スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(22949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1056スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1056

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ウーファーのエッジについて

2016/05/24 21:33(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:5件

最近、ダイアトーンのDS-35BMKUを買ったのですが
ウーファーのエッジが硬かったので軟化材で軟化しようと思っています。
そこで、このスピーカーのエッジの種類を調べたのですが、わかりません。
どなたかわかる方はいらっしゃいませんか?

書込番号:19902029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2016/05/27 20:12(1年以上前)

返信が無いので 小生が一時期使ってたのがDS-38Bですが、布エッジです。(今もウーファーのみを使用してます)

多分同世代なので布エッジだとは思います。

書込番号:19909274

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/05/27 22:54(1年以上前)

>LE-8Tさん
ありがとうございます。明日にでも、ダイヤトーンユーザーの皆さんが使っていらっしゃるクレポリメイトを買ってきて、塗ってみます。

書込番号:19909680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/05/28 18:19(1年以上前)

結果として、ウーファーのエッジはNS-1000Mのエッジと同じくらいの柔らかさになりました。
LE-8Tさんありがとうございました。

書込番号:19911479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカー故障(>_<)

2016/05/23 17:48(1年以上前)


スピーカー

スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

スピーカーのツィーターが鳴りません。
ユニットを外し単体で鳴らして鳴る場合は
ネットワークの高音部分のコンデンザーの劣化が原因ですかね?

例えば○○の所も否定出来ない等のアドバイス貰えたら嬉しいです。

書込番号:19898952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2016/05/23 18:19(1年以上前)

単体で鳴らして鳴る場合は、ツィーターへの配線の断線、結線部分の接触不良なども考えられます。

なお、ツイーター単独で鳴らす場合、コンデンサーを介さないと低域部分がモロに加わるので過大入力になって壊す恐れがありますよ。

書込番号:19899014

ナイスクチコミ!0


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2016/05/23 18:26(1年以上前)

>ツキサムanパンさん
回答有り難うございます。

単体での鳴らしは不良切り分けの為に小さい音量で鳴らしたので、たぶん大丈夫だと思います。


>>ツィーターへの配線の断線、結線部分の接触不良なども考えられます。

なるほど、一番怪しいのはコンデンサーですかね?
理由は左右とも高音が出ないので(^_^;)

書込番号:19899025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2016/05/23 21:08(1年以上前)

それなら、コンデンサーが怪しいです。

コンデンサーの容量など確認できるのでしたら、交換してみましょう。
近くにパーツ屋が無ければ、マルツや若松、共立エレショップなどのネットショップを利用すると良いです。

若松、共立は小物の送料が安いです。 ^ ^)

書込番号:19899441

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ131

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:3617件

1いつの間にか前スレ

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=19810420/

満タンなってたんで、また、たてました。よろしく!


書込番号:19837635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/05/02 04:12(1年以上前)

スプニー組系スレが2つ並んでるw

そう、前スレの最後に会長が書いた質問なんですが、僕はわかりません、どなたかアルティックに詳しい方お願いします。

ちょっと縁側の方にも書いたのですが、オーディオってさ、夢の機械であって欲しい人がやっぱ沢山いるのかなぁとか思っていたりします。夢というか、プロでもない素人のあんちゃんが気楽に組み立てたり、修理したりして「お、いい音じゃん」てようなモノでは無くて、研ぎ澄まされたうんだらかんたらの、その道に殉じたプロのみが作り出す、甘く官能的な機械であってほしいんだろうなぁってねw

そんな中、こんなスレが立って盛り上がるのは、「異端」なのかもしれませんね。

なんてなw

書込番号:19837656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2016/05/02 07:53(1年以上前)

社長が昼寝してる間に、僕が埋めました(笑)

なかなか起きないので、自分でスレ立てもしました(笑)
そちらもよろしくね♪


自作品、メーカー品

どちらも魅力的だと思います

自作品の良さ?

先ず、自分で構想を練るのを始めるところから楽しいのではと…

こんな感じのスピーカーにしたい…このユニットをどう活かそうか?
こんな音がするアンプにしたい…真空管で音が変わる?なら、コンデンサーなら?抵抗なら?
この電線で繋いだら、どんな音がするんだろう?

なんて、イロイロ妄想楽しめますね

自分はスキル無いので素人の妄想しか出来ないけどね

次に作っちゃう楽しみ…
これはプラモデルや工作好きと同じかなと

次に聴く楽しみ…
自分の作ったものが、どんな音がするのか、結果も楽しめますね〜更に改良とかしたりして2度、3度美味しい(笑)

メーカー品ですが

プロがデザイン、設計、専用工場で熟練工がつくり、キレイな仕上げ、信頼性バツグン、アフターサービスバッチリ、キレイなカタログ、雑誌の記事、試聴会、
やっぱりメーカー品はそこんとこ魅力的ですね〜

アンプはあってのがいい…スピーカーはこっちのがいい、デザインがど真ん中、モチロン音も好み

ブランドにホレるのも有りだと思います




書込番号:19837883 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件

2016/05/02 09:04(1年以上前)

昨日は早起きだったんで、早めに寝てしまったら、いつの間にか埋まってましたわ。(笑)

会長もスレ建てたんだ〜(笑)

パーク自宅視聴できて良かったですねー。

アンプも!

レザーさんもいっぱい持ってますねー!

うちは1システムしか置けないんで、真空管やコンデンサが増えてきた(笑)




書込番号:19838021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/05/02 10:42(1年以上前)

アンプ基板は煙草サイズで100W×2

パワーアンプ専用で配線最短化

老眼にはキツいっす(ルーペ必須)

抵抗はVSR電解コンはUTSJ+KA

う〜
前スレで発表出来なかったですが、何とか音出しまで漕ぎ着けたですよ。
マルツのLV1-PWAM転じてのLVX-PWAM-SETを使ったデジタルアンプ。
Whisper Notさん&blackbird1212さんご支援ありがとうございました!
今のところエージング中ですが、小音量時の低音の量感不足ってのが感じられないのが一つの魅力。
球のバッファアンプ使ってるにしては暗騒音に負けない粒立ちの良さが感じられます。
ぶっちゃけLV1-PWAMのがオーディオチックで今までの評価基準上で言葉に出来たんですけどね。
ディスコンになったんで仕方なく・・ってところなんですが。
電源付けっぱなしでエージングしてるんでまとまったらまたレポします。

書込番号:19838208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/05/02 12:22(1年以上前)

菊池米さんは、作ったアンプをさらに磨き上げるそうですw

LVX-PWAMはとにかくコンパクト、これで100Wクラスのアンプができちゃうの??と言うぐらいに小さい。
音的には、僕が最初に作った時には正直、「つまらない」と感じましたが、聞いているうちに「あれ、これ、なんかすごいぞ」となった感じです。

作業的には、小さいという事だけが難点で、別に難しいことも無く、半田付けができれば誰でもできる手軽さでかなり本格的なパワーアンプが作れる、しかも、このチップを使っている製品は余りない。(と言っても、元々このチップはピュアオーディオよりもミニコンポやレシーバーむけみたいだけど)
ピュアオーディオ機器で僕が知ってるのは、SPECぐらいかな。

このアンプ基板の特筆すべきは、小音量時の再生能力の高さ、音やせを感じないんですよね。
特に、菊池米さんの所はPARKの10センチウッドですから、かなりかすかな音にしても「声」は届くかんじでしょうね。
しかし、意地悪な僕は、この小さなアンプ基板でJBL 4343をドライブするなんて言うテストもしましたが、4343がちゃんと鳴るんですよw
まあ、4343は鳴らしやすいスピーカーなんですけどね!!

この基板はもっと評価されてもいいのになぁとか思っています。
チップのスペック的に、電源も安定化する必要が無いので、簡単なコンデンサインプットの正負電源でかまいませんし、家庭で使う分には、大型のトランスもいらない、せいぜい2Aぐらいのトランスで良いと思います。
コンデンサインプットの正負電源とかくとなんかすごそうですが、一番単純な電源でいいって事です。

書込番号:19838420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/05/02 13:10(1年以上前)

連投しまくるねw

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19833983/?lid=myp_notice_comm#19837689

このスレとか、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000815792/SortID=19803223/?lid=myp_notice_comm#19806873

このスレで、自作とか中古についての意見が交わされています。

ビヨンセさんが、ディナ氏に絡まれているので出動しましたが、彼らが悪いのではなく、自作やメンテについての正確な情報ってのが少ないってのが原因なんじゃ無いのかなぁとか思ったりしています。

そもそも、フルレンジユニットの音を一般のオーディオマニアとかファイルとか言われている人は聞いてはいないんだろうなとかおもっています。

後者のスレでは、自作をしろって話しではなく、複数のコメンターが「ボーカル中心なら、フルレンジユニットが良い」という選択肢をだしているだけで、しかし、フルレンジユニットを使った既製品というのがすごく少ない。
メジャーな製品だと、タイムドメインぐらいしかみあたりません、しかも、スレ主の予算ではタイムドメインは無理なわけで、そうなると自作っていう選択肢もありますよって事になる。

これに対して、2名が猛然と噛みつき、「迷惑だ」とまで断じている。

これは、この2名だけの問題ではなく、やっぱり、オーディオってのが「特別なもの」であって欲しいという願望がどこかにあるのかなぁとか思っています。
しかし、そんなお二人も、電源ケーブルは自作してたりするのわけで・・・・・・・電源ケーブル工作は、簡単に見えますが、そうでもない、割と応用的なところがあります。というか、ケーブルの自作ってのは工作としては難易度が高い部類にはいるんですけどね。

ところが、スピーカーで言えば、フォステクスのSoLという限定モデルは売り切れましたし、NFJの2020を使ったキットも初代から数えて4.5世代まで改良され、1ロットは100単位ですが、これも何回も増産されてやっぱり最終的には1000単位にはなっていると思います。(うち、ダース単位でかっている僕のような存在もありますがw)

ケース専門店の奥沢さんによると、STEREOの付録用のケースは「あんまり売れないだろう」と小ロットで生産したら、とんでもなくて、千単位の注文が入ったそうです。

こうやってみると、クラフトオーディオというのは思ったよりも普及しているように思えます。


書込番号:19838533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/05/02 13:11(1年以上前)

ちなみにこのアンプの電源は2Aのトランス品切れだったんで1Aでし(苦笑)
0-12-15-16V×2回路 1A 電源トランス [J-161W]で2千円くらい
基板はaitendoで
http://www.aitendo.com/product/9154
コンデンサは若松通商で千円くらい。
ショットキーバリアダイオードブリッジが400円くらい。
しめて4千円しませんw。

書込番号:19838534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/05/02 15:12(1年以上前)

菊池米さん

一応書くとさ、基板が6000円、特殊パーツ類(キット付属のパーツでなく、チューンのために購入したコンデンサ、抵抗)が5000円弱、ケーブル数百円、ケース(新規に買うなら)代金、コネクタ類も計上しないとだめじゃんw

なんで、2万円ぐらいはかかると・・・・・・

と言っても、UTSJとかVSRなんていう高級パーツを詰め込んでの2万ですし、じゃ、市販の2万円のパワーアンプというのはあまりなかったりするわけです。

で、あれでしょ、今度は、トランスも特注するんでしょ?
http://www.pnxcorp.co.jp/index1.htm
Rコアトランスを1つからつくってくれます、というか、トランス屋さんて1つから巻いてくれるところが多いですし、けして高くない。
センタータップ付きの 20-0-20 2AのRコアを巻いて貰いましょう!!
やるなら、一緒に頼みましょうか?
僕は2つ欲しいので、菊池米さんが頼むなら7%引きになりますよ。
静電シールドも付けちゃいましょう、かっこいいからw

ケースも奥沢さんで特注しましょう!!
奥沢さんのオーダーメイドいいですよ、高くないし、組みやすいし!!
それでも、タカチのシャーシよりも安い!!

菊池米 IR4301スペシャルは、BTL化してバランス仕様で、ケースは奥沢スペシャル、トランスはRコア特注ということで・・・・・
BTLにした場合、カップリングはいらないのかなぁとか思うのですが、やっぱ入れた方がいいですよね、ということで、カップリングはアリゾナキャパシタをパラでいれて、後段のLPFも当然に、アリゾナですよね!!
ああ、電源平滑回路にも当然にアリゾナをパラるんですね・・・・・・

しかし、ここまで贅沢に贅沢を重ねても10万しないですよね・・・・・・・・・・

書込番号:19838740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/05/02 17:22(1年以上前)

>Whisper Notさん
Rコアトランスかぁ・・・いいなぁ・・・
アリゾナキャパシタ・・・カップリングとローパスフィルタと電源に・・・いいねぇ
あ、当然抵抗はVSRだよねぇ・・・
BTLにしてぇ奥沢のケースに収めてぇ・・・

って・・・
って・・・?
って・・・?!

と、と、とりあえず・・トランスは一個買っちゃおうかなぁ?・・・ズブズブズブ

書込番号:19838968

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/05/02 19:09(1年以上前)

今は、菊池米さんが一番自作を楽しんでいますね。( ̄▽ ̄)

私のパークちゃんも結構こなれてきました。
大音量で聴く場合は「コンデンサー」「コイル」「抵抗」を並列に組んだものを
ユニットに直列にいれて高音のにぎやかなところを少し抑えています。

大きな音量じゃなければ、この部品はつけないほうがいいです。

私は、このパークちゃんしか使ったことがないですが私の箱でもかなり低音が豊かです。
テストトーンを小音量でならしても、「50Hz」まで音圧は下がらなかったです。40Hzからは急降下してます。

っといっても、この大きさで小音量で50Hzはかなりいい結果だと思います。
音楽を聴いても自然な低音ときれいな高音で満足しています。

普段は、大きめの音量、夜中は小音量で聴く私にしてみれば、
両方いける「13cm」を買ってよかったなぁっとしみじみ思っています。

なーんていいながら、今度は10cmを狙っています。

書込番号:19839231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2016/05/02 19:21(1年以上前)

ほーんとキレイな高音だよね〜

オーディオ経験浅いけど、こんなキレイな高音は初めてでした

キレイな箱に入ったスピーカーシステム完成品も有れば

ネジ4本締めるのも躊躇う人にはいいかもね

マジ、女性ボーカル好きに聴いて欲しいな

書込番号:19839257 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/05/02 19:52(1年以上前)

今度はパークじゃなくて、「マーク」の10cmフルレンジで7000円くらいのものはどうなんだろう?
なんて思っています。

ちょうど入りそうな箱がありますので、それを再利用してならしたいです。

スプーニー会長にはゲンコツのシステムがありますので、
ゲンコツのアルニコバージョンに入れ替えてみるのもアリだと思います。


ところで、ブラックバードさんが前スレで、
何気なく写真を載せてくれたユニットと箱は超うらやましいです。
あれをぶら下げてならしているなんてどんな音がするんだろう。

1000Mをぶら下げるには、ぶら下がり健康器なら可能かもしれないですね。

書込番号:19839334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件

2016/05/02 20:14(1年以上前)

うちのホーンも女性ヴォーカルすげーっすよー。

ネットワークにwhisperちゃんのパーツを入れていく度に、驚かされます(笑)

いつも、もうこれ以上は無いだろって思うんですが、あっさり裏切られます(笑)

残るはスペックのコンデンサなんだけど、まだ取り付けずに我慢してます!

これ以上どう上回るか楽しみです。

書込番号:19839403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/05/02 22:15(1年以上前)

oimo-chanさん
アバウトでいいので箱の容積とポートの口径を測ってみて計算機にいれてポートの再設計してみるといいかも。
まずは、新しいおもちゃの前にチューニングしましょうw

MARKさんの10センチ、CHRかCHNだと思うのですが、どちらも優秀ですが、パークを聞いているのならやっぱり比較すっべきはアルペアですよ。


スプーニーシロップさん
パーク本家から完成品が買えたかと・・・・・・・あれ、13はなかったかな?

書込番号:19839836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2016/05/02 22:29(1年以上前)

あれ?ホームページ見たけど…

ユニットにしか目がいってなかったかも(笑)


隣町の工作機械の社長のお宅のリスニングルームにはJBL4350?がクレーンで吊って有るという話しを聞いたこと有ります

スピーカーを吊ると音が出るときに反力でスピーカーが揺れるのでしょうか?

書込番号:19839892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2016/05/02 22:48(1年以上前)

お芋ちゃん

アルニコゲンコツがヤフオクに出てましたね〜
5万くらいまでいきそうだった

今日、ちょっと師匠のところに行って来ました
アルテックの404ー8TのTはトランスのTらしい

そもそもホテルとか館内放送用のスピーカーでケーブルを長ーく引っ張って音量が落ちてしまうのを補う為とか…
普通に使うならトランスはスルーすればいいよって
19800円は、そんなもんかなぁって

ガラードのオートチェンジャーのターンテーブルが(スピンドルがオートチェンジャー用ではない為オートリターン)メンテ、自作キャビ込みで7万円と言われて頭の中でグルグル回ってます(@_@)

書込番号:19839952 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/05/03 00:01(1年以上前)

ウイスパーさん、

今現在は、計算上では55hzのバスレフBOXっということになりそうです。
ほぼ計算どおりですね。
そして、ダクトをあと10cmほどプラスすれば、かなり自然な特性で40hzまで出そうです。

っということで、厚紙で18cmのダクトを急きょ作りました。
小音量でしか聴けませんが、低音はそれほど伸びていないみたいです。
それよりも全体的に音が静かになりました。

左側は今までどおりで、右側だけにダクトをたしてみたのですが
あきらかにダクトが長いほうが音に暴れがすくないです・・・。

箱もなき止めをして、サブバッフルもビス12本でガッチガチに止めましたので、
最初のころよりもかなり締まった音になりましたがさらにいい音になりそうです。

これは遊べそうです。
ありがとうございます!( ̄▽ ̄)v


>スプーニーシロップさん

ヤフオクはずいぶん高いですね。
去年ですが、ハードオフでも27000円で売ってました。

それなら、ガラードにいったほうが所有する喜びを味わえますね。


書込番号:19840203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:17件

2016/05/03 00:12(1年以上前)

スレを跨ぎましたが・・・

blackbird1212さん、こんばんは。

なるほど。そういえば以前、仕事で使うためにちょっとした台を作ったのですが、使用した木材がやたら硬くて、釘を1本打つのにも苦労した事がありました。
今までMDFかベニヤ板ばかり考えていましたが、専門の業者なら他にも色々ありますね。
天然木だと、反りや割れの心配もあるでしょうし、業者に任せた方がよさそうですね。


Architect1202さん、こんばんは。

「TQWT」について検索してみましたが、バックロード以上にメーカーが作らない方式のようですね。
見た目は似ているのにバックロードと動作原理が全く違うというのは面白いです。

・・・ずっと読んでいたら難しそうな文章が続いていたので、そっとページを閉じました(笑)。
でも、この方式はアマチュアの自作に向いているようですね。


>まずは物真似が良いかもしれません。

確かにそうかもしれませんね。
初めはWhisper Notさんに貼っていただいた設計を利用した方がよさそうです。

書込番号:19840235

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/05/03 00:51(1年以上前)

スプーニーシロッペさん。

名機のスレをここで書いてもいいでしょうか。

個人的に、「お小遣いの範囲で掘り出し物を見つけること」が趣味です。
今までで「これは掘り出したなぁ」っと思ったものは、アンプでは「pioneer A-05」ですね。
http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/a-05.html

あとは、「diatone DP-1000H」っというCDプレーヤー。
http://knisi2001.web.fc2.com/dp-1000h.html


スピーカーはあまり掘り出していないですねぇ・・・。

あえていえば、昔使用していて、JBLやTANNOYの座を奪った「ブリロン1.0SLE」ですね。
あとは、ユニットだと、FOSTEXの「F120A」かなぁ。

今は、パークちゃんがそこに仲間入りしていますが、ダクトを長くしたら全体的にきれいになったけど、
低音の押し出しが弱くなったなぁ・・・。25cmは長すぎてダメだな。18cmに戻そう。
難しいなぁ、このキレイな音を手放さないで、低音を伸ばすってのはなかなか難しい。

っというか、自分の好みがどんどんキレイで耳障りのいい音になっていっている気がする。



書込番号:19840337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2016/05/03 01:05(1年以上前)

お芋ちゃん

また渋いとこ突いてきますね〜(笑)

ダイアトーンのCDプレーヤー…
全然知らなかった…
途中からスピーカーに専念かと思ってました
しかし突如発売ですか〜
隠れ名機ですね

考えてみれば、評論家さんとかが、これは名機だって言えば、それはもう名機になっちゃうかもですね

パークのチューニング頑張ってね〜
普段聴き疲れする荒々しい音なんで
昨日のパークは癒されました(笑)

書込番号:19840374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーセレクターの接続?

2016/04/28 11:43(1年以上前)


スピーカー

スレ主 hiroppi44さん
クチコミ投稿数:6件

パナのCDステレオシステム(SC-PMX70/最大出力60W+60W))を購入し、スピーカー(SP)は数十年前に購入したKenwood LS-550(MaxPower 130W/インピーダンス6Ω)をつないで使用中です。パナに付属のSP(インピーダンス3Ω)ユニットも音は悪くないしもったいないので、両方つなぎたいので、スピーカーセレクターを探しています。候補は「Pyle Home PSS4」と「WYVERN WV-01SP」の2機種。両方ともSP2台をつなぐコード端子はあるのですが、パナのアンプを上記のセレクターにつなぐにはどうしたらよいのでしょうか。パナアンプの外部音声入力端子にはテレビの音声を聴けるようにケーブルを左右に差し込んでおり、つなぐ場所が見当たりません。オーディオ初心者です。どなたか詳しいかた教えてください。パナソニック相談室では『ほかのスピーカとの接続はおススメできません』と相手にしてくれません。

書込番号:19826532

ナイスクチコミ!0


返信する
CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件

2016/04/28 12:17(1年以上前)

Kenwoodのスピーカーとパナのスピーカーを切り替えて別々に使うのであればスピーカーセレクターを使っても問題ないと思いますが、同時に鳴らそうと(4ch化)すると、並列につなぐことになりアンプに負荷がかかって故障する原因になるので止めて下さい。

書込番号:19826601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8629件Goodアンサー獲得:1595件

2016/04/28 12:46(1年以上前)

hiroppi44さん、こんにちは。

スピーカーセレクターって、いま鳴らしているアンプのスピーカー出力とスピーカーの間に割り入れ、アンプ一台の出力を今のスピーカーor別のスピーカー(一台〜複数台)のどれかに繋ぐ/簡単に繋ぎ替えるための機器です。
なので、使うのに関係するのはアンプの出力側だけで、入力側をどうこうする必要はありませんよ。

また、「複数スピーカーの同時使用も可能」とあっても、積極的な使用はお勧めしません。
CD-95さんが仰るとおり、アンプ側に無用な負担を掛けて短命化〜故障の原因になりかねないからです。

基本は複数組のスピーカーを一緒に鳴らすもの、ではなく、聞くモノ(ソース、ジャンル)で好みの鳴り方をするスピーカーを選んで「鳴らし分けるもの」、と捉えた方が良いです。

ご検討を。

書込番号:19826699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroppi44さん
クチコミ投稿数:6件

2016/04/28 12:51(1年以上前)

最初のお尋ねに対する最初のご回答、大変役立ちます。
ありがとうございました。

書込番号:19826702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroppi44さん
クチコミ投稿数:6件

2016/04/28 18:47(1年以上前)

みーくん5963さん、CD-95さん。ありがとうございました。
仰ること分かりました。アンプに負担を掛けないよう(特にプリメインアップ?とか呼ぶような専用アンプではないので、気を付けます。つまり、2台のSPを一緒に鳴らすのではなく、それぞれ切り替えて聴くことを考えて選ぶつもりです。お聞きしたかったのはパナのアンプ側(裏側)についているのが、SPコード端子、AUX差し込み穴(左右)、AM/FM用アンテナ端子、電源コード端子だけなので、SPセレクターを買った場合そのIN側とアンプをどこで(どんな風に)繋いだらよいかという疑問でした。OUT側には複数のSPコードをつなぐ場所があるのでそこにつなぐつもりです。そもそもこんな安いCDステレオアンプにSPを2台つなぐこと自体無理なら、セレクターなど買わずに今までどおり、昔から持っているKenwoodのでかいSPだけにすることも考えております。お手数をお掛けします。

書込番号:19827484

ナイスクチコミ!0


CD-95さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:62件

2016/04/28 21:15(1年以上前)

アンプのスピーカー出力とスピーカーセレクターの入力をスピーカーケーブルでつなぐだけです。セレクターはPyle Home PSS4で良いと思います。
ただ、セレクターで4ch化できるようなので、それをするとアンプが壊れる可能性がありますので注意してください。

書込番号:19827910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8629件Goodアンサー獲得:1595件

2016/04/28 21:26(1年以上前)

これだけですよ↓。

アンプ[SPコード端子]→→[IN側]SPセレクター[OUT側]→→各スピーカー

→→はスピーカーコード、です。

前にレスしたとおり、
セレクターを「いま鳴らしているアンプのスピーカー出力とスピーカーの間に割り入れ」ればいいんです。
何も難しく考えることはありません。。


あと余談ながら。
書き込む文章には適当な所で、改行なり段落なりを入れましょうね。
読みやすくなりますから。

書込番号:19827952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiroppi44さん
クチコミ投稿数:6件

2016/04/28 21:28(1年以上前)

CD-95さん
『アンプのスピーカー出力とスピーカーセレクターの入力をスピーカーケーブルでつなぐだけです。』とのこと、これで疑問が解けました。価格.comに登録して、初めての質問でしたが、その道に詳しい皆さんからこれほど早く教えてもらえるなんて感激です。
またなにかのときによろしくお願いします。たぶんPyle Home PSS4を購入することになるかと思います。ありがとうございました。

書込番号:19827960

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroppi44さん
クチコミ投稿数:6件

2016/04/28 21:34(1年以上前)

みーくん5963さん
接続方法、分かりました。
文章の記入方法までご指導、ありがとうございます。
私は編集もしているので、仰ることよく理解できます。
世の中にはそれぞれの道に詳しい人って
多いものですね。
これで世の中回っているのでしょう!
有難いことです。

書込番号:19827979

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroppi44さん
クチコミ投稿数:6件

2016/05/08 21:21(1年以上前)

諸兄の有益なアドバイスを参考にしながらスピーカーセレクターを購入。接続を終え、二台のスピーカーを好みに応じて切り替えて使っています。大変満足しています。ありがとうございました。

書込番号:19858558

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

風呂場でも使えるスピーカーを探してます

2016/04/29 02:07(1年以上前)


スピーカー

スレ主 ざじょさん
クチコミ投稿数:216件

bluetoothが使えて防水仕様のスピーカーを探してます
予算1万以内くらいでおすすめあったら教えてください
重視するポイントとかはありませんが、小型だと持ち運びにも便利かなと思っています。持ち歩く機会はそうないですが
よろしくお願いします

書込番号:19828729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/04/29 03:17(1年以上前)

ソニーのSRS-X1を最近買いましたがなかなか良かったですよ。低音は最低限度しか出ませんが、ヴォーカルなどは問題なく聴けます。すごくいい音という訳ではないが、押さえるところは押さえており、安っぽくならない程度にはまとめられていると思います。

書込番号:19828773 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2016/04/29 07:54(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0000792715/

予算オーバーだけど、価格と音質のバランスは良いよ。

書込番号:19829042 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/04/29 11:19(1年以上前)

こんにちは

>bluetoothが使えて防水仕様のスピーカーを探してます

自分もFLIP3はおススメです。
家の中でも、車内でも、浴室内でもどこでも手軽に使えます。
音質ももちろんよいですよ。

自分が購入したときは1万3千円以上してましたから、
今の価格はお買い得だと思います。

書込番号:19829432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/04/29 11:59(1年以上前)

僕FLIP3使ってますが、なかなかのものだと思います。5000円くらいのとは結構差がありました。

eイヤホンでたまに土日特価で税込10000円やってるんで、狙ってみてください。

会員特価なんで、無料会員登録してね。店舗ではフツーに土日特価で10000円で売ってたりしますよ!

書込番号:19829526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ざじょさん
クチコミ投稿数:216件

2016/04/30 00:51(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん
ありがとうございます。かなり人気の機種みたいですね。
候補の一つとして考えておきます。
>りょうたこさん
>ジョリクールさん
>LVEledeviさん
ありがとうございます。価格に見合う音を出せるなら多少予算オーバーでも是非買いたいですね。
eイヤに中古があれば1万以内におさまるでしょうが。
これも候補として考えておきます。

書込番号:19831530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2016/05/02 13:19(1年以上前)

音の質ではないのですが、お風呂場で使えるスピーカーということで。

防塵防滴の能力は数字で表されるそうで、数字が高い程高性能みたいです。

http://www.amazon.co.jp/b?node=3573153051

どの数字が妥当なのかは、ちょっと詳しくないのですが、まぁこんなものが
ありますよ。ということで勘弁^^;

書込番号:19838548

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ざじょさん
クチコミ投稿数:216件

2016/05/02 19:11(1年以上前)

>Rickenbackerさん
ありがとうございます
まあシャワーがぶっかかっても大丈夫ってレベルなら構わないので大体なんでも大丈夫でしょうけど
結構色々あるものですね。やはりSRS-X1やFLIP3は人気が高いようですが

書込番号:19839235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ざじょさん
クチコミ投稿数:216件

2016/05/05 14:52(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
手持ちの機器を売ったらそれなりにいったのでFLIP3を2台買ってみました。中々楽しめそうです。

書込番号:19848186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ122

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:3617件

前スレ
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=19768958/

が、いっぱいになったんで、またたてときます!

いつものメンバー、および、自作、改造、ヴィンテージ、などなどに興味のあるかたも気楽に参加下さい!

ちなみに僕はスピーカーネットワーク自作中。

JBL 4311Aの上に2420のドライバーにショートホーン載っけてます!

見た目いけてないけど、あり得ない音します(笑)


書込番号:19810420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件

2016/04/22 20:07(1年以上前)

オイモチャン、また買ったの(笑)

なんか良さげな感じ。

で、ソナスをドナドナしてパークですかー。

パークの音聴いてみたい。
Whisper ちゃんのお勧めトータルで4万くらいで作れますね!

会長、頑張ってるねー。

腰いわさんといてね!

グリアリさん、やっぱヤマハいきますかー。
どうせなら、アンプもヤマハのセパレートにしたら?

Whisper ちゃん、今日はアムトランスの0.01μf 買ってしまいました。
1個330円。
気になるヴィンテージコンデンサをヤフオクで見つけたんで、また教えて下さい!
0.02μf だけがギター用で使うので、値段が高いんですね!

ブラックバードさん、ショートホーンと最初に勧めてもらった、2370Aってどうかわるんでしょうか?
ホーンの形から想像すると、拡がり方ですか?

往年ちゃん、大丈夫ですか?
みんな心配してるんで、連絡下さいね!


プリンスが亡くなったんで、今日はプリンスデイにします。
一番好きなアルバムは1999です。

書込番号:19810486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/22 20:22(1年以上前)

プリンスは、僕の心の中に生きています(涙

パークの13センチウッドはマジヤバいって!
お芋師匠には300Bがあるんで、最高ですね。
パーンて音が飛んできますよ、でズバーンと広がる感じ!

ウッドだけにフルートとか木管が艶めかしい。
ボーカルも人が歌ってる感がありますね。

プリンス聞こうぜ!

書込番号:19810534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/04/22 21:15(1年以上前)

りょうたこさんスレ建ててくれてありがとうございます!

今、プリンスのことで、ういすぱーさんの縁側に書きこんだところでした。


ところで、パーク本当に楽しみです!

とりあえずは、手持ちの箱に入れてどうかなって心配はありますが、
もしかしたらうまくなるのではって期待しちゃいます。

youtubeしか音源がないのですが・・・これからプリンス聴くぞ!!

書込番号:19810720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:17件

2016/04/22 21:24(1年以上前)

もう少し丁寧にやればよかった・・・。

皆さん、こんばんは。
やっと仕事が少し落ち着いて、ようやくバックロードスピーカーの改良を始めました。

とりあえず、9mmのベニヤ板を両脇に貼りました。
音が濃くなったような、音数が増えたような感じです。
定位感もすごく出てきたし、ただの「ボアボア」スピーカーから一変です。
すごく良かったので、底面にも同じものを貼りました。

・・・ここで一つ。
「丸ノコ」は不器用には大切ですね。
手作業で切ったベニヤ板が足りなかったり、はみだしたり・・・。

次に、妙な音が出てくるので、ユニット室に綿を詰めたり、バックロードの出口の底にフェルトシートを貼ったりしました。
多少は良くなった気がします。

あと、残った端材を写真のように置いたら音が良くなった気がします。


りょうたこさんへ

>パークオーディオ、アルニコユニットって萌えてきます(笑)

何となく解ります(笑)。
「アルニコ」の効果かどうかはわかりませんが、量販店で試聴した時にクリプトンのスピーカーだけ、何となく違う音だった気がしたんですよね。


Whisper Notさんへ

バックロードスピーカーに色々試していますが、何かやる度に大きく変化して面白いですね。
付録を組み立てただけの音だったら、少し聴いて後は押入れ行きでしたが、今の音なら十分使える音だと思います。

パークオーディオのウッドコーンも面白そうですね。
個人的に小さいフルレンジは大好きで、現在家で一番長時間鳴らしているのは「MICRO SATELLITE 」だったりします。

書込番号:19810758

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/04/22 21:41(1年以上前)

>げーむくん・Mさん

アンソニーギャロですね!

私もマイクロサテライト使用してました。

離れてきくとスピーカーの存在が消えるように感じました。



書込番号:19810825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:17件

2016/04/22 22:23(1年以上前)

赤と黄色の色違いで使ってます。

oimo-chanさん、こんばんは。

確かに、スピーカーの存在を感じさせないですし、こんな小さな球体から音が出ているような気がしないですね。
声なら「KX-3PU」よりも魅力的かもしれません。

現在、6畳ほどの寝室で使用していますが、全く不足感はありません。
今回作ったバックロードスピーカーと音を比較すると、少し金属的な感じがしないでもないですが、総合的な音質では圧勝だと思います。見た目がカワイイですし。
お気に入りのスピーカーです。

書込番号:19810976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件

2016/04/22 22:24(1年以上前)

パープルレインが探してもない!

>げーむくん・Mさん
頑張ってますねー!
アンプも付録ですか?

Whisper ちゃん、ヤフオクでいくつかヴィンテージコンデンサみつけました。

こないだのebay のは諦めた(^-^;
PayPalで買ったんで、1ヶ月たっても来なかったらクレームいれてみます。同時期に買った6x4真空管も届かない(^-^;
ロスとシカゴ別々なとこなんですが。

書込番号:19810979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


エヌズさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:12件

2016/04/22 22:27(1年以上前)

>Whisper Notさん

初めましてお手柔らかにお願いします。
確かに真っ直ぐ過ぎる音です。浜おやじさん
に指摘頂いた通りこのシステムでのJBLは何か足りない音になるでしょうね。

ファンダメンタルSM-10は良く出来たスピーカーと思いますがjazzの雰囲気はやはり出ません。クラ向けかな? まだ鳴らして間も無いのでシッカリ鳴らし込んでみます。

う〜んアキュで鳴らすならハーベス辺りが無難かな? ハーベスでもjazzの雰囲気出ますよね。

書込番号:19810996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件

2016/04/22 22:30(1年以上前)

こんな感じ!

良さそうなのあります?

書込番号:19811006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/04/22 22:36(1年以上前)

りょうたこさん
まさかとは思うんですが、テロ対策でひっかかったとか?
船便だとまる1月かかるかもだけど。

ヤフオクのコンデンサはどれも使った事が無いのでわかりません、人柱って(笑)

げーむくん・Mさん
面白いですよね!

下の板は、ホーンロードの延長として作用してます、なのでホーン効果がその板分だけよけいにかかってるわけです。


書込番号:19811032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


エヌズさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:12件

2016/04/22 22:40(1年以上前)

スプーニーシロップさん

4312Bもヤフオクならソコソコの値段も
ショップなら良い値段になりますね。

以前にD38uを買ったのはアンプも38買うつもりで先にプレーヤーを買ったけど
何回か試聴してると音が濃すぎると思い躊躇してる内にアンプの38は生産終了で今見たいな感じです。JBLなら合いそうですけどね?

>りょうたこさん

今晩はヴィンテージの音は全然知らないので
また教えて下さい。以前は4311Bを使ってましたよね?AとBは全然違う感じですか?

書込番号:19811043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/04/22 22:51(1年以上前)

>げーむくん・Mさん

写真ありがとうございます!
専用のスタンドもお使いなんですね!

左右で色を変えるなんて遊び心を感じます。
スピーカーとは思えない見た目がかわいいですね!


>りょうたこさん

ビンテージコンデンサーをパラってみた結果を楽しみにしています!

それよりも、せっかく買ったコンデンサーも真空管もこないんですか・・・。
届いてくれないとガッカリですね。

書込番号:19811081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:17件

2016/04/22 23:04(1年以上前)

りょうたこさんへ

>アンプも付録ですか?

はい、「Stereo」の付録です。
マルチアンプで遊ぶ予定で2冊買っておいたのが役に立ちました。
巷では賛否両論な感じですが、音はそんなに悪くないと思います。


Whisper Notさんへ

バックロードの出口に立ててある板も結構違いが出ますね。
あと、この板を反対側にも立ててみたのですが、何故か音が悪くなりました。
更に上にも重ねたら、さらに悪化・・・。
バックロードの出口に敷いた板の高さを合わせる為に6mmのMDF板を置いても悪くなったり。
ほんと、面白いですね。
自作にハマる人が多いのも解る気がします。


oimo-chanさんへ

せっかくの多色展開なので、色を変えないと勿体ない気がしたんですよね(笑)。
本当は5色揃えてシアター用にと考えていたのですが、音楽再生が予想以上に良くて2ch使用のままです。

書込番号:19811128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件

2016/04/22 23:19(1年以上前)

>エヌズさん

4311Bは持ってません(^-^;
聴いたことはありますが、同時に聴き比べたわけではないんです。

ショップの人が強烈にA推しだったので(笑)

B でも充分いい音だと思いましたが、人気あるのはAのアルニコだと知ってしまった以上、待つしかないと、何ヵ月か待っててに入れました。ほぼグリアリさんと同時期です。(笑)

エラック247seからの4311でしたが、jazz は別世界に良くなりました(笑)
すでにアンプはマッキンのヴィンテージでしたが。


http://www.hifido.co.jp/KWJBL/G0201--/P/A10/J/0-10/S0/M0/C16-03271-72386-00/

Whisper ちゃんのお勧めです!

オイモチャン、まあ、アメリカのショップにメールしたら、1か月かかるときもある!みたいなこと言ってたんで、気長に待ちます(笑)

USPS で船便はもうないみたいなんで、世界各国飛び回ってるか税関で止まってるかも(^-^;

今のところブラックビューティーが一番良いです。

書込番号:19811171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件

2016/04/22 23:22(1年以上前)

>げーむくん・Mさん

オーラで鳴らしたらどうかわるんでしょうか?

書込番号:19811182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2016/04/23 00:04(1年以上前)

あらま

すでにこんなに盛り上がってる(°▽°)

既製品の超新し物好きな自分は話しについていけない(笑)

自分は望月三起也先生が亡くなったのがショック…

今、ワイルドセブンを一巻〜読んでる


書込番号:19811296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2016/04/23 00:11(1年以上前)

>エヌズさん

自分はひたすら濃くてキレて刺激的な音求めてます(笑)

D-38uに真空管アンプ+古めのJBLで、50年〜65年くらいのアメリカのjazzを聴くって最高だと思います

でもハーベスもいいですね♪

書込番号:19811312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/04/23 00:25(1年以上前)

球もいいぞぉ

D級パワーアンプ基板

左はお手軽球プリ下はトランスボックス
ぢつは2020デジタルアンプのケースだったモノ。
リサイクルしてます。
右はWhisper Notさん推奨メインアンプLV1-PWAM
IRS2092とIRF6645を搭載してるのがウリ。
兎に角高解像度。
しかもコレも高解像度のVishay VSR抵抗でチューニングしたんでガッツリ聴覚が視覚を刺激します(苦笑)
聴き辛さゼロなんだけど自分基準ではメチャクチャニュートラルって言うかナチュラル。
面白さMAXです。
明日はコンデンサ交換かなぁ。。

書込番号:19811342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件

2016/04/23 00:59(1年以上前)

>元菊池米さん

すげー。カッコいいっすー!

オイモチャン、
http://www.amtrans.co.jp/online/capacitor/amco.shtml

まだ数時間ですが、やっぱ僕には古いのが好きかな(笑)

バンブルビーいっちゃおうかな(笑)

書込番号:19811415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2016/04/23 01:01(1年以上前)

>りょうたこさん
すごいパワーですね(笑)
ちょっとスレお借りします。


>Whisper Notさん
ここならあまり気を使わないで済みそうなので、別スレのお返事をここで(笑)

> 昔はスピーカーってのは今で言うBTOかベアボーンみたいなかんじで、自分でくみたてるか、
> 電気屋さんにやってもらうかというような感じだったみたいですね。
えー、そんなの知らない! まだ若いもんで・・・・

冗談さておき、長岡氏が若い頃は、ラジオを自作するのは趣味でも何でもなく、ごく当たり前のことだったらしいですね。
僕がオーディオを始めた頃は、ようやくインテグレーテッドアンプのパワー競争が始まった頃で、
TRIOのKA-3300(今も持っています。動きませんが)が34,500円で35W×2を出して、世の中(?)を「あっ」と言わせた頃です。
当時「FMfan」という雑誌があって、そこに長岡氏が「体験的製品ガイド」というコーナーで製品を紹介していましたが、
たまに特集でスピーカ自作の記事を書いていて、それを読むうちに、「よし、自分でも作ってみよう」と思ったのがきっかけですね。

オーディオを趣味にする人にも色々あって、「既製品一番」とはばからない人もいるようです。
自作する人にとったら「ちょっと了見狭くね?」と思うのですが、確かに一理あると思います。
メーカの技術者やメーカは、当然プロフェッショナルですし、ノウハウや技術の蓄積がありますからね。

それは一理あるとして、彼らプロにも悩みは当然あるわけで、それは
「作りたいものを作れる」
のではなくて、
「売れるものを作らなければならない」
という宿命です。
そうなると、商品化されるものは万人受けすることがまず優先されます。

でも、万人受けする製品って、つまんないですよね(笑)


> 設計から、木取り図を引いて、箱を自分で作るまではなかなか行かないかなとはおもいますが・・・・・・・・
これ、やりますね。スピーカの自作はこれが醍醐味でしょう。失敗だらけですが(笑)
以前はTQWTが多かったのですが、最近ハマっているのがJSP研究所方式のバスレフです。
自作のヒントをホームページに載せてくれているので、案外簡単に作れます。
塩ビ管の予備も一杯持っています(爆)
これ、ちょっとすごい低音が出ますよ。今もFE83enをこれに付けてリーリトナーを聴いています。
興味があったらどうぞ。
http://www.jsplab.jp/hint/index.htm

書込番号:19811418

ナイスクチコミ!2


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング