スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(22949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1056スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1056

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:7件

初めましてよろしくお願いします<(_ _)>

このたび7.1chで組もうとしてどちらのサラウンドがいいのか悩んでいます。
田舎なので試聴できる環境がありません。
リアとバックは天吊りか壁掛けでしかできません。


@
フロント Monitor audio silver rx2
リア   Monitor audio radius 180 
バック  Monitor audio radius90

A
フロントDali ikon2 mk2
リア  Dali zensor1
バック Dali zensor1

主に映画やライブなど見るのでこの選択の中で適しているものを教えてください。

書込番号:20472189

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2016/12/10 22:37(1年以上前)

先程の質問の訂正で7.1chではなくセンタースピーカーの設置が難しく置けないので6.1chですね。

書込番号:20472445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/12/10 23:20(1年以上前)

拝啓、今晩は。

化なり漠然との問い掛けなので、私成の漠然な観測と考察!。

試聴不可能との事等、情報も殆ど判ら無い為、取り敢えず@番の例だと、
*出来れば?、@:先ずオーディオ自体の知識と、シアターマンチの施工実績の在る業者を複数探す。
A:コンポ以外に"ケーブル・取り付け金具"の予算を想定して置く事!。
B:施工、取り付けに、多分最低20-30万円単位で懸かる筈(更に追加も)なので、必ず複数の施工業者さんから見積りを取る!。(勿論取り付け自体が出来るかどうか?の確認も!)
C:当然ですが、その膨らんだ予算を用意出来るかどうかの?、腹積もりの心構えも必須だよ!。(笑)


参考迄に。


悪しからず、敬具。

書込番号:20472588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2016/12/11 10:06(1年以上前)

>黒猫こうさん おはようございます。

まず、候補なのですが、すでにモデルチェンジしているものが混ざっていたりで 少々?です。
候補の再考されてはいかがかなと。

モニターオーディオの最新ラインナップ
http://naspecaudio.com/monitor-audio/silver-series/

同じくDALI
http://dm-importaudio.jp/dali/

これから新規購入なのですよね。
それとも違うのですか?

書込番号:20473427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2016/12/11 12:42(1年以上前)

>たなたかたなたかさん
おはようございます。
返信ありがとうございます!
漠然とした質問ですいません笑
予算、それと取り付けやケーブルなどはどうすればいいのかは考えているので大丈夫です
(^^)
後はスピーカーの選定だけで
入手先もあるのでどちらも問題ないです。
今回の質問は皆さんだったらどちらのサラウンドを選ぶのか理由も含めて知りたいだけです。もちろん好きな音は十人十色で勧められた音が合う合わないあるのは承知の上です。

書込番号:20473862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2016/12/11 18:07(1年以上前)

>黒猫こうさん

今晩はです。

『今回の質問は皆さんだったらどちらのサラウンドを選ぶのか理由も含めて知りたいだけです。』

となれば、なぜ@やAの組み合わせなのか 理由が不明なので、そこは置いといて

私なら@もAも選びません。

理由は、新規に揃えようと考えた時に、やはりメーカーとシリーズは揃えた方が統一性が取れてよいだろうなと
考えるから出す。

かく言う私も、メーカーやらシリーズをバラバラで組んで失敗したなあと思っていて、つい先日

モニターオーディオVSDALIで試聴してきたところだからです。

モニオVSダリ では、モニオの方が好みなので、メーカーはモニオに決め

その後は ブロンズシリーズVSシルバーシリーズで試聴し、ブロンズ6を中心にブロンズシリーズのセンター フロントハイト用の
ブロンズ1を購入し、来るのを待っているところです。

シリバーシリーズ良かったのですが、将来的に9.2チャンネルまで考えている身としては、価格差以上の魅力をシルバーに
そして思った以上にブロンズが気に入ったので、ブロンズに決めました。

シリバーシリーズは、フロントハイト用、バックハイト用とかのシルバー1が 1組10万円オーバー それに比べて
ブロンズ1は、4万円代と言うのが大きかったです。

3組は必要ですからね。






書込番号:20474656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/12/11 19:05(1年以上前)

>古いもの大好きさん
今晩はです(^.^)回答ありがとございます。昼ごろに返信したつもりでしたが何らかのミスでできてなかったようです。
今回なぜ@Aの案を考えたかというと、実は既にMonitor audio Silver RX2と
Dali Ikon2 mk2、ウーハーはSony sa-w3000を持っていてそこからリアとバックは壁掛けもしくは天吊りで考えると
候補が絞られて決めた次第です。@の案はMonitor audio Silver シリーズでは壁掛けできるものがダイポール型で出ていますが
あまり評判や使ってる人を見たことがなくやめました。そこでSilverシリーズにはRadiusが音色も近く違和感がないとここの掲示板で見たので選びました。Aの案は天吊りとしてIkon1 mk2がでていますが細長いのが嫌なのとホワイト色がほしいのでZensor1に決めました。
僕も映画だとモニオかなと思っていましたがリアとバック、Radius180.90とZensor1を含めた6.1ch総合でみるとで見ると低域が出るだろうと考えられるAかな?と悩んだので実際にこのような組み合わせでおられる方の意見を聞きたいなと思いました。

書込番号:20474821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2016/12/11 20:19(1年以上前)

寄せ集め

>黒猫こうさん
今晩はです。

『Dali Ikon2 mk2、ウーハーはSony sa-w3000を持っていてそこからリアとバックは壁掛けもしくは天吊りで考えると』

やはり想像してた通りですね。

私も2chステレオを、無駄に長くやっており、遊んでいるスピーカーがたくさんあるから…でスタートして、こりゃ失敗だなと
判断して、再出発するために モニオかダリ(タンノイでもOKですが、試聴機が無かった)で、一式そろえようと考えた訳です。

なんとなく 同じ様な匂いがしたので、再候補選択のお話をしてました。
やはり、一度AV専門店で試聴なり相談された方が…。

現有品がもったいないからスタートすると、私と同じ道を…。

書込番号:20475007

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2016/12/11 20:51(1年以上前)

>古いもの大好きさん
わざわざ写真まで載せていただきありがとうございます。

シリーズで揃えたほうがいいのはわかりますが設置が限定されてるので厳しいですね(-_-;)
特にSilver RX2とIkon2 mk2は気に入ってるのでフロントで使いたいですね涙
もう少し考えて様子を見ようと思います。
ありがとうございます(__)

書込番号:20475106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/12/14 22:19(1年以上前)

Monitor AudiobのSILVERシリーズとRADIUSなど別のシリーズを組み合わせてる方がいらしたら音のつながりなど教えていただけたら
幸いです。

書込番号:20483947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2016/12/15 05:54(1年以上前)

>黒猫こうさん

おはようございます。

ショップで相談しましたら、効果音用としての、サラウンドバック フロント&リヤハイト用の場合、メーカーやシリーズは
気にしなくても良いよ〜でした。

フロントSPとセンターSPは、可能なら揃えた方が良いですよとの事でした。

書込番号:20484612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/12/16 19:08(1年以上前)

>古いもの大好きさん
こんばんわ!
効果音だとそれほど気にしなくてもいいんですね。
リア、バックにRADIUSをもっていこうと思います。(^_^)
ショップで聞いてきてくださり本当にありがとうございます。

今まで見るだけで中々ここの掲示板に書くことをためらっていましたがこうして
初心者の自分にも親切に教えてくださり使用してよかっです。(^^)



書込番号:20488736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ウーファーエッジのメンテナンス

2016/12/13 16:04(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:5件

数年前にオーディオルームで視聴したときに一目ぼれをした念願のDALI LEKTOR2を中古にて購入いたしました。

中古としては状態は悪くはないのですが、ウーファーエッジ(正確に言うともう一つ外側のパーツ?)部分にこすったような跡があることに気が付きました。自分なりに調べたところ、素材は合成ゴムで劣化や乾燥を防ぐためのコーティング剤部分が少し削れているのかな、という所見です。画像を添付させていただいています。

それ程劣化が進んでいる訳ではないので、無水エタノールやアセトンを使ったコーティング剤除去→再コーティングなどはいかがなものかと思っています。かと言ってDALIのサポートに修理依頼するほどのことでもないと思います。

音質などには影響ない、基本的に素人が何かしら手を加えない方がいいとは思いますが、購入直後ということもあり、これから長く使っていきたいという気持ち、精神衛生上から整った状態に持っていけたらいいなぁ、ということで皆様のお力を借りたく書き込みさせていただきました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20479957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/12/13 16:49(1年以上前)

拝啓、今日は。

旧世代のオーディオユーザーからの(笑)進言です!。

明らかに拝見すると?、スピーカーユニットのフレームを覆う(隠す)為の化粧カバーだと想いますので?、
音質には直接影響は無い筈ですよ!。本来は"気にし無い事が一番"だと思うのですが?、
此ばっかりはスレ主様自身の信条次第なのですが…?。(難)

こんな観測ですが!、参考に為るりますか?。

悪しからず、敬具。

書込番号:20480045

Goodアンサーナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/12/13 20:19(1年以上前)

>あんぷーさん

こんにちは、こすったような跡を消すにはサンドペパーがどうでしょう?
初めは多少目の粗いもので深い跡を消し、大体目立たなくなったら仕上げに細かいサンドペーパーで滑らかにします。

書込番号:20480583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/12/13 20:51(1年以上前)

以前からオーディオ版はよく拝見させていただいているので、何度もレスを拝見したことのある方々から直接返信を頂き恐縮しています。ご返信ありがとうございます。


>たなたかたなたかさん
こんばんは。ご丁寧にありがとうございます。

>"気にし無い事が一番"
確かにこの言葉に尽きるかもしれません。正直申し上げて自分なりに調べた結果は、何もしないのが一番なんじゃないかとも思いました。

しかし、DALIのLEKTOR2自体既に廃盤製品でして、DALIの他スピーカーや他のブランド製品も聞きましたが、自分の予算と感覚ではLEKTOR2以外にベターチョイスが見つからず、中古ではありますがようやく手に入れることが出来ました。

そんなスピーカーと今後憂いなく長く付き合っていく上で、オーディオ版の知識・経験が豊富な皆様であれば、小さいかもしれませんが私の悩みを解決できるアドバイスを頂けるかと思いまして初めて掲示板を利用した次第です。

たなたかたなたかさんのお言葉は的を射ていますので、最終的に現状を受け入れる際には背中を押していただけるものだと思います。



>里いもさん
こんばんは。サンドペーパーも考えましたが、ゴムの表面にサンドペーパーをかけること自体いかがなものか、と思いあぐねています。仮にも上手く削れたとして、その部分のコーティングをどうするか、一部分ではなく1週かけないと見た目のバランスが崩れるのではないか、など疑問点・不安要素が多いです。仕上げは1000番以上になりますよね?コンパウンドなども視野に入れてもう少し調べてみます。

書込番号:20480692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:9件

2016/12/14 22:19(1年以上前)

素材はプラスチックのの上にゴムぽい素材が塗ってあるだけなので、こすらない方がいいです。
プラスチックが出てくるだけです。
このシリーズのスピーカー2セット持ってますが直射日光の当たる場所に置いてあったスピーカーのリングが少しベタベタしてます。

そのリング外して使うのもありですが、外すときリングのピンが折れる可能性があるのでお勧めしません。
素直にサランネットつけて使った方がいいと思います。

見た目も音も時間の経過には勝てません。

書込番号:20483949

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/12/15 07:40(1年以上前)

>あんぷーさん
きになるならクレポリメイトのクリアあたりを、筆で
塗っおくと良いかと思います。

書込番号:20484733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/12/15 15:37(1年以上前)

>BLUE METALさん
>fmnonnoさん
ご返信ありがとうございます。


>BLUE METALさん
なるほど、下はプラチックなのですか。そうしますと、アドバイス通りこすらないほうが良さそうですね。
サランネットを外した外観が好きですが、スピーカーのことを考えると
直射日光やホコリからの保護のためのサランネットをつけたままのほうがいいということ理解いたしました。

色々ネット上の情報をかき集めたところ、エッジ部分についてではありますが

ウレタンは劣化が早いがゴムは10年位はもつ

というようなイメージを持っていました。しかし、やはり経年劣化には敵わないのですね・・・


実際にお持ちのスピーカーリングがベタベタしているとのことですが、どのようにメンテナンスされていますか?



>fmnonnoさん
ネットにあった記事の中でウーファーエッジの軟化?を取り上げていた中に「クレ」というような文言があり、
何を指すのか分からなかったのですが、やっと分かりました。
過去スレ見ましたが、半年に1回ほど塗られているとのことですが、経過はどのような具合でしょうか?

端材のゴム板がありますので、見た目や効果を試してみようかと思います。



ここでふと思ったのですが、出来るだけ薄くゴムのコーティングを削り、その上にクレポリメイトを塗るというのはどうでしょうか?
クレポリメイトはUVカットの効果もあるようなので、日光などからも保護できるのではないかと思いました。


一方、10円インシュレーターを自作して聴き始めまして、音の印象が変わったことに驚きつつ、
その感動から「気にしない」でもいいかもしれない、という思いが芽生え始めました。


何かしら手を加える方向で考えていましたが、手を加えるべきか否か、ということについてもご意見いただきたく思います。

書込番号:20485675

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/12/15 17:28(1年以上前)

>あんぷーさん
そのままクレポリメイト塗っておくだけで良いかと。
私のとこでは、タンノイやモダンショートのスピーカーのエッジにはナチュラルを塗ってます。

書込番号:20485913 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/12/15 17:49(1年以上前)

>あんぷーさん
DIATONのは、クレポリメイトのおかげかピカピカで柔らかさは維持されてます。結構タップリ塗ってますよ。

書込番号:20485960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/12/15 18:45(1年以上前)

あんぷーさん、こんばんは。

写真の傷があるように見えている部分は、たなたかたなたかさんが書いているように、
フレームのネジ止めしてあるフランジ部分を隠すための「化粧カバー」で、
ユニットの上からはめ込んであるだけの、独立した部品であって、ウーハーの一部分ではありません。
ですのでエッジではありませんから、エッジと同じように手を加える必要はありません。
エッジとは違うものですから、柔らかくする必要もありませんし、余計なことをするとかえって悪化する可能性もあります。
なにもしないで気にしないのが一番よい対処法です。

以下、LEKTOR 1とLektor 2のウーハーユニットを外した写真のリンクです。
写真を見れば、そのリングがウーハーの一部分ではないことがわかると思います。
ウーハーユニットのエッジの外側にはネジ止めするための穴が空いているフレームがあるだけです。
http://www.sztereomagazin.hu/dali+lektor2+++az+eddigi+legjobb+lektorom.html
http://audio.com.pl/testy/stereo/zespoly-glosnikowe/429-lektor-2

書込番号:20486117

Goodアンサーナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/12/15 19:27(1年以上前)

クレポリメイトは、プラやゴムの保護艶出しの車では長い歴史のあるもので、DAIのスピーカーでも数年利用してます。スピーカーのリングの周りのゴムにも塗ってますよ前面ピカピカで綺麗です。

書込番号:20486218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/12/15 22:02(1年以上前)

>fmnonnoさん
やはり、削る選択肢は排除したほうがよさそうですね。アドバイスありがとうございます。
呉工業は553で有名なことで知っていましたが、
保護艶出しでも長い歴史があるのですね。勉強になります。
あまりツヤツヤになると本来の外観を崩しかねないので、ナチュラルも選択肢に加えて見てみます。

ブリティッシュスピーカーがお好きなんでしょうか。と思いきやDALIのスピーカーもお持ちなんですね。
もう少し余裕が出てきましたら、DIATONEを含めて色々なスピーカーを試聴してみたく思っています。


>blackbird1212さん
こんばんは。レス、分かりやすい写真の載ったリンクありがとうございます。
自分も構造が気になってこのような写真を探しましたが、辿り着けなかったので非常に参考になります。

何もしないで気にしない、ですか。
傷がついている部分の、さらに詳しい考察・解説をいただきまして、
やはりそれが一番良い対処法のような気がしてきました。
おっしゃる通り、状態を悪化させることは何としても避けたいところですし。

書込番号:20486696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/12/15 22:06(1年以上前)

私なりに結論が出ましたので、解決済みとさせていただきます。
しばらくは、何も手を加えず純粋にこのスピーカーを楽しんで
もし、使っていてどうしても、となった時にはクレポリメイトなどを使ってみようかと思います。

初めてのスレ立てだったのでドキドキでしたが
多くの方々からレスをいただいき嬉しかったですし勉強になりました。
ありがとうございました。

goodアンサーにつきましては、3つまでしか付けられないということなので
選ばなければならないことに心苦しさを感じながらも
「気にしない」こと後押しをしてくださったblackbird1212さん、たなたかたなたかさん
具体的な対処法を教えていただいたfmnonnoさんに差し上げたいと思います。

BLUE METALさんの同社製品のユーザーさんからのアドバイスも非常に参考になりました。


今後もお世話になることがあるやもしれません。
その際も温かくご教授いただければと思います。

改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:20486707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信62

お気に入りに追加

解決済
標準

どんなスピーカーが良いでしょうか

2016/12/11 08:18(1年以上前)


スピーカー

スレ主 viola2さん
クチコミ投稿数:22件

はじめまして、viola2と申します。

この度、引越して、初めて自分の部屋を持つことができました。
それで、最初に選びたかったのがオーディオです。
これまではフォステクスのPCスピーカーをつないでいたのですが、
これからは好きなアルバムのCDを買って、ちゃんと音楽を聞く環境を作ろうと思っています。
まずはスピーカーから選びたいのですが、オススメのメーカーや製品名を教えていただけないでしょうか。

書込番号:20473208

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:21件

2016/12/11 09:25(1年以上前)

どんなジャンルの音楽を聴きますか?
ツーウェイブックシェルフですか?
大型フロアタイプですか?
ご予算は?
モニターフラット調がお好みですか?
JBLみたいな味付けですか?
おすすめはアキュフェーズアンプか、
マッキントッシュアンプ。
スピーカーはB&Wが私は好きです。
BOSE M2も好きです。

書込番号:20473333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/11 09:30(1年以上前)

>viola2さん
初めまして
私からはタンノイのターンベリー/GRをお勧めしておきます。
基本的にタンノイは、クラシック音楽向きな音作りですが、他のジャンルの音楽でも全然悪くないです。

書込番号:20473351

ナイスクチコミ!1


スレ主 viola2さん
クチコミ投稿数:22件

2016/12/11 11:00(1年以上前)

探偵物語さん

ご返信いただいて有難うございます。

よく聞く音楽は、クラッシック中心です。
ですが今回オーディオを買おうと思ったのはフレンチミュージカルのcdを集めて聴くためです。
音楽が専門ではありません。今年の4月から美術大学に通っていて、今回学校の近くに引っ越しました。
予算はまだ決めたくありません。5万円ぐらいから、50万円ぐらいまででしょうか。
実は電気店でマランツのCR611というCDも聞ける機種で、いろいろなスピーカーと繋げて聞くことができたんですが、みんな良い音に聞こえてしまって、どれを選べばいいかわからなくなってしまいました。
小さいスピーカーばかりでしたので、大きいほうは聞いていません。

書込番号:20473591

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/12/11 11:03(1年以上前)

>viola2さん

オーディオは予算には、きりがない世界です。上は数億円まであります。
当然高いほうが良いものが多いです。

1.予算 (機器の予算でいいのですが、曲の予算もとっておいたほうが良いです)
2.聴く曲のジャンル
3.間取りなどの環境

ですねこれを教えていだだくと良いアドバイスがあるかと。
個人的には、ペア6万円以内のスピーカーでPOP系をお聞きになるなら、
英国製品に良いものが多いと思います。

書込番号:20473598

ナイスクチコミ!4


スレ主 viola2さん
クチコミ投稿数:22件

2016/12/11 11:08(1年以上前)

>Accu-Tannさん

お返事有難うございます。

オススメのを見ました。単品35万円とありましたが2個必要ですよね。70万円ですか。
とりあえず予算オーバーとさせていただきます。あと見た目がタンスみたいですね。

書込番号:20473615

ナイスクチコミ!1


スレ主 viola2さん
クチコミ投稿数:22件

2016/12/11 11:14(1年以上前)

>fmnonnoさん

丁寧にアドバイスありがとうございます。
部屋は10畳あります。
でも、その中にシングルベッドとテーブルと画材がゴチャっと入ってますので、空間はあんまりありません。
ただ、音が出せるようにピアノ演奏可の防音室にしましたので、ある程度音を出しても大丈夫です。

書込番号:20473633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2016/12/11 11:23(1年以上前)

>viola2さん
・B&WのCM1
・ワーフェデールDIAMOND220
・DALI ZENSOL1(または3)
・タンノイMARCURY7.1
・モニターオーディオBRONZE2

価格帯はペア3〜10万くらい、音質は比較的ナチュラルでジャンルに左右されにくい物を思いつく限り挙げてみました。
CM1だけ10万オーバーでちょっと高いのですが、小型スピーカーを比べる時の基準になる機種です。

書込番号:20473663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/12/11 11:26(1年以上前)

>viola2さん
遥か昔、大学の進学祝い金でオーディオを買ったものです。私も約1年ほど秋葉原に通って
決めました。当時の最初に買ったアンプは、まだ何とか現役で利用しています。

検討されたマランツのはオールマイティーなので、最初のアンプとしては良いかと。
最近、私はこのマランツとONKYO CR-N765で悩みしたがコストでCR-N765にしました。
差額分は、ハイレゾ曲の購入になっています。

スピーカーは、価格.comで評価の高いブックシェルフ型スピーカーならどれでもあまり
はずれはないでしょう。DALI ZENSOR1やWharfedale DIAMOND220、タンノイ マキュリー7.1
はアンプにたいしてもバランスはよいです。

部屋の間取りも広く、お金に余裕があるなら、もっと高価なアンプやスピーカーでも良いですけど。
パソコンやいろいろと他に必要かと思いますので (我が家は、大学生2人を抱えています)

書込番号:20473671

ナイスクチコミ!3


スレ主 viola2さん
クチコミ投稿数:22件

2016/12/11 11:38(1年以上前)

>リズム&フルーツさん

具体的な機種名をあげていただいてありがとございます。

この中でCM1とゼンソール、とマーキュリーはコンポの試聴で聞くことができました。
どれも良かったのですが、これっというほどではありませんでした。
聞いた中ではJBLの4312とエラックのDebutB5が気に入りました。
でも、これにしようと思うまではいきませんでした。

書込番号:20473701

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2016/12/11 12:10(1年以上前)

多種多様なスピーカーがあって、好みの世界なのでおススメは難しいですね。

という訳で一度所有し、返品した事があるmarantz M-CR611に関して。(返品は初期不良だったため)
ヨドバシアキバでBowers & Wilkins CM5 S2だったと思いますが
視聴させていただいたことがあります。

再度購入するのに視聴する機会が得られました。
ついでにmarantz HD-AMP1も視聴しました。スピーカーは同じです。
プレーヤーはmarantz NA6005。

CR611と HD-AMP1の比較になっtちゃいました。
結論としてCR611は元気なポップス向け、HD-AMP1が1ランク、2ランク上の上品な音がするとの違いを感じてしまい
予算オーバーだったが、HD-AMP1を買っちゃいました。
大きさはCR611と同等のコンパクトアンプで、2.4kgも重い物となります。

スピーカーじゃなくてスミマセン。
クラシック系という事でアンプでも変わりますよと思いまして。

因みにスピーカーはセール品で衝動買いしたJBL CONTROL Xで取り敢えず凌いでますが
これでも12畳ほどの洋室には十分な音響性能があります。
これ以上のパワースピーカーだと部屋の構造から見直さねばって感じです。マンションだしね。
高級オーディオを趣味にしてる人のほとんどが室内空間まで考慮してる人は少ないけど
これがほんとは一番大事なんですよね。

書込番号:20473776

ナイスクチコミ!1


スレ主 viola2さん
クチコミ投稿数:22件

2016/12/11 12:11(1年以上前)

>fmnonnoさん

的を得た大人のアドバイスをありがとうございます。
実は、私の父はオーディオを趣味の一つにしてます。
客間を専用ルームにして、大きなスピーカーを入れています。
JBLの古い大きなスピーカーで小ダンスぐらいの大きさがあり、真っ黒のアンプが6台並んでいます。
これでジャズを聞いているようですが、私には何がいいのかあまりわかりません。
そのため、小ダンスタイプのスピーカーは抵抗があります。

今回の件を父に相談したところ、安いオーディオセットは買うな、とのアドバイスでした。
多分、JBLにされそうな気がして、これ以上相談するのはやめて自分の気に入ったのにしようと思っています。
ですが、遺伝でしょうか。私もけっこう機械とか工作が好きで、オーディオも面白そうと思っており、
より良いオーディオを求めて、相談させていただきました。

マランツのコンポ以外もきいてみたいと思います。

書込番号:20473779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2016/12/11 12:16(1年以上前)

>viola2さん

エラックはリボンツイーターのBSシリーズが本命だと思います。
JBLも本来ならホーンツイーターですが、聴くジャンルが限られますw

ちょっと予算上げて10〜15万の候補ですが…
DYNAUDIO X14
イクリプスTD508mk3
エラックBS192

ただ、この辺りになるとプレーヤーやアンプの良し悪しもわかるのでスピーカー以上にシステム全体の予算が欲しくなります。

書込番号:20473792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/11 12:21(1年以上前)

>viola2さん
こんにちは、若い女性が大好きなので少し書きたいとおもいます。
CM 1やセンソール1でこれと思えなかったということはその上の20万クラスが必要かもしれません!
私は現在、オプティコン6を使っていてとても満足しています!タンノイのレボリューション8などこのクラスになるときっとこれというものが見つかると思います。ぜひともこのクラスのトールボーイを一度試聴してみてください。

書込番号:20473809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 viola2さん
クチコミ投稿数:22件

2016/12/11 12:26(1年以上前)

>Re=UL/νさん

こんにちは、知性溢れるアドバイスをありがとございます。
アンプがマランツにかたむいてるところが気になりますが、CR611は見た目が綺麗で気にっています。
HD-AMP1はさらに上質なデザインですね。音も良いとのことですから聞いてみたいです。
コンポのようにたくさんのスピーカーで聞けたらいいのですが。
結局JBLを選んでしまいそうで怖いです。
でもそれはありません。

書込番号:20473818

ナイスクチコミ!0


スレ主 viola2さん
クチコミ投稿数:22件

2016/12/11 12:37(1年以上前)

>リズム&フルーツさん

ありがとうございます。

あげていただいたのは知らないメーカーのようです。
私が知ってるのは、B&Wとフォステクス、JBL、タンノイ、エラック、モニターオーディオなどです。

>晩酌やろうさん

ご紹介ありがとうございます。
ご期待に添えず申し訳ありませんが、私は出戻りの大学入学で、18歳ではございません。
仕事もフリーで続けてます。

20万円なら検討できます。

書込番号:20473850

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2016/12/11 12:42(1年以上前)

>viola2さん

こんにちは

>結局JBLを選んでしまいそうで怖いです。
でもそれはありません。

JBLはジャズ系に向いてるのと、スタジオやコンサート向きなシリーズがありますね。
自分もジャズ、フュージョンがメインなのでJBL好きですが
クラシック系だともっと合ったメーカーがありそうですものね。

クラシックだとアメリカメーカーよりもヨーロッパメーカーが向いてる気はしますね。

自分も住環境からフルサイズなアンプやプレーヤー、大型スピーカーを備える事が出来ませんので
コンパクトなサイズの物が第一条件となってしまいます。(これ上限が出るのでハマり過ぎない足枷になりますw)
独身時代には足枷が無かったので1部屋まるっとオーディオ置き場だった時代があります。
やや再熱中ですが、置き場は無いし、大音量は出せないので、上を見ても奏でさせる環境が無いので
HD-AMP1が現ベストマッチです。

書込番号:20473861

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/12/11 12:46(1年以上前)

>viola2さん
最近は、ヤフオクやネットショプやハードオフとかあり簡単に売却も出来ます。部屋の環境から小型で取り扱いが楽なモデルが、お薦めですよ。

もしクラシック主で予算があるなら
ラシュランPH-3000 Premiumというコンポはいかがですか。
近くのフレンチで出会い、東京の東急ハンズでデモ聴いたことあります。スピーカー一体のコンポですが
音は、素晴らしいスピーカーを搭載していて、クラシックの弦やピアノの音は私のもつどのスピーカーでも
勝てない位です。デザインも高級感がありハイエンド
コンポで358,000円もしますが。素晴らしい音を出し
ていました。B&W805Dを聴いた感じに近い程と思ったくらいです。

http://rushrun.co.jp/ph3000premium_about.html

もし興味あれば検討ください。

書込番号:20473876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 viola2さん
クチコミ投稿数:22件

2016/12/11 12:52(1年以上前)

>Re=UL/νさん

試聴の参考にさせていただきたいのですが、HDAMP1は、PM8001より価格が上ですが、
音もやはり良いのでしょうか。アンプなら8001かなと思っていたので、気になります。

書込番号:20473890

ナイスクチコミ!1


スレ主 viola2さん
クチコミ投稿数:22件

2016/12/11 13:00(1年以上前)

>fmnonnoさん

ご紹介ありがとうございます。
見るからに良さそうですね。
それに、オンキョーパイオニアの取り扱いのようですから安心です。
ですが、今回はスピーカー別で考えてみます。
小さいブックシェルフタイプで検討してみますね。



書込番号:20473906

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2016/12/11 13:17(1年以上前)

上にも書きましたが、サイズ制限から他のアンプの視聴はしていないので
判りませんが、同価格帯でもコンパクト設計だと制約が生まれるので
不利な面は否めないかなと思います。

でも今時の回路、電子パーツは小さいですから、フルサイズの中はスカスカですけどね。

現行モデルだとPM8005が後継機種だと思います。
定価だとHD-AMP1の方が上ではありますね。

同マランツだと視聴で聴き比べさせてもらえると思いますので
ご自身でお確かめになった方が良いかと思います。

CR611との比較では、先にCR611で聴いたのですが、後で聴いたHD-AMP1は最初物足りない位に
物静かな音な感じがして、あれっ?って思ったのが
数分後には音の上品さに魅了され始めた次第です。
個人的にはジャズ、フュージョンを聴くのでパンチのあるCR611でも良かったんですが
悪く言うとコンポなんだなという音。
HD-AMP1は雑味の無い上品な音に感じました。
聴いてないのでたぶん、ですがPM8001にも近いんじゃないでしょうか。

書込番号:20473953

ナイスクチコミ!0


この後に42件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:271件

現在DIATONEのDS-600ZXという古い大型のスピーカーでロックやポップを中心に聴いています。
概ねこのスピーカーには満足していますが何か違う音色も聞いてみたいという気持ちがありまして新しくスピーカーを購入しようかと考えています。
そこで思ったのですが、トールボーイスピーカーは昔の大型スピーカーの低域を優ることができるのか...
ということです。
近くに視聴する店舗がないため聞きに行きたくても行けません。
どなたか聴き比べされた方感想をお聞かせください。
ちなみにトールボーイスピーカーの予算は8万円前後までです。

書込番号:20461364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/12/07 15:13(1年以上前)

トールボーイスピーカーと大型スピーカーと呼ぶものによって変わるし
優るの意味によっても変わるでしょう。

書込番号:20462388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/12/07 16:06(1年以上前)

拝啓、今日は。

少しだけお邪魔します。


回答:「各々、使って居られる環境(広さ・配置・距離・音量・使用コンポ等)次第に因り?、両者(600Z vs トールSP)共に有利・不利が変わって来るので!、現状の表題文だけでは?、答えられる人が居るか疑問だと想いますよ!。」

出来ましたなら?、もう少し環境状況の情報開示されて観られては如何ですか?。


主観的な観測です?、参考迄に。


悪しからず、敬具。

書込番号:20462494

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/12/07 19:11(1年以上前)

>Digital linkさん
DIATONE DS-600Zユーザーです。中古のメンテモデルで定期的にクレポリメイトでエッジをメンテしてますので低音もよくでており中型スピーカーでは気にいってます。現在はCR-N765アンプに接続してます。
もう少し大きなD-77RXというスピーカーもあります。置く場所があればトールボーイもよいかも。
予算はいくらですか。
先日R-N855という小型ネットプレーヤーアンプ試聴したときB&WのCM8のトールボーイも聴きました。英国のスピーカーはB&Wの他タンノイマーキュリーシリーズ等もバランスが良くお薦めします。国産ならONKYO D-509Eがコストパフォーマンスも良く評価高いですよ。

書込番号:20462940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2016/12/07 19:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。

現在の環境を書いておきます。
部屋:8畳
アンプ:Denon 390RE
DAC:KORG DS-DAC-10

候補は
オンキョー D-509E
audio pro FS-20

書込番号:20462989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/12/07 20:37(1年以上前)

>Digital linkさん
その価格帯ならタンノイのマーキュリー7.4も聴いてやって損ないかと。バーチカル型ツインで低音も良い感じかな。

書込番号:20463212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/12/08 00:31(1年以上前)

拝啓、今晩は。
ご返答を拝見し、考察しての観測です。

現状の8畳で問題無く"600Z"が鳴っているなら?、選出のトールSP(候補モデル)だと、
敢えて替えて鳴らすメリットが何処まで有るかが?、疑問符でした!。
勿論音質変化は御座いまが、現行の"大型ブックシェルSP"の音の密度感を犠牲にする程迄の向上が見込めるかが?、不安ですよ!。(多分、低音の量感は?多少アップする位かも!)

*敢えて私からの提案ですが?、
此処にトールSPを入れる依りも?、小回りが効き鳴りっぷりの小型ブックシェルSP(2ウェイ)を追加するとかは?、如何でしょうか?。

まあ〜!、私の想い付きですが?。(笑)

参考迄に。


悪しからず、敬具。

書込番号:20464038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/12/08 01:43(1年以上前)

>Digital linkさん

そのクラスなら私もタンノイのマーキュリーをオススメします。予算数倍クラスにも匹敵するポテンシャルが有るスピーカーです。真相は試聴してお確かめ下さい。

書込番号:20464157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/11 09:34(1年以上前)

>Digital linkさん
初めまして

トールボーイスピーカーでしたら、タンノイのDC10Tiを勧めておきます。
トールボーイでありながらも、ユニットサイズが25cmというフロア型に多く採用されているサイズが入っています。
音色は、やや透明感があり、スッキリとした傾向です。
このスピーカーは、かなりのパワーを必要としますが
Digital linkさんは、どのようなアンプをお使いなのでしょうか?

書込番号:20473358

ナイスクチコミ!0


Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/11 09:37(1年以上前)

ごめんなさい。
見過ごしていました。

候補のアンプだと、DC10Tiをキレイに鳴らしきれないと思います。
せめてオンキョーのセパレートでお聞きになることをお勧めします。

書込番号:20473369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2016/12/12 07:10(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。

タンノイが非常に良質な音を奏でるようですね。
マーキュリー7.4は候補に入れたいと思います。

DC10Tiはウーファーのサイズが大きいこともあるので私の好みな音を奏でてくれるのは間違いないと思います。
しかし高額すぎて私には手が届きそうもありません。
将来の夢にしたいと思います。

みなさまありがとうございました。

書込番号:20476144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/12/13 08:30(1年以上前)

>Digital linkさん
マーキュリーはお薦めです。予算にも合いお値段以上の音がでると思いますので。
オーディオの世界は、良い音は高価なものが多いので予算をはっきり提示しないと、すぐ100万円以上のものを薦める裕福な方が多い世界ですから。

書込番号:20479131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:108件

ステントリアン(Stentorian)38cmを購入するにあたり、このスピーカーに関して何方かお心当たりが有る方いませんか?
オーディオショップで聞いているうちに、ALTECよりいい音に聞こえてしまいました。あまりこの品物に付いて資料がありません。何でも構わないので宜しくお願い致します。

書込番号:12423611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2010/12/26 23:12(1年以上前)

ステントリアン、ジェンセンとか非常にヴィンテージな響きです。(^^;

38cmというならHF-1514あたりでしょうか。
日本には殆ど見当たらないようですね。

詳しいことはわかりませんが、50年ほども前の品なので、エッジやダンパーが硬化していないか心配です。

昔のSPなので、(箱入りでなければ)箱は大きめに、駆動には管球アンプが向いているのではということくらいしか思いつきません。

書込番号:12423877

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/12/26 23:26(1年以上前)

ツキサムanパン 様 いつもありがとうございます!!ステントリアンHF-1514まさしくその通りです。何故か新品を見つけてしまいました。オーディオの地獄道をひたすら走っています。一様鳴らしてみたのですが、箱無しでもいい音に聞こえました。箱は515と同じくらいの容量から始めたいと思います。明日、我が家に来るので、新しく購入するCDプレイヤーで聞いてみます。

書込番号:12423941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2016/11/26 23:24(1年以上前)

すでにだいぶ時間が経過してますが1514は購入されましたか?実はつい最近ぺアで1514を購入してしまいました。今までフルレンジばかり聞いてきましたが、これから1514との戦いが始まるのが楽しみです。とりあえず現在使用中のアルテック604−8Gからどのように音に変化が出るのかが楽しみです。

書込番号:20430505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2016/11/26 23:34(1年以上前)

奇想天外さん、私もアルテックの604Bを聞いていますが、スタンドリアンはまた違う音質で、ある人に言わせると、本妻と妾の差があるようです。よく分かりませんが、、、?とにかく生々しいのでボーカルなどはたまらないですね。存分に楽しんで下さいね。

書込番号:20430543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

私に合うスピーカー

2016/11/22 20:16(1年以上前)


スピーカー

スピーカーが決まらない\(^o^)/

感想はこんな感じデス。
ディナウディオEmit M10→もうちょっと軽やかだと良い。
モニターオーディオsilver1→もうちょっと脚色なく生々しくだと良い。
B&WCM1S2→もうちょっと柔らかく優しい音だと良い。

なんかバンバンってくる迫力ある感じの音は好きじゃないっぽいです。
おすすめ教えてください!!

書込番号:20417794

ナイスクチコミ!3


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2016/11/22 21:44(1年以上前)

こんばんは。楽しそうですね。
敢えて、何も聞きませんがコレなんか。
http://s.kakaku.com/item/K0000221461/
私も欲しいくらいです。
ご健闘、お祈りします。では。

書込番号:20418102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/11/23 00:07(1年以上前)

拝啓、今晩は。
スレ主様、結構捻て来ますね〜!(笑)、其処で一考しての私の推薦は?、

*"LS3/5A:KEF(旧)バージョン"

何どは?如何でしょうか!。
敢えて"ロジャースバージョン"では在りませんが!。(笑)


勿論、見付かればですが!。


参考迄に。


悪しからず、敬具。

書込番号:20418684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/11/23 06:12(1年以上前)

あ!

予算がありました。
10万ぐらいです!!
中古も抵抗無いデスけど、古いのは整備されてないと!
長く使いたいので!!

聴く音楽は和風ジャズ?和製ジャズ?
あと昭和歌謡!!ボーカルは女性ボーカルが多いデス。

書込番号:20419046

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2016/11/23 06:23(1年以上前)

おはようございます。
いいですね、楽しそうです。敢えて、予算、音楽ジャンル聞きませんでした。
http://s.kakaku.com/item/K0000876419/
私はDALIファンではありませんが、こちらのシリーズはオールジャンル、ボーカルは良い印象でした。
機会があれば聴いてみて下さい。

書込番号:20419057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/11/23 09:44(1年以上前)

>間違いを繰り返すさん

よく聞く曲や、環境(利用するアンプや聞く部屋のまどりなど)と予算を書かれると良い回答もらえると思います。

予算が無限なら、私が聴いたなかで最高の評価のスピーカーはTAD-R1MK2です。
上げられてるB&Wのスピーカーが70セットくらい買える価格ですが。

書込番号:20419376

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/11/23 09:50(1年以上前)

>間違いを繰り返すさん

予算10万円なら、英国のタンノイ、ワーフディール、ケフ、ドイツのクアドラルのあてはまる価格のスピーカーが
よいのでは。

書込番号:20419392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2016/11/23 10:18(1年以上前)

あまぎ〜♪ごえ〜♪
こんにちは。間違いを繰り返すさん

私の所有スピーカーMagnepanは アメリカ製ですが何故か!? 石川さゆり 天城越え 最高ですよ(笑

では。

書込番号:20419462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/11/23 11:02(1年以上前)

>間違いを繰り返すさん
そのクラスだと初めてじゃないでしょ?
今持ってる機種は?

書込番号:20419559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/11/23 11:45(1年以上前)

皆さんおはようございます。
コメントあるがとうございますデス。

>元菊池米さん
はい!
経験値は初心者同然ですが!
SP-300Sというサンスイのスピーカーを95年頃から使っておりましたデス。

書込番号:20419679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/11/23 11:47(1年以上前)

>元菊池米さん
あとD-302Eも転がっております。

書込番号:20419686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/11/23 12:14(1年以上前)

>間違いを繰り返すさん

http://audio-heritage.jp/SANSUI/speaker/sp-300s.html
もし、まだ持ってて気に入ってるなら・・継続使用薦めます。
これ名機です。
ハッキリ言ってCM1 S2なんかより音イイかも知れない(苦笑)
D-302Eは・・・転がしといて(爆)

書込番号:20419751

Goodアンサーナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/11/23 12:32(1年以上前)

>間違いを繰り返すさん
良いスピーカーをお持ちですね。サンスイのを越える
10万円程の新品スピーカーは少し難しいかもです。

書込番号:20419791 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/11/23 13:32(1年以上前)

>元菊池米さん
>fmnonnoさん

そんな名機だったとは知らなかったデス!!
実はSP-300Sは父からの譲り物なのです。
その後にD-302Eを自分で購入しけど、SP-300Sの方が音が良い!
ってことで、D-302Eは今オブジェと化しているのデス。

でもSP-300Sも低音がモコモコし過ぎてる感もするのです。
長く使ってたし、心機一転しようと思ったのでした。
でも10万クラスで難しいなら壊れるまで使い倒した方がいいですね!

ここで一つ新たな質問なのですが!
今まで一緒に譲って貰ったサンスイのアンプを使ってたですけど、もう壊れました。
新しくアンプを新調するならどこのメーカーが良いでしょうか!
予算は同じく10万ぐらいで!

書込番号:20419932

ナイスクチコミ!0


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2016/11/23 14:05(1年以上前)

こんにちは。

今使っているのが10万円くらいのスピーカーなら、同じ程度のスピーカー買っても、購入当初は新鮮さが勝り満足すると思いますが、新鮮味が薄れれば、また買い替えたくなる様な気がします。

スレ主さんが長くにわたって使いたいのであれば、現状と同等クラスではなく、予算をを上げて20万円クラスにする方が長期的にみると良い結果になるのではないでしょうか。

これはアンプにも言える事で、壊れたサンスイ製アンプ(スピーカーレベルからすると607あたり?)の代替えに、同じくらいの10万円のアンプにしても、将来的にスピーカーを買い替える時に、アンプレベルが足枷になりスピーカーの選択肢が限られる事もあり得ます。

どうせなら、もう少しお金を貯めるかして、もっと上のアンプ(20〜30万円クラス)にしておく事が、無駄なモノを買わなくて済み、経済的にも優しい様な気がします。

書込番号:20420000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/11/23 14:23(1年以上前)

>間違いを繰り返すさん
ふむ・・今サンスイのアンプはジャンクでさえ値が付きます。
型番は?
どのような不具合でしょうか?
あ、もう捨てちゃったかな?
まだあるなら、直せる可能性もあります。
その組合せなら総額50万円クラスの機器までなら使いこなしで撃破可能と見ますが・・
低音がモコモコし過ぎてるのはちゃんと出てる低音を上手い具合に処理出来てないからなんですよ。

書込番号:20420050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/11/23 15:40(1年以上前)

ブックシェルフで低域がボアつくのなら、セッティングの問題ポイですね。
このスピーカーの音は聞いたこともないのでなんとも言えませんが・・・・・・・・・・

オーデイォの足跡をみると、89年の製品で、ペアで10万ぐらい、思いっきりオーディオバブル時代の機材ですから、現在よりも力の入った製品であることは想像に難くないです。

そして、この年の山水のアンプはLAPTを使ったシリーズですね!!
http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-alpha607lextra.html

増幅素子がいってなければ、修理した方がぜったいにいいです!!
もしかしたら、その前の年のモデル化もしれませんが、にしてもものすごく贅沢なつくりをしています。
最下位機種の607ですら、今では考えられないほどの内容です。

山水の修理なら
http://www.aqua-audiolab.com/
アクアさんか
http://www.ishinolab.com/
イシノラボさん

このどちらかに頼むのが良いです、他の業者よりも、この2店は元山水の人がやっているので安心です。

ちなみに、スピーカーは滅多に壊れません。なので、「壊れるまで使う」とすると、そうとう長い間使うことになります。

もし、既に壊れたアンプをすててしまっているのなら・・・・・・・予算10万だと悩みますね。
キカイヌさんの提案も、実は悪くない提案なんですが、予算は予算ですからね。

現在のセッティングが解りませんが、低音を引き締めたいのなら、まずは、スタンドの見直しとか、インシュレーターを使っていなければ使うとか、そういう足回りの事をした方が良いと思います。
ケーブル交換だ!!と言う人もでてきますが、それは、足回りを見直してからの最後の部分だと思っています。

インシュレーターも、「お勧め」にでてくるのは、安価な所だとオーディオテクニカ、で、そのうち「オーディオ用の」高額な製品をおすすめとして出してくる人がいると思うのですが、とりあえずなら、安価なモノで様子をみてですね、セッティングでどれだけ違うのかを見極めてからが良いと思っています。

この辺は、もう少し情報がないと、なんとも言えません。

書込番号:20420232

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2016/11/23 20:11(1年以上前)

>kika-inuさん
ありがとうございます!
とりあえず壊れるまでSP-300Sを使うことにしました!!

>元菊池米さん
>Whisper Notさん

Σ(゚Д゚)
すすすす捨てちゃいました_| ̄|〇

スタンドは木のやつを使ってますデス。
インシュレーターは使ってないデス。
予算は元々スピーカーとアンプ両方買うつもりだったので上げようかな!
最大20万ぐらいまでなら!


書込番号:20421061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2016/11/24 23:35(1年以上前)

JBL4312M、これなんかどうでしょう。
このサイズにしてちょっと高いんですが、究極の癒し系では。
リラックスしたいときは良いですよ。

書込番号:20424656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/11/25 00:06(1年以上前)

>German short-haired pointerさん

ありがとうございます!
高くはないデスね!
でもとりあえずSP-300Sを壊れるまで使うことにしたので、
今回は見送らせて貰います<(_ _)>
壊れたら検討しよえと思います!
皆さんありがとうございました!

書込番号:20424736

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/11/25 01:28(1年以上前)

>間違いを繰り返すさん
スピーカーもメンテしてくれるところも沢山ありますので音がおかしくなったら捨てないでメンテに出されると良いですよ。

私の現在所有するサンスイは、メンテ済みのα607 MOS Premiumで、メンテチューニングされたJBL216Proという小型のスピーカーを接続してます。

私のオーディオ機器はアクセサリー類までほぼヤフオクから落札です。

書込番号:20424862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング