
このページのスレッド一覧(全1056スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
71 | 27 | 2018年5月5日 22:04 |
![]() |
282 | 125 | 2018年4月16日 17:17 |
![]() |
28 | 40 | 2018年3月30日 17:53 |
![]() |
35 | 10 | 2018年3月15日 01:26 |
![]() |
16 | 5 | 2018年3月8日 22:44 |
![]() ![]() |
20 | 11 | 2018年3月6日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは、オーディオ初心者です。おすすめのスピーカーを教えていただきたく質問させていただきました。
この度、アンプとスピーカーの購入を考えているのですが、ド田舎につきオーディオ店がないので、youtubeなどのスピーカーのテスト動画などを聞くくらいしか、判断材料がなくて困っています。
私は、とにかくクリアで鮮明な音が好きで、清流のような綺麗な音を出せるスピーカーが欲しいと思っています。高音が綺麗であれば低音は犠牲にしても構わないと思っています。また、ボヤ付いたような音はあまり好きではありません。予算はスピーカーとアンプ合わせて25万までです。
youtubeなどで聞いた限りでは、B&Wの685や707が予算内で収まる好みの音なのですが、同じようなタイプのスピーカーやおすすめのスピーカーはありますでしょうか。
できれば、高音が綺麗で艶や伸びが出るようなものが欲しいです。 刺すような高音は出来れば避けたいですが、音の鮮明さを失うくらいなら、多少刺されてもいいかなと思っています。よく聞く音楽は、HIPHOP JPOP R&B Jazz ハウス アニソンで女性ボーカルがほとんどです。クラシックは聞きません。
また、上記のスピーカーや皆様のおすすめのスピーカーに合うアンプも教えていただけるとうれしいです。アンプの音はyoutubeではよく分からなかったので、レビューなどを参考にしてあまり特徴のないらしいパイオニアのA-50DA A-70DA マランツのpm-7005あたりでいいのかなぁ?どうしようかなぁと考えている次第であります。
予算内で収まるスピーカーとアンプの組み合わせなども教えていただけるとうれしいです。
何卒よろしくお願いします。
2点

マランツのアンプとB&Wのスピーカーがベストじゃないかな。
エージングしないと耳に刺さるかもしれませんが。
書込番号:21794551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Aiken01さん
置く場所はどの様な部屋ですか。
音場が広いのはやはりトールボーイタイプなので良いですが、他の家具とうあるかと思いますので少し広めの部屋が必要となります。6畳ほどで他の家具等もあるなら小型2ウェイが良いかもです。
予算25万円ですと丁度いろいろあり悩みどころの価格です。
これはハード機器だけの予算ですよね。
曲にも少し取ると良いかと。
オーディオは、高めが音はよくなる傾向ありなので
どんどん高めのお薦めがでるかも。
書込番号:21794583 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スピーカー、アンプに求める音と聴いている音楽ジャンルの特徴が真逆だと思うのは私だけでしょうか?
どんなジャンルの音も音源も機器によって、求める音になるとは限りません。
B&Wのスピーカーでも重低音リズムの音源だとそのように鳴るだけです。
他と聴き比べると僅かに感じられるって程度ですね。
アンプもそうです。
求める感じに近いとすると、DENON PMA-1600NEとかDENON PMA-2500NEとか
MarantzならPM-14S1とか
アンプをケチると清流のような綺麗な音ってのが微妙になります。
スピーカーはBowers & Wilkins CM5クラスが理想に近いんじゃないかな?
(視聴した事があるけどドンピシャだと思うよ)
あと、音源、プレイヤー次第でもあると思います。
書込番号:21794586
4点

>>あさとちんさん
ありがとうございます!b&wとマランツは良い組み合わせらしいですね。
でもやはり耳に刺さっちゃうんですね・・
書込番号:21794635
1点

>fmnonnoさん
ありがとうございます!
部屋は6畳の和室で家具はありません。PCと扇風機があるくらいです!
予算はハードだけです!スタンドなんかは、手ごろなのを適当に買おうかなと思っています。
曲はほぼmp3ですね・・
書込番号:21794654
1点

>Aiken01さん
最近このような図を作りました。スピーカーの音の傾向を能率で示したものです。
(ユニットが複数ついたものはその分の音圧上昇分を差し引いてあります)
オレンジのプロットは、高域の再生にホーン形ユニットを使ったSR用スピーカーです。
オレンジのラインが高能率のボーダーラインで、ブルーのラインから下は低能率の部類になります。
ブルーのラインから下にある製品は、どんなにお金をかけてもオレンジから上のような音は出ません。
「クリアで鮮明な音」をお求めでしたら、ブルーのラインから上の製品がお勧めしたいところです。
オレンジから上は、一音一音、ビックリする音が出ます。ひっぱたかれるようなドラムの音は、このラインから
上のスピーカーでないと出ません。但し低音が不足するのでサブウーファーとセットにします。
ホームシアターにもマッチする構成です。
能率は音の傾向を表す指標の一つにすぎませんが、参考にしていただけると嬉しいです。
書込番号:21794657
6点

>Re=UL/νさん
ありがとうございます!
てっきり全ての音がスピーカーの傾向通りに鳴るものだと思っていましたが、そうはならないんですね・・難しい。
CM5を調べてみましたが、在庫がないみたいです・・707s2だと音の傾向は違ってしまうんでしょうか。
1600neと707なら予算に収まりそうですが・・ちなみに音楽はpcで再生しております!
書込番号:21794669
1点

中古で見つける必要があると思いますが、以前に使っていたPIEGAのpremium1.2がイメージに近い気がします。
auraのvitaと合わせると良いかもという感じです。
piegaのリボン採用のスピーカー良いですよ。今ヤフオクで出品されていますし。候補にどうぞ。
書込番号:21794731
3点

>Aiken01さん
6畳でオーディオ専用ルームなら、トールボーイもいけるかと悩みどこですね。
アニソンとならパイオニアのが良いし
Jazzたとマランツも良いし。
まずスピーカーです聴くジャンルが広めなので
オールマイティでのものがよいかと。
予算考えるとあまり聴いた方はいなく
より冒険でしようが
スピーカー
Castel Kingnight4
http://s.kakaku.com/item/K0001001323/
アンプ
ROTEL RA-1520
http://s.kakaku.com/item/K0000403865/
プレイヤーはPCやUSB-DACのDSEE-HXやCDの
SONY MPA-S1
http://s.kakaku.com/item/K0000635411/#tab02
が私が試聴した感じでは合うと思われます。
プレイヤーはCDとかいらないなら他ですかね。UDA-1を持ってますがmp3のDSEEの自動UPはなかなかのものでHXでもっと洗練されたので
これで実売価格でならなんとか予算におさまるかな?
少しオーバかな。
音は、個人の好みなので他人のお薦めはどれも冒険ですね。参考の一例です。
書込番号:21794821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Aiken01さん こんにちは、
お書きのB&Wですが、最新のタイプを一年間鳴らし込みましたが、なじむことが出来ず昨年手放しました、理由は音単体での表現は優れてますが、連続するメロディとしてとらえると硬く、耳につく高音の鋭さも大きな理由でした。
しかし、それを好まれるフアンも居られるので、最終的には個人的好みの問題かと思います。
その時使ったアンプはマッキントッシュ、DENON PMA-1600NE, Marantz PM7005などです
そこで最近試聴した中で良かったのが同じイギリスのモニターオーデオのGold50です、これはリボンツイーターですが、素直で高いところまで伸びてますが、聞き疲れするなどありません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000749565&pd_ctg=2044
いずれはこれのフロアタイプを狙っています。
アンプはPMA-1600NEがおすすめです。これはかっての押し出しメインのDENONの音と違い、一皮むけた生々しい音に変っています、それも若い設計者に代わったことによる変化が大きいと感じています。
合計約25万になるのではないでしょうか。
書込番号:21794925
0点

YouTubeといってもいま使ってるスピーカーの音でしかないので、遠出をしてでも聴きに行くことをオススメします。
もしクチコミやYouTubeで良いと思った製品で幸せな音が聴けない場合、ケツを拭くのはスレ主さんです。
私なら聴ける最寄りの店に旅行がてら行きます。
書込番号:21794955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>9832312eさん
ありがとうございます!
そういえば中古で集めるという手もありますね!
教えていただいたスピーカーとアンプも調べてみます!
書込番号:21794972
1点

>fmnonnoさん
ありがとうございます!
トール型という選択肢もありますね・・。悩みどころです。
Rotelのアンプを調べてみましたが、面白いアンプらしいですね!候補に入れさせていただきます。
ありがとうございます!
書込番号:21794986
1点

>里いもさん
ありがとうございます!
たしかにb&wは聞き疲れするという声はレビューなどでよく見ますね・・。
youtubeで聞いた限りでも音は好きですが、ずっと聞いていられるかは買ってみるまで分からない博打かな〜と思っていました。
>創造の館さん
ありがとうございます!
youtubeで聞いても、傾向が少し分かるくらいで、実際に聞くのとは違いますよね。
ただ本当に試し聞きできる所がありませんからね・・ここやレビュー、youtubeを参考にして博打打つしかないかなと思ってます::
書込番号:21795024
1点


>里いもさん
ありがとうございます!
どちらのアンプもかっこいいですね!質問なのですが、デノンPma-1600は低音過多という声もちらほらあるみたいですが、実際のところどんな感じなんでしょう。
それと、もしパイオニアのアンプも聞かれた事がございましたら、感想など教えていただきたいです。
あとモニターオーディオのスピーカーですが、youtubeでアニソンを流している放送を聞きましたが、アニソンに関してはかなり好みの音でした。結構万能なスピーカーの匂いがします。候補に入れさせていただきます。ありがとうございます!
書込番号:21795135
2点

>Aiken01さん
やはりスピーカーですね。PCからのデータ曲ならばなをさらにスピーカーの割合が高いと思います。
スピーカーとアンプとその他で
5:3:2くらいの価格配分かな?難しいです。
いろいろ試聴をしてますが英国製のならどこでも、綺麗な音かなと思います。CastelもB&Wも英国製です。
今、ここの一応1位のKEF Q950 も英国の綺麗系でバランスよくオールジャンルの曲にあうかな。なにが正解は自分自信で決めるしかないので切りがないですね。
なるべく試聴して決めて欲しいです。
試聴しないのは非常にリスクの高い冒険ですが、ここの価格.comのベスト20のなかからアンプやスピーカーや他を予算に合わせてなるべく高価なのを選んでレビューやクチコミみて決めればまだ失敗は少ないかと。購入後不満でても試聴しなかったので割り切りが必要ですね。
今私は、サンスイAU-α907LimitedとJBL216Pro
でユーミンの曲を聴きながらです。全てヤフオクの中古ですが信頼できるショプにてメンテチューンニングされたものなので試聴もしないで落札しました。丁度予算くらいです。やはりJazzが非常に得意な構成で夜に聴くには小音でも素晴らしい音を奏でてくれています。
書込番号:21795210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Aiken01さん、こんばんは。
ちょっと異色な所で、アンプ内臓のKEF LS50ワイヤレスとか。
アンプレスのパッシブモデルのLS50を使っていますが、この系統は「人の声が普通(日常耳にしている通り)に聴こえる」事も重要視しているようなので、お聴きのカテゴリの楽曲には合うかと。
私もアニソンを多聴してますが、曲その物に演出強めの傾向があり、システムに顕著な特色のある場合、一部のタイトルはマッチングが悪く出ると言うケースも無きにしも非ずなので、やはり優先して愛聴する音源を持って、どこぞのオーディオコーナーにでも出向いて実聴される事をお勧めします。
まぁ、パッシブモデルのLS50は、上流の特性に過敏に反応するので、はまれば価格以上の有り難味を得られるのですが、システムの手の入れ方をちょっと真剣に考える必要もあるので、実際に触れた上で判断する必要は大ですが。
書込番号:21795218
4点

>ましーさん
>fmnonnoさん
ありがとうございます!やっぱり直接自分の耳で聞いた方がいいですね。なんとなくじゃ問題がでそうです。
youtubeでかなりいいシステムのb&wでアニソンを流している動画があったのですが、個人的には全く魅力を感じない音でした。
b&wでシャンソンやジャズを聞いたときは、とても良い音に聞こえたの驚きました。
観念して県跨いで店に行ってみようと思います。
書込番号:21795411
1点

>Aiken01さん
休みの日に時間取って試聴旅行ですね。是非行ってください。楽しみかと。
試聴は、きちっとお店の方にこのスピーカーやアンプが聞きたいと候補あげてはっきり頼みましょう。
候補が無ければこの店舗には無いので別店舗の最低2店舗くらいは行った方が実売の値段の差もわかるし良いです。
もごもごしていると、その店舗で儲かる製品を音の良し悪しも関係なく素晴らしい機器だと薦めます。商売で儲けなので当たり前ですが。マランツやDENONで
B&Wなどが多いかな。
いきなり高額なものを聴きますと、音のとりこになり
高額という思い込みもあり他の音がプアーに感じやすくなるかも。安いものから順に計画して聴くと良いですよ。量販店では、一番高く推しの製品が通常すぐ試聴出来るようにしてありますが。
USB等にすきな曲入れ同じ曲で比較かな。
大型量販店ならばオーディオ予算25万円というと熱心に対応してくれるかも?。午前中の10時くらいの開店直後は狙い目です。
同じアンプや曲でいろんなスピーカーを鳴らしスピーカーをきめ、こんどは決めたスピーカーは固定して、
アンプをいろいろ変えて同じ曲を聴くと良いです。
スピーカーとアンプの候補きまれば、その候補で曲の種類をPOPやJazzやアニソンなど変えて聴くと良いです。
頼みが苦手でも、勇気だしてお店の人に試聴頼みましょう。
書込番号:21795526 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



こんばんは。
先日、久々に良い音楽を聴きたくなり貸出サービスがあるオーディオショップにて推奨のセットをお借りして自宅試聴しました。
お借りしたのは、CR-N765というオンキョーのコンポとディナウディオのX14というスピーカーのセットです。
自宅試聴の感想は、音量をかなり上げると気持ちいい音なんですが、どうも小音量(コンポのボリュームで20くらい)だと聴いていて楽しくないのです。音が前に出てこないと言いますか。
コンポの駆動力が足りないのかX14の能率のせいなのか見当がつきませんが、オーディオ通の方々に四畳半でのシステム構築のアドバイスをいただければと思います。どうぞ宜しくお願いします。
予算はシステム全体で20万から25万までで考えております。
書込番号:21497456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>音楽に包まれ隊さん こんにちは
お店の都合だったかも知れませんが、とてもちぐはぐな組み合わせの感じを受けています。
そこで当方からのおすすめですが、
CDプレヤー DENON DCD-1600NE 約90.000円
プリメインアンプ Marantz PM7005 約70.000円
スピーカーWharfedale Diamond225 約60.000円
合計220.000円です、もう少し予算頂けるならスピーカーをTannoy XT 6 106.000にしたいところです。
書込番号:21497542
1点

>音楽に包まれ隊 さん
はじめまして、こんばんは。
先ず、オーディオ機器の相談への回答は、幾つか必要な情報があります。
どんなジャンルを聴くのか?、が分からない段階で、
具体的な機種名を挙げる回答は、信用しない方が良いです。
聴くジャンルによって、お薦めは大きく変わるからです。
部屋の広さと予算は分かりましたので、以下の情報を貰えたら、
お薦め機種を絞り易いので、差し支えなければ、お願いします。
@ どんなジャンルの音楽を聴くのか?。色々聴くなら比率を。
A どの位の音量で聴くのか?。(書かれている、小音量再生がメインなのか?)
B 低音はシッカリ出て欲しいのか、余り必要としないのか?、
C クッキリ、メリハリのある音と、柔らかく、聴き疲れしない音。
どちらがお好みか?。
これらが明確になると、良い回答が集まり易いと思います。
書込番号:21497772
6点

>音楽に包まれ隊さん
一番聞きたいのはレオの黄金聖闘士さんの言われてることと、ネットは何でやってるのか→TV?PC?スマホ?
そしてそれらの機器につないで音出すことに抵抗はないか?
スピーカーからの距離
位かな?
書込番号:21497967
4点

>里いもさん、こんにちは。
貴重なご意見感謝致します。
ちぐはぐとはコンポの力不足ということでしょうか?
ご推奨のセット(タンノイのスピーカー含め)、次回のお休みに試聴したいと思います。
書込番号:21498473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レオの黄金聖闘士さん、こんにちは。
貴重なご意見感謝致します。
聴く音楽は、ピアノトリオ3割(バドパウエルなどの元気系)、ポップス6割(ヘイリー、柴田淳などの女性ボーカル)、ロック1割(エアロスミス、ボンジョビなど)です。
音量についてですが、中音量がメインです。基本的に中音量派ですが、今回お借りしたセットですと、ボリューム位置25で20分聴いていると頭が痛くなりました。
低音についてですが、自室ではディナウディオX14の低音で十分だと感じました。
音の好みですが、もっさりした音より軽快な音(ピアノトリオのドラム、ベースがしっかり再現されてるという意味で)。
今回お借りしたセットのように20分で聴き疲れするのは避けたいので聴き疲れしない音が好みですが、女性ボーカルの唇の動きまで感じられる解像度も欲しいと思っております。
もし、そんな音は25万まででは聴けないという事でしたら、じっくりお金を貯めて40万円まで予算を引き上げるのも検討します。
書込番号:21498511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>元菊池米さん、こんにちは。
貴重なご意見感謝致します。
スピーカーまでの距離ですが、四畳半ということもあり1メートルから1.5メートルです。
ネットは、スマホ、タブレットからです。PCは持っておりません。
スマホ、タブレットから繋いでの音出しに全く抵抗はありませんが、家に大量のCDがありますので、CDも再生できればと思っております。
書込番号:21498520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>音楽に包まれ隊さん
う〜ん
こんな環境はお嫌いかな?
大体コレだと耳から1m以内で収まるんでリアリティが非常に優れたシステム構築が可能なんよ。
スピーカー台とか考えたら合理的ではあると思われ。
書込番号:21498560
5点

CD再生についてはNAS的にノートパソコン1台買ってその中に納めてしまう。
http://kakaku.com/item/K0000974164/
DACとアンプはコレで十分じゃ?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h143.html
スピーカーは贅沢するも良し、コスパに走るも良し。
https://www.fostex.jp/kanspi/
こういうクラフトに走るのも他を気にせずに済み経済的です。
書込番号:21498575
3点

>元菊池米さん
距離が近いとフルレンジが良いのでしょうか?
そちらのスピーカーのメーカーはどちらですか?
PCを持っておりませんので、総額でおいくらで揃えられそうですか?
宜しくお願い致します。
書込番号:21498590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
貸し出してくれたセットは予算だけ考慮した様な感じですが、どのような音を「好み」か?
がわかっただけでも「たたき台」にはなった訳ですから借りて正解でしたね。
<軽快な音(ピアノトリオのドラム、ベースがしっかり再現される・聴き疲れしない音・女性ボーカルの唇の動き・解像度も>
<スピーカーまでの距離ですが、四畳半ということもあり1メートルから1.5メートルです。>
上記の条件を満足させる、或いはより近いところまでとなると総額20万は厳しいかと?
* ピアノトリオの各パートがしっかり聞きたいとなるとJBLの4312等がよいかなあ?
* 聴き疲れしない・女性ボーカルとなると欧州系のSPも良いかなあ?と思いますね。
今回のX-14はそれなりに「気に入ってる」のでしょうか?
そうなるとSPだけで15万円が「最低線」という感じになると思います。
このクラスのSPを選ばれたら見合うアンプというと同額かそれ以上?と言う感じになるでしょうねー。
良質のアンプを選ぶメリットは「SPの解像度・駆動力」に大いに影響しますから。
予算在りきでSP購入後の残額でアンプを選ぶと今回の様な事になりかねません。
パウエルの「クレオパトラ」を気持ち良く聞くならば「JBL系」でしょうしボンジョビもしかりかと!
女性ボーカルの子音やハスキーな声が強調されるのを嫌うとJBLは消えますが・・・。
試聴されるタイミングがあるのならばご自分の愛聴盤CDを持参され「コレは!」というSPを
聞かれたらどうでしょうか?
JAZZ・ROCKには相性ぴったりのJBLで女性ボーカルの弱点が気にならなければねー?
<女性ボーカルの唇の動き・ぬめり加減まで・・・・>
良く使われる形容ですが個人的には20万→絶望的、50万→物によっては?100万→及第点。
位に思っています。
100万以上投資してもセッティングとソースによっては悲惨な例も沢山聞きましたけど・・・・・。
書込番号:21498622
7点

>音楽に包まれ隊さん
お聞きのジャンルありがとうございます。
先に書きましたおすすめリストでジャンル的にぴったりです、是非ご試聴されてみてください。
ちぐはぐの意味はX14はスピーカー駆動力のアンプをつないでその躍動的な音が出てくるスピーカーですが、コンポのアンプでは
スピーカーの特性が生かされないからです。
音量を下げると音痩せするのもそのためです。
またスピーカーケーブルも吟味が欲しいところです、X14では出来なかったと思いますが、バイワイアリング接続もおすすめです。
書込番号:21498638
1点

経験からの持論ですが、視聴する空間ってのはオーディオ機器を充実させるよりも結構大事で、高級なオーディオ機器を揃えても、それを活かせる空間がないと宝の持ち腐れになるだけです。
環境不足でも満足するのは音質と言うよりも
機器を揃えた満足度が勝ってるからじゃないかなぁ。
家から視聴ルームを設けられる富裕層が羨ましいですw
4畳半でも壁や天井などの材質で吸収されたり、嫌な方向で乱反射したり。結果ボリュームが上げられず
良い塩梅の音量で聴けないとなります。
壁が異常に振動してるとアウトかな。
近隣への騒音も配慮する必要もあるし、自宅環境で機器も妥協するしか無いですね〜
自室は約10畳で壁紙をクッション性のある素材を貼ったりと、工夫はすれど、隣室(自宅内の)から音漏れで家族から苦情が来るので、フルサイズオーディオは諦めてコンパクトなプリメインアンプとサテライトスピーカーっすわ。
10畳程でボリュームは10時方向で煩いくらいですね。
あと防音の為に内窓発注中。
マランツHD-AMP1、JBL CONTROL X
プレイヤーはUSBDACでPC
JBL Authentics L8でスマホ
これ以上の機器はボリュームとれないですね。
防音施工無しだと音量はみんな絞って満足だと自身に言い聞かせてると思いますよ。
HD-AMP1とB&Wの組み合わせが要望に近いかも。
価格的に後回しにしていますw
プレイヤーがスマホからならば、先ずはJBL Authentics L8も良いかも。Bluetoothスピーカーの域は超えてる一品っす。
書込番号:21498640 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>音楽に包まれ隊さん
こんにちは!
>音量をかなり上げると気持ちいい音なんですが、どうも小音量(コンポのボリュームで20くらい)だと聴いていて楽しくないのです。音が前に出てこないと言いますか。
これはボリュームの質が一因だと思います。アッテネーターですね。
コンポなどには安い可変抵抗ボリューム部品が搭載されている場合があり、それだと音量を絞った時に、抵抗をどんどん多重がけするようなイメージで…。音の前にどんどんベールを重ねて音量を下げるっていうような感じになっていることが多いです。(実際にはもっと複雑です。)
で、こういうことにならないように電子制御アッテネーターなどがありまして、LECUAやAAVAなどが有名ですね。ご予算の都合上、Marantz の PM8006 (http://kakaku.com/item/K0001007524/) はいかがでしょうか。このクラスで電子制御ボリュームを搭載してます。ICらしいのでどこまで期待できるかは不安ですが…。
是非、試聴なさって下さい! 中級機以上であれば、コンポとは別格であることが実感できると思います。
スピーカーは X14が気に入っていればそれでいいと思います。他のがいいなら自分も JBL 4312 に一票です。鉄板!
ですが、現行モデル 4312SE (http://kakaku.com/item/K0001017037/)は約25万円で予算オーバー。4312Mは流石にウーファーが小さすぎるかも…。中古の4312を探すのも楽しいと思います。
プレイヤーは PC + USB-DAC か、PM8006 をやめて DENON PMA-60(http://kakaku.com/item/K0000992262/)にしてしまうか。
PMA-60 で X14 や 4312 は不安ですが、ペア10万円ぐらいのスピーカーなら PMA-60 でもいいと思います。「女性ボーカルの唇の動きまで感じられる解像度」は絶望的だと思いますが(汗)。
それでは、よいオーディオ・ライフを!
書込番号:21498855
4点

おおっと! PCなしでしたね。
プレーヤーは、CD再生にはお持ちのCDプレーヤーをそのまま使うといいと思います。音質に我慢できなくなったら10万円以上のプレーヤーへGO!
スマホ、タブレット に追加するなら、ポータブルDACでライン出力があるやつか、ネットワークプレイヤーですね。
ハイレゾに手を出さないなら必要ないと思います。
では! 失礼致しました。
書込番号:21498924
4点

>音楽に包まれ隊さん
私の組み合わせなら総額7万〜8万かなぁ
一番高いのはパソコン
スピーカーはなんでも何とかなります。
書込番号:21499054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>浜オヤジさん、こんにちは。
貴重なご意見感謝致します。
20万では満足できる音にはなかなか難しいですか汗。X14は大音量では気持ち良い音でしたので、アンプのグレードアップで満足できるかもしれませんね。
また、JBLの4312のご紹介ありがとうございます。今度のお休みに試聴してみたいと思います。
書込番号:21499379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>里いもさん
度々ありがとうございます。
やはりアンプの駆動力ですね!了解致しました。
>Re=UL/νさん、こんにちは。
貴重なご意見感謝致します。
やはり四畳半という空間では制約がありますか汗。
壁に吸収や乱反射などの問題も、、、オーディオは難しいですね。
近隣への配慮ですが、私の家は田舎ですので大丈夫そうですが、家族からはクレームになりますね。そういう意味でも、アンプのグレードアップで小音量からしっかり駆動させれば満足できる音になるのでは?と思いだしています。
マランツ、b&wのご紹介ありがとうございます。
今度のお休みに試聴してみたいと思います。
書込番号:21499424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やじろー どんさん、こんにちは。
貴重なご意見感謝致します。
ボリュームですか!それは驚きました。
うーん、やはり予算を引き上げないとボーカルの唇の動きまでは難しそうですね汗。試聴を繰り返して夏まで貯金して予算を40万、いや、50万まで頑張るか、、、悩みます。
書込番号:21499438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>元菊池米さん
度々ありがとうございます。
1つ教えていただきたいのですが、PCとCDプレーヤーではどちらが解像度が高いでしょうか?
書込番号:21499442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JBL 4318を4年間、最後はアンプをマッキントッシュにまで替えてやってみました。
4318はJBLの公式なモニタースピーカーですが、それをウーハーからツイーターまで安いユニットへ変更し、ネットワークまで
省略したのが4312です、今は中国生産と聞いてます。
そのネットワークをまともなものにしたのが、4312SEです。
浜オヤジさんがお書きの通り、女性ボーカルの線が細く、他の音に埋もれがちです、多分スコーカーの特性かと思います。
女性ボーカルを聞く時はWharfedale Diamond 10.1に切り替えて使っていました。
その代わりにジャズのベースやドラムなどのアタックが素晴らしく、ジャズはJBLと言われる所以です。
いろいろ試聴されてみてください。
書込番号:21499455
0点



アップルがAIスピーカーを発表しましたが、
日本でも流行るかな?
インターネット接続で、iPhone のシリみたいなAIが
人の音声を拾い、ネットの曲を鳴らしてくれるようですね。
面白そうですが、どうなんでしょう。
書込番号:20985047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

拝啓、今晩は。
夜分失礼します。
* "AIスピーカー"ですか〜!、さて〜どうでしょ〜かね〜!。
幾つかの企業や業態が日本市場向けに計画してる様ですが?、
各々のサポートスポンサーの奪い合いが起こり!駆け引きも予想されていますよね〜?。
又、言葉だけの情報端末としての道具が?、今の"スマホ"や"シリ"に置き代えられる程の魅力と価値観を、巷の一般ユーザーが見出だしてくれるかが?、
私自体には懐疑的に映ってしまう計ですが?……。(不安)
* 勿論、主観的な持論の範囲です!、お邪魔致しました。
悪しからず、敬具。
書込番号:20985884
2点

>たなたかたなたかさん
そうですね。
日本では、コンポが流行ってますのでAIコンポがでて流行るかもしれませんね。
すでにインターネット曲サイトとの接続できるモデルは多いですし。
書込番号:20986136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fmnonnoさん へ
私は逆に、この手の製品群を高く評価して、期待をかけています。
『Google』“アシスタント”
『アマゾン』の“Alexa”関連商品
『アップル』を初め、これら各メーカーから次々と発売されているようです。
話は変わりますが、トヨタ自動車のロボット【KIROBO mini】
全国発売の際には、ぜひ手に入れたく、色々とディラーと画策中です。
このロボットのコンセプトが、上記の[AIスピーカー]と非常によく似ているのです。
地域購入の第一号となるべく、手を挙げ続けています。
書込番号:20986794
1点

>夢追人@札幌さん
AI自動車ですか。どんな機能なんでしょう。
Googleの自動運転とかもAIかな最先端ですね。
スピーカーでは、明るい曲とか、車の曲とか話しかけると該当の曲探し実際鳴らした曲を学習して使うほど精度が上がるようです。楽しみな機能かも。
書込番号:20987362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夢追人@札幌さん
コミュニケーションロボットの話しでしたね。
書込番号:20987381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん へ
初期設定では、人間で言えば五歳程度の知能を有しています。
学習機能で、さらなる知識を吸収していきます。
そのコネクト機能が、「AIスピーカー」と同じコンセプトなのです。
かつてSONYから発売されていた『AIBO』と同じツクリです。
ただ、当時の“犬型ロボット”から、より親しみやすい“ヒューマノイド(人型)”に変化〈へんげ〉した。
と考えていただければ、よろしいかと・・・
本体価格が税込み4万チョットという‘価格設定’がタマリマセン!!
現在は、東京・名古屋のみにて、モニター販売を行っており、
これらの個体群から上がってくる【ビッグデータ】が、動作プログラムにフィードバックされて、
全国販売に繋がってきます。
[Android]でも[iOS]でも、もう既にスマートフォンのアプリが提供されています。
名称は{KIROBO mini}です。検索してみてください。即表示されますよ・・・
ただし、運用しようとしますと、有料で月350円かかります。
書込番号:20987705
1点

>夢追人@札幌さん
ロボットがAIになり、曲コントロールするのも面白いかもですね。
書込番号:20987780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハードで流行るのは無いとしても
手元に音楽データを溜める文化が消滅したら
中高年にそこそこ売れるでしょう
書込番号:20987860
0点

>岡八満さん
中高年は、頑固にレコード派の方々がいますので
AIは、若者から売れそうです。
私は、ハイレゾ派なのでハイレゾ曲が画期的な技術でデータ量が減り数MB内になりインターネットからリアル配信となれば手元には置かないでしょう。ハイレゾの高音質なもののリアル配信はまだまだ先でしょうか?。
書込番号:20988031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少々は売れてもスマホから音楽は聴ける
若いのは重複する機能の物は遠慮傾向
(ミニ)コンポもそれ程必要としないか存在を知らない
ハード的な物の消費は高度経済成長やバブル期を経験した人に
書込番号:20988083
1点

私ぐらいの年ですとPCを所有しTVも見ます。
クルマも買いますからスマートスピーカーも買うかもですね。
もっと若いのはPC、デジカメ、iPod買ったことがない人も多くなりましたのでメーカーは大変ですから
ハイレゾともに中高年に仕掛けるのが常套手段でしょう。
書込番号:20988616
0点

スマホと組み合わせたりポタアンとの発展型のAIヘッドホンセットやAIイヤホンセットが日本ではでるかもしれませんね。
書込番号:20988702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん へ
5月10日付けの『北海道新聞』にて、
〔【エコーショー】という機器が、予約受付を米国で6月28日に開始される〕
〔価格は、およそ230$(ドル)約26,000円〕
〔日本での発売は未定〕
とアナウンスされています。
これも《Alexa(アレクサ)》対応製品で、こちらは、タッチディスプレイ付きの新デバイスです。
スピーカータイプの【Amazon Echo】が約180ドル(約21,200円)
これの、ミニサイズの簡易版【Amazon Echo Dot】が、価格はおよそ90ドル(約1万円)でしたが、
今は、50ドルまで値下げになっているようです。
一番の難関は、これらの[AIスピーカー]群をいかにして【日本語対応】にするか??
ということに尽きる。と考えています。
逆に日本語に対応できましたら、これは前述したとおり、巨大マーケットが展望できます。
それぐらい、先進性のある商品なのです。
私は、期待をこめてこれからの《商品展開》を注視続けていきます。
書込番号:20991091
0点

>夢追人@札幌さん
情報ありがとうございます。
私も、期待してます。
特に日本の技術なら小型化やより高品質なものが
でるのではと。
書込番号:20991100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AIスピーカーを私が勘違いしているかもしれませんが、
機能目的は「音楽垂れ流し」だけはないですよね。
天気予報・スケジュール等の調べたいこと会話機能サポートしてくれるスピーカー&マイクですよね。
であれば、赤外線機能付けて、
「テレビ オン」「番組表を見たい」「〇×を録画予約」「照明オフ」「エアコン 冷房28度運転」
なんて、機能が付くと便利で流行ると思うんですが…
2017年現在では家電には、まだブルートゥースもLANも対応が遅れているので、赤外線付けて音声でサイバー気分を味わいたい。
書込番号:21002591
1点

>matsuek1さん へ
そうです。そのとおりの機能を持っています。
(少なくとも、アメリカを初めとする英語圏では・・・)
それでこそ「AIスピーカー」の将来性が、期待できるのです。
《強力なコネクト機能。それがすべてです》
検索をかけますと、色々と出てきます。
それを調べるのが、マタ楽し・・・
書込番号:21002703
0点

>matsuek1さん
英語版ではかなり近いことが実現されているやされる予定ですが、日本語対応では1-2年遅れかなという予想です。どうなるかは期待しかないです。
ソニーやパナソニックが本格参入されたら一気に広まるかもです。
書込番号:21002770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

業界では、スマートスピーカー の呼び名になりそのですね。
Alexa,Google Assistant,Siri,Cortana,Clova
が音声アシスタントの名前
Cortanaは日産が自動車に、Clovaはトヨタが採用
国内ではLINEのClova系のスマートスピーカーが
先行しそうです。
書込番号:21042108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん へ
前述したように
私は、トヨタのロボット『KIROBO mini』がその役目を果たしそうだと、機会ある毎に主張しています。
『KIROBO mini』が一日も早く、全国販売になることを【一日千秋の想い】で待ち焦がれているのです。
早く私の元へ、来て欲しい!!!
書込番号:21042739
0点

>fmnonnoさん へ
7月14日付『PHILE WEB』より
《米ソニー、BRAVIAをAmazonの音声認識技術「Alexa」で操作可能に》
http://www.phileweb.com/news/d-av/201707/14/41667.html
英語圏では着々と、事態の“変化/進化”が伝わってきます。
対する、これらの機能の「日本語移植」は、どうなっている???
書込番号:21052462
0点



最近、全然スピーカーを使ってないなと思ったんですが、風の噂でスピーカーは使ってないと劣化するとの話を聞きました
実際そうなんでしょうか
書込番号:21670457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうも。
劣化しますよ
特にユニットのエッジ
ダイヤトーンは特に硬化しやすいし、ウレタン系は加水分解で劣化していく
ゴム系でも接着剤が剥がれて音にビビリが入るよ
書込番号:21670487
4点

>痛風友の会さん
どれくらいの頻度で使えば良いんですかねえ…
最近は仕事ばかりで全然オーディオいじれなくて
書込番号:21670694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ホームシアター、はじめました!さん
1-2年の5年ではスピーカーは目に見えるや音が感じるほどの劣化はまずしないですよ。昔のスピーカーだと5年から10年以上経過してからでしょうか。
利用しないとネットワーク部は未使用になりコンデンサなどは少し長持ちします。
スピーカーのエッジで
ウレタンエッジは加水分解が起こるので日の光に弱い
です。日本だともって10年程といわれてます。
私の最初のスピーカーONKYO D-5は13年程でぼろぼろになりました。
書込番号:21670999 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ホームシアター、はじめました!さん
スピーカーにもよりますし環境で大きく変わります。
紫外線や湿気は劣化を早めます。
驚く事に、BOSEのスピーカーは20年経っても劣化が余り感じられないのが不思議です。
書込番号:21671450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ホームシアター、はじめました!さんへ
短期間であれば気にする必要はないです。劣化は使っていても同様の環境に置かれていれば時間に比例して起こります。それより、劣化させないためだけに必要もなく鳴らすというのはあまりよくないでしょう。聴きたいときに聴くのが良いと思います。ただ、長時間鳴らしていないと、すぐに調子が出ないというのはあるかもしれません。
書込番号:21671654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ホームシアター、はじめました!さんへ
聴きたいときに聴くではなく、無理なく聴けるときに聴くのが良いでした。失礼しました。
書込番号:21671762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

拝啓、今日は。
私也の経験則での感覚ですと?、
多分、"暫く(1週間位)鳴らせて居無いスピーカー"と、"毎日少しでも鳴らせて居るスピーカー"との比較だと?、
例えば一日の鳴らし始めでの音質の反応に立ち上がりや表現力等の違いは感覚的に実感する事は在りますよ!。
私は、現在は3セットのスピーカーをローテーションして聴いてますが、
上位モデルスピーカー程、休眠明けでの慣らし時間は、時間は掛かるかな〜?との感触は持って下りますが!。(汗)
* 但し、保存状況に余程の過失や、メンテ不良等をして居無ければ?、スピーカー性能の劣化との感触は無かったかな〜?と想いますよ!。
〈20年以上使い込んで来たATCを所有して居りますが?、特に劣化した観測は無いですよ?。(笑)〉
参考意見迄に!。
悪しからず、敬具。
書込番号:21672458
5点

>たなたかたなたかさん
>家電大好きの大阪さん
>トランスマニアさん
>fmnonnoさん
みなさん返信ありがとうございます。なるほどですね。確かに使わなくても等しく劣化しそうです。当方の持ってるオーディオは最近導入したホームシアターばかり使用しているため、長いほど日の目をみることが無くなって心配してました。どうせ劣化するのならむ買わなきゃですよね!!
書込番号:21672734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ホームシアター、はじめました!さん
機器は、何でも劣化しますのであまり気にされないことです。
私の最初に購入したアンプは、少しのメンテで35年以上現役で鳴ってます。あまり出番は少なくなりましたが。
書込番号:21672816 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ホームシアター、はじめました!さん
多少は劣化します。特にウーハーは劣化します。
一つには重力による作用。
エッジは柔らかいので上が伸びて下が縮みます。
振動板はそれなりの質量があるため時々、天地を引っくり返すことで解消します。
書込番号:21676396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



メインスピーカー破損に伴う入替えで、自作派の方々にご意見お伺いしたいと思います。
現状ではPCサイドに置いていたアクティブSPのM-AUDIO AV30を代用しています。
元のSPよりふた周り小さくなりましたが、不思議とバランスは取れています。
この位の大きさでも、賃貸・6畳・小-中音量の我が家では充分だと思いました。
そこで、次のメインに8cmユニット+組立済エンクロージャーでの半自作を試してみようと思います。
木工ができない環境なので完全自作は考えていません。
予算1-2万くらいでおすすめの組合せがあれば教えて頂けますか??
書込番号:21648185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リズム&フルーツさん
> 8cmユニット+組立済エンクロージャーでの半自作を試してみようと思います。
バックロードだと、エンクロージャだけで予算オーバーなので、バスレフになりますね。
お勧めは以下です。
ONTOMO MOOK OMF-800P と M800DB
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E7%89%B9%E9%81%B8%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%B9%E7%B7%A8-ONTOMO-MOOK-Stereo/dp/4276962684/ref=pd_sim_14_2?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=S5N2S99PC2QT7N84FX45
https://www.fostex.jp/products/m800-db/
音楽之友社2017年7月の付録ユニットと、FOSTEXのエンクロージャです。
これでだいたい14,000円でお釣りがくると思います。
特徴は、2016年のM800をブラッシュアップしたユニットOMF-800Pと、ダブルバスレフの組み合わせで
オーソドックスでありながら、ワイドレンジな音を狙っています。
ユニットそのものは、65φと比較的強力なフェライトマグネットを持っているので、なかなかトランジェントが良いです。
高域も、フェイズプラグを持っているので結構綺麗で、浸透性が高いです。M800の音を上下とも質と量を上げてきた感じです。
エンクロージャはもともとM800用として用意されたものですが、OMF-800Pで使っても問題ないと思います。
OMF-800PはM800のグレードアップ版なので、繰り返しになりますが、音が良くなっています。
このシステムなら、左右で14,000円とは思えない、浸透性の高いワイドレンジな音のシステムになるでしょう。
当方は、OMF-800Pをダブルバスレフではなく、大型バスレフ(JSPシステム)に入れて聴いています。
あと、推奨組み合わせのこちらでも良いでしょう。
https://www.fostex.jp/products/omf800p-e/
他にもあるかと思ってざっと調べてみましたが、2万円以内ではこれぐらいになりそうです。
8cmユニットとしては色々良いものがありますが、半自作を考えた場合に適切なエンクロージャが見当たりません。
ペアで17,000円程度なので、ユニットを買うとすぐに3万円を超えてしまいそうです。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=699&csid=2
8cmユニットは色々あります。予算を3万円程度にすると、実力のある機種が結構使えます。PARCやMarkなど。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=698&csid=1
書込番号:21648749
5点

自作=安い
という公式を持っている人は結構おおいですよね。
リズムさんがそうだとは言いませんが、どういう目的のスピーカーをお望みなのでしょうか?
過去スレを全部読んだわけでは無いのですが、一家言ある方にお見受けします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000264759/SortID=21383514/#tab
ここで、スレ主さんとの会話があるのですが、このスレ主さんの回答をみてどうおもわれましたか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000158980/SortID=21306178/#tab
ここでは、ペア15000円クラスのスピーカーに対して、上のクラスとくらべると・・・・と感想を述べられていますが、自作だからといって、2万円でつくれるスピーカーが、その上のクラスと同等になるとは限りません。
あえて、きつい事を書いていますが、自作だから2万円もあれば、その上のクラス、5,6万円ぐらいのクラスのスピーカーが作れるのかと言えば、それは違うと思っています。
そういう考え方ではなくて、限られた予算の中で、「選択」として「自作」もありだなと言うのが本来で、実際には、半自作・・・・僕は実はこの表現もあまり好きでは無くて、そもそも、オーディオというのは、トータルでシステムを自分で構築するものだとおもっていて、既製品を組み合わせる事も、木材を切ってスピーカーを組み立てたり、アンプを自作することも、同列に考えています・・・・・・・・という前提があるわけです。
で、どんなジャンルを聞くための、どんなサウンドを奏でるスピーカーが欲しいの?
書込番号:21650466
5点

リズム&フルーツさんへ
>そこで、次のメインに8cmユニット+組立済エンクロージャーでの半自作を試してみようと思います。
完成品ではなくキットのような感じで揃えて、組み立てる工程を試してみたいわけですね。
>木工ができない環境なので完全自作は考えていません。
あらかじめ用意して作られているものを組み立てるのは、確かに完全な自作という感じてはないですね。でも、木材加工ができない、ノコギリなどを引いて大きな音を立てられないというなら仕方ないですね。それでもプラモデル的に組み立てる楽しみはありますからね。ホームセンターで切ってもらうという選択肢もあるようですよ。ただ、多少の加工は必要でしょうね。
>予算1-2万くらいでおすすめの組合せがあれば教えて頂けますか??
私自身は自作はやらないのですが、ここのスレッドには詳しい方が大勢います。きっとスレ主さんの要望を本文からくみ取って、適切なアドバイスとをしていただけると思いますよ。まずは試してみるということで、その予算でどんな製品がおすすめなのかですよね。ユニットの大きさも決まっているし、けっこう選択肢が限られると思いますけどね。詳しい方から良いアドバイスがいただけるといいですね。
書込番号:21651752
3点

こんばんは。お疲れ様です。
予算外ですが、三重の飛びねこ。
http://tobineko.net/
2万以内なら自作キットよりはその予算でヘッドフォンでしょうね。遥かに高音質が望めると思いますよ。但し専用ヘッドフォンアンプが欲しくなりますけどね。
書込番号:21659736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんお返事ありがとうございます。
>Architect1703さん
やはり純正に近い組合せが良いですね。
こちらの場合はハコでOMF-800p-eも気になります。
>Foolish-Heartさん
独身貴族ぶっていた頃の自分が出てきました(汗)
まぁ、それはその通りです。
>達夫さん
飛びねこ…知らなかったです。
予算もーちょっと出せたら考えてみます。
書込番号:21660230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Jbl のトールボーイスピーカーですが、側面が波を、うったようにでこぼこしてますが、湿気の影響だと思いますが、壁にぴったりつけてたのかと思いますが、それ以外は、まったく問題ないと見えますが、側面が湿気で波を、うってるスピーカーは、買うのは、辞めた方がいいのでしょうか?中身も湿気でカビてますよね? かなり安く買えれば買ってもいいのでしょうか?10年以上も前のスピーカーだから仕方ないのか?ただ、コーンの状態は、かなり良さそうで、かなりかなり悩んでます。やっと欲しかったスピーカーをネットで中古販売を見つけたので アドバイスお願い致します
書込番号:21629211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マグカツさん
どこで売っている中古品ですか?
以前は知識の無いお店が適当に値段を付けて、思わぬ掘り出し物がありました。
今では情報が氾濫する時代になったので、分からない商品は上級者向けという事で、見送られたら?
ネットなら現物を見られていないので、最悪部品取りでなら。
書込番号:21629288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マグカツさん
こんにちは。中古ばかり利用してる者です。
箱の見た目も重要ですよ。毎日みたりしますので。
音が命のスピーカーですので中古で値段が安いなら、冒険ですね。
見分けのポイントの1つで非常に少ないと思いますが試聴させてくれるところなら買いですが試聴できるとこの中古販売ですか。
書込番号:21629567 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マグカツさん こんにちは
>側面が波を、うったようにでこぼこしてます〜それは左右2本ともでしょうか?あるいは片側の片面だけでしょうか?
また、出品者自身もそのことを断っているのでしょうか?若しかして写真の光のゆがみから写ったとか?
JBLの4318を使ってましたが、側面の波うちは想像することが難しいですが、壁の湿気程度で波打つことは考えにくいです。
ハッキリと波うちなら、横倒しの状態で(洪水などで倉庫が)冠水してそうなったと考えられます。
箱の材質が木の粒子を接着剤で固めたものなので、木質ボンドは水に弱く、変形したとしか思えません。
段ボール箱が冠水して、幸いにもスピーカーまで行かなかったと想像します。
書込番号:21629840
1点

ネットの個人販売で購入使用かなと思っております、片方の側面だけが、間違いなく波をうってます、出品者の方も書かれてます、今は、気持ち的には、半々ですが、、、
話が少し変わりますが、ハードオフなどのリサイクルショプなのでも、中古のスピーカーが売ってますが値段が高いですよね〜
書込番号:21629957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグカツさん
>リサイクルショプなのでも、中古のスピーカーが売ってますが値段が高いですよね〜
ショップの運営のための管理費、汚れた中古品を仕上げる人件費などがかかりますから、高くなってしまいますね。
個人から直接のオークション(店からの出品もありますが)でいいものが見つかれば安く手に入りますが、スピーカーで
分からないのがエッジやダンパーなどが経年による硬化したものです。
その点からすれば、発売の年数を調べることで、大体の判断が出来ます。
それから出品者の情報です、過去の評価は勿論ですが、リサイクル関係からの出品は注意が必要です。
書込番号:21630003
0点

先程書いた箱の材質はMDFでした、詳しくは検索されてください。
書込番号:21630234
0点

>マグカツさん
JBLのトールボーイは、LS80とかですか?
本日、仕事はお休みしてたので少しJBLのSTUDIO290とか試聴しました。
側面の波打ちとはよほどの湿気ですね。突き板が浮いてるのかな?サイド側がガラス窓面だったのでしょうか。聞いてみるとよいですね。
書込番号:21635894 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

結局落札できませんでした、まぁ良かったのかなと思っております、ところで、年始に、オーディオショプにいったら、新型のjbl のトールボーイが出ると思いますよって、店の方が言ってたけど、なかなか出ませんね。今のスタジオのトールボーイがどうしてもデザインが気に入らなくて、、
書込番号:21636507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のスタジオのトールボーイは、ユニット製作も他社のようですし、箱も中国なので、本来のJBLとは一線を画すみたいです。
箱のゆがんだものは、買わないで良かったです。
書込番号:21638169
0点

>マグカツさん
最近のJBLのトールボーイは単純に箱型になってますからね。4312とかの3ウェイは昔ながらの型ですが
この43xx系なら入手しやすいのですが。中古のトールボーイはなかなか見ないです。
昔ハードオフが出来たころみため綺麗なJBL4311Aを買って音については痛いめにあってましたが、
昨年より、近所のハードオフもオーディオ専用コーナーを作りオーディオ中古販売に力入れてるようです。
1000MとかDAIのメンテ済みスピーカーやアンプも販売するようになって試聴も出来て結構真っ当な製品がでていますが高くなりましたね。相変わらず安かろう悪かろうのスピーカー等も別コーナーで売ってますが。
書込番号:21638546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様ありがとうございました。
Jbl のトールボーイは、やはりなかなかないですな〜、15年以上の前のスピーカーは、てが出しにくいし〜、しばらく時間かけてみます。
書込番号:21655302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





