ飛ばすと数万円の損失なんですが、その何分の一なんでなので 勉強代と考えて 諦めてもう1台買いましょう。

 余談ですが、ラズパイ4が6/24発表になりました。
https://jp.techcrunch.com/2019/06/25/2019-06-23-the-raspberry-pi-foundation-unveils-the-raspberry-pi-4/
 CPU大幅パワーアップ、RAM 1,2,4GBから選択可能と 大幅バージョンアップです。

 しかし、内蔵 WiFi と Bluetoothが日本の電波法に適合するかの審査 通称 技適(技術適応審査)をパスしてないので 日本ではまだ発売されていません。
 何時頃発売されて値段いくらやねんという予想はポロポロあります。
https://raspida.com/whenhow-rpi4b-jp

 これで音が良くなるかは未知数ですが、追々 Volmioやmoode Audioは対応していくと思います。
 いましばらく待ちましょう。

書込番号:22826459

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件

2019/07/28 22:47(1年以上前)

>あさとちんさん
ご返信ありがとうございます。
ご教授頂いた図は私の知識では理解困難でした。
仰せの通り買い替え検討します。

>choco111さん
ご返信ありがとうございます。
ラズパイ4を待ってみようかと思っています。
捨てるのはもったいないのでオブジェにでもしようかなと。

書込番号:22826462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2019/07/28 22:50(1年以上前)

>BOWSさん

ご返信ありがとうございます。
ご無沙汰してます。
やっちまいまいした。
結論を言っていただいて踏ん切りがつきました。
ラズパイ4が3と同程度の価格であることを祈るばかりです。

書込番号:22826469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2019/07/29 02:43(1年以上前)

ハイレゾ初心者さん

ご愁傷さまです・・・・・・・僕もこういうミスはしこたまやってます。
可変安定化電源は便利なんですけど、やっちまうんですよね・・・・・・・・・・

で、これは、いくら慣れてきても絶対に起きるミスなんで、部屋にポスターを張っておきましょう!!

「スイッチ入れる前に、電圧確認!!」

とか

「活線作業禁止」

ですかね・・・・・・・・


ラズパイ4ですが、どうもけっこう発熱するみたいですね。
そのあたりのノウハウが出そろってくるまでは待ちかなぁと思っています。


書込番号:22826735

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2019/07/29 03:11(1年以上前)

>BOWSさん

4GBRAMに64bitCPUですか。もはやおもちゃではないですね。
消費電力がそこそこなら、24時間稼働マシン用に買うかな。

書込番号:22826746

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2019/07/29 12:36(1年以上前)

>ハイレゾ初心者さん

 はい、僕も今だに +/−を間違えて 煙吹いたりします。

 電圧決めて DCプラグに 電圧書いたタグを付けるとか 赤12V 黄色5Vとかのビニールテープを貼っておくとか対策した方がええかもしれません。

 それと中華製基板は怪しい部品つかっていることもあるんで 定格内で動かしても爆発することもあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21909641/ImageID=3029163/
 定格50Vのコンデンサに40Vをかけていたんですが、 ケミコンのケースがシャンパンの栓みたいに天井まで吹っ飛びました。

 ラズパイ4ですが ラズパイ3と同等の RAM 1GBなら ラズパイ3より安そうです。
 ただし、電源ポートやHDMIポートも変わっているので ケーブル買いなおす必要がありそうですが

>あさとちんさん
 画像出力が4Kサポートするらしいんで安物のノートパソコンよりスペックが良いかもしれません。
 ただし、OSはLinuxベースになるんで 使い勝手はかなり違いますが、NASなんかやるには良いと思います。

書込番号:22827263

ナイスクチコミ!3


matu85さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/30 20:02(1年以上前)

3B+ 5V入力部

基板裏面 ヒューズ部

表、ツェナー ショートなれば、ニッパでチョッキン

GPIO部 2番、4番、へ 5V

>ハイレゾ初心者さん こんにちは、

>>私のかわいいラズベリーパイ3B+が天国に召されました。<<

三途の川、手前で踏みとどまって居るかも、
呼び戻して見ませんか、

>5Vにしてもラズパイの赤ランプは消灯したままです

此処に着目、このLED 1kΩ抵抗を直列に繋いで5Vにつながっています、
   12Vで破損はしないと思う、

なれば、フューズ、焼き切れ、原因、 D7 ツェナーダイオード、ショート、
   こうで有れば、現世に呼び戻せるかも知れません、

生存中のラズパイ君、写真の様な感じです、

フューズ、オープンで 、ツェナー0Ωでしたら、ツェナー撤去、5Vライン、15Ω程度戻れば、復帰の可能かも、

電源、5V GPIO, 2番、4番、 接地、USBの金属部でOKです。

臨死体験、聴けると宜しいのですが、

では、幸せを祈っています。

書込番号:22829809

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:167件

2019/07/30 21:38(1年以上前)

>Foolish-Heartさん

>「スイッチ入れる前に、電圧確認!!」
早速実践しております。とりあえずテプラを電源に貼りました!

書込番号:22830011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2019/07/30 21:39(1年以上前)

>BOWSさん

>それと中華製基板は怪しい部品つかっていることもあるんで 定格内で動かしても爆発することもあります。

怖すぎる・・・。

書込番号:22830013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2019/07/30 22:05(1年以上前)

2台分のツェナー

へたくそがツェナー撤去をした写真

>matu85さん
!!!!オーマイガー!
おっしゃる通りに自分でもできそうなツェナー撤去をやってみると赤ランプが点灯し続けるようになりました!
volumio入りのSDカードも軽快に読み込み黄色ランプが点滅しています。音出ししていないのでまだ臨死体験は聞けていませんが。
恥ずかしくて言えなかったのですが実は3台ラズパイを逝かせてしまったのですがこの方法で2台が黄泉の世界から帰還しました!

matsu85さん、他の皆様のおかげでラズパイ4を待たずにラズパイオーディオで幸せに過ごせそうです。
ありがとうございました!!

書込番号:22830069

ナイスクチコミ!3


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/07/30 22:42(1年以上前)

>ハイレゾ初心者さん
こんばんは。

生還されたようで良かったですね!
おめでとうございます。
いつもながら自作の皆さん凄いですね。
(ラズパイ4 発熱はあれですがNAS に面白そう。早ければ来月末には)
楽しんでください♪

書込番号:22830151

ナイスクチコミ!2


matu85さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:11件

2019/07/31 05:07(1年以上前)

おめでとう御座います、

私も、喜ばしいです。

書込番号:22830486

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング