スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(22949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1056スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1056

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

エレクトロボイスの409-8Eについて

2016/08/11 00:31(1年以上前)


スピーカー

スレ主 Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件

こちらにユニットは、ネットワークは内蔵されているのでしょうか?
それとも自分でネットワークを組まなくてはいけないのでしょうか?
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/94599/

よろしくお願いします。

書込番号:20105802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/08/11 04:13(1年以上前)

Accu-Tannさん、こんばんは。

リンク先の写真を見ればわかると思うけど、入力端子が1組しかないですよね。
つまりツイーター用の端子はないわけだから、ネットワークは内蔵されているということです。
外部にネットワークが必要な、Altecの604同軸ユニットの場合は、
入力端子がウーハー用とツイーター用の2組付いています。
リンク先の、横から写した右から2枚目の写真をよ〜く見ると、
ツイーターの左側端子の左奥に電解コンデンサーが写っているのがわかります。
以下のページには、409-8Eのコンデンサーが写っている写真があります。
http://www.westernlabo.com/9_5206.html

ALTEC LANSING 604-8G
http://audio-heritage.jp/ALTEC/unit/604-8g.html

書込番号:20105992

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件

2016/08/11 08:04(1年以上前)

>blackbird1212さん
おはようございます。

やはりネットワーク内蔵型なのですね。
これなら簡単に取り付けができますね。

ありがとうございました。

書込番号:20106201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/08/11 10:11(1年以上前)

あきゅたん
ちなみにその電解変えても音変わるから

書込番号:20106423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件

2016/08/11 19:43(1年以上前)

>元菊池米さん
こんばんは〜

交換できる電解コンデンサーは、コイズミ無線でいう
バイポーラコンデンサーでしょうか?

解決済にしてしまいましたが、これからもよろしくお願いします。

書込番号:20107523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/08/11 19:56(1年以上前)

>Accu-Tannさん
さて?
そこまでは私も知らないんで、こういう情報はまず自分で作ってみてから確認してみ。

書込番号:20107544

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

4.1chのリアスピーカーが欲しいのですが

2016/07/26 02:27(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:26件

フロントにはZENSOR1を使っています。
ハードオフにてD-105MとNS-10MMがどちらも5〜6000円で売っています。
どちらのほうが相性が良いのか、わかる方がいらっしゃれば、主観で構いませんので教えていただけませんか。

書込番号:20067287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2016/07/26 02:28(1年以上前)

すみません、補足ですが、
今まではSC-AM380というスピーカーを使っていました。

書込番号:20067288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2016/08/11 17:28(1年以上前)

(´・ω・`)かなC

というわけでD-105Mを購入しました。
中古なのですべてがそうではないのかもしれませんが、NS-10MMのほうがだいぶシャリついて聞こえましたし、音の広がりもD-105Mのほうが良く感じました。
オークションなどの平均落札価格を見ると少々高いのかもしれませんが、個人的には満足しています。



オーディオをガチでやってる人から見たらしょうもない悩みだったのかもしれませんね、、、

書込番号:20107201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

お世話になっております。
6畳の部屋に5.1chから7.1chに変えたいのですが部屋が狭くて困っております。
液晶テレビ、フロント、センター、リアとも部屋の端に置いております。
映画鑑賞、テレビゲームする時はベッドの丁度、枕の位置で楽しんでおります。
ベッドの高さとスピーカーは置けないとゆう理由で全てフロントスピーカーがソニーのSS-CS3
トールボーイスピーカーで統一しようと考えております。

天井にプック型スピーカーも置く事も考えてましたが天井が弱い事とフロントハイは興味がないので
上記の考えでいきたいと思っております。

それで気になる点はですがスピーカーの配置です。5.1chの配置は良いのですが7.1chなるとスピーカーが増えるので
困っております。7.1chのスピーカーはソニーのSS-CS3です。

部屋の間取りの事を書くのを忘れてましたがベッドは部屋のギリギリ端に置いてあります。
それで左のスピーカーの配置はベッドのすぐとなりに置いて、右のスピーカーは13cm離れたところに置く予定です。
それで正常なサラウンドが楽しむ事ができますでしょうか?教えて下さい。

すいません説明が下手で申し訳ありません。絵で間取りを説明したいのですがスキャナーが故障していて添付する事が
出来ません。申し訳ありません。後、写真なら出来そうな感じでしたが個人的な理由で投稿する事が出来ません。
すいませんでした。

ご回答よろしくお願いします。


書込番号:19860691

ナイスクチコミ!3


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/05/09 19:50(1年以上前)

こんにちは

イメージですが、6畳間で、すべてがトールボーイだと シアター(趣味)専用部屋なら可能だと思いますが、
生活との共用は無理がありそうかなと思います。

また、その広さで(生活空間との共用で) 7.1ch構成なら、サラウンドやサラウンドバックを余裕がある上の空間に ブックシェルフタイプの設置であればいけると思います。

書込番号:19860832

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件

2016/05/09 22:25(1年以上前)

KDL40HX720、STR-DN1050、SS-CS3、SS-CS8、SA-CS9

ケンウッドのCDコンポのスピーカー

>LVEledeviさん
ご返信ありがとうございます。やっぱり7.1chは私の部屋では難しいのでやめておきます。
5.1chに重視していきたいのですが実は写真に写っている左側の椅子に載せているスピーカーを
一度、転落した事がありました。そこで質問があります。SS-CS3かCC-CS5どちらかを購入するのを迷っております。
どちらを購入すればよろしいでしょうか?なるべく転落しない方のスピーカーを設置したいと思っております。

ご回答よろしくお願いします。

書込番号:19861355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件

2016/05/09 22:42(1年以上前)

失礼しました。
誤→CC-CS5
正→SS-CS5

大変失礼しました。

書込番号:19861417

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/05/09 22:57(1年以上前)

>アメリカンショートヘアー大好きさん
>SS-CS3かCC-CS5どちらかを購入するのを迷っております。

SS-CS3が良いのではないでしょうか。
フロントSPと同一なので サラウンド的にもマッチするでしょうし、トールボーイなので自立タイプで重量もありますから ちょっとやそっとでは転倒しないと思いますので。

書込番号:19861470 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件

2016/05/10 06:55(1年以上前)

>LVEledeviさん
ご返信ありがとうございました。父親に相談したところSS-CS3をフロント、リアに持ってくると
同じスピーカーなので低音が同じ音になってサラウンドにならないと言ってました。
メーカーは何故、フロントはトールボーイでリアはブックシェルフタイプが使用しているかを考えてみろとの
発言でした。SS-CS5にしたいと思います。

ご回答本当にありがとうございました。

書込番号:19862030

ナイスクチコミ!2


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/05/10 13:27(1年以上前)

何もわかってない父親ですね 相談しない方が良いでしょう。

書込番号:19862775

ナイスクチコミ!10


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2016/05/11 10:25(1年以上前)

>アメリカンショートヘアー大好きさん
サラウンドスピーカーから出る音はアンプによっては音域をカットする機能がありますし、転倒のしにくさやフロントとの音の高さを揃えることができるので、スレ主さまの利用環境でのメリットは大きいと思います^^

そもそもサラウンドで収録されたソフトはサラウンドスピーカーからはサラウンドチャンネルの音声が出るので、お父様が心配されるようなことは発生しないと思います。現にトールボーイ4本というパッケージ製品もあります。

他スレでスタンドを検討しているようですが、スタンドとスピーカーを固定しない限り転倒リスクは椅子とあまり変わりないと思います。
であればスリム型のトールボーイ設置の方が転倒防止・サラウンド効果的にも良い選択のように思います。

書込番号:19865157

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2016/08/09 00:32(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
今後の参考資料とさせていただきます。返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

書込番号:20101341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

気に入ったスピーカーが複数あったら

2016/08/03 22:55(1年以上前)


スピーカー

スレ主 思念体さん
クチコミ投稿数:2件

みなさんどうしますか?
全部買いますか?
一つに絞るとしたらどうやって絞りますか?

書込番号:20088902

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24件

2016/08/04 00:36(1年以上前)

お金と場所が有れば全部買いましょう。

一つなら編みだクジで選びましょう。

編みだクジが嫌なら選べるまで待ちましょう。

書込番号:20089143

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/08/04 05:32(1年以上前)

>思念体さん

お店と家庭では音が違いますから予算が有れば全部購入してジックリ音を聴いて好みのスピーカーを残して他は売却するのが良いのでは?

予算が無ければひたすら試聴して御自身の直感で決めるのが一番です。

書込番号:20089314 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/08/04 06:41(1年以上前)

>思念体さん
数年かけて、現在スピーカーはメインのルームに6セットあと3ルームに1セットの計9セットになっています。ONKYO,YAMAHA,DIATONE,TNNOY,JBL,MARANZとショップ自作とアンプも7台あります。

ほぼヤフオクでの落札です。チューニングモデルを主に購入してますので冒険もありますが、以前の試聴の記憶やここでのレビューやクチコミをみて、信頼あるところからの落札することが多いので失敗は少ないです。場所もあり曲によって聞き分けて設置もしてますのでスピーカーは手放しにくく貯まってます。(*^_^*)
各部屋はPCとLANがあり、ネットプレイヤーアンプやUSB-DACアンプやPC音源ボード経由の一般アンプにてNASのハイレゾ曲を主に聴いてます。
ということで、私は複数あったら複数持ちます。

書込番号:20089369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


音誌文さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2016/08/04 07:52(1年以上前)

>思念体さん
気に入ったスピーカーがどんなに沢山あっても一つに絞ります。

理由はお金は大事でスペースも大事だから・・・(というのは冗談です)
やはり、一つのスピーカーをどんどんセッティングなどで向き合っていい音を出すのが早道に思えます。
スピーカーを一つに絞って自分の好みの音に育てていくのも楽しいと思います。

書込番号:20089453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/08/04 09:00(1年以上前)

> 気に入ったスピーカーが複数あったら

 試聴に試聴を重ねて、一つに絞りますね。

 たとえ、複数のスピーカーを導入する豊富な資金と、広いスペースがあったとしても、一つに絞ります。

 理由は以下の通りです。

(1)たくさんスピーカーがあっても、聴くのは自分一人。だから「本当に好きな音」は一つだけであるはず。
(2)複数のスピーカーに予算を分散するよりも、集中的に資金を投入した方が、クォリティの高いものが手に入る。

 ・・・・まあ、こんなところです。

書込番号:20089580

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/08/04 09:01(1年以上前)

>思念体さん
>音誌文さん
場所と余裕があれば複数あった方がやはりスピーカーの違いで良い音で聴けますので楽しみが増えます。
が、ない時は予算内の1点で使い倒しましょう。
私も27年間は同じアンプにスピーカーでした。

書込番号:20089583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2016/08/04 13:23(1年以上前)

>思念体さん
まとめて買わずに一つだけ買いますね。
鳴らし込んでセッティングもつめて気に入らなきゃ買い換えれば良いんで。

買い換える時は新規のセッティングをつめつつ既存と2台で比べて気に入った方を残せば良いし。

書込番号:20090099 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/08/04 15:14(1年以上前)

お金とスペースがあるなら、気分によって聞きたい曲も音も変わりますので、無理に1つに絞る必要も無いかと


>一つに絞るとしたらどうやって絞りますか?

一番気に入ったのに絞る以外に、何かあるのでしょうか?

書込番号:20090299

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/08/04 15:51(1年以上前)

>思念体さん
27年利用のスピーカーは、当時国産オーディオ全盛で
598戦線の走りで秋葉原も元気で自由に試聴も彼方此方で出来ましたので1年近くかけ通い
予算みて溜め息付きつつ妥協案で、当時2-3流イメージだったONKYOアンプ中心に1セット選びました。
(今や、ONKYOは商売上手で生きのこりTEACやエソテリックやパイオニアや河合楽器を傘下におさめオーディオ業界の雄ですが)
スピーカーはONKYO D-5 D-3で自分でエッジを直しつつ利用してましたが
2011年のハイレゾとの出会いでオーディオ熱が
復活。見ため綺麗だが音は外れのJBL4311Aをハードオフで購入この失敗から、ネットを当時駆使しよくよく調べヤフオクのとある何人かの信頼ある匠やショップ〇〇〇企画を発見。
当時高価で買えなかったものを中心に集めたらメンテナンス技術が良いこともあり音もオリジナル以上の
素晴らしいものが多く捨てがたく増えていった次第で
す。
最初の購入で残ったのはアンプのみですが、メインリビングでまだ現役です。あ納戸にDENONのプレヤー
しまったままでこれものこりです。動くかな?(*^_^*)

書込番号:20090366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2016/08/04 20:20(1年以上前)

こんばんは。

私なら、気に入った複数のスピーカーの総額の金額で、もっと気に入るスピーカーを探します。

聴くジャンルや気分によってスピーカーを使い分けるとよく言いますが、そんなのは最初の2〜3カ月くらいで、結局はお気に入りの1本に落ち着き、他のは置き物か粗大ゴミになるのが関の山。

ならば、複数分の金額を1ペアに注ぎ込むのが満足度は高いと思います。

書込番号:20090886

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2016/08/04 22:44(1年以上前)

人其々だと思います。

小生自身は、気に入った物全てを購入して設置する事は出来ませんが、数セットは残してます。

逆に書くと高価な物、大きすぎる物は気に入ってた音を出してるのが解ってても買えなかったってののもあります。例えばインフィニティのIRSやアルテックのA7.

小生自身 色々と趣味があるので車なら幾らまで、カメラなら・・熱帯魚なら・・・オーディオなら・・・って自分の内で決めた予算内に入ってない物は欲しいと思っても買わない。

書込番号:20091304

ナイスクチコミ!2


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2016/08/04 23:28(1年以上前)

>fmnonnoさん

>今や、ONKYOは商売上手で生きのこりTEACやエソテリックやパイオニアや河合楽器を傘下におさめオーディオ業界の雄ですが

ONKYOは3期連続の赤字会社ですよ。パイオニアのAV事業を買収して売り上げは大幅に増えましたが。

TEACはギターのギブソンの子会社、エソテリックはTEACの100%子会社です。
ONKYOとはかつて資本提携をしていたが、子会社ではありません。

河合楽器製作所とも資本提携、株式の持ち合いをしているだけです。
持ち株比率は河合がONKYOの9.93%保有に対し、ONKYOは河合の4.99%を保有しています。

パイオニアもAV事業は売却しましたが、ONKYOの株式保有率13.32%と3番目の大株主です。
ちなみに、ギブソンは株式保有率16.53%と2番目の大株主です。

決してオーディオ業界の雄ではありません。

書込番号:20091434

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/08/05 06:13(1年以上前)

>GENTAXさん
ONKYOの詳しい資本関係ありがとうございます。
私にとってはやはり、2-3流だったイメージから
生き残り今だにピュアオーディオ出されることからも
雄のイメージに成長されたように感じます。

では本題で、人それぞれですので複数あると複数もつ
人、ひとつにする人といろいろな方がいて当たり前
かと。自分がどうなのかをお答えするのが重要で、
自分の意見を相手に押し付ける場でないと思うのです
が。スレ様は質問されているので主旨にそった回答を
するのが一番です。

私は、2011年から複数もつ派になりますが、どのスピーカーも気に入りいまだ聴いてます。
これはLANやNASといったデータ音源にしたのが
大きくどこからもすぐ聴ける環境だからと思います。
ファイルホォルダの作り方も工夫しこのスピーカーと
このアンプ用ときめお気に入りの曲を入れてます。
曲調に合わせ設置の調節も楽しみにしてますので
まだ複数もつ派は続きそうです。

書込番号:20091822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/08/05 10:35(1年以上前)

スピーカーでもなんでもそうですが、自分に合った究極の一台ってなかなか出会えませんよね。

で、視聴してみたり、実際に実物をみて、購入候補をいくつか絞って、その中から最終的に1つの製品を選ぶ感じでは?

なので、気に入ったスピーカーが複数ある状態が普通で、それがお買い物のスタートな気がします。

ある程度絞れたところから、再度、購入条件、価格ですとか、サイズとか、音以外の所からも考慮していく。
で、絞り込んでいく・・・・・・・・とかやってるうちに、最初に考えていた価格帯とは違う価格帯の製品に耳を奪われることになるw

そのあたりから、個人の価値観の問題ってのがでてくるんだと思います。
ある人は、自分の予算が欲しいモノに足りないと思えば、そこでいったん購入をあきらめるとか、ローンを組んで購入するとか、中古屋にいって探すとか・・・・・・・やっぱり、自分の予算内でもう一度探すとか・・・・・・etc

自分自身、そして、周りを見てきて良くあるパターンが、リビングに大型モニターやトールボーイを購入して、後から自室等に小型スピーカーを導入するという2セット持ちがすごく多いです。
昔から、JBLやアルティックの大型スピーカーがあるお家には、LS3/5があったりしますw

似たようなスピーカーを複数セットもってるというのも、趣味ですからアリだとおもいます。

書込番号:20092251

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/08/05 17:06(1年以上前)

拝啓、今日は。
少し!突飛も無い提案ですが?(笑)、敢えて申します。

もし"一つに絞れ無い(自分自身の求める音が判って意無い段階)"なのですから?、
先ず"その中で一番安い物を買って観て、暫く使って診るのは"、如何でしょうか?。

多分、スレ主様の感覚だとまだ?、
「何が"自分自身とって気持ち良い音"とか?、"本当に正確な音"とか?、"評価の高い音(最大公約数的な評価)"等の分類(判断)出来る迄に自己分析出来る段階まで至って無いからこそ起こる事なのだと想いましたよ!。」

暫く数年間使って診て(試し)、何が自分自身にとって"必要・不必要"な音色なのかなと!"お試し機種"と、割り切って使う物とかは如何でしょうか?。

多分、現状だと?"何を選んでも正解は観れ無い"筈ですので!、「一番安い物で捨て鉢と定め、"学習代"として割り切る覚悟かと?」と想いましたよ!。

あくまでも主観ですけどね?。(笑)
参考迄に。


悪しからず、敬具。


書込番号:20092970

ナイスクチコミ!1


スレ主 思念体さん
クチコミ投稿数:2件

2016/08/05 20:03(1年以上前)

みなさんたくさんのお返事ありがとうございますm(_ _"m)
こんなに返事がくるとは思ってませんでした。
自分は5年以上オーディオをやっていて、未だに探求段階から脱してません。
だからといってこのスレでどうすればいいか聞く気はございません。
皆さんはどうしてるのか聞きたかっただけです。
いろいろな意見が聞けて良かったです。ではでは。

書込番号:20093320

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デノンファン

2016/08/02 12:28(1年以上前)


スピーカー

スレ主 尾瀬沼さん
クチコミ投稿数:16件

はじめまして、いつも投稿を拝見させていただいてます。自分もアナログ人間さんのようにcdをいつも聞いています。
学生のとき吹奏楽をやっていたので、クラシックがほとんどです。でもたまにポピュラーもきくちょうど「アナログ人間」さんと似た境遇です。自分も今迄のプリメインアンプPMA2000AEが引っ越しの時、壊れてしまい修復不可能との事、パチンコでちょっと臨時収入があり、せっかくなので,DENON PMA SX−1かSX−11にしようと思います。
しかしわからない事があります。というのは、アンプは2500re 80w,sx-11 120w、なのになぜsx-1が50wなのですか?音に影響するのですか?デノンファンのアナログ人間さんご存知ですか?他にどなたか知っている方教えてください。

書込番号:20084974

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/08/02 13:16(1年以上前)

>尾瀬沼さん

候補のアンプならSX1をオススメします。
デノン特有の変な癖も無くSN感高い王道的な音作りだと思います。80年代後半から90年代前半の良きデンオン時代の音が感じられます。

※アンプの出力等のスペック=音質が良いではありません。一般家庭の実使用で数ワットも使われてません。実際に5wの真空管アンプでも大音量でます。

コンデンサーや電源トランス等の1つ1つの部品やシャーシー剛性バランスなどトータル設計バランスで音も変わります。

書込番号:20085071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2016/08/02 14:24(1年以上前)

こんにちは。
出力値と音色は別です。また出力値「ワット」と根本
的な駆動力は別ですね。
よほど鳴らしにくいSPを鳴らす、うまく出す、という
事でなければ、余り出力値にはがんじがらめにならな
くても良いと感じます。
50ワットもあれば十分といえますが、大事なのは電源
部です。
車ですと、
マツダのディーゼルはSX1的
スバルのレボーグはSX11的
てな感じでしょうか。

書込番号:20085168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2016/08/02 14:37(1年以上前)

こんにちは。
http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201409/01/14841.html
お話程度、ご参考になれば。

書込番号:20085190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 尾瀬沼さん
クチコミ投稿数:16件

2016/08/02 15:17(1年以上前)

>トランスマニアさん
こんにちはやっぱりsx1の方がいいですか?

書込番号:20085242

ナイスクチコミ!0


スレ主 尾瀬沼さん
クチコミ投稿数:16件

2016/08/02 15:22(1年以上前)

>はらたいら1000点さん
なるほどディーゼルとレボーグですか。わかりやすい説明ありがとうございます。

書込番号:20085254

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/08/02 15:25(1年以上前)

>パチンコでちょっと臨時収入があり、せっかくなので,DENON PMA SX−1かSX−11にしようと思います。

ちょっとで、SX−1ですか? ウラヤマシイ・・・

私なら、SX−1にします。

書込番号:20085262

ナイスクチコミ!0


スレ主 尾瀬沼さん
クチコミ投稿数:16件

2016/08/02 15:29(1年以上前)

>達夫さん
なんとなくわかりました、
単純に言えばですがsx1はsx11が2台分入っているという事ですか?

書込番号:20085271

ナイスクチコミ!0


スレ主 尾瀬沼さん
クチコミ投稿数:16件

2016/08/02 15:36(1年以上前)

>Musa47さん
いつもやられっぱなしなのですが、たまたまです。
いま使ってるスピーカーB&Wcm9なのですが、アンプがSX-1で大丈夫でしょうか?

書込番号:20085281

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2016/08/02 16:47(1年以上前)

お好きな解釈で宜しいと思いますが、せっかくのお高い買い物ですので、実機を見られてはいかがでしょうか。
私はギャンブルはしませんが、臨時収入はパッと使うに限ります。

書込番号:20085389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 尾瀬沼さん
クチコミ投稿数:16件

2016/08/02 16:53(1年以上前)

>達夫さん
安いスピーカー(B&W CM9)でも問題ないですか?

書込番号:20085406

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/08/02 16:53(1年以上前)

>いま使ってるスピーカーB&Wcm9なのですが、アンプがSX-1で大丈夫でしょうか?

鳴らせるか?って事なら全然問題ないです

視聴されずに買うのでしょうか?
視聴すれば、他の製品の方がはるかに好みだ!って事も十分ありえますので、出来れば視聴をお勧めします。

書込番号:20085409

ナイスクチコミ!1


スレ主 尾瀬沼さん
クチコミ投稿数:16件

2016/08/02 17:09(1年以上前)

>Musa47さん
cm9でsx1の良さを引き出せるかという意味です。よく昔お店でsx-1と釣り合いのとれるスピーカーを尋ねるとB&W 805dだったり、dali epiconだったりといずれも100万円クラスのスピーカーばかり勧められます。

書込番号:20085440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/08/02 17:09(1年以上前)

 出力に関しては他の回答者諸氏も言及していますけど、「高いアンプ、イコール大出力」ということではありませんし、出力数が大きければ音が良いわけでもないです。50Wもあれば大抵のスピーカーは鳴らせますし、それよりもアンプそのものの音質や駆動力等の方が大事です。

 さて、「PMA-SX1とPMA-SX11、どっちが良いですか?」と質問されれば、誰だって上位のPMA-SX1を推奨するでしょう。でも、トピ主さんとしてはそれで良いのですか?

 スピーカーがCM9ということですが、スピーカーの値段よりもかなり高額なPMA-SX1をあえて導入する意味があるのでしょうか(まあ、「CM9を高いアンプで思いっきり鳴らしたい」という強い御希望があるのならば、外野は何も言えませんけど ^^;)。

 それから、B&Wのスピーカーをドライブするのならば、DENON以外の選択肢もあると思うのですが、そのあたりはどうお考えですか? もちろん、他社のアンプと幅広く聴き比べた結果、CM9と繋ぐアンプとしてDENON製品を選んだ(あるいは、これからも選び続ける)というのならばOKですけどね。

 あるいはひょっとして、近い将来CM9はPMA-SX1と釣り合うようなグレードのものに買い替える予定なのでしょうか。

書込番号:20085442

ナイスクチコミ!2


スレ主 尾瀬沼さん
クチコミ投稿数:16件

2016/08/02 17:16(1年以上前)

>元・副会長さん
まだ先の事ではありますが仮にdenon pma sx1を購入したとして、将来スピーカーを変えるとしていくら位のスピーカーでしたら釣り合いがとれるのでしょう?これはあくまで参考までにです。教えて下さい。

書込番号:20085449

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2016/08/02 17:55(1年以上前)

価格のトータルバランスと言うのはあるのでしょうが、値段よりは愛機であると個人的には思います。
では、私はこれで失礼しますね。

書込番号:20085519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 尾瀬沼さん
クチコミ投稿数:16件

2016/08/02 18:09(1年以上前)

>達夫さん
ありがとうございました。

書込番号:20085556

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/08/02 18:55(1年以上前)

尾瀬沼さん こんばんは。

>将来スピーカーを変えるとしていくら位のスピーカーでしたら釣り合いがとれるのでしょう?

つりあいというよりは、スピーカーの選択肢が増えるかなと思います。
要は、かなり上位のスピーカーでも鳴らせるパワーがありますので、100万クラスでも問題ないのかと。

>アンプは2500re 80w,sx-11 120w、なのになぜsx-1が50wなのですか?音に影響するのですか?

上位クラスになると、電源部が強化されてますから、要は出力でなく駆動力に差がでます。
ダンピングファクターとか数値で出してるメーカーもありますが、車で言ったらトルクがあるといったらイメージが沸きやすいかも知れませんね。

書込番号:20085677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/08/02 19:18(1年以上前)

>尾瀬沼さん

家庭用ハイエンドの最高クラスと言われてる800D3シリーズでも鳴ります。部屋も其れなりにチューニングが必要ですが。

書込番号:20085735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 尾瀬沼さん
クチコミ投稿数:16件

2016/08/02 19:33(1年以上前)

>トランスマニアさん
>圭二郎さん
800シリーズでも良いとはすごいですね。では逆に最低限このくらいのレベルはないとアンプがかわいそうという下限を教えてください。

書込番号:20085768

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/08/02 19:48(1年以上前)

>アンプがかわいそうという下限を教えてください。

下限ですか?

難しい質問ですが、B&WならCMシリーズでしょうかね(苦笑)

ただ、オーディオショーや雑誌等の試聴レビューでは、高額なアンプでエントリーモデルのスピーカーで試聴やデモをやりますから、気になさらなくてもいいのかなと思います。

バランスもありますが、1点豪華主義もオーディオの考え方だと思います。

私もアンプの更新を考えてますが、SX-1クラスより少し上のアンプを検討中ですが、使ってるスピーカーはモニターオーディオ Gold Gx100ですから、尾瀬沼さんのお使いのスピーカーより安いです(苦笑)

書込番号:20085802

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ75

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

なんでお勧めできるんだろう?

2016/03/14 22:02(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:26件 荒神聖院 劇団コマ劇場 

いつも思うんです
自分が持ってない機器に対してお勧めできるんだろうかって??

店頭やらショーで聞いたことがある
私も何回かはありますけど…
お勧めできません
お勧めできるほど能力を把握していないから

絶対値としてスペック
ま〜基準にはなるんでしょうが

私がお勧めできないのは経験値不足からなんでしょうか?
CDとSACDの音の違いも分からない機器を使っているんですが
やっぱりオーディオに深く入り込むとダメダメなシステムなんですかね〜

価格COMの賢者に教えてほしいんですよ

書込番号:19693171

ナイスクチコミ!6


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/03/14 22:12(1年以上前)

所有しないと
発言してはいけないのか?

むしろ、念願叶って所持品になった時点で
興味がなくなって、
次の新製品に興味がわく方が多いのでは?

そっちの方が、情熱的なコメントが多いのでは?
にんげんだもの。

書込番号:19693237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2016/03/14 22:25(1年以上前)

いやぁ〜照れるなぁ〜

CDとSACDの音の違いがわからないのは・・・ってSACD知らんとですが、ハイレゾで許してばい。
ワシの中ではSACDはMDより早く通り過ぎていったとです。ん?まだある???

ともあれ、オラは、機器のせいじゃないと思っとります。オラの気合いが足らんとです。
気合いを入れると、ウチの貧弱なシステムでも、わかるような気がするとです。
なんとなく気配は感じられるとです。

あ、オラの話であってスレ主さんのことを言ってるわけじゃないので誤解ばせんと願います。

書込番号:19693297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件 荒神聖院 劇団コマ劇場 

2016/03/14 22:27(1年以上前)

at freed さん 初めまして
発言してはダメとは言ってないですよ
なぜお勧めできるのか?なんですよ

私の場合は
使い慣れた機器があり
私の環境で長所短所を把握している…つもりなんですね

しっかりと長所短所を把握してお勧めしているのかな〜って
ホントに素朴な疑問なんですよ

それぞれの環境が違うので
余計に使い慣れた機器でないと判断しかねるんではないかと思うんですよ

もしかして写真で環境を教えてくれたら
インシュのような土台をしっかりすると(土台の補強)…好くなるかも
それは分かるんですよ

まぁ〜あくまでもSNSですから
なかなかコミュニケーションがはかれないのは仕方ないんですけどね

書込番号:19693308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件 荒神聖院 劇団コマ劇場 

2016/03/14 22:45(1年以上前)

まきたろうさん 初めまして

気合いでなんとかなりますか…う〜んスーパーサイア人になれません

SACDもハイレゾですね
SACDを超えちゃうものもあるみたいですが

CD音源をKORGのAUDIOGATEでDSD変換したんですが
なんとな〜くノイズ減ったかな」?くらいです
CDに音源を入れ替えられても気づかないと思います

ソースについては情報量として大きな違いがあるんですが
適度な情報ってCDでも十分と思うんです
NHKの22.1ch 解像度なんですかね
技術としては凄いと思います
特に高齢者や難聴の方々には素晴らしい技術です

これが…音楽好きな人には
音が分離しすぎてると思うんです

う〜ん かなり脱線

好みの音ってそれぞれと思うんですよ
だから余計に使い慣れた機器でないと
お勧めできないと思うんでうよ

書込番号:19693397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13775件Goodアンサー獲得:2888件

2016/03/14 22:54(1年以上前)

>自分が持ってない機器に対してお勧めできるんだろうかって??

評論家なんてみんなそう。
自分の部屋で聞くのと試聴室で聞くのでは音に差がありますが、それを頭で補正するのですよ。

書込番号:19693426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/14 22:55(1年以上前)

こんばんは
ファンタさん
いつもお世話になっております。

>CD音源をKORGのAUDIOGATEでDSD変換したんですが
なんとな〜くノイズ減ったかな」?くらいです

AUDIOGATEでDSDに変換した音源は何ですか?
ロックですか? クラシックですか?
ロックだと、わかりずらいと思いますよ。
クラシックならノイズが減るのと、音場が広大な感じに聞こえますよ。
まぁ、音の感じ方は人それぞれなので、一概には言えませんが…

書込番号:19693437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/03/14 23:06(1年以上前)

>自分が持ってない機器に対してお勧めできるんだろうか

 そうですね。それどころか、たとえ自身が所有して使い込んだ機器に関しても「これイイです。絶対にオススメです。買うべきです」という具合に他人に推奨するのも、どうかと思います。

 オーディオなんて個人的な趣味ですから、いくら他人が良いと思ったものでも、本人が気に入らなかったりするケースなんか珍しくもないので、有無をも言わせず「絶対オススメ!」という感じで対応するのは、ちょっと違うと思います。

 ただし「試聴することを勧める」というのは、所有しているかしていないかに関係なく、あり得ることです。言うまでも無く「購入を勧める」ことと「試聴を勧める」ことは、別の話ですから。

書込番号:19693490

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/14 23:12(1年以上前)

荒神聖院さん、こんばんは。


>いつも思うんです
>自分が持ってない機器に対してお勧めできるんだろうかって??

奇遇ですね。私もそう思います。

思うに、“所詮人事”だからじゃないですか?

不確かではあるが、ある程度の情報を提供する。で、買う方は必死ですからそれを元に精査してくださいねって事なんでしょう。
だから、情報を受け取る方もそういうものだと思っておくことが大切かもしれませんね。

私はそうですよ。稀に質問しますが。


私は他人にお勧めすることは、まず有りませんが勧めるとしたら自分の所有している機器になりますね。
何故って当然、それが最高だと思っているからですが(笑)…勧められて、“なら、私買います!”って言う方には会ったことがないかなぁー(笑)

なのでやっぱり最初から勧めませんね(苦笑)

書込番号:19693513

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件 荒神聖院 劇団コマ劇場 

2016/03/14 23:18(1年以上前)

あさとちんさん 初めまして

評論家さんはお仕事ですしね
価格の掲示板を見ていて思ったんですよ

みなさん凄い知識をお持ちと思います
自作している方々はそりゃ〜すごいっす おらマジでビビったよ

使いこなしについてならアドバイスもできると思うんですよね
ただ…
同メーカーで値段が高いからランクが上 音も上
ほんまにそうなん?って
値段だけなら…超円高なったら海外の高級品が安値
なんか値段に踊らされているような

拙宅は
入力から出力までのシステム価格…20万円かからないです
インシュやケーブル 電源もな〜んも変えてません
ラックが元々靴箱なんで足元固めるために
スパイクじゃないキューブのインシュでも履かせようかな〜
スタンドが自作なんで安いがっちりしたスタンドにしたらどうなるかな〜 なんて妄想してます

書込番号:19693537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 荒神聖院 劇団コマ劇場 

2016/03/14 23:24(1年以上前)

アキュタンさん

よく巡り合いますね
ガンダム 巡り合い空 ですかね
(YouTube ほりこめよ)

Audiogate
おもろいソフトやわ
ロックバカやけどロックだけちゃう
クラもアップサンプリングしたよ
全体的印象
ロックやからって団子ちゃうぞ〜
ばっちりスピーカーの外側まで音広がるぞ〜
音源によるけど
ロックちゃうけど
ゴンチチ ベスト
結構音が広がってるぞ〜

書込番号:19693559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 荒神聖院 劇団コマ劇場 

2016/03/14 23:35(1年以上前)

元・副会長さん

私も 元ファンタといいます 謎や〜

貴殿のホームページを何度か覗いていました 隠し撮り〜

試し聞きは出来るならするに越したことはありませんね
そしてラジカセやミニコンポや近所のおっさんのステレオの音
聴くことで経験値上がる RPGですね

けど…あくまでも方向性がなんとな〜くわかるくらいの印象です…私はね
ホントにビギナーさんに言いたいのは
自分の求める音
これをイメージできるかできないか かな〜って
それまでは現状のシステムで遊びつくせ
っておもうんですよね

音の趣味なんていろいろ
時代が変わればまた変化
自分も老いる
自分の音なんて定まらないかもしれませんね〜

ただ…
所持していないのに…お勧めしている
解せんのですよ〜

書込番号:19693625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 荒神聖院 劇団コマ劇場 

2016/03/14 23:43(1年以上前)

Linn-2さん 初めまして

”思うに、“所詮人事”だからじゃないですか?”
そうですか…寂しいです
他人事だからこそ…真摯に受け止めて考えたいんですね
だって迷い人ですもん 手を差し伸べていて救いを求めてますもん
考えすぎかな?

ホントに価格COMでいろんな出会いがあり
知らないことを教えてもらい成長できたんですね
だからこそ…

もっといいサイトになってほしいな〜って

書込番号:19693658

ナイスクチコミ!1


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2016/03/15 00:02(1年以上前)

>他人事だからこそ…真摯に受け止めて考えたいんですね
>だって迷い人ですもん 手を差し伸べていて救いを求めてますもん

これはある意味、本当に他人を思いやれる方しか、そこまでの考えには至らないと思います。

荒神聖院さんもご存知の通り、人は不完全な生物ですから、そこまで他人を思いやれる人間は非常に少ないでしょう。

それに質問をする方が必ずしもそこまで求めているかというとそれも疑問です。
気軽で気さくなやり取りを好む方もいらっしゃるようですね(笑)

書込番号:19693718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件 荒神聖院 劇団コマ劇場 

2016/03/15 00:17(1年以上前)

Linn-2さん

何度も回答有難うございます
貴殿の縁側見ました
う〜ん
だめです
物欲を抑えられません

書込番号:19693770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2016/03/15 03:49(1年以上前)

>荒神聖院さん
他人からのアドバイスなんて選択肢(判断材料)でしかないと思うんですよ。

お勧めありますか?と聴かれたら条件に合ってて自分が所有しているものや欲しいなと思ってる製品を勧めるでいいと思いますけどね。

質問を投げた時点でそれで得た情報をどうするかは質問者の責任やと思うんですよ。本来なら自分で調べて精査すべきことを他人任せにするわけですからね。

答える側はそこまで考えなくて良いとは思いますけどね。

お勧めは選択肢の紹介に過ぎませんから、部屋の環境や使用者の好みによって同じ製品でも印象は変わるので自分で聴いて選ぶ方が良いって加えて教えてあげれば良いだけかと思いますね。

オーディオの場合は他人の主観なんてあてにならんのは確かですけどね。他人にお勧めを聞く人はその他人の主観を求めてるとは思います。

書込番号:19694040 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:26件 荒神聖院 劇団コマ劇場 

2016/03/15 08:30(1年以上前)

ヘヴィメタルとアニソン好きさん 初めまして

なんかみょ〜に納得したかもしれません
選択肢の紹介ですね


そろそろ幕を下ろそうと思います
お答えくださったみなさま 有難うございます

書込番号:19694340

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/15 16:08(1年以上前)

>荒神聖院さん

自分も感じていたし、多くのオーディオフリークが感じていたであろう核心を突いた質問いいですね。

アンデルセン童話 『裸の王様』 で王様に 「あの王様裸じゃないの?」 と指摘した子供以外の人達のように中々
言い難らい指摘ですから。

その多くは試聴マニアが店頭でちょびっと聴いた記憶を頼りに人に奨めているんでしょうけど、全てはその人の主観に
よるものですからね。 まあ訊く人がいるから答えているのもありますが・・

常連の多くやオーディオに精通してる人達はそのことがわかっているので この手のスレはスルーしてまともに読まない
のですが、オーディオに疎い人がそれを信じて試聴もせずに アマゾンとかでポチったら悲惨ですね。

書込番号:19695368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2016/03/15 19:37(1年以上前)

荒神聖院さん
こんばんは(^ー^)ノ

良い質問だと思います!

私はプロフィールにも書いてますが…
基本、使った機材や持っている機材より下位グレードでの質問には答えるようにしてます。

ただ…所有しているからと言って、再生する環境や機材、アクセサリー類が違う場合が多いので、参考程度でしかお答えできません。

なので、使った事もないのに想像や思い込みで回答するな!とも思いません。

色々な機材を聴いた経験として!と書き込みされている方は、やはり多くの引き出しを持っていると思いますし、違う観点から頂くアドレスなので、自分の目の届かない意見も多く…
後は受け止める側の判断で良いと思いますよ( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:19695955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件 荒神聖院 劇団コマ劇場 

2016/03/15 21:42(1年以上前)

HDMstさん
往年のプレーヤーさん
初めまして

お二人の名前は口コミ板で見かけておりました
ご返答ありがとうございます

私が疑問に思うのが…
値段などのランクが上がることがレベルアップ?
不思議なんです
かなり飛躍してますよ
それを平気でお勧めしているのもどうかな〜って思うんです
まぁ〜選択しの提供なんでいいんでしょうけど

最近はなんとな〜くアクセサリーもいいのか?って思います
音のレベルアップよりも基本性能の補強として
けど…どこに走っていくか分からないのも確かと思うんですね

挑戦者になるか なれないか
一途に進むか 進まないか

本人の性格かもしれませんね

書込番号:19696462

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/15 22:58(1年以上前)

競馬の予想屋とか株式や先物のアナリストって結局は自分が買わないから無責任なことを言えるんだと思います。

いざ自分が買うとなったら金額にシビアになりますけど人に奨めるだけなら気楽ですしね。

書込番号:19696780

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング