
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>もとゆうゆうさん
その「相性」とは、誰がどのように決めた、どんなものですか?
書込番号:20058614
1点

>もとゆうゆうさん
B&Wの800D3シリーズは如何でしょうか?
家庭用のハイエンドオーディオスピーカーの最高クラスに位置すると思います。
※部屋も其れなりのチューニングが必要です。
書込番号:20058646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

相性とはよくオーディオで一般的にアンプに3割スピーカーに7割お金を掛けろと言われます。
かと言ってpma sx1でも精一杯高い買い物なのにスピーカーにそんなに出せません。
なるべく安価でアンプを生かせるスピーカーはありませんか?
書込番号:20058748
0点

もとゆうゆうさん こんばんは。
>相性とはよくオーディオで一般的にアンプに3割スピーカーに7割お金を掛けろと言われます。
>かと言ってpma sx1でも精一杯高い買い物なのにスピーカーにそんなに出せません。
相性でなく、価格バランスの話ではないでしょうか?
一般的には、スピーカー:アンプ:プレイヤーで、4:3:3とか言われてますから、そんなにスピーカーに予算配分しなくても良いかと思います。
>相性とはアンプの特徴を生かしたスピーカーでトールボーイタイプが好みです。
KEF R900
http://jp.kef.com/r900
モニターオーディオ
http://naspecaudio.com/monitor-audio/gold-series/
ミッション
http://missionspeaker.jp/
フォーカル
http://www.rocky-international.co.jp/focal_index.html
書込番号:20058822
0点

>もとゆうゆうさん
初めましてm(__)m
最近、.comを知り、楽しく拝見している者です。
良いアンプをお持ちですねぇ。
おすすめのスピーカーを言えるほど、スレ主の細かい視聴環境は分からないのてますが、これまでは、どちらのスピーカーをお使いになってらっしゃるのですか?
書込番号:20058988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして、もとゆうゆう さん
良いアンプを購入されましたね。良さを引き出すスピーカーを選択したい所ですね。
>クラシックで特にバロック
>相性とはアンプの特徴を生かしたスピーカーでトールボーイタイプが好みです。
でしたら、気になっておられる、「sonus faber venere3.0」を中心に
Vienna acoustics
「Beethoven Baby Grand Symphony Edition」 「Mozart Grand Symphony Edition」
DALI 「RUBICON8」 「RUBICON6」
少し、下のクラスですが、タンノイ「Revolution XT 8F」
を、比較試聴して見て下さい。これらのスピーカーと比較試聴して、
「sonus faber venere3.0」を一番気に入られたなら、間違い無いと思います。
B&Wは方向性が違いますし、800シリーズが、やはり良いので候補から外しました。
PS スピーカーケーブルは、スピーカーのエージングが、有る程度進んで、
スピーカーの音傾向を掴んでから、検討される事をお勧めします。
書込番号:20059044
1点

>もとゆうゆうさん
>相性とはよくオーディオで一般的にアンプに3割スピーカーに7割お金を掛けろと言われます。
極論言うと所謂嘘です。
私は「まずスピーカー(耳)ありき」だろうと思います。
なのでアンプに合わせてスピーカー選ぶのじゃなく、スピーカーを生かすアンプを探して下さい。
書込番号:20059061
5点

>レオの黄金聖闘士さん
ありがとうございます。
スピーカーケーブルの件了解しました。
確かに慌ててすべて決めてしまうことないですものね。
ケーブルは付属のものを使って後日検討します。
B&Wはcm9s2を検討しましたが、ソナスの方が耳障りが良かったので、落選しました。
他にdalli rubicon8も検討しましたが、
あまりいろいろ手を広げると訳が分からなくなってしまうので、パッとsonasにしようと思いました。
vienna accosticのスピーカーはまだ聞いてません。
書込番号:20060294
0点

>もとゆうゆうさん
書き込みを読んでいると、ある程度試聴をされているようですね。
プレーヤー等が不明ですが、アンプはSX1で聴かれているかと思います。
それでsonus faber venere3.0が気に入っているのであれば、他人が
どう言おうがvenere3.0にすれば良いのではないでしょうか。
私がvenereにはLUXMANの方が好みだと言っても、スレ主さんはSX1が
好みかもしれません。
それとvenereの場合は、音だけでなくデザインも気に入られたのではないですか?
スピーカーの場合、インテリアとしての要素も大きいですから。
スレ主さんは、ただ自分の判断に自信が持てないだけのように見えます。
あまり意見を求めすぎると、かえって混乱しませんかね。
ということで、venere3.0を推しておきます。
書込番号:20061891
0点

ありがとうございます。
確かに色々情報を入れすぎると混乱して、分からなくなってしまいそうです。
>GENTAXさんのおっしゃるとおり背中を押して戴きたかっただけなのかも知れません。
あまりかんがえないようにします。
書込番号:20062142
0点

もとゆうゆうさん
おはようございます。
気になるところなんですが、そもそもsx-1を選んだ理由ってなんだったんでしょう?
国産で、予算の届く範囲での最上位機種だったから、ですか?
それとも視聴の際sx-1が使われていて、その音色が好みだったからなのでしょうか?
情報が少なく漠然としていてアドバイスがしにくいように感じます・・・
書込番号:20067633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも、トピ主さんはPMA-SX1を現在所有しているのですか?
もしも持っているのならば「今はPMA-SX1にこんなスピーカーを繋いでこういう音が出ている」とかいう書き込みがあってもよさそうなものなのですが、全然そんな一文は出てきませんね。
御承知のように、アンプだけでは音は出ません。プレーヤー類が必要ですが、トピ主さんはどう対応している(あるいは、どう対応するつもり)なのでしょうか。
とにかく、開示されている情報が断片的に過ぎるので、具体的にアドバイスすることは出来ませんね。
書込番号:20067655
2点

長年denon pma 2000-4というアンプを愛用していて次も是非denonをと思い「pma sx11」と「pma sx1」を検討しましたが、
sx1の方が、sx11より押し出し感は少なく音に余裕を感じたので、また響がなめらかに感じたので、sx1にしました。
書込番号:20068127
0点

今は、スピーカーはもう20年くらい前から使っているB&W603というスピーカーにつないで使っています。
これでも良いのですが、スピーカーも長年使用しているので買い替えたいと思っています。
B&W cm10s2を最初に検討しました。また、dali rubicon6も候補にありました。
しかしsonas faber 3.0というのを視聴したら気に入ってしまったという次第です。
書込番号:20068137
0点

確かにPMA-SX1の相手がDM603では物足りないと思いますから、スピーカーの更改は合理的です。DENONのアンプでSonus Faberのスピーカーを鳴らした際の音は聴いたことはありませんが、トピ主さんの好みに合えば導入してもよろしいのではないでしょうか。
とはいえ「あまりいろいろ手を広げると訳が分からなくなってしまう」とのことですが、安い買い物ではないので、じっくり時間をかけて「手を広げる」のも悪くないと思います。
それと、プレーヤー類は何をお使いなのでしょうか。「音の入り口」は大切ですから、PMA-SX1のグレードに劣らないものが必要になります(もしも購入済だったらゴメンナサイ)。
あと、ご承知かと思いますが、アンプとプレーヤーの電源ケーブルは折を見て市販品に換装した方が良いです。
書込番号:20069229
0点

ありがとうございます。
プレーヤーは現在は以前から使用しているpioneer PDF-1007という301枚cd−chengerです。
これが大変便利なのですが、最近これも音飛びが頻繁でそろそろお役御免のようなので、ぼちぼち替えようと思っています。
現在検討しているのが、denon dcd sx-1かdenon dcd sx-11です、
やはりアンプに合わせて sx-1の方が良いですか?それとも sx-11でも対応出来ますか?
書込番号:20069663
0点

こんにちは、もとゆうゆう さん
「denon dcd sx-1かdcd sx-11」これは、もとゆうゆう さん の
満足出来るハードルが、どこに有るか次第です。
前にスピーカーケーブルでも、申し上げましたが、
スピーカーを購入して、エージングが進み、アンプ込みの音傾向を掴んでから、
良い所を更に伸ばすのか、少し不満に感じる所を補いに行くのか、で選択は変わってきます。
今は、スピーカーの選択に集中されるのが、宜しいかと...
順番としては、スピーカー、スピーカー土台、CDプレーヤー、スピーカーケーブル、
電源ケーブルと、一つ一つ確認しながらの方が、良いと思います。
書込番号:20070880
2点



はじめましてソナスファベールのvenere3.0購入検討しております。
アンプはdenon pma sx-1です。
相性などわかりません。どなたか教えて下さい。
ジャンルはクラシックバロックは特に好きです。時々ポップスも聞きます。
0点

>もとゆうゆうさん
こんにちは、venare3.0とSX−1の組み合わせは悪くないと思います。
venare3.0は明るい音調を基本として、クラシックはもとよりボーカルやポップスまで幅広く再生できる価格相応の
楽器かと思います、こちらへも試聴記事があります。
http://www.ippinkan.com/sonusfaber_venere.htm
組み合わされるSX-1ですが、骨太の低域から中域、それに幅広いスピーカーをドライブする駆動力を持っています。
きっとご満足の行く再生が出来るかと。
最後はvenare3.0のセッテングで鳴らせましょう、左右の間隔、バックの壁との距離、リスナーへの向け方の10センチ
いや最後は5センチ刻みの違いで音は大きく変わりますから、時間掛けてやりましょう。
書込番号:20058724
1点

拝啓、今晩は。
毎度毎度のこの手の質問で送られて着ますが〜!(笑)、
ぶっちゃけ!持論ですけど?、
「アンプとスピーカーの相性との質問形式?」
と、聞く依りも
「このアンプ&スピーカーとスレ主様自身の相性が合うと想いますか?」
と、質問する巾ではと想うのですが?、如何でしょうか?。
勿論その為には?、
@スレ主様自身の好まれる音色傾向の開示。
A使用するリスニング環境・配置の解説。
B具体的な愛聴アーティストや、再生音量の目安等の開示。
此位の情報を掲載する事は、最低限必要だと想いますよ?。
まあ!、主観的観測ですが?、参考迄に。
悪しからず、敬具。
書込番号:20058747
3点

もとゆうゆうさん こんばんは。
試聴会の時、代理店の営業さんはラックスマンを使用してましたが、非常に相性が良かったですね。
オーディオショー時は、ブルメスターを使ってましたが、これは本当に良かったです。
個人的には、ソナスにはデノン辺りより透明感が高いアンプ、例えばジェフローランド、エソテリック、アキューフェーズ辺りがいい気がしますが。
ソナスに傾向が近いDALIとデノンとデモを良く聞きますが、どうももっさりしてイマイチな気がします。
ソナスとデノン組み合わせもなんとなくそんな気がしますが。
書込番号:20058756
2点

ありがとうございます。
settinngが肝心なんですね。ついでと言ってはなんですが、
おすすめのスピーカーケーブルございましたら教えていただけますか?
書込番号:20058788
2点

スピーカーケーブルですが、当方使用中のものはごく安いBelden 8473を片側2本バイワイアリングで使用して
十分な結果を得ています。
高域用には一段細い8471でも十分な気がします、12畳で片側5Mです。
書込番号:20058838
0点

>ありがとうございます。luxmanはどうですか?
試聴したのは、随分前なので過去スレ参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15199525/
書込番号:20058903
2点

>もとゆうゆうさん
venere2.5woodのユーザーです。
DENON PMA-2000REからLUXMAN L-507UXに買い換えました。
アンプ変更時には、PMA-SX11、PM-11S3とも比較しましたが、個人的にはL-507UXが好みでした。
SX1でしたらvenere3.0を問題なく鳴らせると思いますが、たなたか2さんが言われるように、それがスレ主さんの
好みかどうかはわかりません。
私は、ジャズ、ロック、クラシックと雑食なのですが、バロック中心ですと高域が綺麗に鳴ってほしいと思います。
venereとSX1だと高域が少し控えめな感じになりそうな気がします。
venere3.0は東京近辺の方でしたら、ダイナミックオーディオ5555の1階で試聴できると思います。
書込番号:20059171
1点

>GENTAXさん
ありがとうございます。luxmanの方が良いですか?
では、バロック中心でdenon sx1ですと他におすすめのスピーカーありますか?
書込番号:20060272
0点

バロックでの明るさを求められるか、暗さを求められるかによってスピーカー選択が変わってきます。
venare3.0の明るさに対して、陰影を伴ったチェンバロムなどの音を表現してくれるWHARFEDALE DIAMOND 10.5があります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000454039_K0000454040&pd_ctg=V012
そろそろ終りなのか、最近急に値下がりしていますので、注目しています。
この10.1のブックシェルフタイプを使ってますが、お気に入りです。
なかなか試聴は難しいかもしれませんが、ネット上へ試聴記事もありますので、ご参考にされてください。
書込番号:20061146
0点

併せてこちらもご視聴おすすめします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000475646_K0000320675&pd_ctg=V012
ここで画像ないものもありますが、検索で見られます。
書込番号:20061284
0点

ありがとうございます。
ワーフェデールというメーカーは初めて知りました。
どの国のメーカーですか?
書込番号:20061505
0点

ありがとうございます。
kefは以前お店で聞いた事がありますが、高音がきつくて私には無理でした。
書込番号:20061523
0点

ワーフェデールはイギリスです、観客へ見えないようにしてクラシックの生オーケストラと自社スピーカーでの再生を
世界で始めて行った歴史あるブリテッシュサウンドです。
書込番号:20062316
0点

DENONのアンプも素晴らしいものですし、ソナスファベールのスピーカーも一生物だと思います。
書込番号:20064043
1点

この手の質問では、相変わらず "能書き垂れ男" さん系の書き込みが多いようです。聞いた事も無いようなメーカー(展示、売ってる店も、試聴も出来ない様な)の内容をさも聴いた事が有る様な内容で吹聴する人もいます。
単品オーディオの組み合わせは、総予算を決め、試聴機の多いお店にいつも聴いているソフト持参で出向いて試聴するしかありません。それを踏まえ自分の耳の好みを追求するしかありません。それぞれのオーディオルームの環境も全く違います。いくら欲しくても、好みの音が出ても、予算を超えては購入できないでしょう。
所詮、オーディオは道楽です。色々とっかえひっかえしながら時間をかけながら自分の好みを追求していく物だと考えます。
スレ主さんもそれなりのスキルと経験、過去の購入暦もお持ちでしょうが、上から目線的で失礼ですが、更にご自身で経験しながら成長していって下さい。ソナスファベールを考えているレベルの人は、此処で相談、質問なんてしないでしょう。ましてや、ここで勧められるがままに購入はしないですよね ? !
書込番号:20064260
2点



テレビのスピーカーとして使うにはどちらが適切とかありますか?
ジャンルはアニメとBSの旅番組、グルメ番組などBGMの良い番組です。
条件は、1.聴き疲れしない、2.映像に音が勝ってしまわない、です。
形としましては、テレビ→DAC→レコーダー→アンプ→スピーカーになると思います。
1点

>中庸。さん
>パッシブとモニター
このモニターとは、スタジオモニターのこととかな?
それとも、パワードスタジオモニター(アンプ内蔵スピーカー)のことかな?
それと
>形としましては、テレビ→DAC→レコーダー→アンプ→スピーカーになると思います。
テレビの音声を聴くには
レコーダー → テレビ → プリメインアンプ or AVアンプ → パッシブスピーカー
テレビの音声出力端子が分からないといけないので
テレビのメーカー/型番を教えてほしい
書込番号:20025067
1点

>グラマラス・アデットさん
お返事ありがとうございます。
モニターはアンプ内蔵スピーカーのことです。
レコーダーが先でしたか。テレビの型番はL32-XP07になります。光出力があります。
書込番号:20025246
0点

>中庸。さん
光デジタル入力のあるアンプ内蔵スピーカーほとんどないから
DAC内蔵プリメインアンプとパッシブスピーカーの組み合わせになる
>、1.聴き疲れしない、2.映像に音が勝ってしまわない、
条件から考えると、デノンあたりがおススメになるね
・DAC内蔵プリメインアンプ
デノン PMA-50 (定価\68,000)
デノン DRA-F109 (定価\43,000)
・スピーカー
デノン SC-M40 (定価\17,500ペア)
デノン SC-F109 (定価\43,000ペア)
他の人からのおススメの返信も待ってみてね
書込番号:20025362
2点

TV用スピーカーでopticalケーブルでとなるとホームシアター(シアターバー)系統の多くが光デジタル入力端子を
備えております。
もちろん内蔵アンプです。
これだけでいけますよ。
高音質な音楽を聴くわけじゃないなら、適切だと思います。
シアターバーも内蔵アンプの出力があなどれないものもあるし
2,1chとかが一体化されてるのでBGMから効果音まできっちり聞こえると思います。
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec322=-1,1-2,2-3,3-
書込番号:20025412
2点

>グラマラス・アデットさん
ありがとうございます。DAC内蔵プリメインとパッシブの組み合わせも考えます。
パワードモニターですが、DACを使えばアンプ内蔵スピーカーでもいけませんか?
別にパワードモニターが良いというわけではありませんが、比較して見極めたいので。
>Re=UL/νさん
後ほどお返事します。
書込番号:20025452
0点

>中庸。さん
DACは、単体のDACは高価な機種が多くて、
低価格なものは、光デジタル入力付きのヘッドホンアンプなっちゃうんだよね
フォステクス HP-A3 \22,000
http://www.yodobashi.com/-FOSTEX-HP-A3-/pd/100000001001180436/
オーディオテクニカ AT-HA26D \ 23,000
http://www.yodobashi.com/audio-technica--AT-HA26D-/pd/100000001001436661/
フォステクス HP-A4 \38,000
http://www.yodobashi.com/-FOSTEX-HP-A4-/pd/100000001001934040/
デノン DA-300USB \40,000
http://www.yodobashi.com/-DENON-DA-300USB-S-/pd/100000001002090738/
ケンブリッジオーディオ DACMAGIC100 \48,000
http://www.yodobashi.com/Cambridge-Audio--DACMAGIC100-BLK-/pd/100000001001519012/
書込番号:20025522
2点

>中庸。さん
アンプ内蔵スピーカーは、基本的にPC用になるし
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_so=p2
あとは、業務用だね
変換ケーブルが必要になるし
フォステクス
http://www.soundhouse.co.jp/search/index/?s_maker_cd=344&s_category_cd=1106&s_mid_category_cd=&s_large_category_cd=&s_product_cd=&search_all=&sSeriesCd=&sPriceFrom=0&sPriceTo=9999999&i_type=s&i_sub_type=&i_page=&i_sort=Price_ASC&i_page_size=30&i_ListType=type1&tag=
ヤマハ
http://www.soundhouse.co.jp/search/index/?s_maker_cd=814&s_category_cd=1106&s_mid_category_cd=&s_large_category_cd=&s_product_cd=&search_all=&sSeriesCd=&sPriceFrom=0&sPriceTo=9999999&i_type=s&i_sub_type=&i_page=&i_sort=Price_ASC&i_page_size=30&i_ListType=type1&tag=
ジェネレック
http://www.soundhouse.co.jp/search/index/?s_maker_cd=358&s_category_cd=1106&s_mid_category_cd=&s_large_category_cd=&s_product_cd=&search_all=&sSeriesCd=&sPriceFrom=0&sPriceTo=9999999&i_type=s&i_sub_type=&i_page=&i_sort=Price_ASC&i_page_size=30&i_ListType=type1&tag=
JBL Professional
http://www.soundhouse.co.jp/search/index/?s_maker_cd=416&s_category_cd=1106&s_mid_category_cd=&s_large_category_cd=&s_product_cd=&search_all=&sSeriesCd=&sPriceFrom=0&sPriceTo=9999999&i_type=s&i_sub_type=&i_page=&i_sort=Price_ASC&i_page_size=30&i_ListType=type1&tag=
RCA/XLR変換ケーブル
http://www.soundhouse.co.jp/search/index?i_type=c&s_category_cd=802
書込番号:20025529
2点

>Re=UL/νさん
シアターバーというのは初めて知りました。
というのも、5.1chみたいなサラウンドはやる気はなくて2chで考えていたので。
音質的にはブックシェルフなどとはどう違うんでしょうか。詳しく調べてみようと思います。
>グラマラス・アデットさん
なるほど。一応予算は総額で20万ほどで考えているのですが、どの程度が見合った価格なのか。妥協はしたくないです。
ヘッドホンは聴かないのでヘッドホンアンプとの複合は、気持ち的にあまり良しとしませんね。
まとめると、
1.DAC内蔵プリメイン+パッシブ、2.単体DAC+パワードモニター、3.シアターバーという感じでしょうか。
どういった機種があり、どういう形になるか調べてみます。
書込番号:20025583
0点

>中庸。さん
私が思うにTVには、サウンドバー(シアターバー)がお奨めです。
売れ筋のBOSE SOLO 5 TV sound system
などよいかと。わたしは、TVにはYAMAHA とSONYのサウンドバー付けてます。大手家電量販店に置いてあるかと試聴してみてください。
書込番号:20026330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スピーカーのジャンルを大きく分けると
・オーディオスピーカー(元来のスピーカーケーブルでの接続)
・ホームシアター(シアターバー)(HDMIや光デジタルで接続)
・PCスピーカー(USBやミニジャックで接続)
・BlueToothスピーカー(BlueToothワイヤレス接続)
があります。
ドンドン垣根がなくなってきてそろえる機器などではどれでも繋げる事が可能となってきてますね。
(自分も浦島太郎で混乱中w)
やはり餅屋は餅屋でそれぞれの特質したものがあってTVにはそれ用と思われるホームシアター(シアターバー)が
向いてるように思います。
プラスαで音楽も映画もシステムをまとめたいと思ったら
それも可能です。グラマラス・アデットさんが提案して下さってる方法もひとつですね。
因みに自分はひとつのスピーカーだけで良い音が聴けるということで
JBL Authentics L8を使ってます。
ジャンルはBlueToothスピーカー(アクティブスピーカー)ですが
本格派120W2ウェイスピーカーです。
接続はBluetooth、AirPlay、DLNA、ステレオミニ3.5mm 、光ケーブル(角型)
TVと光ケーブルで接続して、PCやスマホからはBlueToothやAirplayで再生可能です。
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=authentics_l8
こういう良いとこ取りの製品もあったりしますw
書込番号:20026377
2点

中庸。さん、こんにちは。
>ヘッドホンは聴かないのでヘッドホンアンプとの複合は、気持ち的にあまり良しとしませんね
ちょっと勘違いしてると思うけど、
まず、本格的なDAC専用機というのは、音量調整出来ません。
だから、パワードスピーカーと組み合わせる場合は、スピーカーで音量調整することになります。
ですが、本格的なパワードモニタースピーカーは単体売りで左右が独立していますから、
左右別に音量調整する必要が出てきます。またボリュームや電源スイッチはだいたい裏側についています。
ですから、ライン出力の音量調整が出来るボリューム付きのDACを選ぶことになるのですが、
そうなると、ヘッドホンアンプもついてくるのです。
スレで出ている、AT-HA26D、DA-300USBはライン出力の音量調整は出来ません。
HP-A3、 HP-A4はUSBからの電源で動く機種、DACMAGIC100は音量調整はついてないです。
音量調整付きなら、FostexのHP-A8とか新しく出るMK2あたりでしょうか。
TVの機種によっては、光デジタル出力でも音量調整は出来ますが、音質は低下するかもです。
音量調整をDACで出来るようにしても、電源スイッチをDACとスピーカー2本別々に入れるのはけっこう面倒ですよ。
Fostexの安いものなら、アンプは片側だけなのでスイッチの数は1個は減りますが。
まあ、これも電源スイッチ付きのタップでいっぺんに入れるというのは出来ますけど。
ですので、DAC付きのアンプ+パッシブスピーカーというのが、運用は簡単だと思います。
あとは、HDMIを活用するために2chでもAVアンプを使うとかでしょうか。
光デジタルだと、音質的にはかなり制限が出てしまいますから。
それから、スピーカーはどのような大きさのもの、置き場所を考えているのでしょうか?
それがわからないと、これまた難しいような。
書込番号:20026771
2点

>Re=UL/νさん
ちょと語ってみるよ(笑
>ドンドン垣根がなくなってきてそろえる機器などではどれでも繋げる事が可能となってきてますね。
(自分も浦島太郎で混乱中w)
30年前、5.1chもなければ、AVなんて言葉もなかった
オーディオとヴィジュアルの垣根はなかったよ
ビデオの音声は2chステレオしかなかったからね
プリメインアンプにビデオデッキの音声を繋いでいた
こんなビデオカセットデッキでTVエアチェックしてたよ
パナソニック NV-FS70 S-VHSビデオカセットレコーダー
オーディオマニアの心をくすぐるレベルメーターやサブパネル内のスライド式の録音レベルつまみ
各種スイッチがズラリと並んでいる光景は精悍でカッコよかった
映像編集用のジョグダイヤル/シャトルリングが付いていた
中庸。さんがテレビの音声にこだわる気持ちは良く分かるよ
書込番号:20026808
0点

>中庸。さん
使用環境から推測するとAVアンプが良さそうだと思います。機能テンコ盛りで、セレクターにもなりますし色々な音声フォーマット対応して至れり尽くせりです。
TVとAVアンプをHDMIで繋げばOKです。他の機器はAVアンプに繋げば大丈夫です。スピーカー構成も2チャンでもサブウーファー追加の2.1でも楽しめます。気が向いたら、5.1にも出来ます。
例えば、ヤマハRX-S601のAVアンプはスタイリッシュでお洒落ですよ。スピーカーはタンノイのマーキュリー7.1はバランスいい音で聴き疲れも感じないと思います。
書込番号:20027077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>中庸。さん
ヤマハのパッケージYHT-503JPもオススメです。楽天で送料無料で58000円台です。
書込番号:20027104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>グラマラス・アデットさん
ご教示ありがとうございます。
自分はレーザーディスクが流行ったころで知識が止まっていますw
スレ主さんがどう拘ってくるのか気になりますが
ホームシアターの選択肢も挙げれたことで、選び甲斐が出たと思っております。
書込番号:20027149
1点

>中庸。さん
よりよりアドバイスを求められるなら予算を上げられるとよろしいかと思います。
オーディオの世界は上は数千万円から億単位の世界ですので。f^_^;)
書込番号:20027163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返事遅くなりました。話が発展してますね。皆様ありがとうございます。
>fmnonnoさん
ここまでお付き合い頂けるとは思ってなかったので最初に好み等を明記しませんでしたが、
実は映画館みたいな迫力ある音、量感を感じるボンボン鳴る低音を私は良しとしません。
BOSEは低音がボンボン鳴る印象です。間違ってたらすいません。YAMAHAやSONYはどんな感じでしょうか。試聴しようと思います。
>Re=UL/νさん
いやー複雑ですね。全てを把握するには少し時間がかかりそうです。
オーディオ(ブックシェルフ)は多少の経験あるのですが、テレビとなるとまた勝手が違います。
JBLはBluetoothは楽そうですがsize大きいですね。工夫しないと置けません(笑)
>blackbird1212さん
なるほど。そうだったのですね。調べてTannoyのReveal402、FocalのCMS40、RCFのAYRA4などが気になってたんですが。
パッシブが現実的そうですね。AVアンプはごめんなさい。感覚的にどうも好きになれなくて。
パッシブスピーカーにする場合、テレビの左右にスタンドを置いてその上に置こうと思ってます。
大きいさはそうですね…幅250mm高と奥は500mmぐらい取れるかと思います。
DAC内蔵プリメインも調べてみます。
>グラマラス・アデットさん
昔の機器の良さは、父がオーディオをやっていたので分かります。音以外の所有欲や満足感ですね。
メーターで見つけたんですが、SU-C700ってアンプはフルデジタルだそうで、これなら直接テレビに繋げられそうですね。
音は分かりませんが、これはDAC内蔵プリメインと違うのかな。まぁこれだと予算的にスピーカーは限られてしまうんですが(笑苦)
書込番号:20027444
1点

>トランスマニアさん
AVアンプは好きになれないと書きましたが、理由は私の使い方には無駄が多すぎると思ったからです。
2chなのにAVアンプ!?ってことです。ヘッドホンアンプ付きDACもそうです。
どうも私は無駄を省きたい性分で、使わない機能満載だと気持ち悪くなるみたいです。貧乏性なのかな(苦笑)
ですが、お薦めされた機種はスタイリッシュですね。知ってるゴツいイメージと全然違う。こういうのもあるんですね。
食わず嫌いせず、試聴の際には留意しとこうと思います。スピーカーのお薦めもありがとうございました。
>fmnonnoさん
あ、それ私もちょっと思いました(笑)
今の予算は総額で20万ですが、満足できるならもうちょっとぐらいならと揺らいでおります(笑)
さすがに数千万どころか、100万も無理ですけど(笑苦)
書込番号:20027498
2点

>中庸。さん
テク二クス SU-C700
http://jp.technics.com/products/c700/integratedamplifier/
http://www.yodobashi.com/-TECHNICS-SU-C700-S-/pd/100000001002582470/
技術的な事は分かりませんが、DAC内蔵プリメインアンプと理解して良いでしょう
音は、外見(デザイン)から受ける印象のスッキリとした音じゃないかなと想像
書込番号:20027684
1点

>中庸。さん
>2chなのにAVアンプ〜使わない機能満載だと気持ち悪くなるみたいです。
オススメしたRX-S601は、2chでバイアンプ接続する贅沢な使い方が可能です。バーブラウン社製のDACも搭載されてます。セッティング用の付属マイクで、組合せるスピーカーや部屋の環境にピッタリのチューニングが可能です。
機能テンコ盛りで戸惑うかもしれませんが使い方次第で快適なオーディオライフが実現します。
書込番号:20027812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ちょっと場違いかも知れませんが、塗装について質問です。
自作を沢山されている方も多いと思いますので、よろしくお願いいたします。
素材は、シナアピトンかロシアンバーチかフィンランドバーチとして、
いままで、水性塗料でいろいろ塗ってまいりましたが、今ひとつ味がでないので、
オイルフィニッシュにすることにしました。
ワトコオイルのウォルナットは試し塗りをしたのですが、実際塗ると今ひとつで、
ナチュラルはいい感じなのですが、こんな感じで色を付けようとするとうまくいきません。
色つきで、木目の感じを出して、例えばダリのエピコンみたいな感じを、
突き板をはるのではなく塗装で出すにはどうしたらいいか、
ご存じの方がいらっしゃいましたら、どうか教えていただけませんでしょうか?
もちろん、素人は無理ということであれば、それでもあきらめが付きますが・・・。
3点

Kyushuwalkerさん こんにちは
木工家具 塗装とかで検索かけてみてはいかがでしょうか。
ここでは わたしも含め、自作をしたことない人が大半だろうかと思います。
それとOKWaveとかならこの手の質問にも回答がつくかもしれないですよ。
http://okwave.jp/c459.html
書込番号:17412716
1点


中古オーディオさん
ありがとうございます。そちらでも質問してみることにします。
ASTRAYさん
お返事ありがとうございます。
鏡面仕上げはやり方は知っていますが、何回も失敗したので、
難しいのも知っています。
ロシアンバーチとかシナアピトンを使って、木目の感じを、
オイル仕上げでうまく出す方法が知りたいのです。
木がダメだよ〜ってことならそれでもいいのですが、
それを知りたいのです。
全部自分で試すより、聞いた方が早いかなと思って。
書込番号:17413096
0点

Kyushuwalkerさん こんばんはです。
これはスピーカーでなくて、スピーカー台なんですが、こんな感じをご要望でしょうか?
もしそうであれば、ステイン+透明ニス仕上げなのですが…。
書込番号:17413398
2点

こんばんわ。
自作楽しそうですね。
おそらく色ムラ?ぽくなるのがご不満なのだと思います。
根気よく何度も重ね塗りをしてみてはいかがでしょう?
DIYは悩むことも多いですが達成感もひとしおですよね。
頑張ってください。うまくいったらまた、写真挙げて戴けると嬉しいです。
書込番号:17414371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

古いもの大好きさん
ありがとうございます。
私の1枚目の写真を見ていただきたいのですが、
かなり慎重に塗ったのですが、塗りむらが残りました。
この上からおっしゃるように透明ニスを塗ってもうまくいかないだろうし、
ASTRAYさんがお勧めのクリアをうっても、やはり下地の色の濃淡はのこるので・・・。
サンダーのかけ方が甘かったのか?
それともこの手の合板にオイルフィニッシュはあわないのか?
選んだ色が悪かったのか???
けっこう悩んでおります。
書込番号:17414439
2点

usso_canさん
おっしゃるとおり、色むらが不満なのです。
晴れた日に、何度か重ね塗りをしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:17414464
1点

皆様ありがとうございます。
とりあえず、重ね塗りを試してみることにします。
一応、解決済みと致しますが、
できあがったら、ここに写真をアップします。
書込番号:17414485
1点

木目調のシールもいい感じで仕上がるみたいですね。
音はどうなんでしょう!?
http://sky.geocities.jp/tyottohobby/son_and_me/speaker.html
http://minkara.carview.co.jp/userid/319811/car/406195/1189904/note.aspx
ご参考になれば幸いです。
書込番号:17414683
1点

ёわぃわぃさん
突き板は、せっかく木目が出ているのにもったいないかなと思って。
ASTRAYさん
車の塗料とはちょっとびっくり、磨けば光りそうですね。
さて、コレはワトコオイルのナチュラルで塗った分です。
色つきの方はもう少し重ね塗りしてみます。
書込番号:17417820
5点

ご報告
何回かサンディングと重ね塗りを繰り返すうち、色むらも気にならなくなりました。
色むらの原因としては、もしかするともとの合板にに少し油が浮いていたのかも知れません。
ワトコオイルのナチュラル+ワックスは積層断面がぼけた感じになりました。
余った木片でインシュレーターを蜜蝋だけで作ってみたところ一番きれいでした。
次回、このシナアピトン合板を使うときは、ワックスで仕上げて、十分乾燥したのち、
ウレタン塗料をガン吹きしてみようかと思います。
書込番号:17432194
2点

こんばんは。
画像のUPありがとうございます。お疲れ様です。
色むらの件は、落ち着いた様でなによりです。
私もカキコミの後少しだけ調べてみましたが合板の塗装はやはり難しいのですね・・・。
S-300NEOの様な塗装が出来たらかっこいいだろうなあと思ったりします。
書込番号:17436590
1点

usso_canさん こんにちは
ツキ板にウレタンクリアの重ね塗りは美しく仕上げるのには相当の腕が必要で、
ちょっとやそっとじゃうまくできないみたいです。
腕と相談して、木目のきれいな合板とオイルフィニッシュを試したのですが、
仕上がりは今ひとつでした。
次回は、真ん中をくりぬいた合板を重ねて、積層断面を強調した箱を作る予定なので、
ガン吹きとペーパーによる磨きを練習しなくちゃと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:17438219
0点

Kyushuwalkerさん
おはようございます。お久しぶりです。
昨年より、私もSP自作を始めてみました。そしてその楽しさと難しさも体験しました。
やってて何点か上手く行かない点があったのでよければ教えてください。
Kyushuwalkerさんは塗装を行うタイミングとしてはどのタイミングで行いますか?
私はユニット、ターミナルを取り付ける前、サイドの1面以外の5面を接着して、5面体と、1面を別途に塗装していましたが
当然色むらというか色味の違いが出てきたり、木口の塗り具合が変わったりして出来上がりはすごいみっともない感じに
なってしまいます。
SPは見た目も大事なので上手くできるようになりたいのですが・・・
書込番号:20015136
0点

>Kyushuwalkerさん
始めまして。
なかなか綺麗に仕上がってるとおもいます。自分より上手です。はい。。
塗装は前は刷毛でやっていました(主にウレタン)。今は塗装自体お休み中。
塗料を若干薄く溶いて、重ね塗りをしてからサンドペーパーでならして、
また重ね塗りして・・・を繰り返してました。縦に塗って横に塗ってって(笑
最終的にはコンパウンド。。。鏡面仕上げしたいなら。。って感じでしたけど。
合板等は特に木口、さらさらした感じの塗料は吸い込むから、なかなか被膜が
できないですよね。。。
色むらは、(噂なんで信じてませんが)脱脂するといいよみたいな
情報がありました。脱脂といえば、思い当たるのはイソプロパノールですが
本当かなあ。。もし試されるのであれば、木片等で確認された方がいいかと。
後、吸い込みにムラがあるのはあたりまえらしいのです。
多分ですがクリアな目止め材が存在するんじゃないかと思ってます。
シーラーでクリアを探すと出てくるかも。自分の方では調べていません。
→ちょっと話が出てましたが、恐らくスプレーガン等が必須条件みたいに
なりそうですよね。。ギターのリペアさんから聞いたら、低圧のスプレーが
いいと言ってました。多分HVLPのことだと思う。
書込番号:20017937
1点



最近新しくオーディオ環境を構築しようと思い投稿させていただきました。
というのも現在に至るまで、PS3というゲームを使っていてアナログでスピーカーに出力していました。最近になって安くなってきた中古のPS4を買ったのですが、音声をアナログ出力する端子がありませんじゃないですか!?今まで使ってきたアナログな環境に限界を感じてきたので、やっとのことデジタルでオーディオ環境を構築しようと考えました。
今のオーディオ環境は、赤白出力の音声端子があるスピーカーと安いオーディオインタフェース(PC用)です。
今回新しくオーディオ環境を作るにあたって重視することは
コスパに優れた構成(予算は5万円程度)
スピーカーは2.1chで出力できるものまたはそれ以上
DTS Connectに両方対応しているみたいなのでそれに対応しているもの
S/PDIF 入力に対応したオーディオインターフェース
S/PDIF 入力はオーディオインターフェースに2つ以上あることが望ましい
音の好みとしてはモニターイヤフォンをよく好むので、その音質に近いものをおすすめいただければと思います。ちなみに今使っているイヤフォンはAKGのN20です。
今回は初めて光音声出力に挑戦しようと思います。接続方法やおすすめのオーディオ構成がありましたら、みなさんの玄人なオーディオ知識をご教示いただけると嬉しいです!
0点

よく聞く音楽はDTMとかテクノとかが中心でUKロックのTwo Door Cinema Clubとかも聞きます。
書込番号:19975770
0点

>まっつさんさん
安く済ますなら
↓こうゆうの買えば良いのでは?
http://s.kakaku.com/item/K0000473175/
書込番号:19975775 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

↑は機器が決まるまでとりあえず音が出せるようにしてみてはどうでしょう?て意味です。
書込番号:19975802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヘヴィメタルとアニソン好きさん
返信ありがとうございます。実は、今使っているスピーカーの片方から音が出なくなって買い換えした方がいいかなとも思っていたのでこのような質問をさせていただきました。でもそのような機器もあるのですね。知りませんでした。こういう製品を使うと安く済みますね!
書込番号:19975804
1点

アンプの故障でスピーカー側は無事なら今のスピーカーをそのまま使ってもいいですね。
S/PDIF入力のあるアンプでもいいのですが、HDMI入力を持つAVアンプを選ぶのもいいですよ。
書込番号:19976174
1点

>まっつさんさん
息子たちがPS4を持っています。おもちのPCには
HDMI端子か光のオーディオ端子ありますか?
あれば、ホームシアタースピーカーのジャンルの
売れ筋かSONY HT-FS30あたりがよろしいかと思います。息子たちはホームシアタースピーカーが付いてるTVでPS4三昧ですが、メインはPSマーク付きのヘッドホンのようです。
書込番号:19976187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信有り難うございます!
>口耳の学さん
HDMI端子はディスプレイで使っているので空きがない状況です。
音声出力は光端子で別にとって新しいオーディオ環境を作ろうと思っています!
>fmnonnoさん
HDMI、光端子ともにありますが、ディスプレイでHDMIを使うので光端子に対応した
オーディオ環境を作ろうと思います。
HT-FS30 はなかなかリーズナブルですね!この値段でウーハーもついてくるのは
お得感を感じます。ただウーハーじゃないスピーカーがうすそうなので、
音がシャリシャリしてないか気になるところですね。郊外に家電量販店があるので
もしおいてあったら聞いてみようかなと思います!
書込番号:19977941
0点

>まっつさんさん
多分HDMIに音声も出力されているなら
PCのHDMIからスピーカーのHDMIのAとかスピーカーのHDMIのBからPCのディスプレイへの接続になる
かと思います。私ところのYAMAHAのホームシアタースピーカーがありますがHDMI端子が4つほど付いてます。
書込番号:19978497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっつさんさん
5万円でマルチチャンネルは難しいですね。
個人的にはサブウーファーも諦めて2chにしてみてはどうかなと思います。
例えばですけど
パワードスピーカー
FOSTEX.
PM-0.4d 22,000円(1台 1.1万円)
DACヘッドホンアンプ
オーディオテクニカ
AT-HA26D 21,000円
ケーブルとインシュレーター
5,000円前後?
これだと5万円弱くらいでしょうか。
予算が出来たら後からサブウーファー足しても良いと思います。
どうゆう組み合わせにするとしてもサブウーファーは低音が足りないと判断したらで良いと思います。
書込番号:19978539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディスプレイのHDMIが一つでも、HDMI入力を複数搭載しているシアター機やAVアンプを選べば解決しますよ。
シアター機やAVアンプがHDMIセレクターになるので、切り替えて再生できます。
書込番号:19978612
0点

皆さん返信有り難うございます!
>ヘヴィメタルとアニソン好きさん
そうですね。その構成のようにオーディオ環境を変えようかと思っています。掲示板で聞くと売れ筋以外にもいい商品を知ることができるのでいいですね!モニタースピーカーみたいに色んな音をはっきり綺麗に聞きたいだけで迫力は求めてないのでサブウーファーはとりあえずいらないですね。
>口耳の学さん
>fmnonnoさん
解説ありがとうございます!ただ私の今のPCはマルチディスプレイをしてるので音をどのHDMIから出すのか設定するのがめんどくさいですし、そもそも設定の仕方がわからないです。また私の性格上映像と音の出力は分けたいです!すいません。
なので、新しいオーディオ環境は基本的に
アクティブまたはパッシブスピーカー(ペア)
DAC(またはオーディオインターフェース等)
ケーブル類
(パッシブスピーカーの場合は)アンプ
になると思います。
オーディオ環境は製品を一つ入れ替えるだけでもぜんぜん違う音になるイメージがあるので、ベストまたはおすすめの組み合わせがあったら教えて下さい。特に重視することは中域の音がどれだけクリアに聞こえるか、あとボーカル(女性の声ぐらいの高め)の音がどれだけ綺麗に聞こえるかということです!音楽などのジャンル別におすすめを書いていっても嬉しいです!
なおデジタル信号はUSBか光端子から取ろうと思います!PS4はUSBから音声出力はできないと思うのでDACかオーディオインターフェースに光入力端子が一つ必ず必要です。PCはUSBもいけるので入力端子は
光+光 または
光+USB
の組み合わせでお願いします。
書込番号:19981154
0点

音楽を中心なら、2chステレオがお奨めかな。
PS4ならサラウンドが欲しいし、アンプやスピーカー
悩ましいですね。
我が家みたいにPS4は認定マーク付きのヘッドホンで
音楽は、USB-DACアンプの2chステレオで利用を分けるのも1つの手かもです。
USB-DACアンプは、SONY UDA-1を利用してます。
書込番号:19981483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スピーカーは小型は、ONKYO D-112E(チューニングモデル)と、ショプ自作の5インチ2ウェイの檜の
バックロードスピーカーがあります。どちらも女性ボーカルものは良い音鳴らしてくれます。
最近、タンノイのマーキュリーF1が仲間入りです。
まだ聴けてませんが、このスピーカーも評価高いので
楽しみです。
書込番号:19981515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっつさんさん
2chで良いなら「SONY CMT-SX7」みたいなミニコンポも便利かもですね。USBと光デジタルの入力を備えてますね。加えてBluetoothにCDプレイヤーも備えてますね。音質は値段なりかもですが量販店などで試聴も可能でしょう。
http://s.kakaku.com/item/K0000775876/
値段も予算内ですね。加えてインシュレーターとかを購入してちょうど5万円くらいですかね。
書込番号:19981938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっつさんさん
ミニコンポだと少し予算オーバーですが「パナソニック SC-PMX100」も機能として条件を満たしていそうですね。
書込番号:19981951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっつさんさん
ごめんなさい。パナソニックの方は光デジタルが無かったです。
書込番号:19981955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっつさんさん
タンノイのマーキュリーF1 Custom+ONKYO A-927アンプで日本ファルコムの「軌跡 jdk アクースティックス」
を聴きながら書き込みしています。
小型ですがなかなの良い音でなっています。最初LUXMANで聴いたときはバランス良くないなと思ってましたが
ONKYOのアナログアンプでトーン調整してやると、豹変。ギターやバイリオリンやドラム、女性ボーカルは
とてもいい感じで鳴りだしていてお似合いのようです。
この後PC部屋のアンプKENWOODのKAF-5002でも聴いて良ければPCのセカンドSPに利用予定です。
タンノイのマーキュリーはフロント、サイド、センターSPがありこれにサブウーファーを
あわせてのAVシステムを狙っているモデルですのでお奨めはできます。好みによりますので現行の7.1のモデルで試聴
してみてください。
アンプですが、2.1chならONKYO TX-8150などいかがでしょう。色があまりないアナログアンプで低価格ですが光もサブウ-ハー
端子もあります。
パワーも100W/6Ω と十分あります。ネットプレーヤーなのでNAS(DLANAソフト搭載のPCでもOK)とLAN経由でDSD11.2まで
再生可能ですしDACもAKM(旭化成エレ)のですし。 これも好みがありますので試聴してみてください。
書込番号:19984325
1点

皆さん返信有り難うございます!最近の機種になるとハイレゾ音源に対応したものが多いのですね。実は私はハイレゾ音源は一つも持ってないので興味は少しありますが、必要に感じていないです。普及があまり望まれないのも必要に感じない理由の一つです。私の切る音楽のジャンルだとあまりハイレゾ音源に対応したものが少ないです。宇多田ヒカルぐらいです。
ハイレゾ音源に対応していなくて値下がりしているDACがあれば、そちらを選ぼうと思います。
>fmnonnoさん
サラウンドと音楽を聴く環境は分けたほうがいいかもしれませんね。ショップ自作のスピーカーも持っていらっしゃるんですね。スピーカーは凝りだすとキリがなそうです。どんなものか気になりますが、今回はメーカー製に絞って考えようかなと思います。
それから、TX-8150は私の探しているものにぴったりかもしれませんね。値段も最安値だとメーカ希望小売価格の半額ぐらいまで落ちているのでますます欲しくなりますね(笑)。インターネットラジオとかに対応しているのも最近だとあるんですね!アンプにその機能が付いてるとそのためにPCを起動する必要が無いので便利ですね。サラウンドも2.1chまで行けるのであればとりあえずこれを買っておこうかなと思います。サブウーハー端子も有りますしね。
>ヘヴィメタルとアニソン好きさん
コンポも一式揃えることができるので便利そうですね。量販店で見かけたら試してみようと思います。
書込番号:19988264
0点

>まっつさんさん
TX-8150ならお奨めです。が少しPCとLANのスキル
が必要なのでPCお得意ですか。
スピーカーは、タンノイのマーキュリー7.1やDALIのセンソール1やONKYOD-112EXTが合うかと思います。試聴が可能なら試聴されると良いです。
書込番号:19999715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



質問させてください
60年代のフー、キンクス、ビートルズ。およびオアシス、スミスなどのインディロックに合うスピーカー、またはシステムを紹介していただけるでしょうか。キレイな録音もそれなりに聴けるのが嬉しいですが、上記の音楽を中心に聴きたいと思っています。
個人の好みの範疇でもかまいませんのでお勧めをお願いします
自分は音色でいえば、昔のFM放送のような音色が聴きやすくて良いかなあ?とも思っています
価格は20万代くらいまでがが良いかなあと思っています
ステレオ再生という意味では空間表現に優れたのが良いかと思いますが、上記のような音源には合わないような気がします
まとまりない文章ですいませんがよろしくお願いします
JBLも良いと思いますが他の機種もあればお願いします
1点

おもいっきり古いスピーカーにしましょう。
1960年代70年代がよろしいかと。
書込番号:19937995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りょうたこさん返信ありがとうございます
昔のだと音数、定位、小音量時の再生に懸念されませんか
大丈夫かな?
書込番号:19938168
1点

数値なんてのは無視です!
定位、分解能、SN比、全て無視です。
ただ音だけ聴いてみましょう。
小音量でも音痩せしませんし。
まあピンきりあるんで何でも良いわけではないですが。
代表格としてJBLとアルテックがありますが、アルテックは予算的に20万じゃ無理なんで、JBLが最有力になりますが。
ちなみに僕はエラックで古い音源に満足できずにJBL4311Aに替えました。
アンプも替えましたが、スピーカーの入れ替えが、一番効果ありました。
書込番号:19938280 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>昔のロックさん
UKロックお好きなようで。私もそのものズバリなので気が合いそうですね(^ ^)
ジャズやUSAロックならJBL一本でいけますが、意外にクラシックなアレンジや多重録音多いのがUKですよね〜〜。
ビートルズ中期以降はもちろん、オアシスだとChampagne Supernovaが筆頭ですね。
そういうとこの再現性も考えるとB&WとかKEFが良いのでは?と思います。
あるいは、もう少しニュートラルなWharfedaleの方がリスニング向きかも…
私ならこの辺りで考えます。
書込番号:19938291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りょうたこさん
自分は字真空管アンプの自作屋さんでアルテックを聴いてかなり欲しくなった思い出があります
。DIGか409Bユニットの模造品を使ったスピーカーの購入を本気で考えたことがあります!
あれは良いものだった
書込番号:19938312
1点

リズム&フルーツさんありがとうございます
自分もアメリカン一本ならJBS一択でも良い気がするんですが。
ワーファデールはDentonをAtollで聴いて好印象を持ち、興味を持ちました。とても心地よい音だったと記憶しています
B&Wより音色が落ち着いてて逆にロックにあってるかな?
自分もシャンペン・スーパーノヴァ大好きです。
書込番号:19938332
0点

りょうたこさんたびたび失礼します
満足できないっていうのがミソですよね。
最先端のスピーカーでも充分良いのだけれど満足できないって感覚は分かる気がします
書込番号:19938350
0点

アルテックだと厚み有りすぎかも。
僕のスピーカー1978年のなんですが、ビートルズ聴くにはまだ綺麗に鳴りすぎます(笑)
まあビートルズマニアではないんでいーんですが。
後は入り口も大事で、やっぱレコードで聞いて欲しいです。
キレとか存在感が違います。もちろんアナログ関係もしっかりしたもの使って下さい。
http://www.hifido.co.jp/KW/G0201--/P/A10/J/0-50/S0/M0/C16-03271-72386-00/
ギリギリ20万!
ハイファイ堂とかのヴィンテージのショップまで行けるならぜひ試聴を。
で、聴いたあとでヨドバシとかの最新オデオと機器比べてみましょう!
書込番号:19938375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

409の音がお好みでしたら
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/94599/
現在でもEVから後継機がでています。
ユニットだけなので、箱は自作するしかないのですが・・・・・・・・・・
まあ、しかし、思い出の音とは違うかなぁとは思います。
ところで、予算20万というのは、スピーカーだけでしょうか、それとも、スピーカー+アンプ、もしくはスピーカー+アンプ+ソース機器でしょうか?
それによってもずいぶん違いますw
スピーカーだけに20万使えるのでしたら、それことDIGを探すという手もありますよね。
銀箱のレプリカに604系を入れたモノだとちょっと予算的に厳しいかなぁ・・・・・・・・・・
そして、JBLも良いと思いますが・・・・・・ということで、あればw
http://www.hifido.co.jp/KWCELESTION/G0201--/P/A10/J/0-10/S0/M0/C16-05205-90761-00/
セレッションのSL6、今回はスタンド付きとかいてありますが、スタンドがついてこのお値段ならかなりお買い得。
現代的な小型2WAYのはしりといわれたスピーカーで、ハイファイ堂の説明には、現代スピーカーと比べるとナローレンジとありますが、当時としてはサイズからすると画期的なワイドレンジなスピーカー。
しかし、能率が82dbとちょっとというか、むちゃくちゃ低い。
んでも、名器といわれる LS-3/5aを超える小型2WAYとか、後継的な音質とか評価はわりと高いです。
書込番号:19938435
2点

>昔のロックさん
こんにちは♪
ATCはいかがでしょうか♪
ウェストレイクもロックに良さげ
書込番号:19938772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔のロックさん、おはようございます。
古いのでOKなのでしたら、ちと辛口に、Westlake Audio Lc8.1。
ご予算オーバーなら同じくWestlake Audio Lc4.75。
お・す・す・め♪
書込番号:19938787
1点

みんな渋いところを・・・・・・・・
ATC、ウエストレイク、あとPMCは民生用というよりもStudiomonitorですなぁ
じゃあ、アンプはバリバリの硬派な、アムクロン(クラウン)とか、ブライストンですかねw
書込番号:19939493
0点

>Whisper Notさん
何年前だったかなあ
EVのユニットを自白の箱に入れたスピーカーが、秋葉原の夜逃げしたような閉店の仕方をした、オーディオ屋にあったので気になっていたんですけど、いかんせん夜逃げしちゃいましたからねw
明るくて良い音でしたね
書込番号:19940472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スプーニーシロップさん
ATC評判良いですね。
鳴らしにくいのも評判のスピーカーですね。
自分の手におえるかな?
書込番号:19940497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちちさすさん
ウエストレイク 名前は良く聞くけど視聴はしたことがありませんね。高いイメージがあるけど、そうでもないのもあるんですね^^
ちなみに予算は20万円台なので20万超えても検討できます。スピーカー単体で
書込番号:19940529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pmcは聴いた事ないけど目をつけてました。
今のは違うけど、以前のは小音量再生が苦手だって話がありましたから、どうかなあと思ってました。
モニタースピーカーの宿命でしょうか。
逆にdynaudioなんてどうかなあと思いましたアンプ次第で好みの音に出来るかな?とか。
でも綺麗すぎて録音のアラをだしちゃいますかね
書込番号:19940616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拝啓、今晩は。
話題に上がったので!、
ATC使いとしての観測ですが?。
「ATCは鳴らし難い?」
とよく云われてますが!、これは?、*鳴らしている環境や、*鳴らす人の習得度合いにも依りますよ?(笑)、
ただ!、"鳴らし込み(エイジィング・バーイング)には時間が掛かるのは、本当ですね〜!。(汗)
ただ!、一旦鳴り出しますと、他のブランドスピーカーでは味会え無い様な、"密度の濃い深みの在るATCサウンドの音世界"が御座いますよ〜!。(笑)怖い物観たさが在れば?、是非とも味わって下さいませ!。
追伸 因みに私は?、
"ATCのコンソールモニター + 中華D級アンプ"
で普段聴きで使えてますよ!。(笑) ご参考迄に。
悪しからず、敬具。
書込番号:19940670
2点

>たなたかたなたかさん
ATC良さげですね!
中華のDアンでなるんですね。
書込番号:19941598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夜逃げ!
そ、それは万世橋近く、神田川のほとりにあったHオーディオですね。
僕は、あそこで育ちました!
書込番号:19941854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔のロックさん こんにちは。
> 逆にdynaudioなんてどうかなあと思いました アンプ次第で好みの音に出来るかな?とか。
> でも綺麗すぎて録音のアラをだしちゃいますかね
ディナは概ね立体音響的な表現がうまく、また、予想外に懐かしめのROCKにもよく合います。
ここ10年近くFOCUS 110を愛用していますが、ピアノはまあまあ、ゼップやクリムゾンはサイコーです♪
勿論、The Whoの“Quadrophenia”(B005DMNS4A)にも大満足していますよ(個人の感想です
団子の音も適度に梳きほぐしてくれると同時に、決して粗を探すような鳴り方をしませんね。
一言で申せば、「聴いてて楽しい」とか「長時間リスニングもOK」といったところでしょうか。
また、小音量時の音痩せ防止のためライントランスをかませたり、パワーをRB-1592TM2に更新しました。
以下、参考までに拙宅のリスニング環境を記します。
□ アナログプレーヤーシステム / Dual CS 5000+DENON DL-103
□ フォノイコライザ / ROTEL RHQ-10
□ CDP / ROTEL RCD-1072
□ ライントランス / 左右ch各1台
□ パッシブコントローラー / ROTEL RHC-10
□ パワーアンプ / ROTEL RB-1592TM2
□ スピーカー / DYNAUDIO FOCUS 110
□ RCAインターコネクトケーブル / Thermax (自作)
□ スピーカーケーブル / ナノテック・システムズ SP#79SV
□ リスニングルーム / RC造 洋室 約14畳
以後、どうぞよろしく。
書込番号:19941927
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





