スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(22949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1056スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1056

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 hirokkさん
クチコミ投稿数:16件

条件はヘッドフォン出力端子(イヤホンジャック?
)がついてること、
音量調節ボタン又はツマミが前面についてること(これは絶対条件ではない)、
机に乗る大きさ、
アニメとかYouTubeとか見るので人の声が聞きやすいこと(音楽も割と聞くのでバランスが良いものを)、
2つの機器から入力できること(ps4をhdmiで接続したモニターと、DVIのpc。両方ともステレオミニ)、
価格は2万5千円まで
以上です。
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:20564288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2017/01/13 05:30(1年以上前)

BOSE Companion 2 Series III multimedia speaker system

http://kakaku.com/item/K0000519758/spec/#tab

参考まで。

書込番号:20564372

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2017/01/13 10:32(1年以上前)

こちらほうも参考に。

PCスピーカー
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/

ただし、同じ質問を複数のところへすると嫌われるので、そこらへんは注意。
見ておくだけでも。

書込番号:20564770

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/01/13 11:32(1年以上前)

こんにちは
>音量調節ボタン又はツマミが前面についてること(これは絶対条件ではない)
>2つの機器から入力できること(ps4をhdmiで接続したモニターと、DVIのpc。両方ともステレオミニ)、

自分も使っていますが、Creative のPCスピーカーが良いと思いますよ。
価格も1万以内でありますし。
チェックしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:20564876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/01/13 15:05(1年以上前)

>hirokkさん

mobi0163さんオススメのコンパニオン2は値段の割に出来はいいと思います。予算25000円より若干オーバーしますが可能ならコンパニオン20をオススメします。パワフルで音が安定してます。

書込番号:20565271 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/01/13 22:57(1年以上前)

>hirokkさん
ONKYO GX-70HD2などのGXシリーズも良い音かと。我が家のPCは70AXと100HDでSW-5Aなどのウーハーも付いてます。

書込番号:20566398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2017/01/14 02:34(1年以上前)

わたしの お奨め
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=18155/

書込番号:20566797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/14 03:16(1年以上前)


スレ主 hirokkさん
クチコミ投稿数:16件

2017/01/15 11:34(1年以上前)

>mobi0163さん
>トランスマニアさん
Companion 2 Series IIIですが、低音がやたら強くこもって聞こえるというレビューをいくつか見ましたがそこらへんは気になりますか?

書込番号:20570818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/01/15 14:40(1年以上前)

>hirokkさん
私は入力2つにフロントポートとのことでONKYOを薦めてますが価格Comのベスト10の売れ筋ならどれでも良いかと思います。

書込番号:20571350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/15 16:04(1年以上前)

PC用スピーカーはJBLのサブウーハー付きと
ONKYOの価格内で評判のいい上位機種を買いましたが
ONKYOは弾けない地味な音でしたね、好みの人は落ち着いた音と言うが

書込番号:20571541

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirokkさん
クチコミ投稿数:16件

2017/01/19 04:32(1年以上前)

いろいろ調べて見た結果BOSE Companion 2 Series III にしようと思います!
たくさんの意見ありがとうございました!

書込番号:20582018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/19 04:45(1年以上前)

ここで簡単なレビューをお願いします

籠るのか気になりますから

書込番号:20582027

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirokkさん
クチコミ投稿数:16件

2017/03/03 22:54(1年以上前)

>もんさんぴちゅさん
随分遅くなりましたが簡単なレビューを、音がこもる感じはしませんでした。ただ最初は若干高音がシャリシャリしている気がします。ですが、1ヶ月以上使用していると気にならなくなりました。他は特に気なる点もなく満足しています。
ただこのスピーカーだけではないと思いますが、置く位置と自分のいる位置をうまく合わせないとだめですね。
しっかりと置く場所を考えてから買ったほうがいいと思います。

書込番号:20707418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2017/03/04 11:12(1年以上前)

>最初は若干高音がシャリシャリしている気がします。

な〜に〜 やっちまったなあ〜

書込番号:20708601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2017/03/05 05:55(1年以上前)

複じゃないよ、必要ないから

一度思い込んだら解除できないかな

先日は委託管理人が怒り、なりすましで登場したのかな

書込番号:20711049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件

私はB&WのCM1S2というブックシェルフタイプのスピーカーを使用しておりますが
このスピーカーのバインディングポスト(スピーカーターミナル)が極太ケーブルを裸で穴に挿し辛く
大変苦労します。

そこで思ったのですが、バインディングポストをWBTのWBT-0703Cu Nextgenに交換できないかと思い
質問しました。
http://www.yodobashi.com/WBT-%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC-WBT-0703Cu-%E7%B5%B6%E7%B8%81%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%AB-nextgen-%E8%B5%A4%C3%972-%E7%99%BD%C3%972/pd/100000001002808736/

WBTのこのバインディングポストは、タンノイのプレステージシリーズのケンジントン以上とキングダムシリーズに使用されていて、高級感があり、音質も相当良いのだと思います。

バインディングポストを交換するにあたってですが
このスピーカーのネジがゴムか樹脂のような柔らかい素材で出来ていて
ドライバーを使って手で捻ると山が潰れてしまいます。
電動ドライバーなら、うまく外すことは可能なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:20678373

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2017/02/21 21:07(1年以上前)

下手にいじって壊したらメーカー保証も×になるのでこれなんか如何でしょう。

https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=303

書込番号:20678565

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2017/02/21 22:07(1年以上前)

定価ベースで約13万円のスピーカーに、2万円弱のスピーカーターミナル?

お金のかけ方が違うんじゃないの…

書込番号:20678797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2017/02/21 23:26(1年以上前)

>定価ベースで約13万円のスピーカーに、2万円弱のスピーカーターミナル?

ifiの沼にはまった身からすると、金額は全く問題なし。
安いくらい。

書込番号:20679155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/02/22 08:52(1年以上前)

ないぶ「C/O基板」

高価なSP端子に付け替えた結果に自分が満足すれば良いかな?

 それよりも内部の「クロスオーバー基板」は写真の様になって居るようですが
 コレを壊さずに配線し直すスキルがあるのかなあ。

 自己責任だから最悪「音が出ない!」と言う事になってもねー・・・・・。

書込番号:20679857

ナイスクチコミ!1


スレ主 Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件

2017/02/22 18:35(1年以上前)

皆さん
色々ありがとうございます。

>YS-2さん
それはどうやって使うものなのでしょうか?

>kika-inuさん
スピーカーに対してターミナルの値段が合わないということでしょうか?

>僕はセイウチさん
結構、良い値段のターミナルですが…?

>浜オヤジさん
ケーブルとターミナルのハンダ部分をカットして、WBTのターミナルにケーブルを差し込んで、固定するだけじゃダメなのでしょうか?

私が目標としているスピーカーケーブルは、ゾノトーンの7NSP-SHUPREME 1(切り売り)です。
ゾノトーンサウンドは、画期的で惚れましたw

書込番号:20681019

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2017/02/22 21:20(1年以上前)

使い方は、青の矢印部分を回して緩め、赤の矢印側に太くて入らないコードを入れた後、回して締め込んで固定します。
そして黒の矢印側をスピーカー端子に入れるようにします。

失礼ですが、Accu-Tannさんのスキルでこの程度の質問レベルでは、細くて音質の良いケーブルを素直に入れた方が良いかと・・・。
探せばいくらでも見つかるでしょう。
浜オヤジさんさんも書かれていますが、ネットワーク部分をバラシて、半田ごてを持つ自信はありますか ?

このスピーカー以外のシステムは書かれていませんが、どのケーブルを考えているのでしょうか。仮に極太のケーブルを使ったところで音質の差は判りますかね ?

書込番号:20681536

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2017/02/22 22:45(1年以上前)

>Accu-Tannさん

>このスピーカーのネジがゴムか樹脂のような柔らかい素材で出来ていて
>ドライバーを使って手で捻ると山が潰れてしまいます。

まずここだけど、実物を見てないからなんともだけど、
そんな柔らかい素材のネジを使っているとは考えにくいんだけど。

頭はプラスの様だけど、ドライバーのサイズが合っていないのではないかなあ。
ドライバーのサイズが小さいと、鉄製でも山は削れてしまいますよ。
だいたいこのくらいだと「#2」で合うと思うんだけど、
ネジの頭の溝とピッタリ合ったサイズのドライバーを使っていますか?

それから、ネジの緩み防止のためにロックタイトなどで固めてある場合もあるので、
その場合は、けっこうな力を入れないと緩められないこともあります。
かなりの力で上から押しつけながら回さないとはずれないかもです。

浜オヤジさんが貼った、ネットワーク部分の写真を見ると、
バインディングポストのナットの部分が青っぽく見えるので、
こちらはロックタイトで固めてあるのではないかと思います。

>私が目標としているスピーカーケーブルは、ゾノトーンの7NSP-SHUPREME 1(切り売り)です。

シングルで使うと「9.5sq」、バイワイヤリングで使うと「3.84sq+5.66sq」だけど、
WBT-0703 Cu
http://www.wbt.de/english/products/a/Detailansicht/Artikel/nextgenTM-pole-terminal-3.html
http://www.wbt.de/fileadmin/content/products/polklemmen/datenblatt/WBT-0703_Cu__E.pdf

仕様によれば「Conductor cross section (max.): outside: 4 sq (11 AWG)、inside: 4sq (11 AWG) 」
これだから、裸線だと「4sq」までしか使えないようです。
だとすると、裸線でつなぎたいなら、この端子では交換しても7NSP-SHUPREME 1は使えないです。

また、端子を取り外せたとして、PDFに書かれていますが、
取り付け用の穴のサイズが同じ出ないと加工が必要ですし、より大きな穴だったら取り付けが出来ないです。

そんなリスクを冒すより、太いケーブルが使えるYラグやバナナを使う方が安全ではないですか?
フルテックのなら8sqで使えてます。
FP200B(R) [バナナプラグ 4本1組]ヨドバシWebで6000円
http://www.furutech.com/ja/2013/01/27/1054/
FP202R [バナナプラグ ロジウムメッキ 4本1組]ヨドバシWebで7550円
http://www.furutech.com/ja/2013/01/27/1050/

書込番号:20681857

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:14件

2017/02/23 11:27(1年以上前)

こんにちは

ゾノトーンの7NSP-SHUPREME 1をシングルで2組使っています。
当然、現物は見られたことあると思いますが、かなり重いですよ。あと取り回しも半端じゃない(個人的に)
うちは、スピーカー端子が、床に近いところあるのでいいですが、ブックシェルフでスタンドに置いている?と
50〜60センチ、ケーブルを上げることになり、やわ?な端子、小型スピーカーだと、かなり負担がかかると思います。
まぁ、一度試してください。 ゾノトーンの7NSP-SHUPREME 1は有名店でも末端処理はしないところが多い?ので、
末端処理もむつかしいと思いますよ。頑張ってください。

書込番号:20682865

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件

2017/02/23 18:31(1年以上前)

>YS-2さん
早速のご返信ありがとうございます。
凄く分かりやすい説明と画像ですね。
これなら、現在のバインディングポストに楽に挿すことができますね!
音質の方は如何でしょうか?

>blackbird1212さん
お久しぶりです。
ドライバーのサイズと力加減等の関係なのですね?
>WBT-0703 Cu
>これだから、裸線だと「4sq」までしか使えないようです。
意外と太いケーブルは、いけないんですね。

>トムpoohさん
ゾノトーンの7NSP-SHUPREME 1をお使いなのですね!
このケーブルは、ヨドバシAkibaで切り売りを触ったことがあります。
触った感じでは、重たく感じましたが、これなら素晴らしい音が出ること間違いなさそうと思いましたw
見た目は、切り口だけで超度級な印象を受けますが
ゾノトーンは、下級でも素晴らしい音が出ますが
7Nシリーズは、PCOCCという素材が使われているようなので、期待大です!
私のシステムに使うとどんなに変わるのか、凄く楽しみにしていますw

書込番号:20683892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自作スピーカーの木材について

2017/01/15 13:53(1年以上前)


スピーカー

スレ主 Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件

自作スピーカーのエンクロージャーに使う木材はどんなものが最適なのでしょうか?

私の候補では
@シナランバーコア
Aチーク
Bビーチ
Cニヤトー
Dホワイトアッシュ
です。

また、無垢材と集成材による音の違い等がありましたら、ぜひ教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:20571199

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2017/01/15 15:32(1年以上前)

スピーカーではありませんが、自作でラックを作った事があります。
知り合いが自作スピーカーを作っていたので、教えて貰いました。
木材をキチンと直角に切るのは難しいので、ホームセンターで買う時、切って貰った方が上手くいく、という事でした。
その時は安く上げるため、18mmの合板でした。
木工ボンドでつけたあと、砥の粉で平にし、拭いたあと、ヤスリがけし、塗装しました。
何個か作り、今でもTV台として使っています。
自分のは、角面に物が当たると、目くれやすいです。
質感を求めるなら、合板は勧めません。
ただ、合板でも平面が綺麗な物もあり、一概には言えません。
http://kanon5d.web.fc2.com/audio/kouza24.html
http://www.diyloudspeakers.jp/2000html/2200mokkougizyutu/2201.1-kaikata.html

書込番号:20571472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/15 16:11(1年以上前)

昭和名物、パーチクルボードでしょうか

踏み台に使われるラバーウッドは堅い安い

書込番号:20571558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2017/01/15 17:20(1年以上前)

まぁ一般的には合板ですけどね〜見た目がねぇ・・・
ベニヤって意外と高いので、コンパネで作りましたね。
いつも、試作品と弁解しつつ、試作品で終わりましたねぇ・・・

塗装したり、なにか貼り付けたりしても中身が合板だと夢がないですかねぇ・・・
ほとんどの市販のスピーカーも合板ですよね。
ウォールナットとかいっても貼り付けてあるだけだったり・・・
側面だけに使用したりとか・・・

好きな木でいいんじゃないでしょうか?
あとは加工技術と予算に応じて・・・
音よりロマンを追うほうが吉だと思いますっ!

個人的には良い香りの檜で作ってみたいかなぁ。

無垢材と集成材による音の違いですか?う〜ん違いなんてわからないとは思うけど、
そこは自分でイメージを膨らませると良い気分になれるかも。見た目も大切です。
夢を壊すようですが、接着剤を使用している集成材の方が密度が大きいのでピュアな音になりそうです。

あと、引用ですみませんが、この辺りはもう調べてお読みになられているでしょうか?
http://www.phileweb.com/review/article/201501/16/1499.html

書込番号:20571760

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2017/01/15 20:22(1年以上前)

箱の大きさは?板厚はどうする?
まずは段ボールと適当な木の廃材で同じものを作ってみて比較して、どこがどう違ってくるのかみてみたら?
テイクアンドテイクをいつまでやるつもりなのか分からないけど、情報はギブアンドテイクが基本だよ。

書込番号:20572312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2017/01/15 21:53(1年以上前)

並んだ銘木買ってインシュに使って音調べ

趣味は好み。他人がとやかく言っても始まらない。
経験上
一番は、ここにはないがサティーネ、。
過度に響かない、付帯音を感じない、色がボルドー
品がある。

ただ、大きさにもよるがムク材使用ならば金額が高くつく。
ウォールナットも高いな。

書込番号:20572621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/16 04:42(1年以上前)

アキュタンは何か実施し、結果画像報告してからだな

書込番号:20573349

ナイスクチコミ!2


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2017/01/16 11:55(1年以上前)

おはようございます。

何度か自作していますし、長岡鉄男氏の自作記を読んでいますが 結局 作ってみないとわからないというのが本当のところかと思います。
随分前からシナアピトンとか いろんな材料が良いとか宣伝されていますが 高価だからと言って良いとも限らないのが実態かとおもいます。
長岡氏は高級材料が出てくる前なので 普通の合板を使っていましたが モノによっては 密度が高く硬かったり、密度が低く柔らかかったり 同じような合板でも ばらついていて、それも いちがいにどれが良いとも言えないようなことを書いていました。

個人的には案外癖が無く良いと思ったのは パイン集成材です。

これは絶対的な話ではなく  私個人の情報と見解なので 参考程度でお願いします。

ただ、合板は有害な ホルムアルデヒト(防腐剤)の放散量で 規格によるランクがあり 使用料が少ないとはいえ できるだけ内装に適したランクを使ったほうが健康には良いと思います。(F☆☆☆☆ ランクが良い、板に印刷してあります)

俗に言うコンパネ(コンクリート枠に使うもの)というのは 一番ランクが低く ホルムアルデヒトの問題で内装には適さないです、というか禁止されているかも)


書込番号:20573909

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/01/22 23:56(1年以上前)


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2017/01/23 16:29(1年以上前)

拝啓、今日は。

未だ?、スレが続いて致様なので!、主観的な提案です。


*問 「どんな木材が最適か?」

*答 「今までの経緯を考察すれば?、
@ 兎に角!、何か先ず始める事が躊躇せず進める
"やる木(気)"と、
A 多少の失敗や不安にも挫け無い位の
"根木(気)"が!、先ず必要事項だと?想いましたのですが!。
もし?、失敗した時が怖い(勿体無い)と思うなら?、最初から手を漬け無い事が最善かと想いますが!」。

何と無くの私が想う感覚ですが?。
参考に為るかな?。(笑)


悪しからず、敬具。

書込番号:20595608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/02/05 12:02(1年以上前)

>Accu-Tannさん

http://www.koizumi-musen.com/ivent/1702cadenza/1702cadenza.php
D2017年2月19日PM2:00〜3:00
「大口径ウーファーとホーンで奏でる大迫力サウンド!!」
30pエンクロージャー;B300BK-B 担当冨士山

必ず聴いてくること。

書込番号:20631834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2017/02/17 21:21(1年以上前)

いま 所さんのそこのトコロ で木材をやってますが、日本イチ硬い イスノキ を検証しています。
重くて硬い このイスの木でエンクロージャーを作ったらいい音出そうですね。

それとピアノの材料の松の木も良さそうです。

書込番号:20667091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/02/19 21:58(1年以上前)

>Accu-Tannさん
今日コイズミ無線行ったのかな?

書込番号:20673504

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアターの構成について

2016/02/08 00:25(1年以上前)


スピーカー

スレ主 HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件 Dear Photographs 

音響関係設置位置

皆さん、こんばんは。

現在、新築するにあたり、下記の構成でホームシアター(5.1.2ch)を検討しております。

AVアンプ:ONKYO TX-NR646
天吊りプロジェクター:EPSON EH-TW5350
フロントスピーカー:DALI ZENSOR7【購入済み】
リアスピーカー:DALI ZENSOR1【購入済み】
センタースピーカー:DALI VOKAL【購入済み】
ウーファー:設置しない(※低音があまり好きではないので・・・)
天井埋め込みスピーカー:未定
天吊りスクリーン:120インチ

そこで、天井埋め込みスピーカーでお勧めの商品を教えていただけないでしょうか?天井が白色なので、白色を検討しており、価格はなるべくコストパフォーマンスに優れたもので上限3万円くらいまでで考えております。

また、上記の構成で既に購入したものもありますが、新築でホームシアターを設置するにあたり注意すること等のご助言をいただければ幸いです。

なお、設置位置は添付画像のような位置を予定しております。

書込番号:19567560

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件 Dear Photographs 

2016/02/08 07:12(1年以上前)

追記:天井埋め込みスピーカーの位置を視聴位置の真上にするべきか、少し前に設置するべきかも悩んでおります。
また、HDMIケーブルも10mのものを必要としますが、やはりそれなりにケーブルを使用しないと映像に乱れ等が生じる可能性もあるのでしょうか?

合わせてアドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:19567921

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2016/02/08 09:47(1年以上前)

天井吊りタイプや壁固定タイプなら何社かあるけど
天井埋め込み型はザッとみてもBose、YAMAHA、パナソニック、パイオニアくらいで
選択肢は少なそうですね。
Bose1択な気がしますw

音も喫茶店や店舗のBGMの様な感じにはなりそうだから
音の方向性よりも、部屋全体から反響させるイメージで設置した方が良いのかな?
ど素人の発言なので、適当でスミマセン。

http://probose.jp/cat_product/flush_mount_speakers/

書込番号:19568198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/02/08 10:27(1年以上前)

余計な事かもしれませんが。

スクリーンで観る場合、試聴位置が近すぎませんでしょうか。
酔いそうですが(^^;)。

小さく映すのならばスクリーンが無駄になりますし。

それに、せっかく新築ならスピーカー配置も理想的にした方が良いのではと…。

天井スピーカーは、どうせ埋め込むなら2個と言わず、4個にした方がいいかも。

もっとも、埋め込むと後から動かせませんから
自分なら天井にレールでも設置して、自由にレイアウトできるようにしておきます。

書込番号:19568265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2016/02/08 10:55(1年以上前)

>HAL-HALさん

視聴位置はスクリーンからスクリーンの高さの2.3倍の距離が適正でしょう。

フロントスピーカーの見込む角度は60度で、サラウンドスピーカーはセンタースピーカー

から120度の位置が適正でしょう。

書込番号:19568323

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/02/08 11:25(1年以上前)

こんにちは
>HDMIケーブルも10mのものを必要としますが、やはりそれなりにケーブルを使用しないと映像に乱れ等が生じる可能性もあるのでしょうか?

そう思います。
5m程なら適当な製品でも問題ない場合がありますが、それ以上になると それなりのメーカー(長尺ケーブルでちゃんと検証している)の方が無難だと思います。
(工事後 不具合時の入れ替えが困難な場合は特に)

書込番号:19568385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2016/02/08 11:36(1年以上前)

天井スピーカーの位置はフロントスピーカーからまっすぐ下に降ろした線上で、

視聴位置よりやや前側(10度前後)が良いでしょう。

書込番号:19568411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/02/08 11:38(1年以上前)

お早うございます。


 アンプがTX-NR646と言う事は天井には「一対2個のSP」設置と言う事ですよね。

 「ドルビー社」推薦の設置法は以下のURLをご参考に。


http://www.dolby.com/jp/ja/guide/dolby-atmos-speaker-setup/5-1-2-setups.html


 既に指摘のあるとおりスクリーンからソファまでが「近すぎる」様な感じがします。

 複数人で「3D」なども観るのでしょうか?

 個人差もありますが「近い画面・3D・PJの能力」等を考えると気分が悪くなる可能性もあるかな?

 テレビとの兼ね合いもあるのでしょうが、ソファー位置と天井SPの位置は十分に検討が必要かと。

 天井埋め込みSPですが、1対のTOP-SPですと「ATOMOS効果」もかなり落ちます。

 「上からの音」と同じ位「上前方・上後方」の前後感がATOMOS効果の肝では?と個人的には

 感じます。

 「雰囲気作り」というのならばソファーの前方・真上・後方の何処でもそれ程大差ないと思います。

 「ドルビー」推奨の設置法だと天井に埋め込んだSPは「真下」に向いて居ますが、実際はある程度

 「リスナー」の方へ角度を付けSPの中心をリスナーに向けた方が「ATOMOS感」は増加します。

 YAMAHAの製品は「高音部」を動かせるので良いかも知れません。

http://www.yamahaproaudio.com/japan/ja/products/speakers/nsic/features.jsp


 ただし、オーディオ用では無い「PA用製品」ですので「音質」については未知数です。

書込番号:19568418

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2016/02/08 17:18(1年以上前)

>HAL-HALさん

スピーカーの向きですが、フロントスピーカーとサラウンドスピーカーの各中心軸は1点で交差させ

その点が視聴ポイントの後方30〜50cmにします。

トップスピーカーの向きはAVアンプメーカー各社の推奨も、「床に向けてまっすぐ下向き」になっています。

書込番号:19569167

ナイスクチコミ!2


スレ主 HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件 Dear Photographs 

2016/02/09 07:53(1年以上前)

音響関係設置図【訂正】

みなさん、おはようございます。返信が遅くなり申し訳ございません。

たくさんの返信をいただきありがとうございます。

視聴距離のご指摘ありがとうざいます。3Dの映画の鑑賞は予定しておらず、壁掛けにするテレビが40インチなので、普段はほどんとテレビを視聴するため、テレビの視聴距離を意識して配置図を考えてみましたが、確かに120インチのスクリーンで映画鑑賞するには近すぎますよね(汗)

問題はテレビが40インチで映画スクリーンは120インチと差がありすぎることですよね・・・
しかし、テレビを50インチ等に買いかえれば問題ないとは思うのですが、最近購入したテレビなので、まだまだ使用しようと思っております。

よってスクリーンを100インチ(投影サイズ2214mm×1245mm)に変更し、ソファー位置を下げてみました。また、天井埋め込みスピーカーはご助言いただいた位置に変更したつもりですが、どうでしょうか?

天井埋め込みスピーカーは2個で30000円くらいまでのもので検討しております。Bose、Yamaha製品がお勧めでしょうか?JBLも比較的安価なものがありそうですがどうでしょうか?

HDMIケーブルはなるべくしっかりしたものを購入しようと思います。

書込番号:19571162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2016/02/09 10:07(1年以上前)

>HAL-HALさん

スピーカー配置や向きは良いと思います。
スクリーンサイズは視聴距離からすると90インチが適正で十分ワイドに鑑賞できると思いますが
100インチでも好みなら良いと思います。

フロントスピーカーとリアスピーカーの中心軸の交差点は視聴位置より30cmほど後方が良いと思います。

天井埋め込みスピーカーですが同一メーカーで同様のユニットを使っているものが音質も合いやすく良いのですが、
http://www.ht-kobo.jp/news/sb.cgi?search=onkyo
ではスピーカークラフトのAIMシリーズを使っています。

http://www.jp.onkyo.com/speaker_craft/prod.htm
http://www.jp.onkyo.com/speaker_craft/catalogue/prod_sp.pdf
Profile AIM5 Threeが良いのでしょうが少し高価です。価格的にはProfile CRS3が合いそうですが。

書込番号:19571477

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/02/09 10:39(1年以上前)

お早うございます。


 「3D」はご覧にならない!」と言っても最近のアクション物やファンタジー物は「動きの速い」

 シーンも多く、「近すぎる鑑賞」はやはり気分悪くなることも多いかと思います。

「JBLの埋め込み型」は現行モデルだと2台で12万程度、予算には合いませんね。

施工業者に頼んでControl-1などのコンパクト型を加工して埋め込む方が「音的」には

「埋め込み専用SP」よりは音も価格も満足行くかも?

要は「業者」が請け負ってくれるか?どうかでしょうか。


もう一点!

 天井の高さはどの位で材質は何でしょうか?

 一般的に多い「2.1-2.2m」だと若干低すぎるかな。

 最低でも「2.6m」から「3m」は欲しいと思います。

 YAMAHAの試聴会では会場の天井高が稼げないためと「TOP-SP」設置だと

 ベストなポイントが狭く1人か2人位が効果が期待できると言ってました。

 「TOP-SP」の左右間隔はフロントSPと同じか狭い位で、広げすぎはATOMOS効果が

 薄れて音場が乱れるとのことでした。

 そんな理由で「TOP-SP」では無く「フロント・リアのプレゼンスSP」で聞かせていました。

ご参考までに!

書込番号:19571549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2016/02/09 18:36(1年以上前)

>HAL-HALさん

atmos用トップスピーカーの高さは、フロントスピーカーのツイータとスコーカの中央の高さ、

つまり視聴位置の耳の高さの2倍から3倍の範囲が推奨されています。

天井埋め込みの場合、大抵の部屋で問題ないと思います。

書込番号:19572826

ナイスクチコミ!1


スレ主 HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件 Dear Photographs 

2016/02/09 22:13(1年以上前)

>浜オヤジさん

視聴距離については、壁掛けテレビとの兼ね合いもありますので、スクリーンサイズを90インチに下げることも検討してみます。ついつい欲がでて大きなスクリーンをと思ってしまいました。90インチでも十分に楽しめますよね?

JBLの埋め込み用SPは「Control 12C/T」がペアで20000円程度で売っていたので、どうかと思っていたところです。
その他、BOSEのDS16FW等も検討しておりました。

なお、スピーカーの取付については業者は配管やスピーカーに合わせて天井に穴は空けてくれますが、取付けは行ってくれないそうです。(※トラブルがあった際に対応できないためだそうです。)

また、天井の高さは2,500mmで材質は確認できておりません・・・


>Minerva2000さん
上記でも書き込みしましたが、ついつい欲が出てスクリーンサイズを大きめのものをと思ってしまっていましたが、90インチの検討してみます。

フロントスピーカーとリアスピーカーの中心軸の交差点については、リアスピーカーの2個の間に2,550mmのサッシがあるため、どうしてもリアスピーカー2個の距離が遠くなってしまい難しそうです。

また、視聴位置はソファーの座面高が360mmで座高が900mmとすれば1,260mmで天井の高さが2,500mmなので、推奨範囲におさまっていそうです。

書込番号:19573682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2016/02/09 22:45(1年以上前)

>HAL-HALさん

>どうしてもリアスピーカー2個の距離が遠くなってしまい難しそうです。

なぜむつかしいかよく分からないのですが。距離は関係ないです。

設置図ではフロントとリアスピーカーの中心軸が視聴位置の一点で交差していますが、その点を30cm

下にずらすだけですが。 つまりフロントスピーカーを少し外側に振らせ、リアスピーカーを少し手前側に

振らせるだけですが。 手前側に振らせるとサッシに当たるのでしょうか?

>視聴位置はソファーの座面高が360mmで座高が900mmとすれば1,260mmで天井の高さが2,500mmなので、推奨範囲におさまっていそうです。

耳の高さだと1,100mmくらいなので余裕ですね。

書込番号:19573839

ナイスクチコミ!3


スレ主 HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件 Dear Photographs 

2016/02/09 23:20(1年以上前)

音響設置図

>Minerva2000さん
返信ありがとうございます。飲み込みがわるく申し訳ございません(汗)

音響に関してまったくの素人ですが、映画が大好きなので、新築の際はホームシアターをと夢みておりました。
本当はプロに設置もお願いすれば一番間違いないのでしょうが、費用面から諦め自分でできる限りの範囲でよりよい環境をと今回書き込みをさせていただきました。

中心点の位置を30cm後方にずらすとは上の図のような理解でよろしでしょうか?

プロジェクター(EPSON EH-TW5350)やスクリーン(シアターハウスhttps://theaterhouse.co.jp/p_cube/item_top.html)の選定もこれで良いものかひとりで悩んでおります(笑)

書込番号:19573989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2016/02/10 00:26(1年以上前)

>HAL-HALさん

こちらこそ誤解を与えてしまう説明で申し訳ないです。

視聴位置と中心点の距離は30mmではなく30cmなのですが、むつかしいでしょうか?

プロジェクタは、予算が許せば、レンズシフトがつき、コントラストに勝るEH-TW6600の方を

お勧めします。ワイヤレスHDMI付も選べます。 でもEH-TW5350も悪くないと思います。

スクリーンは私もシアターハウスの電動90インチを使っています。(視聴距離は2.6m)

電動リモコンの調子も良いです。前はシアターハウスの電動80インチを使っていました。

私の場合、音量が大きめなので、ケースからびびり音が出ると聞いたので、ケースなしに

しました。見栄え重視ならケース付きが良いでしょう。

またブラックマスクは下に30cmほど継ぎ足してもらい、床まで届くようにしました。

またコンセントの関係から、電源コードは反対側から引っ張り出してもらいました。

私もトップスピーカーもスクリーンも自分で取り付けましたよ。

書込番号:19574208

ナイスクチコミ!1


スレ主 HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件 Dear Photographs 

2016/02/10 01:29(1年以上前)

>Minerva2000さん
30mmでなく300mmでしたね(汗)早とちりで申し訳ございません。
EH-TW6600は確かに良さそうですね。ですが予算的に厳しい状況です(泣)
 
Minerva2000さんもシアターハウスのスクリーンをお使いなのですね。
私は比較的大きめの音を好まないので、ケース付きのものを検討しております。

私もトップスピーカーやスクリーンを自分で取り付けることになりますが、トップスピーカーの取付方法が今のところまったくわかっていないので、機種が決まれば勉強してみます。

当初は5.1chでホームシアターを楽しむ予定で、フロント・センター・リアのスピーカーは以前よりダリが値上がりする前に購入しておりましたが、せっかくの新築なので、天井埋め込みスピーカーを2個設置し、5.1.2chを楽しめればと思うようになりました。

なかなか道のりは険しそうですが、頑張ります!

書込番号:19574316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2016/02/10 03:07(1年以上前)

なぜかSDさん

映像を全て視野に入れるのが2K、4K時代の良好設置

目の前120インチが普通

書込番号:19574387

ナイスクチコミ!1


スレ主 HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件 Dear Photographs 

2016/02/10 07:32(1年以上前)

>マザーパーツ君さん
返信ありがとうございます。

4Kの視聴距離は画面の高さ×1.5倍の世界なんですね。確かに4Kを意識すると120インチも良さそうですね。
しかし、予算の問題があり、プロジェクターもまだまだ4Kのものも買えそうにないので、今はフルHDの視聴距離を意識して設置してみますね。

>Minerva2000さん
90インチも検討しておりますが、EH-TW5350の投射距離の表に90インチが記載されておりません(汗)
http://www.epson.jp/products/dreamio/ehtw5350/spec.htm#projection
天吊金具にて固定するつもりなので、スクリーンとの正確な投射距離が必要となるのですが、わかる方法はありますか?

それとも大体の位置(スクリーンから2700mmくらい?)にコンセントとHDMI用の配管だけ通してもらい、実際の設置に関してはスクリーンに投射しながら設置する方が無難でしょうか?

重ね重ねの質問で申し訳ございませんが、ご助言よろしくお願いします。

書込番号:19574545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2016/02/10 08:21(1年以上前)

>HAL-HALさん

90インチは80インチと100インチの中間の値と見れば良いです。

スクリーンとレンズ先端の距離は245〜294cmの間になるように設置すれば、後はズーム機能を使って

正確にスクリーン枠に納められます。

天吊りの場合、天地逆向きに設置します。

上下の投射方向の調整は、レンズシフトが無いので本体を傾けて行い、台形補正機能を使って調整すること

になると思います。 詳しくはマニュアルをダウンロードするか、エプソンに問い合わせることをお勧めします。

書込番号:19574633

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ALR/JORDAN / Entry M 似た音

2017/02/10 19:51(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:5件

タイトルの通り
ALR/JORDAN / Entry Mに似た音を出すスピーカーをご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけると有難いです。
現在ではなかなか手に入らない状態で
尚且つ中古になるので現在新品で販売している物だと更に嬉しいです。
宜しくお願いします。

書込番号:20646715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2017/02/10 20:15(1年以上前)

ジョーダンさんの弟子で、Markさんという人がジョーダンさんの設計をさらに進化させたようなユニットを作っています。

MarkAudioというブランドですが、基本的には「自作用」のユニットの作成をしています。

しかし、完成品もやっていて、ついに今月、SOTAという完成品シリーズが日本で発売になります。
少し値段がたかいかなぁとは思いますが、月刊ステレオの新年号にMarkさんのインタビュー記事が載っていますのでご興味があれば見てみて下さい。

ちなみに僕は、Markさんの作ったユニットを現在使っています。


書込番号:20646776

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/02/10 20:43(1年以上前)

Whisper Not さん

返信&アドバイスありがとうございます!
そんなブランドがあったとは!?
いやー、期待大です! なんとか視聴できる所を探して聞いてみます!
ちなみに、不器用なのでユニットからの自作は自信がないので完成品を。
MarkAudioさんのユニットで自作されたスピーカーはいかがですか?
と言うか自作スピーカー色んな意味で高嶺の花です。

書込番号:20646859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2017/02/10 21:40(1年以上前)

自作といっても、最近は「完成品」のエンクロージャーも多くなってきていますし、極端な話し、ネジをいくつか締めるだけで作れてしまうので「高値の花」と言うほどのことでも無いと思います。

フィディリティム サウンドと言う所から、完成品として
http://www.fidelitatem-sound.com/a_detail%20Duo60.html

こう言う製品が出ています。
現物をみたことはないのですが、Markのユニットは本当にいいですよとしか・・・・・・・

ユニットの音にかんしては、関東でしたら秋葉原にあるコイズミ無線で聞く事ができます。
http://www.koizumi-musen.com/

限定品ですが
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=101505622

このユニットを
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=101505622

こちらの箱に入れたモノが視聴できます。

この組み合わせは、ペアで20万近くしますが、ちょっと他に無いサウンドがでてきます、エントリーMとは少し毛色が違う感じですが・・・・・

ちなみに、この組み合わせだと、配線済みですからユニットに配線を説明書通りに「差し込んで」、ネジを止めるだけで完成します。


現実的なというか、値段的には
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=105391025

こちらの箱に

http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=95467644

このユニットを入れたもがお勧めです。

書込番号:20647026

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/02/10 21:53(1年以上前)

Whisper Not さん
度々の情報有難うございます!
意外な?自分にも自作できそうです。なんと言うか、半田とか使いながら、線材を〜とかだと思っていました。笑
おすすめして頂いたユニット・箱検討します。
秋葉原までもなんとか日帰りできるので、近々時間を作って行ってみます!
大変貴重な情報ありがとうございました!

書込番号:20647059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2017/02/11 00:35(1年以上前)

>スラダン好き5171さん

こんばんは。

懐かしいスピーカーですね。
同社のClassic1も好きでしたよ。

色付けがないスピーカーだった印象がありますが、そうなると同じドイツのエラック辺りかと思います。

http://kakaku.com/item/K0000712058/

ただ、エンクロジャーのサイズを考えると、低音の量感は少ないと思いますから、サイズ的にも近いフォステックスが一番近いのではないかと思います。

http://review.kakaku.com/review/K0000714775/#tab



書込番号:20647507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/02/11 00:50(1年以上前)

圭二郎 さん
書き込み有難いございます。
いやー、古いですよね。
実はかなーり前に知り合いの家で聴かせてもらったことがありまして。当時はポータブル専門だったので、スピーカーは視野になかったのですが、最近になりオーディオシステムに以降しまして。
聴かせてもらった時の感覚が忘れられず似てような音質のスピーカーを探しているんですよ。
自分の印象としては、全体的に締まりのある音で、キレの感じました。
ボーカルが前に来ていた印象で、自分の好みの音だったので。
当時買っておけばよかったなーと。
エラック秋葉原行く時にこちらも視聴してきます!
情報ありがとうございます!

書込番号:20647530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2017/02/13 09:56(1年以上前)

Alpair10v2MAOPはコイズミで音を出していましたが、すごい音がします。
私はフルレンジを聞くと高域が伸びていないというか、ザラつきを感じてしまうのですが、これはツイーターと同じ高域の出方でした。
Entry Mは聞いたことがありませんが、レンジの広さとフルレンジ1発のまとまりを兼ね備えていて間違いなく聞いてみる価値はあります。
お値段も2way並ですけど・・・。

書込番号:20654358

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2017/02/13 10:07(1年以上前)

>スラダン好き5171さん

解決済みですが、気になったので。

>実はかなーり前に知り合いの家で聴かせてもらったことがありまして。
>当時はポータブル専門だったので、スピーカーは視野になかったのですが、最近になりオーディオシステムに以降しまして。
>聴かせてもらった時の感覚が忘れられず似てような音質のスピーカーを探しているんですよ。

ということは、ふつうのスピーカーをまだ全く聴いたことがない状態で初めて聴き、印象に残ったということですね? それってよくあることです。人間の心理として、初めてグレードの高い機器を聴くとその機器のファースト・インプレッションが強く印象に残るのは自然です。(私も過去に全く同じ体験をしました)

ということは逆にいえば、もっといろいろ他のスピーカーも試聴してみれば、「あのスピーカーが最高だとばかり思っていたが、実はこっちのほうがもっと好みだぞ!」という出会いをする可能性も高いと思います。もし気が向いたら、機種にこだわらずひとまずいろいろ試聴してみられてはどうでしょう?

(もし他のスピーカーもいろいろ試聴した上で投稿されている場合はどうぞスルーしてください)

書込番号:20654377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/02/13 12:49(1年以上前)

| さん
情報ありがとうございます。
コイズミですね! どうにかして音聞いてみたいです。というか、聴かなければです。

Dyna-udia さん
度々の返信有難うございます。
そうなんですよ。ほとんどスピーカーは視聴した事ないんです。イヤホン・ヘッドフォンはそこそこなんですが。
こ」が、一番!と思っていても他にもっと自分に合う音を出すスピーカーがあるかもし」ないですもんね。月日も経過して新し景品も色々あるでしょうし、自分の聴覚や好みも変わっているかもしれないですまんね。
今月末秋葉原行けると思うので色々聞いてみます。
ちなみに、軽く調べて特に視聴したいのは
ELCA BS73
B&W 685S2
Wharfedale DIAMOND 220
あたりです。
なんとか自分にとってのストライクなスピーカー見つけたいと思います!

書込番号:20654699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2017/02/13 13:36(1年以上前)

>スラダン好き5171さん

>ちなみに、軽く調べて特に視聴したいのは
>ELCA BS73
>B&W 685S2
>Wharfedale DIAMOND 220
>あたりです。

どれもよい製品ですね。よい出会いがあることをお祈りしています。

書込番号:20654792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ルームチューニング

2017/02/03 07:55(1年以上前)


スピーカー

スレ主 丸円球さん
クチコミ投稿数:54件

題名の通りルームチューニングについて皆様にお聞きし参考にさせて頂けたらと思います。
※私のシステム、環境はお手数ではございますが、過去の口コミ、レビュー等を参考にして頂けますと幸いです。

さて、この度相談させて頂きたいのは主に音の広がり、拡散、具体的には「どの位置で聴いても心地よく音に包まれたい」為に出来ることをしたいと思います。
主として作業BGM、ヒーリング音楽、就寝時の環境BGMなどに適したチューニングを目指したいです。
因みに、以前タンノイのスピーカーの導入を考えていると申しましたが、試聴した感じではいまいちでしたので導入は無しにいたしました。
尤も試聴スピーカーが悪いのではなく、今のシステムに惚れ込んでいて自分の耳に馴染み過ぎているからだとは思いますが。

それでルームチューニングです。
現在システムの後ろと左右のサイドに防音遮光カーテンを掛け、スピーカーの真後ろと後ろの壁に音調パネル VENTOスクエアを計6枚設置しております。
http://www.escart.jp/products/vento/square/
これですと正面からのリスニングでは申し分ありませんが部屋全体でゆったり聴くには物足りないと感じます。
※当然ですがゆったり聴く時には音の解像度、定位などは求めないつもりです。

そして目についた品が天井に設置するピラミッド・シーリングです。http://www.escart.jp/products/arte/pyramidceiling/
これによってかなり改善されるのでしょうか?

実際に使用なされている方、詳しい方がいらっしゃいましたらその感想や知恵を参考にさせて頂けますでしょうか。
勿論、全く別のより良い方法がありましたら参考にさせて頂きたいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:20625435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/02/03 08:52(1年以上前)

質問…

アキュフェーズ、エラック、ジョデリカなどはそのまま、ルームチューニングだけで全方位どこでも包み込まれるようなで音にしたいということでしょうか?

例えばですが、エラックのJETツィーターは指向性が強く、スイートスポットが狭いので、広範囲に同じ音を広げるというのは苦手です。また、音の鮮度はスイートスポットとそこから外れた状態では大きく変わります。正面で聴いているときより、鮮度や解像度は落ちても良いという前提でしょうか?

書込番号:20625552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2017/02/03 10:43(1年以上前)

右壁設置

左壁設置

背面設置

丸円球さん おはようございます。

私もVENTOの6枚セットを昨年末に購入、先ずはSPの左右に縦に3枚ずつ貼って効果を実感。そこで調子に乗って更に6枚追加購入、リスニングポジション後方に貼りましたが、今は「過ぎたるは猶及ばざるが如し」の感想です。今度SP背面に移動予定です。

"※当然ですがゆったり聴く時には音の解像度、定位などは求めないつもりです。"とありますが、求めている音は何でしょうか。また、遮光カーテンを、とありますが、カーテンの大きさや厚みは ? 。

"部屋全体でゆったり聴くには物足りないと感じます。"ならカーテンでの吸音過多ではないかと・・・。
好み、機器類、部屋の状況が千差万別ですから、ルームチューニングにはこれだ ! との一発回答(正解)は有りません。カーテンの代わりにVENTOを張ってみるとか、カーテンを外すとか先ずは工夫をされたら如何でしょうか。拡散と吸音のバランスが重要ですよね。

又は、エイゃ ! でピラミッドを人柱で購入、効果の程をここに上げていただければとも思います。

書込番号:20625761

Goodアンサーナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2017/02/03 10:54(1年以上前)

連続で申し訳ありません。お持ちの機器類をプロフィールで拝見しましたが、SPは今もこれでしょうか ?

https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/speakers/stereo_speakers/companion-5-multimedia-speaker-system.html
だとすれば、失礼ですが基本PC用のSPみたいですから、アキュフェーズのアンプ、CDPとは "ちぐはぐ" なような気がしますが、如何でしょうか。
先ずはそこからの様な気がします。

書込番号:20625781

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/02/03 11:58(1年以上前)

>丸円球さん こんにちは

部屋全体への拡散とどこで聞いてもいい音にしたいと、アコーステックリバイブ(アコリバ)のRRー777を導入しました。
なるべく高い所が効果的とのことで、高い台を作って移動させ、最も効果のある場所へおきました。
音の密度もアップするようです。
また、RR-777で検索しますと、多くの使用例が見られます。

http://www.acoustic-revive.com/japanese/roomtuning/rr-77.html

書込番号:20625900

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/02/03 12:57(1年以上前)

連投失礼します。

使用例やレビューなど https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=RR-777
一個で効果あって、追加で2つ設置の方もいらっしゃいます。

書込番号:20626050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2017/02/03 13:34(1年以上前)

こんにちは

里いもさん、RRー777にこのifi-Audioのアクティブ・ノイズ・キャンセレーションを挿すと驚異的に効果が上がりますよ。
http://ifi-audio.jp/ipurifierdc.html

書込番号:20626134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:17件

2017/02/03 14:04(1年以上前)

丸円球さん、初めまして、こんにちは。

私も「ながら聴き」中心で、ルームチューニングをしていますが、現在の部屋の状況はどうでしょうか?
部屋の広さ、部屋の形、和室か洋室か(壁や床の種類)、物の多さ、吸音するような物の量、スピーカーの設置位置の自由度、などが判ると返信がもらえやすくなると思います。

経験から思ったことを少し書くと、スピーカーの設置位置や角度、間隔は思い切って一度大きく変えてみると、好みの方向に行くかもしれません。
物の多い部屋は音が拡散されて良いといわれますが、「包まれるような音」は部屋の「容積」にも影響されると思うので、すごく物が多い場合は部屋から出してみるのもいいかもしれません。
防音カーテンの面積がわからないのですが、3面に大きく広げられているとすれば、「一部の音域」の吸音過多も考えられます。
一度、セッティングをリセットして色々やってみると、「えっ?!」というような変化を体験できるかもしれませんね。

ルームチューニング用のアクセサリーも高価な物が多いので、あまりお金をかけずにできるだけのことをやってから、最後にチューニングアイテムを導入した方が節約になると思います。

書込番号:20626183

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2017/02/03 16:42(1年以上前)

拝啓、今日は。

少し以前のスレを拾い読みしての推測ですが?、

抑!、お持ちのコンポ(エラックSP・アキュのアンプ)等や、
セッティングのアプローチ等々が?、
「音に包まれる様な音場感や?、リスニィングポイントの狭さの不満等?」

此って何か?、矛盾を感じて仕舞いました!。

全く!、ライヴ感(音像を際立てず、定位感を暈す)を求めるシステムとは?、
全く逆方向のシステムを組んで居られるので!、
現行のシステムでの改善策とは?、厳しいなぁ〜!、
言うしか無いと想いましたよ?。


*其所で私からの提案は!、
"全く別のシステムを組直すのは?、
如何でしょうか?"。

参考迄に。


悪しからず、敬具。

書込番号:20626467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/02/03 17:40(1年以上前)

失礼致します。

音響調整用アクセサリーの貸し出しサービスなども業者によっては対応しているみたいですので、お探しになってみてはいかがでしょうか。

イコライザーを導入された方が解決には近道かもしれない問題とも感じられます、近隣でご試聴可能な取り扱い店舗がございましたらどのような物かお試しされてみてはいかがでしょうか。

失礼致しました。

書込番号:20626565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2017/02/03 18:42(1年以上前)

ルームチューニング

クラシック以外お聴きなら
あまり気にしない方が良いかな

ルームチューニングも中途半端ならあまり効果ないし

やらないよりはマシでは、あるけれど

うーん回答が難しいね。
失礼しました。m(__)m

書込番号:20626699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2017/02/03 19:03(1年以上前)

一言だけ

ホームオーディオで、高級スピーカーを購入しても音色や響きが上手く再現出来ないのは、天井の閉塞感。


主さん。が言われてる、ピラミッド型、天井ボードは効果出ます。

いくら横。スピーカー後ろ壁にパネルディスカッション見たく貼っても
天井を攻略しないとライブ感、ホール感は、出にくいです。

書込番号:20626753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 丸円球さん
クチコミ投稿数:54件

2017/02/03 20:22(1年以上前)

皆様、多くのご質問、ご意見、アドバイスを頂きありがとうございます。

家電大好きの大阪さま
はい、仰るとおり、今の機材を変更せずにルームチューニングのみを考えております。
JETツィーターの特性も重々承知の上でございます。
鮮度、解像度はそれほど重視せず聴き疲れしないような音質を作りたいと考えています。


YS-2さま
実際に使用されている方の貴重なご意見、大変参考になります。
画像まで貼っていただきありがとうございます。
求めている音と言いますか、リラックスしたいときに良く聴くのは
Sword of the Far EastのRyukyu Sunset Violin
Sarah Brightman 全般
Insightの雨音、波音 などですね。

カーテンに関して
システムの後が窓ガラス、向かって右側も窓ガラス、向かって左側は押入れとなっており、カーテンを外してしまうと余計な反射や歪が生じてしまうのではと思う次第です。
カーテンの大きさは正面が幅200cm縦180cm、右側が幅300cm縦230cm、左側が幅200cm縦180cm程になり、厚さは1級遮光で真昼でも締切れば真っ暗になるなるのでそれなりの厚さと重みがございます。
仰るように色々な選択肢がありますので色々と模索しようと思います。
ピラミッドシーリングは・・・まぁ人柱覚悟で買ってみるのもありかなとも思っています。

私のメインシステムをきちんと明記せずすみません。
「過去の記事を見てください」で済ませるのは軽率でした。
現在
スピーカー:ELAC BS243LTD
スピーカースタンド:ジョデリカチューニングスタンド
アンプ:アキュフェーズ E-460
CDプレイヤー:Aura neo
DAC:Nmode X-DP1-HF
PCから音源を流すほうが多いです。
このような構成になっております。

書込番号:20626968

ナイスクチコミ!1


スレ主 丸円球さん
クチコミ投稿数:54件

2017/02/03 20:25(1年以上前)

里いもさま、sweet home chicagoさま
お勧め頂いたRR-777、ifi-Audioですがなかなか興味をそそる品物ですね。
しかし価格もなかなかにお高い・・・機会があれば試聴くらいはしてみたいものです。


げーむくん・Mさま
確かに仰るとおり現在の私の部屋の状態を今一度冷静に分析するのは非常に大切なことですね。
どうしても動かせない窓や家具といったものは仕方が無いにしても先ずはリセットし、基本に戻るのは大切かもしれませんね。
「あまりお金をかけずにできるだけのことをやってから」これは全面的に賛成です。

たなたかたなたかさま
はい、仰るとおり私のシステムは煌びやかな高音、高解像度、キッチリとした定位、見通しの良い音、等々を目指したものです。
大前提としてこの方向性の音作りが私は一番好きでこれからもそれは変わらないと思います。
しかし、それを踏まえた上で今のシステムで求めているのとは真逆のような音作りをする・・・それをルームチューニングで何とかなればと思い質問をさせて頂いた次第です。
やはり難しいですよね。
システム変更の予定はありませんので皆様のアドバイスの元、手探りで少しずつやって行きたいと思います。

すいらむおさま
アクセサリの貸し出しサービスは確かに魅力的ではありますが借り物は気を使いますし「もし壊してしまったら・・・」といった不安もあります。
本格的なイコライザーに関しては今まで全く視野に無かったものですので興味はあります。
しかし出来る限り今のシステムにはこれ以上何も足さずにルームチューニングで何とかできれば、と考えております。

書込番号:20626978

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2017/02/03 20:32(1年以上前)

"私のメインシステムをきちんと明記せずすみません。
「過去の記事を見てください」で済ませるのは軽率でした。"

ですね ! 。

詳しい状況を書かないと雲を掴むような話になりますから・・・。
こう言っちゃお終いですが、アドバイスをする人が実際にスレ主さん宅に行って指南する訳でもなく、あくまでも推測の域でしかお話しできません。
ま、実際に経験した事が無いのに、さも聴きました、みたいな書き込みをする「能書き垂男系」の話は別として、色々とご自身で試行錯誤するしかありません。それもオーディオの楽しみです。ご健闘をお祈り致します。

書込番号:20627002

ナイスクチコミ!5


スレ主 丸円球さん
クチコミ投稿数:54件

2017/02/03 20:36(1年以上前)

ローンウルフさま
オーディオは機材選びも難しいですが、その後も大変だと言うことを思い知った次第です。
自分で良かれと思ってやったことが逆に音質を悪くする、こんなとは往々にしてあるような気がします。
まぁ、私はそう言った苦労も含めてオーディオが楽しいので良いのですが。
「ピラミッドシーリングは効果が出る」こんな風に仰って頂いては心が動いてしまいそうですよ。

書込番号:20627016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2017/02/03 21:54(1年以上前)

>丸円球さん

こんなの参考になりませんか?

https://www.youtube.com/watch?v=r91xeIoQ8Iw


https://www.youtube.com/watch?v=IQiEqzN9n_E


書込番号:20627301

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング