スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(22949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1056スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1056

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの色はどう選んでますか?

2017/09/13 14:56(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:12880件

DALIの MENUETを購入検討中なのですが、色をどうしようかと思っています。
この製品はピアノブラックと木目の濃茶と薄茶があります。薄いほうは使う予定の机の色に近いようです。
PCとの接続の予定で、PCもPCモニタも黒系です。

なので濃茶がいいのかなぁとか思ってますが、皆様はどう選ばれてますか?

そんなもん個人の好みで選べって言われそうですが、参考までに皆様の選択基準みたいなものがあれば教えてください。

本当にくだらない質問ですみません。個人的に初の本格スピーカーなもんですから、いろいろ気になっています。
経年劣化しやすい色とかあれば、それもあわせてお聞かせいただけると幸いです。
製品固有の問題ではないので、スピーカーすべてで広くみなさまのご意見拝聴したいと思いました。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:21193176

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/09/13 16:44(1年以上前)

ピアノブラックはマメに拭いてあげないとホコリが目立ちそうかな

私はまわりとの調和を考えて選びます。

書込番号:21193413

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/09/13 16:55(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん   またまた失礼します。

DALIは結構長く使いましたが、レースのカーテン越しに直射日光の当たる部屋で、経年変化などありませんでした。
使っていたのはウオルナットです。
色については、小生自身、音へのこだわりよりは遥かに問題視することが少なく、聞かれて初めて考えてみましたが、
若い方はPBが好みのようですが、スレ主さんや小生の年代になると、ウオルナットかローズレッドのどちらかではないでしょうか?
机の色がナットに近いとのことですが、そこへSPを置いたとして、お部屋全体との調和はどうでしょうか?

もう一つのローズは濃い赤ですね、これもSP自体の自己主張があって、如何にも「ここから音を出す」と言ってるみたいにも見えます。
また、スレ主さんのお聞きになるジャンルが情熱的なものならピッタリでしょう。
お部屋全体からしても、目立つものがあって悪くないと思いますが、ナットより高級感もあって。

書込番号:21193433

Goodアンサーナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/13 18:56(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
部屋に本棚やボード類があるならその色に合わせてみるとかでもよいかも。
ウォールナットとかが多くなるのかな?
逆にブラックとか目立つ色でもよいかも。
やはり、自分の好みですね。

書込番号:21193723 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2017/09/13 20:10(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
置く場所より少し暗めの色を選んでますね。あと出来るだけ光沢のないもの(写り込みや反射が少ないもの)ですかね。

視界に入っても存在が必要以上に気にならない感じというか。

書込番号:21193883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12880件

2017/09/14 23:20(1年以上前)

くだらない質問に回答ありがとうございました。

改めて机上周りを見ると、机の色がMENUET風に言うとウォールナット、PC関連機器がブラック、本棚の色がロッソなので今回はアクセント的にロッソにしてみたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:21197458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/09/17 00:25(1年以上前)

木目が見えるタイプは、神経質な人だと目の違いが気になるかもね。
ツブシの黒だとそこら辺気にしなくて良いよなあ。

書込番号:21203343

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:22件

タイトル通り新築に伴いリビングシアターを考えています。
5.1.2ch構成で検討中ですが、新築という事もありやれる事はやってしまおうかと考えてもいます。
空間は8畳程で梁が出ています。その後方にはオープン階段とキッチンダイニングがあります。すべて1つの空間という間取りです。

AVアンプ
YAMAHA AVENTAGE RX-A1070(B)

フロントスピーカー
YAMAHA NS-B750(2本)

センタースピーカー
YAMAHA NS-C700

プレゼンススピーカー
YAMAHA NS-B700(2本)

サラウンドスピーカー
YAMAHA NS-B700(2本)

上記構成でリビングシアターを組もうかと考えていますが、そこで質問があります。

@フロントスピーカーについて
NS-B750(2本)で検討する理由はTV台がありその上に設置する格好となるためトール型は選択しませんでした。主に映画鑑賞になりますがNS-B750ではパワー不足でしょうか?低音はサブウーファーで補足しようかと思っていますがホームシアターのフロントスピーカー用途としていかがなものでしょうか?

Aプレゼンススピーカーについて
リビングにはプレゼンススピーカーに対し水平に梁が出る設計になっております。プレゼンススピーカーを設置する場合、梁が邪魔して音場が乱れるものなのか?また、プレゼンススピーカーを少し下向きにすることで改善できるものでしょうか?

Bトルビーアトモスを効果的に
取扱い説明の中にプレゼンススピーカーの設置位置についてハイフロントとオーバーヘッドと両方の方法がありました。トルビーアトモスやDTS:XやシネマDSP等を効果的に表現するにはどちらの設置位置がお勧めですか?
また、オーバーヘッドのおすすめスピーカーはありませんか?

Cサラウンドスピーカーについて
リビングという事もありスペースの問題でサラウンドスピーカーを天吊りで利用しようかと思っています。通常は目の高さ(耳?)に設置するようですが天吊りするような方法はあまりしないほうが良いでしょうか?
また、NS-B700以外で天吊りするにお勧めのスピーカーはありますか?


新築に向けてホームシアターを考える人は多いようで過去の質問も閲覧させて頂きました。
電源の確保2系統
コンセントをシアター用に
アースを設ける
壁内配線
以上は参考にさせて頂き工務店に施工してもらう予定でいます。

ちなみに、全部YAMAHAなのは特別な意味はありません。同一メーカーなら相性はいいのかな?といった考えからです。

アドバイスや指摘等ありましたらお願いします('ω')

書込番号:21178356

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2017/09/08 07:25(1年以上前)

TV台に乗せると言う段階でどうかな?と感じました。

TV台だとしてもソレが異常に高くなければ(例えば1mを超えるような台と言うより棚)トールボーイタイプを置いてもokでは? と言うのも、設置されるTVは40インチ以上で50インチや60インチじゃないの? その横に小型スピーカーでは低すぎるんですよね。 そして下にセンターですよね・・ 小さな三角関係で(笑)音場も狭くなりますね。 左右のスピーカーは最低でも画面の上1/3の位置にあって欲しいですね。 よってトールボーイを置いても良いのです。

TVは壁掛けにされたら? この方が確実に部屋が広く使えますから。

スピーカー構成は本気度にもよりますが(笑)7.1.2が良いですね。 リスポジの横にサラウンドスピーカー、後方にサラウンドバックスピーカー、リスポジの真上の天井にトップスピーカー。

ヤマハ流の考え方が有るにしろ、トップは天井ですし、せっかくなら基本7.1chは確保しましょう。 BDやUHDには7.1chが豊富です。 これを楽しまないのはもったいない!!


準備段階としては、天井の強度確保! 具体的には木ネジでも効果があるように天井板(普通はネジが効かない石膏ボード)の裏に合板を付けて貰う。 場所は夢でもよいので妄想を目一杯膨らませること。 将来、ここにプロジェクターを吊って、TVの前にはスクリーンが降りてくる・・ 現在予定してるスピーカーの位置を補強するのは当たり前だが、妄想を膨らませて新築の今しか出来ない!事はやってしまいましょう。

ついでに言うと、スクリーンにしろプロジェクターにしろ、その場にコンセントの確保及び、プロジェクターは配線の為のCD菅の埋設も以来の事。 CD菅はアンプを置く位置から、各スピーカーへもしておく事で美しいシアタールームが出来ますね。

そして各スピーカーの配置は確実に左右対称に成る様に!

ホームシアターはどこまで拘るかなんだけど、一度プロに相談しても良いと思いますよ。 自分の構想(将来こうしたいも)を伝えることで、色んなアイデアの提案が出てきます。 今の君は「案」が不足してるんですよ。 大体において「あーしてれば良かった。こーしてれば良かった。」は確実に出てきます。 このリスクを減らすためにもプロに相談しても良いと思うよ。


頑張って夢を叶えてください。

書込番号:21178735

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/08 13:15(1年以上前)

>チェロコロさん

我が家も新築時にホームシアターを導入しました、考える時間楽しいですね。
黄金のピラミッドさんが言われていますが、私もホームシアター専門店の話を聞いた方が良いと思います、我が家は新築時に専門店に施工して頂きました。

なぜ専門店が良いのかの意見はそれぞれあると思いますが、ハウスメーカーさんはホームシアターの知識はないと思っています。
適当に設置はできるかと思いますがたぶん後で後悔する事になると思います。
あと、フロントのスピーカーは予算もあると思いますがトールボーイで、できる限り高額な物にされた方が映画では迫力が違います。

書込番号:21179366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Maker-SGさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:64件

2017/09/08 15:28(1年以上前)

リビングは、5.1chに向いていない。
天井スピーカーは、テレビの位置を換えた途端使えなくなる。
今は、スプラトゥーン2をドッカンドッカンやっているけど、 深夜まで大音響でできることに重点を置くこと
AVアンプが自動で調整してくれるので、特にスピーカーにこだわらなくても良い。
結局、物置になるので、こだわっても意味が無い。
防音にこだわると換気が悪くなる。
床下構造があると、低音が変に響いてダメ

書込番号:21179565

ナイスクチコミ!2


U.ryoさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/08 18:01(1年以上前)

私もリビングで天吊プロジェクターでホームシアターごっこしてます^_^ 当初スクリーンを検討してましたがプロジェクター対応クロスというものがあり一部の壁全面に貼ってもらいました。費用は普通のクロスと変わりませんでしたよ。スピーカーの話しではなくて恐縮です。因みにアンプとスピーカーはヤマハです。

書込番号:21179808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/08 18:49(1年以上前)

>チェロコロさん

我が家のサラウンドスピーカーはJBLの CONTROL X です、壁付けしています。
サラウンドトップとミドルはKEFのCiシリーズで天井埋め込みしています。
スピーカーは各社ありますので選び放題です。

テレビを動かしたら使えなくなるかもしれないのは考えものですが、動かさないのを前提として壁付けも良いと思います。
センタースピーカーもテレビの上に棚を作って角度を付けて設置するのも新築ならできますね。
梁があるとの事ですが、梁に穴を開けて天井埋め込み型のスピーカーを埋め込むのも良いね。

梁にダウンライトは私の写真ではありません、ネットで検索して出てきた写真です。
梁にダウンライトができるならスピーカーもできるのではないかと思います。

書込番号:21179928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/08 21:13(1年以上前)

>チェロコロさん
ホームシアターなら、アバック秋葉原本店の情報が
1番と思います。予算に余裕あればご相談されても良いかと。
https://www.avac.co.jp/contents/581

書込番号:21180324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2017/09/08 21:37(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

やはり一度プロに相談を・・・という事を中心に考えてみます。自分でやれる範囲はやろうかと思っていましたが後悔しない為にもここはプロに任せてみる事にします。明日にでもショップに間取り持って行ってきます!
ちなみに予算は50万まです。オーバーしてしまいそうで怖いです(-_-;)
プロジェクターは今のところ考えていませんが補強は将来見越して入れてもらうようにします。新築当初は65インチ液晶または有機ELを壁掛けで考えています。このTV代金は上記予算とは別枠でございます。
先に挙げたTV台は作り付け造作TV台で横2700o×高450o×奥500oです。2700oの内、左側900oは天井までの高さに収納が付いており実質TV台と使用できるのは横1800oくらいです。
うまく説明できなくて申し訳ないです。

リビングという事もあり本格的にホームシアターを構築することはできませんが天吊りまたは天井埋込を上手く併用しながら居住空間とホームシアターを融合できるようアドバイスを頂いてまいります!
新築なので思い切って7.1.2chを目指していきます。

kumirimaritoさん
スピーカーの情報ありがとうございます。大変参考になりました!
ちなみにフロントやセンターはどこのメーカーをご利用でしょうか?
メーカー違いでも違和感がなければ他メーカーでも小型の物を検討しようかと思っています。個人差はあるかと思いますがkumirimaritoさんの環境と主観で構いませんので感想をよろしくお願いいたします!


追加でアドバイス等ございましたらよろしくお願いいたします!

書込番号:21180407

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/08 22:36(1年以上前)

>チェロコロさん
予算は、ハードたけの値段ですか。工事代は別途でしょうか?
私も、昔シアターを考え200万円予算を用意しましたが、工事代がかかるのであきらめました。
で当時最高の55インチTVと擬似7.1サラウンドのTV台にしTVの周りは2chステレオになっています。

ご紹介したアバックの事例はどれも数百万円クラスなので参考にならないですすいません。

書込番号:21180595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/08 23:50(1年以上前)

>チェロコロさん

我が家のホームシアターのスピーカーはJBLでセンター520CCHとフロント580CHです。
予算とBDプレイヤーとAVアンプをパイオニアでとお願いした以外の機材の選定は専門店に全てお任せしました、素人の下手な知識よりも豊富な経験を優先しました。
ホームシアターの素人は何を買ってもきっと満足するし、比較する基準が無いので差が分からないだろうと思ったのがお任せした理由です。
私はAVでいうとAよりもV派です、なので音の知識は諸先輩方の方が詳しいと思います、がしかしながら諸先輩方のオススメは高額で手が出ません…。
チェロコロさんはどちら派でしょうか?、それに寄ってオススメが変わるのではないかと思います、テレビラックですが1800mmに65インチを設置すると空きスペースは300mm位ですか?ブックシェルフのスピーカーも入らないのでは?。
スピーカーのメーカーは揃えた方が良いと思いますが、フロントとセンターが揃っていたらサラウンドは別メーカーでも良いのではないかと私の持論です、先輩方に怒られますね。

音にこだわらないならばイクリプスどうでしょうか?。
単品
http://s.kakaku.com/item/K0000419147/
セット
http://s.kakaku.com/item/K0000729163/
以前5.1chで使用していました、低音は出ませんがウーハーがありますので心配ありません、これを全て7ch分を天井に吊るして設置するとスペースの問題もなくなる?かなぁ。
音は凄く綺麗な音が出ていた記憶があります。
KEFにもにたようなセットがあります。
http://jp.kef.com/home-theatre
以外と値段の割にいい音していました。
スピーカー以外にもプレイヤーやAVアンプとケーブル類など結構な金額になりますよね。
私のオススメはテレビアンテナと一緒にLANケーブルも配線してもらう事です、ネット配信で映画が観れますよYouTube・AppleTV・AmazonfireTVなど。

書込番号:21180835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/09/09 10:18(1年以上前)

お早うございます。

 新築でシアターを!というのは流行もありますが「専用ルーム」で無いところに
 「落とし穴」があり、設置後問題が出る可能性が多いです。
 プランニング中は「あれもこれも!」と夢が膨らみますが、アレをいじるとこちらも!とか
 ご自分で「節度」を持たないと収拾がつかなくなります。

 将来的にはシステムをグレードアップして寄りよい音・寄りよい画面を望むのか?
 インテリアとしての家具的な意味合いで「付けっぱなし」で良いのか?
 等を予算や機種選定の前に決めておいた方がある意味「幸せ」です。

 「はじめの一歩」としたらあげられている候補で十分だと思います。
 施工を工務店に任せるのも現状ではやむを得ないでしょう。
 既に「工務店はAVを知らない」等のレスもありますが、まれに「AV」に詳しい方も
 居ますが、先ずは「大工さん」という認識で居た方が良いです。
 
 専門店は独自の「ノウハウ」を加味して居ますから「技術料」としてそれなりのコストが
 余分にかかります。

 工務店でも専門店でも、あるいは自己流でも結局「セッティングの変更」は必要になります。
 SP等を固定してしまうと後の変更に手こずります。
 当初は「流動的」な設置法をするべきでその辺のテクニックは工務店でも専門店でも
 「柔らかい発想のスキル」があるかどうか?で決まってしまいます。

 ご自分の考えもcomの掲示板も「机上の空論」ですから現実での失敗を恐れないで
 理想のシアターを作ってください。

書込番号:21181619

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件

2017/09/09 10:20(1年以上前)

>fmnonnoさん
予算は工事費込みで50万で考えておりました!
今日地元のショップに行ってまいりますので工事費次第では自分でやる事になるかもしれません。。。

>kumirimaritoさん
すみません。TV台寸法間違えてました。申し訳ありません。
「横3600o×高450o×奥500oです。3600oの内、左側900oは天井までの高さに収納が付いており実質TV台と使用できるのは横2700oくらいです。」が正しいです。
サラウンド、バックサラウンドにおける省スペース性という観点からあげて頂いたスピーカーも候補として検討したいと思います!

書込番号:21181627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2017/09/09 14:06(1年以上前)

スクリーンが上がった状態

スクリーンを下すと

リビングだから造り付けラックは正解だと思います。  壁一面がラックって感じですね。

これをもっと柔軟に造られたら?  中央にはTVが壁掛け出来るスペースを設けます。  両脇にはスピーカーを置けるスペースを確保します。  棚は可動出来る様に工夫して貰いましょう。  奥行き500mmは要らないでしょ! 400mmもあればアンプも大丈夫です。 

今は何インチのTVですか?  私が感じるのは8畳程度なら40〜50インチ程度でも十分かと・・

それ等か確実に安いので、あまる予算でスクリーンです(笑)  写真の様にスクリーンが下がる格好を取れば最高です。

普段のTV視聴には60や65は要りません(笑)

スピーカーの前にスクリーンを下すには穴開きのスクリーンとなりちょっと効果になります。 8畳の広さがあれば100や120インチが可能です。 これならスクリーンの外側にも置けます。

大きい事はいい事だ!  是非、普段はTVで。  イザと言う時にはスクリーン降ろして・・・


写真を見て下さい。  コレが今なら間に合いますよ・・・ !(^^)!

書込番号:21182085

ナイスクチコミ!3


HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:20件 Dear Photographs 

2017/09/09 15:18(1年以上前)

私は工務店にコンセント位置と配管、下地補強のみ施してもらいスクリーンやプロジェクター、天吊りSP等を自分で取り付け配線を行い5.1.2chでホームシアターを楽しんでいます。

素人の私には十分に満足行くものであり、また自ら取り付けたこともとてもよい思い出となりました。

チェロコロさんもいいホームシアター環境となるといいですね。

書込番号:21182224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2017/09/09 16:46(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます!

>浜オヤジさん
まさに「あれもこれも」の状態で予算があってないような・・・自制しながら楽しんでやって行きたいと思います!

>黄金のピラミッドさん
まさに理想のリビングシアターという感じですね。今回は予算も50万という事でプロジェクターとスクリーンは「将来を見越した工事」のみだけはしておこうと思いました!
TVについては65インチの予定です。「普段使い」「スポーツ観戦」「映画」用になります。たしかに普段使いに65は大きいですね|д゚)

>HAL-HALさん
自分も今日までは自分でやろうと思ってました!何せ自分は不器用なもので脚立に立つのも怖いほどDIYには向かないタイプです(-_-;)
しかし、今日プロに相談してやはりお任せしようと思ってしまったところです!予算の関係からある程度は自分で施工する事になるかもしれませんが・・・


本日、皆さんの勧めからオーディオショップに相談に行ってまいりました。
結論から申し上げると相談してよかったです!色々モヤモヤしている部分も晴れましたし対応して頂いた方も親切でとても良かったです!話の内容は少し割愛させて頂きますが実績があるというのはとても心強かったです。

自分の音の好みや用途から判断したのかアンプについてDENONをお勧めされました。煮詰まった話は出ていませんので機種までの選定は現時点ではありませんでしたが様々なメーカーを扱ってきている中で安定しているとおっしゃっていました。自分が素人なので性能的な部分は割愛してそういう言い方をしたと思うのですがDENONで検討していく事にしました。
何より信頼できる店員さんだったことからここはひとつ信じてみようかと思います!

構成は7.1.4をベースにしていく事としました。
アンプ                DENON AVR-X4300H
センター               JBL STUDIO 225C
フロント               JBL STUDIO 290(2本)
ハイフロント             JBL STUDIO 230(2本)【天吊り】
サラウンド/サラウンドバック   JBL CONTROL X ホワイト(4本)【天吊り】
トップミドル             JBL Studio 2 6IC(2本)【天井埋込】
サブウーファー           検討中または無し
プロジェクター            配線のみ
スクリーン               壁強化のみ

上記をベースとして今後プロの方と話あって行こうかと思います。JBLは薦められたわけでも特別な意味もあるわけではありません。ただ、店員さんが言うには「出来れば」メーカーは揃えたほうが良いとは言っておられました。他メーカーでも調整はするようでしたが・・・その辺りは自分にはよく理解できませんでした。

ちなみに工賃?(手間賃)は「少しですよ〜」「気にしなくても大丈夫ですよー!」って濁されてしまいました。上記構成でお願いした場合いくらくらいになるのか予測できる方いらっしゃいますか?
今日は間取りを持って行ったのですが平面図(設計図?)が出来るころに本格的に話がスタートするようです!

皆さんの意見やアドバイスや経験は大変参考ななります!ありがとうございます!

書込番号:21182437

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/09 16:59(1年以上前)

>チェロコロさん
もしよろしければ部屋の壁に沿ってカーテンレールを付けると良いかも。カーテンで暗幕になると映画館の雰囲気でますし。スピーカーの取り付けによりますが。
今からならば4K対応のプロジェクターが理想ですね。
110インチ以上のスクリーンが迫力あるかと。

書込番号:21182470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/09 17:13(1年以上前)

>チェロコロさん

おめでとうございます。
いっきにグレードが上がりましたね。
シアター楽しみですね。

書込番号:21182507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2017/09/09 18:27(1年以上前)

>チェロコロさん
AVR-X4300Hはパワーアンプが9つなので、7.1.4や7.0.4の場合は別途パワーアンプの追加が必要です。パワーアンプ追加しない場合は7.1.2又は5.1.4での使用となります。

書込番号:21182651

ナイスクチコミ!1


HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:20件 Dear Photographs 

2017/09/09 20:22(1年以上前)

>チェロコロさん
信頼できそうなよい専門店が見つかったようでよかったですね。構成も大きく変わりましたね。私の場合は最初から「専門店に頼むと高くなるだろう」と諦めていたので相談にも行かなかったので、お安く施工してくれそうなら羨ましい限りです。

参考になるかどうかわかりませんが、私は映画観賞がメインとなりますが、戦争シーン等で起こるような爆発音が大きく響くことが好きではなかったため、ウーファーは設置しておりません。ウーファーなしでも十分に迫力があるように感じています。

因みにホームシアターは下記のような構成です。

AVアンプ:ONKYO TX-NR646
天吊りプロジェクター:EPSON EH-TW5350
天吊り金具:NB T717M
フロントSP:DALI ZENSOR7
リアSP:DALI ZENSOR1
センターSP:DALI VOKAL
ウーファー:なし
天井埋め込みSP:BoseDS16FW
天吊りスクリーン:シアターハウス110インチ

良いホームシアターが構築できるといいですね。

書込番号:21182927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/09/09 21:02(1年以上前)

今晩は。

 何処のお店に行かれたかがわかりませんが以下の二点が凄く「引っかかり」ますねー。
 
 「shimo777さん」が指摘されていますがAVR-4300単体で「7−1−4」は鳴らせません。
 <ちなみに工賃?(手間賃)は「少しですよ〜」「気にしなくても大丈夫ですよー!」って濁されて>
 と言う事は見積書等は全く提示されていないのですか?
 
 「7−1−4」で組むと言ってAVR4300を指定したのはその店員ですよね。
 本当に知識が有るのか?
 「チェロコロさん」の相談が「冷やかし」ととられて「見積もり」を提示しなかったのか?

 アンプやSPの値段はすぐわかりますが一番大事な「工賃」を基準額さえも言わないというのは
 大いに怪しいです。
 現場を見ないと値段を出せない部分もありますが、「セカンドオピニオン」ではありませんが
 ほかの店でも聞いた方が良いですよ。

参考までにアンプとSPだけで約42万です。
<プロジェクター  配線のみ・スクリーン  壁強化のみ>
が良くわかりませんがアンプとSPの設置や配線、細かい物だけで50万は行くでしょう。
セッティング・工賃・予備費等含めての価格をはっきりと提示しない店はどうかなあ?

書込番号:21183052

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2017/09/09 22:07(1年以上前)

>fmnonnoさん
カーテンですね!全く考えていませんでした)汗

>kumirimaritoさん
YAMAHAのアンプが無くなった時点でスピーカーを再検討したらこうなってしまいました|д゚)

>shimo777さん
指摘ありがとうございます!7.1.4chは出来ないみたいですね。スピーカー2本減らす事を検討します。

>HAL-HALさん
構成参考になります!「ウーファー無し」は他のスピーカーで予算が上がってしまったため無しも検討する事としました!足りなかったら追加しようか、最初から設置するか悩んでます。STUDIO 290は低音が相当出るようなので・・・

>浜オヤジさん
ショップではアンプAVR-X4300Hの指定もスピーカーの本数も話としては出ておりませんでした。先ほどの自分の書き込みが悪くうまく伝わっていないかもしれません。
ショップからはDENONもお勧めですよ!と言われたくらいで具体的な機種の指定やスピーカーのメーカー等の指定はありませんでした。こちらも見積もりを取ってもらう程のつもりではなく。あくまでも「相談」だったので結果的にこうなってしまったのかもしれません。
アンプAVR-X4300Hとスピーカー諸々はショップから帰ってきて自分でネットで検索してあたったものです。(素人丸出しでした。)
予算は50万で押さえたい所ですがやはり工賃含めると難しそうですね(+_+)予算を上げるのか他を検討するのかは後悔しないように決めていきたいと思います。
こちらで皆さんの指導を頂きながら機種選定した上で今度お店に行くときには見積もりを出してもらうつもりです。
親身になって頂きありがたい限りです!


7.1.4chが難しいとの事で2本減らして7.1.2chにしようと思います。この場合フロントハイトを減らそうかと思っているのですがどうでしょう?
先程のレスに挙げた構成(7.1.4)で効果が薄いと思われるスピーカーはどの部分になりそうですか?
用途は映画をメインに考えています。

書込番号:21183296

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

専門店or量販店or通販?

2017/08/31 20:06(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:12880件

こんばんわ。
最近いろいろ質問させてもらっているオーディオ初心者です。

基本的にPCメインのデスクトップ上での利用でアンプとスピーカーを検討中です。
再生音源は主にネット動画やPCゲーム、そしてオンラインミュージックです。
予算的に10万円程度で考えています。

ネットワーク機能のあるAVアンプと2chスピーカーで検討しているところですが、いろいろわからないことも多いので専門店で買うか量販店で買うか検討中です。

専門店は以下のような店を考えています。
http://www.yoshidaen.com/

量販店はヨドバシカメラかビックカメラです。

通販はアマゾンかな?ってとこです。

専門店と量販店は直接出向いて試聴などをしてみたいと思っています。
また上記専門店はカスタマイズされた商品を販売しているようです。アンプで市販価格+2万円、スピーカーで市販価格+1万円って感じのようですが、カスタム内容的に価値はありそうですか?


どなたかご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:21159533

ナイスクチコミ!0


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/08/31 21:41(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
10万円クラスだと、ヨドバシやビックカメラが無難だと思います。故障とか対応もしてくれますし、場所も各地にありますので。
100万円クラスからが専用店かな。
スピーカーに力入れると良いかと。


書込番号:21159770 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/08/31 22:07(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
私の、音楽用PCはデイスクサイドでONKYO SE-90PCI音楽ボード搭載してます。光ケーブルで別のアンプにつないでましたが、SONY UDA-1アンプを購入してからはUSBで接続している側を主に利用してます。

他のUSB-DACアンプのですとコストから
DENON PMA-50なども良いかと。
スピーカーは、タンノイ マーキュリー7.1が小型でコストパフォーマンスが良くお薦めです。

書込番号:21159842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/08/31 22:16(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん こんにちは

+2万円の価値があるかどうか?はスレ主さんの試聴結果次第です。
ご自身で聞いてみて違いがはっきりお分かりでしたら価値があると言えるでしょう。
お店を選ぶことも大切ですが、その前にご自身の試聴感覚が一番大事になることでしょう。
音は感覚で感じることですから、感覚以外の何もありません。
逆に言うと、ここでお聞きになって多くの方のご意見を参考になさっても、ご自身の好みや感性と違った結果が出ることが多いのです。
是非ご自身のお好きな音をお決めになり、それに近いものをお選びください。

出来ればマイクを使わない生演奏を聴く機会を増やして、その音に近づけることを目標にされてはどうでしょうか。

書込番号:21159871

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2017/09/02 19:49(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん、こんばんは。

個人的感想としては、「販売形態」ではなく、そこのスタッフの「オーディオ構築に対するノウハウの習熟度合い」の方が重要ではないでしょうか?

一概に「量販店」と言った所で、都心部の量販店さんとかだと遜色ない品揃えと知識を有するスタッフさんを有する「専門店並み」と言う所も在るようですが、中心圏を離れれば各メーカー出向の販売員頼みの偏った方策を売りにする形態、更には一般的水準から判断した「売れ筋」を並べたところに、「個人的にオーディオを齧っている程度の店員」主導で販売しているなど、その差はピンキリと思います。

そういう意味では、やはりそれで飯を食っている「専門店」の方が軍配が上がりやすいですが、ショップにもそれぞれ考えがあり、回答者の認識にもある様に、そうそう多い訳ではないですが「一定の水準以上のレベル」もしくは、「自社が認めたメーカー範囲」でないとまともに話が通じないと言うショップも無きにしも非ずなので、必ずしも「専門店ありき」と言える物でも無いです。

面倒とは思いますが一度実際に足を運んで、低レベルな事も含めて「一方的な前提」を持ち出すことが無いのか判断の上、付き合うに値するか否かを判断される方が宜しいかと思います。

また、通販形態に関しても、「専門店もしくはそれに相当する売り手」も存在するので、一概に通販がいけないとも言えません。

私個人としても、東京のオーディオユニオンさん相手に、メール相談しながら通販した事もありますし、スレ主さんが気にしてある吉田苑さんから通販購入した事もあります。

(吉田苑さんは当方の行動圏内なので実店舗を訪れた事がありますが)

つまり、しっかりとしたフォロウの確約が取れるか否かで、通販に価値があるか否かも違ってくると思います。

後、ショップ独自のチューニングに関しては、正直「スレ主さん本人が納得できるか否か」次第じゃないでしょうか?

標準品と改良品を直接聴き比べた上で判断できれば最良ですが、殆どの場合は「何かしらが向上している」と精神衛生上納得できるから手にするという事が殆どだと思います。

まぁ、やる方もさすがに根拠のないオカルトで持って誤魔化すとかは無いと思うので、やる方のノウハウ内からネックとなっているパーツを改善するケースが殆どかとは思いますが、オーディオって所詮「個人的感情を根拠にした物」である以上「それが無条件かつ万人に対して改善結果を示す」と言う事にならないのは断言できると思います。

ちなみに、吉田苑さんは実際に店舗訪問が可能なのでしょうか?

まぁ、遠距離通販なのかも知れませんが、やはり独自の考え方による偏在は避けられませんが、初心者相手にも丁寧な対応をして頂けるショップさんなので、まずは話をしてみる程度のお付き合いを始めてもよろしいのではないかと思います。

書込番号:21164509

Goodアンサーナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/09/02 20:17(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
吉田苑さんを、上げられるのなら福岡近辺の方でしょうか。 専門店は売上利益の高い高額な製品を必ず薦めます。量販店は量のように安価でも売れ筋や店で決めたもの薦めます。商売ですから当然です。

吉田苑さんは、よく雑誌にも登場され雑誌の写真から見ますとマニア向けの高額な製品も充実されているようです。今回、10万円ですが将来は100万円以上のクラスオーディオをお考えなら吉田苑さんは、超一流ショプさんのようなのでこの機会に常連になるのも良いかと思います。

書込番号:21164566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12880件

2017/09/07 04:45(1年以上前)

レス遅くなりまして、すみません。

fmnonnoさんの「100万円クラスからが専用店かな。」

まさにコレですね。さすがに私の環境的にこのクラスに手を出すことはちょっとありそうに無いです。
吉田苑さんは訪問可能な場所ですが、まだ初歩の初歩の人間なので、お店の人に期待されても困るしなぁってのもあります。
趣味でずっと続いているのはバイクとカメラくらいですが、バイクはまだわりと間を空けずに続けてますが、カメラはブランクがあったりします。しかもカメラは所有することで満足する傾向がありますし、、、

オーディオ機器も中学生時代に放送部とかやってまして、オープンリールや真空管アンプに触れた経験がありますが、、、、
純粋に音楽を楽しむというよりも、機械的なガチャガチャ感が好きといいますか、、、オーディオ好きの人から見たら失礼な奴かもしれませんね。


今回の結論としては、ヨドバシカメラがわりと行きやすい場所にありますし、試聴も可能でしょうから、量販店に行ってきます。
皆様のお話の感じでは、予算の比重はスピーカーに置いたほうがいいみたいですね。

それを踏まえて、再検討してみます。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:21175953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 予算20万以下で一式揃える

2017/08/17 08:00(1年以上前)


スピーカー

スレ主 orandajinさん
クチコミ投稿数:14件

オーディオ初心者です。

予算は20万以下でCDプレイヤー、アンプ、スピーカー、勿論ケーブルまで一式揃えます。
オーディオ初心者ですので、専門家の方々のオススメをご教授下さい。

〈現状〉
今まではマンション住まいで、近隣への配慮から音楽は専らiPhoneで楽しんでいましたが、防音性の高い戸建に引っ越すことになり、大音量で音楽が楽しめます。現在使用しているイヤホンはER-4sです。高解像度、フラット、高域の美しさが気に入っています。

〈ジャンル〉
ジャンルはクラシックからジャズ、ポップス、ロック、メタルまで割と幅が広いですが、比重を置くとしたら、女性ボーカル曲です。エンヤ、ヘイリー、本田美奈子などを、ウットリしながら聴いていることが多いです。

〈音の好み〉
低音重視のドンシャリ系はあまり興味がありません。若い頃はメタル(メタリカ、ジューダスプリースト等)でガンガンドンシャリでしたが、歳をとったせいか、中高音を求める傾向です。

〈検討中〉
自分なりに調べたり、ヨドバシカメラに行ったりで、今のところマランツのCD6006とPM6006、そこにDALI(opticon1,2)かB&W(685,cm1)のブックシェルフ型スピーカーかなと思っていますが、そこは初心者なので迷いに迷っています。
iPhoneからの接続は必須です。

〈環境〉
鑑賞は20畳のLDKのうち12畳のリビング部分です。
テレビボードに設置するのでブックシェルフ型で検討してます。鑑賞するソファ迄の距離は2m50cm前後です。

よろしくお願いします。

書込番号:21122913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2017/08/17 09:06(1年以上前)

orandajinさん、おはようございます。

専門家ではありませんが失礼します…(笑)

文面を拝見する限り検討中の機種を選んで宜しいかと思いますよ。
気になる点としては、20畳のお部屋で視聴距離が2m50cmという恵まれた環境ではありますが、設置されるテレビボードの幅はどのくらいでしょうか?
テレビボードの幅が狭いと左右スピーカーの間隔が狭まり良好なステレオ感が失われてしまいますので、もしそのような場合はテレビボード両脇にスペースを作り、スピーカースタンドを設置された方が良いでしょう。
安価なスタンドであってもテレビボードにポン置きより良い結果が得られると思いますよ。
まぁその場合、トールボーイも選択肢に入ってくる事になりますが、スレ主さんは低音はさほど重視されていないようですのでブックシェルフ+スピーカースタンドを選ばれた方が予算的にも有利かと。

ご新居で素晴らしい音を堪能できますように。

書込番号:21123002 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 orandajinさん
クチコミ投稿数:14件

2017/08/17 09:22(1年以上前)

>J-BILLYさん

早速のご回答ありがとうございます。
テレビボードは幅2m50cm、高さ50cm弱です。

スピーカースタンドですか。全く思ってもいませんでした!!
20cm位の高さの小さいスピーカースタンドを探してみます。そうすればソファに座った時に、スピーカーの高さが私の頭と同じ高さにくる感じになると思います。
ありがとうごさいます!

書込番号:21123021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


J-BILLYさん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:29件

2017/08/17 10:31(1年以上前)

orandajinさん

テレビボードの幅は大丈夫でしたね。
低いソファーをお使いですので高さ50cmのボードへの設置よりも、やはりスレ主さんも仰るような低めのスタンドを導入された方が良いでしょうね。

スピーカーが685であればフロントバスレフですから設置の際、後ろの壁との距離も神経質にならずに済むと思います。

書込番号:21123121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:11件

2017/08/17 12:12(1年以上前)

>orandajinさん
今日は、中高音重視でしたらヤマハのNS-B750を一度聴いてみてください。
低音はあまり出ませんが、中高音は透明感が高くとても綺麗です!
御参考迄に。

書込番号:21123287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 orandajinさん
クチコミ投稿数:14件

2017/08/17 12:30(1年以上前)

>晩酌やろうさん

ヤマハのNS-B750ですね!
早速、ヨドバシカメラに行ってきます!

書込番号:21123349

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2017/08/17 12:40(1年以上前)

2.5mのTVボードですと市販ではあまり見かけないのでオーダー家具でしょうか?良いっすね。
先週180cmのTVボードを買ったばかりです。(ニトリですがw)

2.5mもあって余裕な様で
多分、液晶TVをセンターに置かれるおつもりだと思いますが
もしかして60インチ〜65インチのテレビをお考えだと
左右は50cm程度しかスペースが空きませんので
もしそうなら、TVボードの左右にスペースがあるなら
ボード上よりも横に置いた方が良いかも知れません。
(トールボーイも視野にw)
CM1サイズだと置けそうですけど2.5mのTVボードとなると見た目のバランスが微妙かも。

プレーヤーとしてiPhone接続が必須ならば、PC(iTunes)も繋げられるといいなぁ〜ってなってくるかも
って思うとUSB-DAC内蔵のPM7005。

家はHD-AMP1にJBL、USB-DACでPC音源、USBでiPhone、iPod、optical入力にTVの音声を入れてます。
と、Bluetoothスピーカー(こちらだけでもマランツに負けてません)
http://kakaku.com/item/K0000697545/?lid=myp_favprd_itemview

マンションですが、大音量気味で聴いてますw

書込番号:21123376

ナイスクチコミ!2


スレ主 orandajinさん
クチコミ投稿数:14件

2017/08/17 14:51(1年以上前)

>Re=UL/νさん

ご指摘ありがとうございます。

Bluetoothスピーカーなんてのもあるんですね!
なんだか、ますます迷いますね!(笑)

テレビボードはハウスメーカーのオプションで選択しました。

テレビボードの左右に殆どスペースがないので、テレビボードの上が前提です。
テレビは現状40vです。暫くは買い替えないと思います。
次は有機ELが欲しいのですが、予算から行くと頑張って50vです。

HD-AMP1は迷いました。でも家にPCがないのです(笑)

書込番号:21123624

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/08/17 17:59(1年以上前)

>orandajinさん
こんにちは。専門家ではありませんが
私なら、iphon連携も強いコンポタイプのCDアンプにしてスピーカーに予算掛けますね。

アンプ パイオニオニア XC-HM86
スピーカー ワーフェデール REVA2
無線ルーター バッファロー WXR-1900DHP3
インシュレーター オーディオテクニカ AT6099
スピーカーケーブル カナレ 4S8G

無線ルーターは、スマホのコントロール用
スピーカーは、女性ボーカル綺麗で解像度も高いワーフェデールを選んでおきました。
ご参考まで。なるべく試聴ください。

書込番号:21123970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 orandajinさん
クチコミ投稿数:14件

2017/08/17 19:06(1年以上前)

>fmnonnoさん

やはりスピーカーの予算取りが大事ですよね!

ワーフェデールのスピーカは必ず試聴してきます。

インシュレーターというものもあるんですね。
若かりし頃はレンガを積んで、その上にスピーカーを置いてました。
でも、レンガは重いし、デカいし、クモの巣張るしで、勝手が悪くて…。
インシュレーター、要チェックです。

アドバイス有難うございます!

書込番号:21124099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2017/08/17 19:48(1年以上前)

orandajinさん
こんばんは

今、オンキヨーダイレクトって通販でsaleやってるみたいです

安いのかどうかは分からないです、ご参考にまで

書込番号:21124232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/08/17 22:45(1年以上前)

最近、SONYの「UDA-1」というUSB-DAC内蔵アンプを買ったのですが、
これがかなりいい音です。低音から高音までバランスがいいです。

古いですが、機能的には十分だと思います。

iphoneとも接続できると書いていますが、詳しい対応機種もここに載っています。
http://www.sony.jp/system-stereo/products/UDA-1/


そして、UDA-1を買うときに接続してもらったスピーカーがJBLの「Studio 580H」でした。
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=studio580ch

ブックシェルフじゃなくて申し訳ないですが・・・この組み合わせがかなりいい感じでした。

とりあえずUDA-1にすればスピーカーは20万円クラスの物が手に入ると思います。

書込番号:21124807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/08/18 07:50(1年以上前)

>orandajinさんへ

おはようございます。私も専門家ではありませんが、気になることについて書きますね。

スピーカーにはフロントバフレフとリアバフレフとあるわけですが、設置環境で背面の空間にゆとりがなかったり、設置した後に動かせなかったりする場合は、フロントバスレフの方が手堅いです。特にブックシェルフはポートを使って低音を稼いでいるため、背面の壁との距離や素材の影響を受けやすくなっています。店舗などで視聴しますと、壁に寄せてあっても他のスピーカーがあったりして音が拡散されるため、ポートの音に気づかない場合もあります。

ただ、その低音さえコントロールしてしまえばキレがあって華やかな音を出せるスピーカーもけっこうありますから、あくまでそういうこともありますよということでお願いします。視聴では向きや間隔、視聴距離や高さなどは、なるべく部屋に置いたときに近いイメージで聴く方がよいです。良い製品が見つかるといいですね。

書込番号:21125399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/08/18 09:17(1年以上前)

>orandajinさんへ

視聴距離がかなりあるのですが、iPhoneでの再生が必須なのですよね。そうするとAirplayが必要だと思うのですが、候補にあるマランツのCDプレイヤーには搭載されていないように思います。有線接続では操作や選曲が大変になるかもしれませんから、詳しい人に確認してみてくださいね。

書込番号:21125561

ナイスクチコミ!1


スレ主 orandajinさん
クチコミ投稿数:14件

2017/08/18 15:05(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

ありがとうございます。調べてみますね!

書込番号:21126257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 orandajinさん
クチコミ投稿数:14件

2017/08/18 15:08(1年以上前)

>oimo-chanさん

でっかいスピーカーですね。
こういうのも憧れたりしますが、家族の反発にあいかねません(^_^;)

でも、試聴はしてみようと思います。
ありがとうございます(^^)

書込番号:21126262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 orandajinさん
クチコミ投稿数:14件

2017/08/18 15:14(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん

凄く参考になりました!

そもそも低音についての知識がなかったので、危うくヨドバシカメラで試聴したものが、そのまま自宅で聴けると思ってました。
そのあたり加味する必要がありますね。

iPhoneからの接続は気合いで3mライトニングケーブルで対応しようと思います。
有線接続信奉者なので、イヤホンもbluetooth仕様は便利だと思っても回避しました。

色々勉強になります。ありがとうございます(^^)

書込番号:21126277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/08/18 19:10(1年以上前)

>orandajinさん
3mは少し音質に影響でるかも。iPhoneでよくTX-8050につないで聴く息子によると2mくらいまでが良いそうです。
AirPlayが便利なのでAirPlay対応アンプと無線ルーターも用意するほうが良いですよ。
マランツのM-CR611もお薦めです。
TVにも接続するならパイオニアSX-S30
とブルーレイ装置かな。
液晶重視なら先に薦めたパイオニア です。

書込番号:21126718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/08/18 19:35(1年以上前)

>orandajinさん
私SONY UDA-1ユーザーなのですが
同じSONYなら
MAP-S1かHAP-S1が良いですよ。

DSEE HX でCD音質から自動でハイレゾ音質へUPされますので。HAP-S1はCD付きのノートPCあるとお薦めなのですが予算がオーバーかな。

書込番号:21126763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2017/08/18 20:31(1年以上前)

>orandajinさん

>スピーカー、勿論ケーブルまで一式揃えます
>そこにDALI(opticon1,2)

http://dm-importaudio.jp/news/l3/Vcms3_00000865.html

>iPhoneからの接続は必須です。
>iPhoneからの接続は気合いで3mライトニングケーブルで対応しようと思います。

orandajinさんの使い方だとネットワークプレイヤー的な方が、いい気がしますが。
iPhoneのイヤホン端子の音質だと、差ほど高音質じゃない気がするので、airplayでもいい気がしますが。

http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hifi-components/stereo-receivers/r-n303_j/

書込番号:21126906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2017/08/18 20:34(1年以上前)

まだ購入されていない事を祈りつつ・・・

ヨドバシは避けた方がよろしいでしょう。

あの人達は、殆どが素人です。(たまたま私が行った時だけだったかも知れませんが)

オーディオ専門店に行きましょう。

と言っても、余りに高級品ばかり取り揃えていて、入ってきた客に対して「いらっしゃいませ」どころか、一瞥もくれない様な店は論外です。(実際にそういう扱いを受けました)

お住まいの地域は判りませんが、私がいつもお勧めしてるお店は、ノジマオーディオスクエアです。

5店舗ありますが、どこに行っても初心者に優しいですよ。

良いお店に巡り合える事を祈ってます。

書込番号:21126912

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

サブ用スピーカー購入について

2017/04/15 21:15(1年以上前)


スピーカー

久し振りに投稿します。よろしくお願い致します。

最近、友人の所有するダイヤトーンDS-1000ZXにて、90年台ロックを聴いたところ、とても良い印象を持ちました
そこで、皆様にご教授願いたいのですが、DS-1000ZXに印象の近い物があれば、お教え願いたいと思います。
尚、友人宅では、アンプはヤマハA-S1100で接続でした。私の使用環境は8畳和室、アンプはアキュフェーズE-260、プレーヤーを使わずDAC(UD501)でPCにて90年代ハードロックをメインに使用したいと思っています。
今現在、視聴できた物はD-77NE-Lですが、少し軽いイメージでした。
皆様よろしくお願い致します。
予算は中古含め20万前後を予定しています。

書込番号:20820340

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/04/15 21:57(1年以上前)

>スーパードライRXさん
んっと・・・メインスピーカーは?
ニアフィールドではなくメインスピーカーと同じポジションで聴かれるんですよね?

書込番号:20820470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2017/04/15 22:03(1年以上前)

>スーパードライRX さん

はじめまして、こんばんは。
私は、DIATONE信者です。「DS-97C」を、今でも所有しています。
私見ですが、色んなスピーカーを聴いてきましたが、DIATONEの代わりになるスピーカーは、無いと思います。
中古に関しては、何度か考えた事が有りますが、前のオーナーが、
どんな使い方(タバコ、湿度、エッジの状態、使用時間)等、分かりませんし、
中の部品を変えられていたら、もう、別のスピーカーだと思いますし、断念しました。

「DS-97C」を超える満足感を得る為、今は、モニターオーディオ「PL200」を使用しています。
DIATONEとは違いますが、高解像度、ボーカルが前に出る等、方向性は、同じ方向を向いているかな、と...

アンプは、まだ検討中ですが、其れなりのアンプと組めば、「DS-97C」を超えられそう...といった感じです。
現行製品なら、其れなりの投資を必要とすると思います。

中古に抵抗感が無いなら、個人的には、「DS-1000ZX」より、「DS-2000HR」を
お薦めしておきます。部品を変えられていない事と、エッジの寿命が残っている、
という、条件付きですが...サブシステムという事なら、少し冒険できるかな?。

しかし、ハードロックなら、フロントバスレフ、31cmウーハー、フロア型なので、
容積約80リットルのエンクロージャーで台が要らない、「DS-97C」も良いと思います。

書込番号:20820490

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/04/15 22:04(1年以上前)

>スーパードライRXさん こんにちは

現在DS-1000ZXへ相当するスピーカーは見つけにくいです。
強いて試聴頂きたいと思うのはJBL 4312E http://kakaku.com/item/K0000114318/ です。
これもアンプやセッテングで追い込むほかありませんが。
当方4318ですが、セッテングへ2年かかりました。

書込番号:20820492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2017/04/15 22:22(1年以上前)

元菊池米さん、ありがとうございます。
メインは別室12畳でPlatinum PL300+アキュフェーズにて使用しています。
今回は、3m位の距離でメインとは別に考えています。

書込番号:20820544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2017/04/15 23:17(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
返信ありがとうございます。
私もメインではPL300を使用しています。
紹介して頂いたDIATONE DS-97Cはネットで検索し外観だけですが、確認しました。
フロントバスのすこし背の高いフロア型なんですね。良い印象の外観ですが、何分DS-1000ZX以外のダイヤトーンを聴いたことがないため、バスレフのダイヤトーンのイメージがつきづらい次第です。もう一つの2000HRは1000ZXとよく似ていて、こちらも良い印象です。
両機共に在庫店を探し視聴可能であれば、視聴をしてみることにします。

書込番号:20820711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/04/15 23:51(1年以上前)

>スーパードライRXさん
サブスピーカー必要な環境かなぁ???
欲しけりゃ中古買えばよろしいですが・・・音の方向性がなんとなく同じ気がするんだけどなぁ・・・

書込番号:20820800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2017/04/15 23:54(1年以上前)

>里いもさん
返信ありがとうございます。
4312Eについては、以前小型のブックシェルフを探していたときに何度か視聴したことがあります。
その時は高域の感じが合わず、サイズも小型の物を探していたため4306を購入しました。
4312E、4306共に視聴時はトライオードA300で自宅での使用もA300で4306を使用していましたが現在は手離ております。
私自身当時の求めていた音と現在とでは違いがありますので、もう一度4312Eを聴いて見たいと思います。

年のせいか、3ウェイフロア型がとても気になるこの頃です。

書込番号:20820806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2017/04/16 00:29(1年以上前)

>元菊池米さん
返信ありがとうございます。
メインのPL300はリビングに配置しており、家族で使用しています
今回は自室で使用するために考えていました。
現在自室ではヤマハ3010とE-260でB&W600シリーズにて使用しています。
何分、オーディオを初めて5,6年と日が浅く密閉型3ウェイを初めて聴き好印象だったため、
質問した次第です

書込番号:20820881

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/04/16 07:01(1年以上前)

>スーパードライRXさん
DIATONE は、DS-600Zのバスレフタイプを妻のリビングでメインにしてる者です。私はバスレフの方が好きなのと部屋の関係と落札タイミングでこのスピーカーです。
現在DIAは、ほぼ中古購入になり私のDS-600Zもヤフオクの中古です。メンテされたものなので、エッジも柔らかく低音も良くでます。

DIAの1000シリーズに似てる他は見つけ難いです。
中古で良いならヤフオクで中古チューニングスピーカーを出す有名なショップがあり、よくDAIの2000や1000や3000シリーズも出されるので、今後でたらDAIを落札されたらよいかと。良い方にチューニングメンテされてますので箱も綺麗でオリジナル以上の音で鳴りますよ。
現在は、ONKYO Specter 2002というONKYOホーンスピーカーの名器を出されているショップさんです。よくチェックされるとよいかと。この2002なら値段からもDAIの1000以上の音でしょう。

書込番号:20821265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/04/16 10:15(1年以上前)

>スーパードライRXさん
あぁ判りました。
それならダイヤトーンの程度の良い中古を探したが近道でしょうね。
その場合、エッジの痛みにご注意ください。

書込番号:20821607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/04/16 10:37(1年以上前)

ダイヤトーンに似たスピーカー・・・・・・かなり難しいですね、幾人の方が書いていますが、中古で程度の良いダイヤトーンのスピーカーを探すのが一番かと思います。

ダイヤトーンの中古の問題点というかチェックポイントはいくつかあって、ウーハーのエッジもそうですし、ボロンという素材はむちゃくちゃ堅いのですが、その反面、ものすごく割れやすいので、ネットで買ってみたらなんかおかしいぞ・・・・・・われてるじゃんという事があります。

なので、実機が見られる店舗できちんと「見て」購入することが必要になります。

また、ダイヤトーンは専用台というのがあって、デザイン的にも優れたスタンドが純正ででていました、これも見つけたらゲットです!!

チューンモデルについては、レオさんは批判的ですが、僕は批判も肯定もしない立場です。
というか、ダイヤトーンのスピーカーの完成度はかなり高く、エンクロージャーをみてもツボをきちんと押さえていて、板厚も厚い、20oぐらいあったり、JBLと違って吸音材もグラスウールではないですし、配線も良いものをつかっていたりしますから、いじらなくてもいいんじゃないと思っています。
一部、コンデンサが電解なので容量抜けはしてるかもなので、ここは交換するかなぁと思ったりしますが、こういう部分を他人に任せる気は「僕は無い」ので、チューンモデルは買うつもりがありません。

ちなみに、チューン業者のHPを見ると、「この業者はわかっていないんじゃないかなぁ」とおもう所もあります。
また、スピーカーチューンなんてのは、かなりノウハウ化が進んでいますから、「特別」な事でもないような事を「ものすごい」事のように書いている宣伝も多いですね。

ウーハーエッジについては、軟化テクがネットでかなりでていて、ブレーキフリュードを使ったり、液化ゴムを使ったりする例がたくさんでてきますので、見た目がきれいで、スコーカーとツイーターが無事ならとりあえず買ってしまって、自分でなんとかするというのもアリ

以下余談

ダイヤトーンは80〜90年代初頭の「オーディオバブル」を支えたスピーカーメーカーとも言えます。
先進的な素材を使い、生産過程のコントロールも抜群、B&W社はダイヤトーンの工場を参考にして工場を作ったという話しもあるぐらいです。

YAMAHA、パイオニア、オンキョウ、ダイヤトーン、このあたりが、似たような価格で、にたようなサイズ、そして先進的な素材を使っていろいろなスピーカーを現実的なお値段で販売していました。
いま、これらのスピーカーを聞いても「やっぱりいいな」と思う製品が多いですね。
僕の周りでも、NS-1000や2000、オンキョウのmonitor2000、ダイヤトーンの1000番、2000番、を使っている人はまだまだたくさんいますし、パイオニアのリボンツイーターも使っている人が多いです。



書込番号:20821645

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/04/16 13:05(1年以上前)

>スーパードライRXさん

メインがPL300とのこと、当方はサブにモニオのフロアタイプですが、最近大理石を敷いたところ、音の芯が見事に出るようになって
すっかり見直しているところです。
先に4312Eと書きましたが、高音にご不満があったとのこと、理由は二つ考えられます、一つは本来のネットワークが組まれていないこと、二つ目はツイーター自体の音です。
ネットワークについては、まともに組まれた記念モデル4312SEが出ましたので併せてご試聴如何でしょう。
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=4312se

書込番号:20821963

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/04/16 16:36(1年以上前)

>スーパードライRXさん
私は、Queenやビートルズのハイレゾ曲ならよく聴きます。
メインはONKYO D-77RXですが、オリジナルでなくバイワイヤリングに改造されワイヤーやコンデンサやエッジも吸音材も別物です。音は素晴らしく低音もよく響きます。私は、スピーカーを開く工具など持ってませんのでこれもヤフオクの落札品です。
いまは、ルパンのJazzのハイレゾ曲をD-77RXで聴きながらです。音量大きめなので低音が身体に響きます。
先に紹介したショップは東京西立川で、試聴も可能です。東京近郊や連休で時間取れるなら試聴に行かれても良いかと思います。

書込番号:20822354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2017/04/16 19:42(1年以上前)

>fmnonnoさん
返信ありがとうございます
1000ZXに類似の機種は、かなり難しいようなので、中古を探してみたところ
1000ZXと800ZXを先程視聴できました。1000ZXはあまり状態が良くなく皆様おっしゃるようにウーファーエッジが固く
低音が出ないと言うか薄い感じでした。また、800ZXの方はエッジ等状態はいいのですが、1000ZXに比べると
悪くはないのですが高域のシャリつきが気になった次第です。
紹介して頂いたショップも含め、週末にでも視聴に行ってきます。

Queenは私もよくききます。

書込番号:20822763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2017/04/16 19:49(1年以上前)

>元菊池米さん
返信ありがとうございます
1000ZXと800ZXを視聴して来ましたが、ご指摘のように、1000ZXについてはエッジが厳しい状態でした
中々状態のいい物は難しいようです。他の機種やエッジ処理を自分ですることも含めもう少し探して見ます。

書込番号:20822779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/04/16 19:56(1年以上前)

>スーパードライRXさん
エッジ交換自分でされる技術があれば自作する方が難易度低いと思う。

書込番号:20822794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2017/04/16 20:00(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
返信ありがとうございます
仰るように、中々難しいようです。
本日1000ZXと800ZXは視聴できました。1000ZXはエッジが硬化していて状態が良くなく低域に不満が残る感じで800ZXは高域のシャリ付きに違和感ありでした。中々難しいです。スタンドについては2機種ともに純正品が付いていました。純正品に乗っていると様になりますね

書込番号:20822804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2017/04/16 20:21(1年以上前)

>里いもさん
返信ありがとうございます
メインのPL300はもっぱら子供の専用機となっていて、色々イジり出すと、冷ややかにやめてと言われる次第です。
本日1000ZXと800ZXは視聴できましたが1000ZXはエッジに難ありと800ZXは高域に不満ありでした。
ご紹介頂いた4312SEは埼玉の店舗で視聴できそうなので、週末に視聴してきます。
色々変更されていて楽しみです。
尚、友人にセプター1001と言う音響のスピーカーを聴かせてもらいました。アンプはローテルでした。
これもいいですね。

書込番号:20822853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/04/16 20:25(1年以上前)

菊池米さん

ダイヤトーンのエッジは、丈夫な皮なので交換というよりは、硬化したエッジをどうするのかが問題で、原因は「ビスコロイド」さん
昔のフォステクスのビスコロイドは「硬化しない」かわりに「だれる」タイプでコーンにたれちゃってたりします。

ただ、ダイヤトーンのファンてのはかなりいて、それぞれが色々工夫をしてエッジの軟化をやっています。

2通りのやり方がメジャーみたいです。

1 バイク用のブレーキフルードと筆を買ってくる。
2 本体を寝かせて、ウーハーを取り外す。
このとき、ネジを外すだけではウーハーは外れず、かまぼこ板等を挟んで木槌でコンコンするととれるので作業は慎重に。
(これは、他のメーカーのウーハーも同じで、JBLでも同様の作業が必要です)

はすれたウーハーを引っこ抜いて、配線をはずします。
ウーハーはかなり重いので落とさないように・・・・・・・・

外したら、ブレーキフルードを筆に付けて、コーンに触れないようにゆっくり、しっかりとエッジに塗っていく。
最初ははじくみたいですが、やっているうちに吸い込まれていくそうです。
裏、表両面ぬって、24時間ぐらい放置すると、エッジは柔らかくなっている。

ただし、この方法は、しばらくすると硬化してしまうそうで、半年〜1年に1回はこの作業をしなければならないとの事です。

2は、有機溶剤を使う方法で

ラッカー薄め液とか、シール剥がし剤等の「どちらかというと、優しいというか、一般家庭向き」な溶剤をつかい、筆でエッジに塗っていくところまでは共通。
塗っていくと、ビスコロイドが溶けてドロドロになってくるので、それをスプーンや耳かきを使って「丁寧に」除去していく。

一度には全部とれないので、根気よくとり、終わったぁと思ったら一度乾燥、乾燥すると残っているビスコロイドがわかるので、何度か剥がしては乾燥を繰り返し、ビスコロイドがなくなったぁとおもったら、24時間程度本格的に乾燥(放置とも言う)

完全に乾いたら、水溶性ゴムを筆で丁寧に塗っていく。エッジの繊維が見えないぐらいまで塗り込んで、再び放置。

そして乾いたら完成、こちらの方法は、数年単位でメンテが要らないそうです。

書込番号:20822863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2017/04/16 20:42(1年以上前)

>元菊池米さん
返信ありがとうございます
エッジ処理といっても、ネットで紹介されているブレーキオイルで軟化させる位が私にはせいぜいで、とても自作する技術
はありません。
スピーカーを自作できたりすると、楽しみ方も増えるのでしょうね。専門知識も乏しいため、市販品を探さざる得ない
ところです。状態のいい物は少なく難しいようです。

書込番号:20822902

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカー選びについて

2017/06/29 13:26(1年以上前)


スピーカー

スレ主 Calnoさん
クチコミ投稿数:3件

現在、ホームシアターとオーディオ兼用で機材を設置してあります。
アンプ ONKYOTX-L50
スピーカー
フロント SS-MD99(昔買ったDHC-MD99の物です)
センター D-309C
リア D-109XM(Base-V60付属の物です)
ウーファー 型番失念しました(Base-V60付属の物です)
このような環境ですが、不慮の事故でフロントの片方が使えなくなってしまいました。
そこで新たにフロントスピーカーを選んでいます。
音的にはSS-MD99が中高音の解像度が良く、これを基準にしたいのですが単品のフロントスピーカーは買ったことがなく、また田舎のため視聴もなかなかできず皆様のご意見を頂きたいです。
予算としてはペア五万円くらいまでで検討したいと思っています。
よろしくお願いします。

追伸:当時のハイエンドのミニコンポのスピーカーでも、単品のスピーカーと比べると明らかに劣るものなのでしょうか。

書込番号:21004804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/06/29 13:59(1年以上前)

>Calnoさん こんにちは

SS-MD99がお気に入りのようで、それに似た高域を出すスピーカーを探すよりも、楽天オークションでは2本で50円、ヤフオクでは
1000円で出されてますから、ご検討されてはどうでしょう?

コンポのSPはコンポに合わせていい音になるように作られており、単体販売のものは、プリメインアンプなどに組み合わされる
ことが多いことから、それを想定して作られてると思います。

書込番号:21004871

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Calnoさん
クチコミ投稿数:3件

2017/06/29 14:12(1年以上前)

さっそく返信ありがとうございます!
なるほど、中古市場から探すのもアリですかね。
当時学校に隠れてバイトして買ったのに今はそんなに安いとは…(笑)

やはりセット物はそのセットで最良の音が出るように作られているんですね。
せっかくの機会なので、中古市場も含めて楽しみながら考えてみようと思います(^^

書込番号:21004896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Calnoさん
クチコミ投稿数:3件

2017/06/29 14:13(1年以上前)

>里いもさん
すみません、引用付け忘れてしまいました。
大変申し訳ないです…

書込番号:21004900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/06/29 21:27(1年以上前)

>Calnoさん

GAありがとう、前に書いたことの具体例として、コンポの場合、スピーカーの特性に合わせてアンプを作ってる可能性もあることを
書いたものです。

書込番号:21005861

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング