スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(22949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1056スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1056

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ172

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 tsimiさん
クチコミ投稿数:103件

いつもお世話になっております。
ペアで15万から30万くらいでおススメのスピーカーを教えて下さい。
アンプはHD-AMP1、『真空管アンプの愉悦』を使用しています。
アンプは真空管アンプをいずれ購入したいです。
好きな音楽は長渕剛、ビートルズ、ボブディラン、ビーチボーイズ、モンキーズ等、アコースティックをよく聴いています。
宜しくお願い致します。

書込番号:22483619

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tsimiさん
クチコミ投稿数:103件

2019/02/21 17:56(1年以上前)

すみません、追記です。
中古で10万から30万くらいが希望です。
宜しくお願い致します。

書込番号:22483647

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2019/02/21 20:10(1年以上前)

この手の質問は、人に訊く事ではなくご自身で試聴して決める事です。780円以内で美味しいラーメンは何処でしょう ? と同レベルの質問。求める出音は千差万別ですから・・・

で なければ、能書き垂男さん系のコメントを待ちましょう。

書込番号:22483911

ナイスクチコミ!13


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/02/21 21:03(1年以上前)

>tsimiさん こんにちは

スピーカーを幾つか使ってきましたが、大きく別けてアメリカ系とヨーロッパ系に分けられると思います。
お聞きになるジャンルが長渕剛、ビートルズ、ボブディラン、ビーチボーイズ、モンキーズ等、アコースティック系とのことで
おすすめはヨーロッパ系のスピーカーです。
中古の場合、ダンパーやエッジ、ウーハーコーンの硬化など、劣化もありますので現品のチェックや試聴も大事な要素となります。
中古での経験はありませんが、ご予算からしてとてもいいものがありますのでお勧めできます。
1 モニターオーデオ BRONZE 6 これはとてもお買い得です。
2 タンノイ XT 8F 詳しくは当方のユーザーレビューをご覧ください。
3 モニターオーデオ SiLver 300 これはご予算上限ですが、多数の評論家による受賞歴がここ数年毎年受賞しています、
 ユーザーレビューを写真付きで明後日ここへアップします。

書込番号:22484037

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tsimiさん
クチコミ投稿数:103件

2019/02/21 21:23(1年以上前)

>YS-2さん
ビックカメラ行っていろんなスピーカー聴いたけど、よくわからない。
つい値段で判断してしまいます。

>里いもさん
ありがとうございました。早速聴きに行ってきます。
あとレビューも参考にさせて頂きます。
宜しくお願い致します。

書込番号:22484083

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2019/02/21 21:43(1年以上前)

ほら、やっぱり お出ましに・・・

書込番号:22484119

ナイスクチコミ!17


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/02/21 21:53(1年以上前)

>YS-2さん も素晴らしいシステムお使いなので、是非お書きください。

書込番号:22484146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/02/21 22:04(1年以上前)

tsimiさん、こんばんは。

>中古で10万から30万くらいが希望
予算の幅もちょっと広いのだけど、
タイプの制限とかはどうなのでしょうか?
ブックシェルフが良いとか、フロア型トールボーイが良いとか。

例えば、2wayブックシェルフで30万出せるなら、
DALI EPICON2とかMonitor Audio PL-100あたりが買えることもありますが、
>アンプはHD-AMP1、『真空管アンプの愉悦』を使用
アンプが全くの力不足です。
>アンプは真空管アンプをいずれ購入したいです
どのくらいのものを目指すのか不明ですから、求めるレベルがわかりません。

スピーカーの機種でも、どのあたりという目安はないのでしょうか?
上記2機種だと、里いもさんの推薦機種など足下にも及びません。
Monitor Audioは、ブロンズ→シルバー→ゴールド→プラチナ(PL)と
クラスが上がっていくのですが、当然トールボーイは大きくユニットも多いので、
2wayブックシェルフに比べれば価格も高くなります。
だから、同じ予算なら、ユニットが多く大きくなるトールボーイだと、
クラスを下げることになります。低音は出ますが音質は低下します。
そういうことも含めて、ある程度の目安がないと皆さんも機種を出しにくいと思います。

書込番号:22484175

ナイスクチコミ!9


スレ主 tsimiさん
クチコミ投稿数:103件

2019/02/21 22:19(1年以上前)

>blackbird1212さん
ありがとうございました。
以前、α907i、JBL4425で聴いてました。
このクラスくらいで聴けたらと思っています。
宜しくお願い致します。

書込番号:22484212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/02/21 22:21(1年以上前)

試聴で判断出来ないのは、慣れの問題が大きいと思います。
可能で有ればそれぞれ別の日に、複数店舗で試聴されてみることです。

また試聴時に値段で選んでしまうのであれば、購入候補を自分の出せる金額の上限から選んでしまうのもひとつの方法でしょうね。
予算が決まっていた方が、店員さんもアドバイスをし易いでしょうし、自分でも選び易いと思います。

それでも決まらないので有れば、好みの店員さんのチョイスを購入されることです。
好みの人が選択した商品であれば、信頼して購入出来ると思われます。

書込番号:22484222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件

2019/02/21 23:01(1年以上前)

真空管アンプでイキイキと鳴るスピーカーは能率が高いスピーカーか鳴りっぷりがいいスピーカーではないでしょうか。

例えば
https://www.hifido.co.jp/19-19460-07286-00.html?KW=JBL&G=&P1=&P2=&A=10&N=&Y=&CT=0&M=0&LNG=J&OD=0&O=0&L=50

こんなようなスピーカーとか探せば結構出てくると思います。

書込番号:22484357

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2019/02/22 04:29(1年以上前)

YS-2さん

いい加減でも機器を所有している奴は許してやれよ

ディナが怪しい


書込番号:22484737

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2019/02/22 06:32(1年以上前)

お早うございます。

 HD-AMP1は発売当初店頭で1度だけ聞きましたが・・・。
 『真空管アンプの愉悦』?と言うのが「何を持って」なのか皆目わかりませんでした。

<真空管アンプをいずれ購入したいです・中古で10万から30万くらいが希望>

 既にご指摘がありますが、いつ頃?いくら位の球アンプを買う予定ですか。
 其れによってもお好きなミュージシャンの音楽を気持ちよく聴けるか?
 それなりになるか、かなり違ってくると思います。

<以前、α907i、JBL4425で聴いてました。>

 それならば4425なら14-20万程度でありますしJBL442830万くらいであるようですが?。

<ビックカメラ行っていろんなスピーカー聴いたけど、よくわからない。>

 わかる・わからないではなくて「好きか?気に入らないか?」では・・・。
 永渕のつばや汗を「感じる」様な音がするのか、ビーチボーイズの「60年代風まったり」を
 その音に感じるのか?SPによってはどれを聞いても「無味乾燥」に聞こえる物が
 あると思うんですけど?

 私だったらディランのバックバンド「THE BAND」の音がそれらしく聞こえる物を
 何よりも優先してSPを決めますけどね。

書込番号:22484790

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/02/22 07:13(1年以上前)

おはようございます。前スレのスピーカーで良いと思うのですが、、、。
人の薦めで30万のスピーカーを買うより、ご自身の気に入りで30万のスピーカーを愛用する方が余程幸せのような気がしますよ。

書込番号:22484834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/02/22 09:32(1年以上前)

tsimiさん、こんにちは。

>ビックカメラ行っていろんなスピーカー聴いたけど、よくわからない。
>つい値段で判断してしまいます。

できれば試聴にはふだんよく聴くCDを何枚か持参なさり、「同じ曲」をいろんなスピーカーで聴いてみてください。そうすれば音の違いがわかりやすいです。

また店員さんにお願いし、なるべく色付けの少ないアンプとCDプレーヤーを用意してもらいましょう。で、そのアンプとCDプレーヤーを固定し、スピーカー「だけ」をいろいろ変えて聴いてみてください。そうすればスピーカーの音の違いがよくわかります。

あとは、できればオーディオ専門店の試聴室を電話であらかじめ予約なさってお聴きになると、よい音で試聴ができますよ。

ご成功をお祈りしています。

書込番号:22485009

ナイスクチコミ!6


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/02/22 09:59(1年以上前)

>tsimiさん
東京の近く2h程なら、秋葉原のヨドバシのマルチメディアAKIBAがお薦めです。入りやすいし品ぞろえは多分トップクラスです。店員さんにいろいろ聞いて試聴してください。

あと、ダイナミックさんやテレオンさんとかの専門店もあるし。部屋に合わせてブックシェルフかトールボーイかで決めで悩むかも。

昔JBLなら4312SEなどでも良いかもですがサイズとかありますので部屋に合うかでも決めください。

書込番号:22485042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2019/02/22 18:10(1年以上前)

ディナ氏だ

まあ店頭に機器があっても自宅にあっても同じことかな

書込番号:22485870

ナイスクチコミ!4


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2019/02/22 20:46(1年以上前)

”YS-2さん も素晴らしいシステムお使いなので、是非お書きください。”

当方、アンプならアキュフェーズ、ラックスマン、スピーカーならB&W、JBLでのアドバイスはできますが、推測やイメージ、ネットでの中途半端な知識での書き込みは致しません。

ご自身でお金を払ってご自身が聴くシステムですから、この手の機種選択の質問には必ず試聴しかない、と書き込んでいます。

ところで、あのお方はもう書き込み終了ですかね ? !

書込番号:22486184

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2019/02/22 21:06(1年以上前)

30万円で中古スピーカー¨¨

本物の極上4320買えるかなぁ¨¨

書込番号:22486224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/02/23 03:45(1年以上前)

tsimiさん、こんばんは。

>以前、α907i、JBL4425で聴いてました

アンプは別に考えるとしても、
スピーカーはJBLのホーンを使ったものを探す方が良いかもですね。
現行機なら4429になるので、とりあえず視聴してください。
それで、やはりホーン系(+大口径ウーファー)が聴きたいのだと確信できたら、
4428、4429、S143、S101、L101あたりの良品が中古で出るのを、
ヤフオクとかオーディオユニオンなどで気長に探すとかでしょうか。
同じJBLでも、やはり431x系とかとホーン系は違いますから。
あとは、バラで集めてシステムを作るあたりでしょうか。

書込番号:22486910

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2019/02/23 05:35(1年以上前)

最近のホーンはこんなか、ダブルウーハーズ会長宅 他
ttps://blogs.yahoo.co.jp/nazo_otoko/66243035.html

ttps://blogs.yahoo.co.jp/liberojbl/65608417.html

書込番号:22486969

ナイスクチコミ!2


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アトモス天井スピーカー

2018/12/27 12:47(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:15件

アトモス用に4本JBLのcontrolXか
スピーカークラフトのAIM5
どちらが満足できそうですか?
フロントはQ950です。

埋め込みスピーカーは値段の割りには音が微妙とのことで悩んでいますが何かお勧めはありますか?

書込番号:22353011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2018/12/28 01:37(1年以上前)

しんにごうさん、こんばんは

>どちらが満足できそうですか?
controlXです。数が出るので割安だし、箱があるので音の品質は確保されています。音も取っ付き易く、他のSPに馴染んで、そこそこ迫力もあってエフェクト向きだと思います。

書込番号:22354342 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2018/12/28 18:57(1年以上前)

>あいによしさん

返信ありがとうございます。

箱型の方がよさそうですね
合わせやすいという事でcontrolXで行こうかと思います!

スクリーンのときはお世話になりました。
とりあえず購入しましたが、肝心のプロジェクターは新型待ちしてます。

書込番号:22355679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2018/12/30 23:35(1年以上前)

CONTROL1Pro

しんにごうさん、こんばんは

>スクリーンのときは
いえいえこちらこそ、大画面たのしみですね

>箱型の方がよさそう
天井タイプは音がよいとされるのは高価、施工も大変ですね、
箱型の注意点は、真下向きはコーン紙が下がるので斜め向き
落下防止は自己責任、取付け面に下地がない場合は、埋め込んで中で傘のように広がるねじもありますので調べてみてください。

CONTROL1Proの場合の斜め取付けイメージをUPしますね。

書込番号:22360664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/01/02 10:21(1年以上前)

>あいによしさん
参考画像までありがとうございます。
屋根裏は融通が利きそうなので、落下しないように取り付けたいと思います!

書込番号:22365048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2019/02/07 12:10(1年以上前)

>あいによしさん
一応報告でKEFのE301をお勧めされましてそちらを購入しました。

書込番号:22448911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2019/02/07 18:39(1年以上前)

しんにごうさん、こんばんは
結果ありがとうございます、同軸型でコンパクト 、
音も良さそうですね、値段はコントロールの2倍くらいしたのでは。

書込番号:22449548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/02/07 22:11(1年以上前)

>あいによしさん

お値段倍まではいきませんが少し高くなりました。
メーカーが同じという事で3セット
初めてのスピーカー選びで結局全部無試聴で購入しちゃいました…
せっかくアドバイスもらったのにすいません。
そしてなかなかプロジェクターの発表がありません…

書込番号:22450168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーの劣化について

2019/01/21 00:36(1年以上前)


スピーカー

スレ主 りよーさん
クチコミ投稿数:15件

中古でDIATONEのDS-66EXを購入しました。
前の所有者の方がメンテナンスしていたのかネットでよく聞くエッジの硬化はありませんでした。
見た目もとても綺麗でなんの問題もなくいい音で鳴っています。
ですがやはり30年くらい前のスピーカーなので劣化はあると思います。
そこで自分で何かできるとしたらネットワークの交換になると思うのですが、それをすることによって音が良くなるのでしょうか?
またスピーカーユニット自体の劣化はあるのでしょうか?

書込番号:22408410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1227件

2019/01/21 04:41(1年以上前)

>りよーさん
ネットワークのうちコンデンサは容量が減っている可能性があるので交換は効果があるかもしれません。
ユニットの磁石は減磁している可能性がありますが、あまり気にする必要はありません。

書込番号:22408589

Goodアンサーナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/01/21 20:10(1年以上前)

>りよーさん
こんにちは。90年代のDS-600Zユーザーです。
少し新しいのでエッジの軟化くらいしかしてない物でした。

66EXは80年代ですのでネットワークはコンデサとか交換になるかもです。良く鳴るには吸音材含めて経験豊かな方に頼むのが良いかも。
variouskraft
さんのメンテサイトのスピーカーのパート1にDS-66EXがありますので内部写真などは参考になるかと。

書込番号:22410041 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2019/01/21 21:20(1年以上前)

ネットワークに電解コンデンサーが使われている場合は、容量抜けの可能性があるので交換します。
その場合、電解コンデンサーでなく、長寿命の固体コンデンサーやフィルムコンデンサーなどにするのが良いですね。

スピーカーユニットを固定するネジは、緩んでいる場合が多いので、増し締めします。
あまり強く締めるとネジがバカになっていまうので、程々の力で締めてください。

ケーブル端子は汚れを落とし、接点復活剤を布につけて拭きます。

ユニット自体の劣化対策としては、自分で出来るのはエッジの張替えくらいでしょう。
触ってみてカチカチになっていたり、割れていたりしなければ、そのままにしておくほうが無難です。

書込番号:22410224

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 りよーさん
クチコミ投稿数:15件

2019/01/22 00:20(1年以上前)

みなさんありがとうございます
やはりメンテナンスするとしたらコンデンサやエッジになるんですね
とりあえず今は何も問題なく聞けているので今後違和感が出てきたら挑戦してみようと思います

書込番号:22410729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2019/02/05 14:59(1年以上前)

Diatoneの古いスピーカーはエッジ硬化してたら(カチンカチンでゴム状ではない)対策
http://lifestyle.trend-ai.com/?p=12113
大変そうだけど、新品同様になる魔法の作業w

書込番号:22444710

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:39件

リフォームにあたり、5.1.2chでスピーカーを設置したいと思っています。
それほど予算を割ける状況ではないので、まずは一つ1万円程度のスピーカーで考えています。

天井のスピーカーに関して、最初は器具を使って天吊りを予定していました。
しかしサラウンドスピーカーも壁面上部に設置する予定であることから、妻から
「そんなにスピーカーが沢山 リビングの壁や天井に掛かっているのは(出来れば)止めてほしい」
と言われてしまいました。

悩んでいたところ、天井や壁に埋め込みできるタイプのスピーカーを各メーカーが出していました。
(例として、 https://jp.jbl.com/JBL+C-6IW.html?cgid=standard-speakers&dwvar_JBL%20C-6IW_color=White-GLOBAL-Current#start=1
このスピーカーであれば天井へ設置しても目立たないのでは、と思っています。

そこで質問なのですが、同価格帯のスピーカーと比べてアトモス用として聞いたときに「ここが劣る」等はありますか?
埋め込みタイプは開放型のため、明らかに音が違ったりするのでしょうか。
ちなみに天井裏は屋根裏まで1メートル程何もない空間(梁などはあります)となっています。
天井に穴を開けて設置することから容易に変更が利かなくなってしまうので、穴を開ける前に皆さんの意見をお聞かせいただきたいと思いました。

よろしくお願いします。


書込番号:22437553

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2019/02/02 16:30(1年以上前)

埋め込み型SP。

パイプ利用の吊り下げ。

今日は。

 埋め込みタイプか普通のSPどちらが音が良いか?

 と言う事で集約してもよいでしょうか?

その前に「天井工事」はご自分でDIYするつもりですか?
埋め込み型SPからアンプへの「配線引き回し」等々できそうですか?
ATOMOS-SPの設置は業者に頼むならば別ですが「DIY」となると
かなり何度が高い作業を伴うので「ハードルが高い」という事になります。

 写真は友人宅の埋め込み型を設置した例です。
 照明の左右にSPを設置するのには「業者」に工事を依頼しました。
 次の写真は我が家の自作櫓(アルミパイプ)に吊り下げたATOMOS用SPです。
 天井に直接吊り下げる強度が無い為この様な方法をとりました。

 友人宅の天井埋め込み型のSPはかなり高価で1本4万くらい、我が家のは1本1万程度です。
 その音の差は?と言うと、「大して違わない」というのが私の聞いた印象です。
 ATOMOS-SPから出てくる音というのは「エフェクト音」ですからフロントやセンターの様に
 常時SPから音が出ているわけではありません。
 ジェット機の通過音とか会場内の拍手の残響等々、短時間しか鳴りませんから
 価格差・構造の違い・メーカーの違いなど明確に聞き分けられる人など居るのかなあ?
 所詮が「効果音」ですから、正常に音が出れば「それで良し!」とも言えると思います。

 ご家族の「SPが沢山部屋中に!」と言うのは当たり前の反応で「専用室」では
 無いのですからヤムを得ない部分もありますよね。

 お伝えしたいのは「SPの価格」だけでは済まない!(業者工事)と言う事なんです。
 DIYでやるにしても必要な工具を揃えたり高所作業になりますから安全にも
 注意が必要です。

 そう言ったDIYの経験がある方がおられれば「鬼に金棒」ですけどね。

書込番号:22437657

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2019/02/02 17:57(1年以上前)

>浜オヤジさん
ありがとうございます
画像まで見られて助かりました

埋め込み型、やはりスッキリしていていいですね
しかし、あとから交換が簡単にできないのは個人的に痛いなと思いました
何とか妻を説得して出来るだけ目立たない様に考えてみようと思います

設置に関しては、配管とターミナル(Panasonic)取り付けを建築業者にお願いし、ケーブル引き込みとスピーカー設置を自分で行う予定です
床以外全て無垢材で覆うので、重くないスピーカーであればそのまま取り付けられるかな、と思っていますが、そこは建築業者にしっかりと確認してみます

書込番号:22437824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2019/02/02 18:58(1年以上前)

今晩は。

 ご参考になった様で良かったです。

 穴開けや配管等が素人では一番敷居が高いところですから「餅屋は餅屋」
 職人さんに任せた方が得策ですね。
 「出来映え」も大事なポイントになるのですから余計です。
 
 私の作った「櫓SP」なんか友人の間では「座敷牢」と言われていたり・・・。

 料金や職人さんの手間を考えると割高・嫌がるかな?ですが
 天井の穴あけ加工とは別に「サブバッフル」を作って貰うと将来天井SPを
 「交換」したいときにもある程度は対応出来ますが、「見た目」は半固定で設置するより
 かなり落ちるかと思われます。

 ご家族との共用の場ですからねー。

 天井SPが故障したり、どうしても気に入らない場合は取り付け位置の応用が
 利く範囲内での交換になるのも仕方ないでしょうね。

書込番号:22437937

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/02/02 19:08(1年以上前)

>SPひろかずさん
昔ホームシアター作ろうとした者です。工事代が高額で予算に合わず、代わりに当時は大きめの55インチTVと擬似7.1サラウンドのTV台になりオーディオは2chステレオになりしました。

ホームシアターならここの施工例が参考になりますよ。
https://www.avac.co.jp/contents/case/

書込番号:22437965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2019/02/03 10:08(1年以上前)

SPひろかずさん、こんにちは

天井スピーカーは割高です、その姿で音がまとめられている箱型がおすすめです。
位置はアンプによりますが6本取付け可能(マランツ)にして、4本取付け(パイオニア)
とか、ヤマハの場合はフロントハイト、リアハイトなのでかなり部屋の端になります。
ただし、アンプの自動調整で取付け位置の場所と高さが記憶されるので若干融通はきくようです。

色も大事、天井が白なら取付け金具、配線とも白が目立たないです。
板張りだと色味によりますが、生活空間だと家電と同じように白が違和感少ないかも

プロジェクターもお考えなら、重いのと投射位置も制約があるので、補強や配管をしておいた方がいいです。
スクリーンも重量があり、電動の場合コンセントがいります。

ぼくはキッチンのテレビに後から設置しましたが、家具が入って物が増えてくると文句は言われなくなりました。
住んでいるとだんだん、あれこれ買って取り付けて見たくなるもの、ぼんやりだと中途半端になってしまうので
最初にしっかりイメージして、あとからDIYできるように(天井点検口とか)入れ込んでおくとよいかと思います。





書込番号:22439430

Goodアンサーナイスクチコミ!1


aohtaさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/03 10:53(1年以上前)

>SPひろかずさん
はじまして!
機材いろいろ揃えると
高額になり悩みが増えますよね!
私も設置の際にはいろいろ
悩みましたが、不満のない設置が
できたかなと思っています。
参考になるか分かりませんが
写真付けときます。

書込番号:22439567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2019/02/04 21:34(1年以上前)

黒くて十手みたいなものが写ってますが、心霊現象でしょうか?

書込番号:22443248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2019/02/04 21:55(1年以上前)

>aohtaさん
>あいによしさん
>fmnonnoさん
>浜オヤジさん
返信が遅くなりました。

プロジェクターは頭になかったんですが、あいによしさんの返信を見て、確かに準備(天井の補強等)だけでもしておくと後で気が変わった時も設置しやすくなるので良いと思いました。

天井へのスピーカー設置に関しては、了承を得ることができました。
なので、壁面と合わせて配管と下地の補強をお願いすることにしました。

皆さんありがとうございます。

書込番号:22443312

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ83

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのスピーカー教えてください。

2019/01/02 00:51(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:88件

現在S-A77TBというパイオニアのスピーカーを使っています。
https://www.phileweb.com/ec/?p=8295

以下使用機材↓

スピーカー:S-A77TB その前JBL 4312B MKII
プレーヤー:PS3 その前はPIONEER DV-AX10
プリアンプ:marantz AV7005 その前はAV8003
パワーアンプ:marantz mm7055x2 その前はSM-11S1 さらに前はPIONEER A-09(プリメイン)
スピーカーケーブル:kimber12tc
電源ケーブル:ワイヤーワールド、PADドミナス、PADミューゼアス
TAOCavラック、TAOCオーディオボード

長らくオーディオから疎遠していたのですが、再び熱が入りました。
そこで一新(グレードUP)しようと思いまして、教えていただきたく質問させていただきました。

まずスピーカーを変えることが良いのでは?と別のスレで回答いただき
ではどのスピーカーにしようか検討中です。

コスパは重要になりますので、中古で探します。
当時あこがれっだたのはB&W 802DやPIONEER S-1EXなどです。

過去製品であれば、好みもありますが、大体この製品がいいのではと
結果が揃ってくる気がします。

下記マランツSC-7S2の質問事例
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1374699318?__ysp=c2MtN3My

上記質問を簡潔に言うと、
A.マランツSC-7S2どうですか?
B.問題ないです(いいと思います)。
B.でも同価格帯ならアキュフェーズC-2410をお勧めします。
A.他の方にもアキュフェーズC2410かラックスマンをすすめられているもようです(たぶん


スピーカーに出せる金額はペアで〜100万くらいです。
現在から15年くらい前のものまでで選びたいです。

802D 80万、S-1EX 40~50万
ちなみにこの二つは僅差であるみたいですが、
音は802D > S-1EX
コスパは802D < S-1EX
に、なりますでしょうか?

上記のスピーカーは一例として、〜100万価格帯でおすすめはありますでしょうか?

もう少し頑張って802diamond やTAD E11のほうが断然おすすめと言われれば頑張ってみようかなとも思います(120万

あと視聴したほうがいいとは思いますが、
同じ環境及び同じ設定(アンプ・プレーヤー等)でリスニングしないと比べれませんので、
そのご指摘はご遠慮願います。

後に、CDプレーヤーの購入、プリ・パワーアンプの買い替えを検討しております。

自分なりにいろいろ調べてみましたが、調べきれなかったので、
なにかアドバイスいただけるとありがたいです。

よろしくお願いします。




書込番号:22364631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/01/02 05:25(1年以上前)

どうも。

アンプとスピーカーの組み合わせだけど、B&WでしたらアンプはSPEC RSA-F11やアキュフェーズのA-65、75くらい持ってこないと上手く鳴らし切れないのではないかと思ってしまいます。
B&W 802Dはアンプを選ぶスピーカーですよ、中途半端な組み合わせだと中域がすっぽ抜けたマヌケな音になってしまうかと...

書込番号:22364766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2019/01/02 07:46(1年以上前)

>痛風友の会さん

お返事ありがとうございます。
アンプもa-65くらいの値段のものを後に検討しております。
A-65はステレオですが、
マランツのma-9s1とma-9s2辺りのモノと比べたら
どちらがクオリティーは上がるでしょうか?

よろしくおねがいします。

書込番号:22364815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/01/02 08:09(1年以上前)

マランツですが、正直言いますとSHOPなどで試聴させ貰ったことがないので分かりません。
それと、B&Wのスピーカーですが、ダイヤモンドシリーズで最もバランスが良く鳴りっぷりが良いのは805かと思いますよ
ボーカルの艶めかしさは素晴らしいと思いますし、低音の強化は不要だと感じました。

書込番号:22364841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/02 16:41(1年以上前)

持っても無いのに試聴だけやネット、オーディオ専門誌からの知識だけで聴いたつもりで
やたら高額、高級機種ばかりを奨めてくる 回答者の言葉を鵜&#21534;みにしちゃダメですよ。

金額やブランドイメージに捉われずに あちこちの店で聴かせてもらうのが一番でしょう。
自分が当初 イメージしてた 機種とは違うものに心動かされること請け合いです。

高いアンプ、高いスピーカーを使えば それなりにはいいでしょうけど それが安い製品と
比べて本当にいいのか? 高い製品を勧めてくる人たちにブラインドテストしてみたら
違いや どちらが高額か聴き分けることができるのか?  試してみたいです。

書込番号:22365691

ナイスクチコミ!12


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/02 17:03(1年以上前)

>☆ひろ助☆さん こんにちは

価格がご希望に添わず、申し訳ありませんが、おすすめはモニターオーディオのシルバーシリーズです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000992439_K0000992431&pd_ctg=V012
これの下のブロンズタイプのフロア型を毎晩気に入って使っています。
これの上にゴールドシリーズがありますが、ショップでは試聴用に輸入元からお借り出来ると聞きました。
モニターオーディオの音は、刺激的な音ではなく、バイオリンの響きが気に入っています。
S-A77TBもフロアタイプですから、試聴されるときっとお気に召すかと思います。
インピーダンス8オームはアンプへ負担がかからず、能率も89-90dbあり、重量も15-20Kgなので、一人でのセッテング変更も楽でしょう。
是非ご試聴ください。

書込番号:22365728

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2019/01/02 21:06(1年以上前)

こんばんは。

802D(二世代目?)の中古が候補になっている様ですが、アンプも選ぶし、セッティングもシビアで、これ程コスパの悪い機種はないでしょう。

中古で80万なら、程度は良くない部類にはいると思います。

個人的にはフラッグシップにあたる800Dをお勧めします。

セッティングも802Dほどにシビアさはなく、アンプも802に使う同レベルでもOKです。

中古なら800Dなら130〜150万、それより前のノーチラス800なら100万前後とこなれてきておりており、コスパを重視するのなら断然こっちです。

書込番号:22366228

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件

2019/01/02 21:45(1年以上前)

>痛風友の会さん

ありがとうございます。

質問文に記載していなかったので申し訳ないですが、
805は小型ですが空間能力は大きく出るのでしょうか?
音に埋もれたい包まれたい願望があります。
壮大でスケール感の広い音場です。

昔聞かせていただいた、レイオーディオ38ウーファー2発中央にホーンのバーティカルツインで
エクスクルーシブM7、6台でなっていた音はすごかったです。
大音量でもうるさくなく、低音の音圧は腹にビシビシ来る感じです。
それなのに澄わたった音。静寂な音は静寂に、激しい音は激しく。

現在の自分の機器では低域を腹で味わえるほどボリュームは上げれません。
うるさく感じます。
設定や配置、ケーブルなども重要視してくるとは思いますが・・・
そういった物に近づけるものを予算内で探しております。
805に可能性はありますか?

書込番号:22366319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/01/02 21:50(1年以上前)

優柔不断な買い物好き さん

オーディオに投資できないからといって雑誌ばかり眺めていると悲しくなりませんか?
僻むのも程々にね(笑

書込番号:22366333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件

2019/01/02 23:46(1年以上前)

>☆ひろ助☆さん
初めまして

スピーカーだけをお勧めしますと
・タンノイ ターンベリーGR
・タンノイ ケンジントンGR
・モニターオーディオ ブロンズ6
・マグネパン MMG
・アヴァロン トランスセンデント
価格がバラバラですが、出来る限り〜100万円代までにしてみました。

タンノイは、膨よかな低音としっとりとした中高音を聴くことが出来ます。デザインも家具のような作りなので、見た目も贅沢な感じになっております。
モニターオーディオのブロンズ6は、生々しくリアルで今目の前で演奏しているのではないかと思わせるような鳴り方です。
マグネパンのMMGは、箱を持たない分スッキリとした鳴り方をします。リアルさはありますがあんまりボリュームを上げ過ぎるとスピーカーを壊してしまう危険性があるので、扱いが難しいです。
アヴァロンのトランスセンデントは、クリアな鳴り方で全く音にブレがなく、聴いていて非常に気持ちが良いですし、何より凄いのが左右の木目が一緒という事です。
以上のスピーカーをお勧めします。

書込番号:22366610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2019/01/03 00:47(1年以上前)

☆ひろ助☆さん、こんばんは
>805に可能性はありますか?
あります。ただし、AVだとSWx2台はほしいです。
床面積は変わらないし、805はスタンド代もかかるので、804で様子見て、必要ならSW追加はいかがでしょうか?お使いのパイオニアよりJBLよりの音で生真面目さより楽しく聞かせて解像度、空間再現能力も高いです。
>レイオーディオ38ウーファー2発
>澄わたった音。静寂な音は静寂に、激しい音は激しく。
15インチx2のグリップ力と5インチのホーンで99dB/Wの超高能率の音は別格でしょうが、ポン置きでは鳴らないすごく難しいSPで部屋も腕前も要求されます。巨大すぎて多チャンネルのAV時代に合っていない気もしますが取り組まれますか?

書込番号:22366733 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2019/01/03 01:25(1年以上前)

5インチホーン、99dB ではなく2インチドライバー、100dBですね、すみません訂正します。
>エクスクルーシブM7、6台
6本のSPをマルチアンプ駆動に行き付いたのですね。デジチャン+イコライザーは何でしたか?

書込番号:22366776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/03 02:01(1年以上前)

>痛風友の会さん
そうですね。お互い様で・・

書込番号:22366809

ナイスクチコミ!8


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/01/03 07:24(1年以上前)

おはようございます。
マグネパンを十数年使ったが、そうそう壊れんよ。
>☆ひろ助☆さん
古いのがお好きでしたら、機会があれば新潟紫竹山オーディオサロンはよいですよ。楽しくなってしまいますね。吉祥寺にもありますが、新潟の方が断然オススメ。

書込番号:22366970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/01/03 09:24(1年以上前)

>☆ひろ助☆さん
こんにちは。オーディオは音楽を聴く道具です。
どんな曲を聴きますか。好きな曲を聴くのに自分が聴いて良いと思う機器が一番です。他人のは軽く参考まで自分で決めください。

曲のほうがトータルではお金はかかりますので曲を買う予算も残してくださいね。
ハイレゾ曲のダウンロード販売やネットワーク配信が最近の流行りです。

書込番号:22367145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2019/01/03 20:40(1年以上前)

☆ひろ助☆さん、こんばんは
>あこがれっだたのはS-1EX
S-A77TBのご不満点はどこでしょう?
パイオニアが気に入っているなら、S-1EXも偏りがなく解像度が高くていいのでは?

書込番号:22368552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2019/01/03 21:22(1年以上前)

>優柔不断な買い物好きさん

ありがとうございます。

おっしゃる通りです。
知識だけの人の意見もあるかもしれませんが、
その知識も自分には不足しているので参考にさせていただきたく思います。

実際に店で視聴してみるのが一番だと思いますが、
候補スピーカー等が実際視聴できるかどうか不明だったり
視聴した際のセッティングによっては本領を発揮してない場合など・・・

なのでまずは評判で的を絞っていきたいです。

>高い製品を勧めてくる人たちにブラインドテストしてみたら
 違いや どちらが高額か聴き分けることができるのか?

当時自分がこれをして、高級機から安価なものになりました。
質感は減りましたが、解像度や速さ(キレ)等スペック的な物は格段に良くなりました。

両方を兼ね備えれるものを探しています。

書込番号:22368695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2019/01/03 21:24(1年以上前)

>里いもさん

おすすめありがとうございます。
調べてみたいと思います!

書込番号:22368698

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/03 21:50(1年以上前)

モニオは、あらゆるジャンルを美音で再生します、是非ご試聴されてみてください。

書込番号:22368770

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2019/01/04 01:15(1年以上前)

☆ひろ助☆さん、こんばんは
このブログ参考になりますよ
http://blog.livedoor.jp/bremenfx1/archives/51974961.html

書込番号:22369191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2019/01/04 16:11(1年以上前)

>kika-inuさん

ありがとうございます。

802Dと800Dでそんなに違うものなんですか?
見た目はあまり変わらないのにどういう部分でその違いが生まれるのでしょうか?

せっかくオススメ頂いたのですが、130〜150万でコスパが良くなってもちょっと値段が・・・(汗
ノーチラスで検討になりますが、800Dも800ノーチラスもどちらも同じ傾向になりますか?




書込番号:22370302

ナイスクチコミ!1


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ199

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:32件

自分は今モニターオーディオのBronze6をメインスピーカーとして使っているのですが、この度父からDiatone DS-1000zxを譲ってもらえることになりました。
しかしBronze6をメインとして使うかDS-1000zxをメインとして使うか非常に迷っています。
スペースの問題もあり両方置くというのはなかなか難しいです。

そこ皆さんに現代のスピーカーと20年前のスピーカーはどちらが良いのか教えていただきたいです。
父のDiatoneは大変状態が良く、ほぼ傷もありませんし、エッジもあまり劣化しているようには感じませんでした。
聴く音楽のジャンルはロックやPops などで映画などにも使用します。

書込番号:22369981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/04 13:29(1年以上前)

現代のスピーカーが20年前のスピーカーに劣る事はありません。何故ならば工業製品とはすべてそう言うものです。ただモノつくりとしてのち密さや触感は現代のモノが劣っているのではないかと個人の感想です。お父様に済まないと思えばダイヤトーン、しがらみが無ければBronze6を使った方が単純に聴くのであればベターです。断捨離の基本はしがらみを絶つです。私もフイルムカメラでは結構悩みましたが(苦笑)。

書込番号:22370009

Goodアンサーナイスクチコミ!11


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/04 13:35(1年以上前)

>ニーワーカーさん こんにちは

Bronz6はボクも毎晩聞いてるお気に入りのスピーカーです、特にバイオリンの響きが好きです。
それにDS-1000ZXも加わるのですね。
どちらがいいか?ですが、お使いのアンプが一番の影響力があると思います。
なぜなら、Bronz6は開放的なバスレフですが、1000ZXは密閉タイプなこともあり、アンプのダンピングファクターが影響するからです。
書きましたことは、製品の違いからだけですので、取り換えて聞いてみて、相性のいい方がよろしいと思います。

書込番号:22370017

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/01/04 13:48(1年以上前)

ご自身で聞き比べでどちらを使うか決めれば良いです。
単純に新しい、古いだけではなくて、それぞれのスピーカーの持っている個性が違うでしょうから、どっちの音が自分の好みか?が最優先ではありませんか?

書込番号:22370043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:32件

2019/01/04 13:57(1年以上前)

>JTB48さん
返信ありがとうございます。
そうですよね、、、しがらみですよね、、、
調べてみたらds-1000zxはペア240000も当時するということだったのでつい気になってしまって、、、。
リアスピーカーに使うのもありかなと思いますね

書込番号:22370062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/01/04 14:01(1年以上前)

>里いもさん
返信ありがとうございます。
アンプの違いですか、、、。確かに自分はいつもAVアンプを使用していますので、ds 1000zxには役不足かもしれないです。
スピーカーは今父の家にあるのですが、なにぶん重い物なのでなかなか自分の家にまで持っていくことに躊躇してしまいますね、、、。今度父の家に帰省した時改めて聞かせてもらおうと思います。

書込番号:22370072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件

2019/01/04 14:04(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
返信ありがとうございます。
確かに好みというのは大きいと思います。自分はスペックによく惑わされがちなのでどうしても過去のお金がかけられたスピーカーの方がいいんじゃないか、という先入観があったと思います。
今度改めて聞かせてもらった時によく好みと照らしわせて考えてみたいと思います。

書込番号:22370079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/04 14:16(1年以上前)

>ニーワーカーさん

書き忘れました、Bronz6はフロアスタンデングですが、1000ZXにはスタンドが必要です、父宅にあればいいのですが、
高さ40cm程度がいいと思います、当方もJBL4318のためにダイヤトーンの中古を買いました。

書込番号:22370097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2019/01/04 15:32(1年以上前)

モノがあるのなら、実際に自室で聞き比べて良い方を使えば良いだけだと思います。

オーディオ、特にスピーカーは官能的なモノですから、他人の意見なんて全くあてになりません。

そして、どちらもそこそこリセールバリューがあるモノなので、気に入らない方は売って、おいしいご飯を食べるとか、家族で旅行に行くとかすれば良いだけです。

昔のスピーカーと、現代スピーカーのどちらが良いかという広い質問でも答えは同じで、その人に取っての「いい音」をどのスピーカーが表現してくれるのか、それだけです。

僕は、JAZZそれもバップ系を聞くので、現代的な「なんでもOK」なスピーカーよりは、古いJBLを選択します。
絶対的な性能で言えば、B&Wの8シリーズや、マジコ、ディナウディオ、TADのスピーカーが優れていると思っていますが、1点集中的に聞くのなら、ビンテージと言われるスピーカーに分があることも多いです。
スピーカーは、技術進歩の少ない分野で、50年前からあまり進化していません、なので、モノとしての作り込みがきちんとしている過去のスピーカーの方が現代の量産機的なスピーカーよりも勝っている部分はあります。

ダイヤトーンは、例えばB&Wはダイヤトーンの工場を模倣して今の生産工場を作ったといわれるぐらいに当時としては先進的でした。
高価なボロンや、アラミド繊維をつかっていたり、ユニット毎の特性は現代スピーカーと変わらないどころか勝っている場合もあります。ある意味、現代スピーカーのお手本的なスピーカーを作っていたメーカーですから、その実力は今でも評価されています。

現在スピーカーの特徴は、特にバスレフポートの設計に顕著で、ユニットに関しては、むしろ、90年代日本のメーカーの持っていたノウハウや技術からすると後退している部分もあります。

音響心理学を使って、どこの帯域をうまく鳴らすと人は音楽性を感じるのか・・・・・・低域に対しては90〜110hzの間ぐらいにちょっとピークをつけてあげると、人は「低域」が聞こえていると感じます。
ちょうどこのあたりの帯域に、低音楽器の倍音成分が集中するからです。
この考え方は、最近はDSPを使ってリアルタイムにこのあたりをいじって「低音感」を出すということがTVのスピーカーでは行われています。(この研究も、元々はダイヤトーンが一番すすんでいましたが・・・・・)

オーディオマニアからすると、オーディオというのは何か特別なモノにみえるのですが、実際には、一般的な工業製品としてはかなりローエンドの性能で充分な分野で、オーディオ用技術というのは、他の分野の「余り物」で充分以上にできてしまう程度のことだったりして、特に、スピーカーに関して言えば、技術的な革新はあまりない・・・・・構造的にはスピーカーが生まれたその時からあまりかわっていませんよね。(かなり初期の頃から、エンクロージャー形状も、ユニット形状も現代とあまり変わらないレベルで考えられていました、中にはイオンツイーターなんていう空気清浄機かよという方式も想定されていましたよw)

書込番号:22370228

Goodアンサーナイスクチコミ!17


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2019/01/04 15:50(1年以上前)

同系列のDS-1000ZAを今でも使っています。
専用スタンドの有無で音が違いますし付属のスペーサーの使い方でも音が違います。
なのでセッティングの面白さはあると思います。
バイオリンなどの弦楽器やピアノの音が特に良いですね。
サンスイのプリメインアンプで使っていますが、デノンやヤマハのAVアンプで試した事がありますが合いませんでした。
もちろん合う合わないはその人の感性なので・・・

書込番号:22370262

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:32件

2019/01/04 16:04(1年以上前)

>里いもさん
実家の方は床に直置きでしたのでスタンドは自分で揃える必要がありそうです。
インシュレーターを使ってテレビ台の横に置くだけではやはり問題がありそうですか?

書込番号:22370289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2019/01/04 16:06(1年以上前)

>Foolish-Heartさん 返信ありがとうございます。
気に入らない方は売って、、、確かにそうですよね
なにぶんBronze6の方は半年前に買ったばかりだったので手放すのに抵抗があるというか、、、笑
それと音楽だけでなく映画やゲームにも合うかなという心配もあります。

書込番号:22370291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2019/01/04 16:07(1年以上前)

>柊の森さん
返信ありがとうございます。
ピアノやバイオリンなどは確かに見た目からしても良さそうですね。
電子音など打ち込み音源は聞いたことがありますか?
教えていただけると幸いです。

書込番号:22370295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/04 17:03(1年以上前)

床へ直置きでは、低域が床との干渉によってSPの持つ100%の性能を発揮できません。
床から離してやることで良好な特性となります。
また、重量29Kgありますから、テレビ台の上も強度不足でしょう、テレビ台の共振もあるかもしれません。
樫木でがっちりした共振しないダイヤトーンの台がおすすめです。
またツイーターの高さをリスナーの耳の高さへ合わせることも大切です。

書込番号:22370415

ナイスクチコミ!3


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2019/01/04 17:20(1年以上前)

>電子音など打ち込み音源は聞いたことがありますか?

電子音は特に意識して聞いた事がないので感想はありません。

クラシックですがバルトークなどの打楽器関係も聴きますがメリハリ感はあります。
室内楽などの少人数での音楽が良いです。
逆に交響曲のように全体で合奏するような状況が不得手に思えます。

書込番号:22370453

ナイスクチコミ!8


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/04 17:37(1年以上前)

ダイヤトーンの素晴らしいところは、ユニットをはじめ、ネットワーク基板にしろ箱にしろ作りがいいこと。
それがいい出音のベースになっています。
しかし、残念ながらバイワイアリングへ対応していないことです、そのため、>柊の森さん お書きの通り
楽器数の多い交響曲などでは音が一緒になる恐れがあります。
反面バイワイアリングしたBronz6ならかなり分離できます。

書込番号:22370487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2019/01/04 18:08(1年以上前)

こればっかりは比較視聴しかありませんね。

 でもセッティング次第だよ!と、言おうとしたら 今のBronze6もあまり良い状態ではなさそうですね。

DIATONEの状態が良いとすれば CPは圧倒的にコチラです。

 ただ日本製(日本ブランド製品)は本当に真面目に作っているので 面白味には欠けるかもしれません。

そこが好みなんですね。  また 失礼を承知で言うと AVアンプでは・・・ と言う感じですね。  まぁーこれはBronze6にも言える事ですが 第一にセッティング 第二にアンプと言う感じです。   一つの指針としては スピーカーペア価格=ステレオアンプですね。  よって数万円のアンプでは スピーカーから見ると圧倒的に役不足!となり アンプから見ると力不足になります。 

スピーカーは放っておけば勝手に朽ちてゆきます。 不要なら早めに処分した方が良いでしょうね。  ドンドン価値は朽ちてゆくことで下がってきますから・・・

書込番号:22370538

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/01/04 19:35(1年以上前)

>ニーワーカーさん

オーディオは、ある程度までいったら、それ以上は、良い悪いではなくて、自分の好みに合うかどうかになってきます。
特にスピーカーは部屋の状態とか、置き方で音の出方が結構変わるので、自分の部屋で実際に聴いてみないと解らないと言うのが本音ですよ。

書込番号:22370731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:32件

2019/01/04 20:08(1年以上前)

>里いもさん
なるほど、、、バイワイヤリング出来るのと出来ないのとではそこまで変わりますか、、、。
確かにBronze6 は解像度が高いと思っていましたがそういうことなんですね! バイワイヤリングはBronze6 が初めてだったのでいまいち効果が分かっていませんでしたが、里いもさんのおかげで疑問がひとつ解けました。

書込番号:22370810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2019/01/04 20:09(1年以上前)

>柊の森さん
ありがとうございます。自分はメリハリのある音が好みなのでもしかしたらDiatone 合うかもしれないです。
bronze6 は少しメリハリに乏しい音だと感じていましたので。

書込番号:22370816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/01/04 20:14(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
返信ありがとうございます。
やはり痛いところを突かれてしまいましたか、、、笑
自分は映画も見るのでなかなかAVアンプの使い勝手が良くて、、、笑
一応アンプ、marantz のpm-80aも同時にもらえると思うのでDiatone を使うときはそれも一緒に使おうかなとは考えています。
もしくはフロント出力できるAVアンプに買い替えて新たにプリメインアンプも導入することも考えています。

書込番号:22370831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング