
このページのスレッド一覧(全1056スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 25 | 2015年4月21日 23:54 |
![]() |
4 | 4 | 2015年4月1日 21:21 |
![]() |
12 | 16 | 2015年4月1日 16:56 |
![]() |
4 | 5 | 2015年3月28日 23:37 |
![]() |
2 | 2 | 2015年3月26日 09:59 |
![]() |
207 | 67 | 2015年2月28日 01:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昔、クリプシュのRB-81を聞いたときに、「自分の探していた音はこれだ!!」と感じました。
ただ、2本で10万円という価格は、私にとって厳しく、購入を見送りました。
最近、またスピーカー購入意欲が湧いてきて、RB-81を探すと。。。無い。
というか、並行輸入で取り扱っているところもあるようですが、価格が1.5〜2倍と高い!!
そこで、RB-81の音に近いスピーカーをご存知の方、教えていただけないでしょうか。
最終的には視聴するつもりですが、視聴比較機種を絞り込むために、
皆さんのお力をお借りできればと思っております。
ちなみに私の好みや接続機種、予算等は以下の通りです。
・好みの音:元気な音、歯切れのいい音、厚みのある音
RB-81視聴時に、当時評判の高かったRB-51やKEF IQ3も視聴しましたが、
全く魅力を感じませんでした。(視聴場所はシマムセン)
・鳴らす音:映画(主にアクション、SF)銃撃戦の音やガラスが割れる音、映画BGMについて迫力を感じたい
音楽(PUNK等インディーズ系)liveでダイブするようなバンドの音楽
ただしドンシャリはあまり好きではなく、中音が元気に前に出る感じが好きです。
・接続アンプ:AVアンプ YAMAHA RX-A3010
・プレーヤー:BDレコーダー SONY BDZ-AX2700T
・予算 :できれば2本で5万円以内に抑えたい。
ただし、RB-81のように気に入れば7万ぐらいまではなんとか。。。
・備考 :スピーカーの奥行サイズにもよりますが、後方は10CM程度しかあけれないので、
リアバスレフは少し厳しいかもしれません。(何か対処法があれば別ですが)
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

すいません、一点書き忘れたことがあります。
設置場所の関係で、 『ブックシェルフ型限定』 でお願いいたします。
書込番号:18692495
0点

クリプシュのスピーカーに近い音言われると、JBLとかモニターオーディオが少し近いかなと思いますが、やはり違うかなと思います。
ヤクオフを見るとRB-51は出品されてますが、気長にヤクオフやオーディオショップの中古リストを小まめにチェックして、RB-81が出るまで待ってみたらいかがでしょうか?
書込番号:18692966
4点

ホーン+金属コーンの音色が妙に垢抜けて支配的で箱鳴りで何となく柔くもあるクリプシュのスピーカー。
サラウンドだと他のSPと全く個性が合わず感度も高いので調整も難しいです。全部クリプシュで組み合わせないとと思います。
クリプシュの音は無二なんじゃなかろうか。
書込番号:18693174
3点

今日は。
既に皆さんからもご指摘のようにクリプシュの小型SPに似た音のSPは無いと思います。
長年大小のJBLを使っておりますがJBLとも「似て非なる」音ですし!
小型ブックシェルフで高域がホーンの条件にペアで5-7万円というと現在では
「適合するSP」はありません。
強いて挙げるとすれば「PA用・モニター用」として売られているSPが
見つかる程度でしょう。
小型ブックシェルフも少なく、何とか適合するか?と言うとエレクトロボイスの
このSPくらいでしょうか?
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/34025/
PA用ですからこのようなデザイン、ケーブルも「スピコン」と言う端子で接続と
一般のオーディオ用とは違います。
私的には音は「近い」感じもしますが、試聴は難しいかも?
書込番号:18693614
5点


皆さん、ご返信いただきありがとうございます。
>圭二郎さん
中古は当たり外れがあると思っており、それを見極める目が私にないことから、
現在のところ検討していません。
申し訳ございません。
また、ご案内頂いた再生品、実は私もそれを拝見しておりました。
ただ、数量選択が1個しか選択できないようになっており、在庫が1本と判断し検討から外しました。
>SameSameSameさん、浜オヤジさん
やっぱりクリプシュの音って独特のものなんですね。
本日、avacとヨドバシで何種類か試聴してきました。
ただ、avacでは至れり尽くせりの試聴環境であったのに対し、
ヨドバシでは壁面ぎっしりと並べられたスピーカーをセレクターで切り替えての視聴だったため、
AVACの後に聞いたこともあって、ヨドバシで聞いたものには全く魅力を感じませんでした。
ただ、ヨドバシで聞いたものも、ちゃんとした環境であれば魅力を感じると思います。
○ヨドバシでの試聴機種
・JBL STUDIO 230
・JBL STUDIO 530CH
・モニターオーディオ Bronze BX2
・FOCAL Chorus 706
・DALI ZENSOR3
○avacでの試聴機種
・FOSTEX GX100MA
・DALI IKON1 MK2
・CABASSE ANTIGUA
・B&W 685S2
・YAMAHA NS-B750
・FOCAL Aria 906
・ELAC BS312(orBS403?)
avacの試聴は、スピーカーを適切なスタンドに乗せ、
スピーカー間や後方の空間を十分に確保し、
さらにその後方にオーディオボードが立ててあるという環境で行いました。
機種を変える際には、「スピーカーを持ってきてセッティング」という作業を
店長さんが嫌な顔一つせず繰り返し行っていただけました。
試聴ソースも、様々なジャンルの曲(4曲)をすべての機種において流していただけました。
すごく気持ちよく視聴させていただいた反面、申し訳なくて気が引けました。
肝心の音ですが、GX100MAとIKON1は、音がきれいではっきりしており、
音が目の前にある(浮いている)ような感じがしました。
しかし、曲の低音が少ないパートなどでは「小さいスピーカーが鳴っている」
と感じることがありました。
これに対して、ANTIGUAと685S2は、音が奥の方から一面に広がるというか、
音の波が押し寄せてくるような感じを受けました。
ただし前述の2機種と比べると、音のきれいさやはっきりさが若干劣る(ぼやける)ような気がしました。
NS-B750は、音の広がりが適度に感じられつつ、きれいではっきりとした音を鳴らしており、
ボーカルやアコースティックギターの響きが特に良く感じました。
しかし、低音が締まっているためか量感が少なく感じる場面も何度かありました。
Aria 906とBS312(or BS403?)は音が奥の方から押し寄せてきつつ、
音のきれいさやはっきりさもしっかりとあり、低音の量感も十分で、
最も理想に近いスピーカーでした。
ただ、Aria 906は、若干、中高音域で耳につくように感じることがありました。
今回、視聴した中ではELACが最も良いと感じました。が、価格が20万越え!!
私にとっては現実問題厳しいかな。。。
となると、ANTIGUAか685S2ぐらいかなーというところです。
ただ、RB-81で感じたような「目から鱗」の感覚は今回感じれなかったので、
もう少し探してみようかなと思っています。
皆さんまたお勧め機種がありましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:18694864
2点

読んでいて思ったのは スレ主さんは イロ物タイプのスピーカーがお好きで
見た目や 視覚に左右され易いんではないでしょうか?
書込番号:18694985
1点

HDMstさん、ご返信いただきありがとうございます。
>スレ主さんは イロ物タイプのスピーカーがお好きで
見た目や 視覚に左右され易いんではないでしょうか?
いえいえ、そんなことはありません。
自分が気に入る音であれば、見た目は全く気にしておりません。
今回のavacの試聴では「予算ペアで5〜7万円、ブックシェルフ型、RB-81の音が好き」と
最初に店長さんに伝え、「それであれば。。。」ということで、
まずGX100MAとIKON1を持ってきてもらいました。
そして、その2つを聴いた後、「音は非常にきれいではっきりしているが、
なんか目の前に音が浮いているような感じ」、「低音の少ないパートでは、
『小さいスピーカーが鳴っている』と感じる」と言うと、
「それならば」と出していただいたのが、ANTIGUA。
それを聴いて「音が奥の方から広がる感じがして好み。
でも音一つ一つのはっきりさが前の2つと比べると劣る。
ぼやける感じ。」と言うと、
「それならば、一番売れているモデルで良いのがある。」
と出していただいたのが、685S2。
それを聴いて、「音が奥の方から広がるように感じられつつ、
ANTIGUAと比べると音のはっきりさもあるような感じがするが、
やっぱりまだ少しぼやける。」、
「音が奥の方から広がる感じがしつつ、音がきれいではっきりしているような機種は、
この価格帯では難しいでしょうか。」と尋ねると、
「ちょっと価格帯が上がりますが、一度聴いてみましょうか。」と出していただいたのが、
Aria 906とBS312(orBS403?機種名を聞かなかったのでどちらかわかりません。大きさと価格より推定)。
その後、『スピーカーの性格の違い』や『セッティング』等の話を聞く中で、
「日本メーカーの製品は、海外メーカーの製品と比べて、ある意味では割安感がある」という話を聞き、
「アンプもYAMAHAであることから、一度YAMAHAの製品も聴かせてもらえないか」と言って、NS-B750を試聴いたしました。
ヨドバシでの試聴機種については、設置スペースサイズと希望価格帯に合う機種の中から、
価格コムのレビューや口コミで気になった機種を中心に、こちらから機種を指定させていただいて視聴しました。
今回の試聴機種については、このような流れで行ったので、
スピーカーの外観はサイズ(設置可能か)以外考慮していません。
でもやっぱりクリプシュやELACってイロ物なんでしょうかねえ。。。
書込番号:18696054
1点

>ただ、数量選択が1個しか選択できないようになっており、在庫が1本と判断し検討から外しました。
2本セットの新品ですが、10万円ならあります。
http://www.mh-friends.com/shop/index.cgi?No=406542
>でもやっぱりクリプシュやELACってイロ物なんでしょうかねえ。。。
ELACは、イロモノではありませんよ。
並みの国産メーカーよりも日本で売れてると思います。
クリプシュは、以前はヤマハ、今はイーフロンティアが輸入代理店が勤めてますが、イヤホンの方では結構販売してますし、イロモノではありません。
ただ、スピーカーに関してはイーフロンティア辺りでは売るのは販路的や売り方で苦手な所もあるかと思いますので、ややマニヤック、イロモノ的に映るかも知れませんが、アメリカのスピーカーメーカーとしてはメジャーだと思いますよ。
書込番号:18696130
3点

> でもやっぱりクリプシュやELACってイロ物なんでしょうかねえ〜
ハイ 個人的に ELACやクリプシュは その類だと思います。
その他、ジンガリ、BOSE (301、363、501、901等) Technics SB-M300、 SST-1などがわかりやすい色物で
そのイロ物であるが所以の部分に面白いと魅力を感じて好まれるユーザーさんも多いいですね。
(ガレージメーカー入れるといくらでもでてきますが)
書込番号:18696236
1点

圭二郎さん、ご返信いただきありがとうございます。
ELAC、クリプシュともにイロモノじゃあないんですね。
まあ、イロモノであったとしても、音が気に入ったのであれば、全く気にならないんですけどね。
ご案内頂いた新品のRB-81なんですが、
数量が選択できず、『再入荷リクエスト』ボタンしか無いので、
在庫なしと思われます。
リクエストすれば並行輸入していただけるのかもしれませんが。。。
納期は結構かかりそうですね。
とりあえずはRB-81以外の機種で探してみます。
書込番号:18696252
1点

HDMstさん、ご返信いただきありがとうございます。
圭二郎さんへの返信を書いている間にご返信いただいたようで、
返信が連投になってしまい申し訳ありません。
で、やっぱりELACとクリプシュはイロモノですか(笑)。
まあ、圭二郎さんへの返信の中でも書いていますが、
音が気に入ればイロモノでも全く気にしません。
ただ、あえてイロモノを選んでいる訳ではありません。
比較した結果として、たまたまイロモノと呼ばれる製品の音が気に入っているということです。
ちなみに昨日AVACで、視聴はしませんでしたが、
富士通テンの TD508MK3 を少し薦められました。
おそらくこれもイロモノなんでしょうね(笑)。
書込番号:18696288
1点

何年か前にPB-35を使用していました。
ほぼPB-81と大きさ的に同じぐらいのもので、音質は能率が高いせいかやや明るめの使いやすい
スピ−カ−でした。(プリメインアンプ使用時)
その当時オンキョ−のAVアンプを使用していたので、音質が合わずキンキン、カンカンした音
がしていましたので、少し小さ目の物に買い替えようとB&Wのスピ−カ−に買い替えました。
今のAVアンプ ヤマハ RX-A2010
フロントSP A&W CM-5
サラウンドSP A&W CM-1
フロント&バックSP A&W 685
と6.1チャンネルで構成しています。
中古の製品は買わないとのことで、やはり10万円以上は用意する必要があるのでは、と思います。
書込番号:18696628
2点

omoiさん、ご返信ありがとうございます。
良いスピーカーをお持ちでうらやましいです。
以前クリプシュをお使いで、今はB&W、
そしてYAMAHAのAVアンプをお持ちということで、
何となく好みの音が近いのかなと感じました。
私も昨日聴いた 685S2 に良い印象を持っていて、
予算のことを考えるとこの辺りかな考えていました。
omoiさんは上位シリーズのCM5をメインにお使いとのこと、
本当にうらやましいです。
YAMAHAのAVアンプとB&Wの組み合わせはいかがですか。
書込番号:18697813
0点

こんばんは
dynaudioのDM2/6を検討されてはいかがでしょうか
B&Wの685とは違った世界を見せてくれると思いますよ
書込番号:18697909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
私はEX3000、RX-3030、エラック310IBを所有していますが、なんとなく好みは解るような気がします。クリプシュやエラックで特徴的なのは、普通のスピーカより距離による高音の減衰が少ないことです。低音と比較して高音は距離による減衰が大きく、離れて聴くとはっきり聴き取れず、籠もったような音になってしまいます。
最初のFOSTEX GX100MAや・DALI IKON1 MK2はすっきりとしていて解像感に優れますが、低音の厚みが不足していて迫力不足。B&W 685S2では低音の量感が多く、密度はあるが今度は抜けが悪く、メリハリのないもやっとした音に聞こえる。それで高音もよく通り、低音の厚みもそこそこあるエラックがよいように聞こえるんだと思います。
ただ、ヤマハのアンプはフラッグシップでもエラックの4Ωはケアしていません。残念ながらすべてをエラックで揃えて鳴らすようなことは難しいです。パワーアンプを使う方法を私は検討しているのですが、もの凄くコストがかかります。サブ・ウーファーも使うということでしたら、確かにイクリプスなどは良いかも知れませんね。単体では低音が物足りないかも知れませんが、小型なのに驚くほど低音の良く出るスピーカーは、なんだかんだといって良いアンプが必要なようで、結局はトータルで見るとコストがかかってしまうように思えます。
エラックはスイートスポットが比較的に狭いスピーカーなので、ちゃんと置いた状態でないと実力の解りにくいスピーカーです。イロモノだなんだといっている彼は、アンプも設置も揃った恵まれた条件で聴いたことがないのだと思います。自分がお気に入りのフォーカルの評価が低いのが気に入らないとか、そういう実にくだらない動機で適当なこと書いている価格コムでも全く信用のない人ですから、気にしなくていいです。
低音の迫力や厚みをサブ・ウーファーに任せるということで組み立てれば、コストはかなり抑えることができると思います。ただ、そうなるとピュア・オーディオよりAVを中心としたオーディオになってしまいますが、現在所有のAVアンプを生かす方向なら普通だと思います。
書込番号:18698874
1点

浜オヤジさんが言うようにKlipsch RB-81は 「PA用・モニター用」として売られているSPが近いのは確かです。
言ってみれば 純オーディオスピーカーとPA用との混血種であり、私のような素人が面白半分、興味半分で自作する
ようなコンセプト製品ですが、自分がこれをやらなかった理由は、まずハードな振動板にホーン+コンプレッション
ドライバーが合うのか? それも安物PA用のコンプレッションドライバーです。
https://www.google.co.jp/search?q=Klipsch+RB-81&es_sm=122&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=PL4zVa_kItHt8AW1r4GYDw&ved=0CCkQsAQ&biw=1910&bih=974#tbm=isch&tbs=rimg%3ACWLHBOjSgY9iIji9y5f1WffDwTdj1J17xhdKVFsQxUqjkBTCpXhetLlhvBwAo0X9iek8SjF0IBzfSdEs6SoJ836kuioSCb3Ll_1VZ98PBEeW4Q-qt3MGZKhIJN2PUnXvGF0oRd1Gljm7CCg0qEglUWxDFSqOQFBEcCEzGH61MdSoSCcKleF60uWG8EQXZ9mVaw7ZdKhIJHACjRf2J6TwRegAjLvntQeEqEglKMXQgHN9J0RFXidw5cJwVHioSCSzpKgnzfqS6EUuA5xRbIlQC&q=Klipsch%20RB-81&imgrc=HACjRf2J6Tyq8M%253A%3BegAjLvntQeHgIM%3Bhttp%253A%252F%252Fgalerie.avmania.e15.cz%252Fdata%252F500%252Fmedium%252FP7250264.jpg%3Bhttp%253A%252F%252Fgalerie.avmania.e15.cz%252Fshowphoto.php%253Fphoto%253D27241%3B450%3B600
音のいい この手のタイプは 38cm口径のペーパーコーンウーファーと上等なコンプレッションドライバーの組み合わせ
が肝で、Klipsch はあまりにも中途半端であると、ジンガリ スピーカーも含めて思っておりました。
だからEV ZX1-90のようなウーファー口径が小さいだけのものと、このアルミニウム振動板にセラミックコーティングを
施した“セラメタリックコーン”と呼ばれるコーン採用20cmウーファーとの音はかなり違うものと容易似想像ができます。
低域にハードな振動板の場合だと中低域から中域にかけて明瞭な音が出て、ほぼコンプレッションドライバーが低域を
覗き音の大半を支配するPA用のエレクトロボイス ZX1-90などとは音の傾向が異なるはずで、近いものを探すとすれば
同じくハード系のウーファー製品からであると考えます。
これを 逸品館が語る クリプシュ klipsch RF35の魅力 音質 評価みたいに良いと捉えるのは自由ですが、通常多い
セミドームタイプのツィータータイプと比べれば異色と映ります
またエラックのようなプリーツダイヤフラムから発音しているものは折れ折れウーファーコーンと共に視覚効果を
狙っているのは明らかで、そこから出てくる普通の音を 視覚的に演出している 言わばビジュアル系と言えるでしょう。
http://www.stereosound.co.jp/media/elac/201211/
書込番号:18699229
2点

こんばんは。
あまり板には来ないようにしているのですが…。
先ずは大そうなシステムやスピーカーを
導入する必要はないと思います。
ビクターのウッドコーンでのナンチャッテ自作キットでいいと思います。
音としてはまずまずの鳴りっぷりです。アンプにもよりますが…。
最近の思うようになったのですが、
音の良し悪しよりも重要なのは…
リズム感ですね。リズムに乗れたら
先ずは大丈夫です。
表拍、裏拍、変拍子などね。
分からなければ、とりあえずのものを買ってください。
ステレオは
音や音色も大事ですが、
先ずは自分のリズム感ですね。
これを育てると、音ではなく音楽に浸れます。
ショップ店員に聞いてもあまりわかりませんよ。
表拍、裏拍のキーワードでググってください。
それからでも遅くないですよ。
書込番号:18699345
2点

拍子を取るって、基本で、だれでもできそうだけど、これが本当にできるかというとそうでもない。
表と裏の話しがでていますが、表がきっちりとれれば、裏もとれます。
音楽教育の基礎ですが・・・・・・
クリプッシュは色ものではないと思っています。かなり古い会社で、アメリカではメジャーなメーカーだと思います。
人の好みは千差万別、スレ主さんは、クリプッシュと出会い、忘れられないほど気に入ったのなら、やはり無理をしてでもクリプッシュを購入する方向で考えたほうがいいと思います。
eBayでさくっと検索してみた結果
http://www.ebay.com/sch/i.html?_odkw=Klipsch&_from=R40&_osacat=0&_from=R40&_trksid=p2045573.m570.l1313.TR0.TRC0.H0.XKlipsch%E3%80%80.TRS0&_nkw=Klipsch%E3%80%80RB-81&_sacat=0
並行輸入業者とくらべてどうですか?
7万までの予算があるのなら、もう素晴く我慢をしてあと3万ちょいをどうにかしてRB-81を手に入れましょう。
なんというか、気持ちわかるんですよね。
うちの兄貴が10ほど前ですが、JBL4343というスピーカーをいきなり買ってきたんです。
僕はまだちっちゃかった頃の話しなんですが、親父がスピーカーを買うときに、当時小学生の兄貴とお袋with赤ちゃんの僕で秋葉にいって、スピーカーを色々聞いてたんですよ。
そこで、兄貴が一番気に入ったのが、4343なんですが、結局、親父が購入したのがL-220というJBLのスピーカーでした。
でも、兄貴は、それからどうしても4343が欲しくて、他のスピーカーを聞いてもやっぱり好きなのは4343で、10年以上越しで手に入れました。
こういう例をみてますので、スレ主さんの気持ちってのがわかるんです。
なんというか、初恋ににた感じなんでしょうね。
多くの人は、初恋は実らず、でも、なんとなく初恋の人に似た人を選んでいる事が多いように思えます。
でも、スピーカーはモノですからお金と若干の労力だけで手に入れることが可能です。
ユニオン、ダイナ、ハイファイ堂、アバック等のメジャーな中古業者なら、変な中古は販売していないと思いますので、これらのお店で中古のRB-81を探してもいいと思いますよ。
書込番号:18701032
1点

私もお金貯めるか、どうしてもお金出したくないなら中古待つかした方が良いと思いますね。そのスピーカーの音はそのスピーカーからしか出ませんよ。他のじゃ買った後にこれじゃないんだよなあという思いが必ず付きまといます。そのスピーカーに代わる上位の音が同じ値段で手に入るなら別ですが。私には考えにくいですけどね。
書込番号:18701820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



これがなかなか難しいんですよ
CDだと高音質録音の物がわかりやすいんで、それをソースにしてセッティングを詰めればいいんだけれども
DVDだとセッティングが悪いのか、それともソースが悪いのかの判断が難しいね
画像有りだと誤魔化されちゃうから、腹立つわ〜
書込番号:18638637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分にグッドアンサーあげれないのかな
それができたら、無限増幅や
書込番号:18638651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言いたいこと言ったから寝るよ
ではさいなら
書込番号:18638669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ああ、そうそう
今日行ったドコモショップのおねーちゃんは可愛かったよ
電話番号聞けばよかったかな
書込番号:18638688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




Bluetoothスピーカーを買うにあたって...
・予算 〜15000円
・iPhone5sとのBluetooth接続に対応するもの
・充電式、もしくはコンセントから給電可のもの
(充電しながら使えるとなお嬉しい)
・通信が安定し、接続が簡単なもの (3メートルほど離れて使用)
・電源自動オフ機能がない、または解除できるもの
(6、7畳ほどの部屋の壁の床から2.5mほどのところに取りつけて使用しようと考えているため。使い始めか使い終わり以外でいちいち電源を入切するのは疲れそうなので...)
・気になるようなノイズがないもの
○コスパ優先
○デザイン、サイズともに制限なし
○どんなジャンルが得意なスピーカーでも構わない (寝るときiPhoneから雨の音を流したり、音楽を流したりしたい)
この条件に当てはまるスピーカーとして探した結果、
JBL CHARGE2とSONY SRS-X3となったのですが、皆さんはどうお考えになるでしょうか? 多少価格オーバーですがSRS-X33も気になったり...。
できるだけコスパがよいスピーカーがいいのですが、上の条件または条件外でもいいのでオススメなど教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします!
書込番号:18612313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
例えばこちらなどありますけど、詳しくは検索してみてください
http://www.yodobashi.com/BOSE-%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%BA-SoundLink-Mini-Bluetooth-speaker-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-SLINKMINI/pd/100000001001773621/?lpoword=bluetooth+%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC
書込番号:18612397
1点

里いもさん早速返信ありがとうございます。
やっぱりスピーカーだとBOSEとかJBLがよく上がりますよね。
BOSEの製品は低音が多いと聞いたのと、価格が若干高いなどの理由で今回は候補に挙げていませんでした。
またいつかいいものが欲しくなったら参考にしますね!
書込番号:18612652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーカーのオススメと少し違うのですが既にPC用のスピーカーやミニコンポなどをお持ちでしたら
BT用の受信機のみ追加という方法もあります。
例えばですけどこうゆうのです↓
http://kakaku.com/item/K0000552026/
書込番号:18612840
1点

ヘヴィメタルとアニソン好きさん、Bluetooth受信機も選択肢にはあったのですが、音質が低下するかなと言った心配と、今大きなスピーカーしかない(できれば持ち運びできるスピーカーがいい)ので、結果買い足す方向になりました。
でもたしかに小型スピーカーと受信機と言ったチョイスも問題がなければ全然ありですね。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:18614331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私ならJBL、それもCHARGE2ではなく、全モデルのCHARGEをお勧めします。
CHARGEは自分でも保有していますが、車の中でも充分使えるくらい
音質、音圧ともあります。店頭で聞いた限りではCHARGE2よりも低音の
キレはいいと感じました。
デザインが気に入ればお勧めです。
書込番号:18615993
1点

SONY
SRS-X3 がオススメ
ちょい高いかもだけど
SRS-X33
SRS-X5
あたりもオススメ
書込番号:18616193
1点

はすぼーずさん、返信ありがとうございます。
CHARGE2ではなくてCHARGを推すのには、何か他にも理由はありますか? やはり単純に新しいCHARGE2の方が良い、というわけではないんですね。
両者の違いは他にもあるでしょうか?
書込番号:18616464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゼロゼロのシノさんも返信ありがとうございます。
動画なども調べましたがSRS-X3も操作性など良さそうで好印象です。
ただCHARGE2と比べての充電池容量が少ない?ところが少しネックになりますね。普段使いでは不具合のないレベルなのでしょうか? またCHARGE2よりも低音が強いとも聞いたのですが、低音の量は結構ありますか?
書込番号:18616476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私がCHARGEを使っていて気に入っているのは、
接続が速い。
スイッチ類の見た目とクリック感がIIより良い
バッテリーが長持ち
といった点です。主観的で申し訳ありません。
書込番号:18619365
1点

こんにちは
Bluetoothスピーカーと言うカテゴリーでは、私は Ultimate Ears UE BOOM を以前使っておりました。
その当時はBOSE SoundLink Mini と悩んでいましたが、BOOMを選んだ理由は音の広がりがあり、スピーカーに対して自分がどこにずれても音が変わらないと言う事で私は選びました。
SoundLink Miniも噂どうり音は素晴らしいのですが、このスピーカーは自分自身が、スピーカーのセンターに入らなくては、本領を発揮してくれませんでした。やはりサイズ的な事も考えるとしかたないですが、少し自分自身が横にズレると音のバランスが悪くなってしまいます。
UE BOOM ですが防水もあり、持ち運びを考えると 気軽に鞄などに入れて運べる感じです。操作もiPhoneアプリで操作してましたので快適でした。因みに 私はよくお風呂に入る時に使ってましたよ(笑
ただ このスピーカーはその当時、ボリュームの微調整があまりきかなく、使いずらいめんもありました。その後アップデートなどで対応されているかもしれませんので もし機会があればぜひ一度 視聴してみてください。
それと当時、私は白と青のツートンカラーの
UE BOOMを使ってましたが、白い部分がピンク色に変色すると言う、トラブルがありました。その時のメーカーの対応も非常に気持ちが良く 信頼出来るメーカーだと言う印象が私はあります。しかし変色トラブルは ないに越したことはありませんので、購入の際はボディーカラーを、黒などの濃い色をオススメします。
書込番号:18619850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TDK TW453
目覚まし時計も付いている
充電可能
FM再生可能(電波悪いけど)プリセット機能もない
電源:ACアダプター
入出力端子:LINE IN Bluetooth規格:ver.2.1準拠
自動OFF ON手動
音質固めで多機能
こんなの使っているな
書込番号:18621315
1点

返信が遅くなってしまい申し訳ありません...。
はすぼーずさん
CHARGEも2も充電池が大容量なのがウリですよね。そこの面でSONY SRS-X3よりも若干購買意欲は高めです。しかし、他の方のレビューでも拝見しましたが、2はうまく機能の向上が図れなかったのでしょうか? 購入にあたって要検討ですね。
wadapapaさん
具体的にどうもありがとうございます。
早速商品を調べてみましたが確かに場面問わず使えるスピーカーも非常に便利ですね。入浴時に音楽を聴くというのもなかなか良さそうです。自分はどちらかといえば休日インドアな過ごし方をするので野外で使う機会は少ないかもしれませんが、便利な全方位スピーカーとして候補に入れておきたいと思います。ありがとうございました。
ぱんだのびーるさんも参考になりました。コンパクトな多機能スピーカーも手元にあると便利そうですね。ラジカセとかだと少し大きいものが多いですしね...。
そういえば、例えば一万円クラスのBluetoothスピーカーJBL CHARGE2やSONY SRS-X3と、五千円クラスの有線スピーカーの有力候補であるJBL PEBBLESなどではやはり値段的にBluetoothスピーカーの方が音質がいいのでしょうか? Bluetoothスピーカーは音が良くない、とよく聞きますよね...。
書込番号:18625907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕もUE BOOMに一票
バッテリーの持ちは特筆すべきかと思います。
またボリューム微調整の問題はファームアップで対策済みです。
何より、全方位に音が広がる点が魅力です。かと言って散漫な印象は無く音圧も充分です。ボーズほど低音寄りではありませんがそれでも充分に厚みのある低音から伸びのある高音まで余裕を感じます。
コストコなどがお近くにあれば14000円台の値付けを見たことがあります。
本当に手軽感の高いスピーカーでありつつ音質も十二分ですので恐らくスレ主様のようなニーズにはピッタリかと思われます。
書込番号:18630972
2点

BluetoothにこだわらなくてもFMトランスミッターってのもあるのよ
書込番号:18634199
1点

ものぐさ丸さん
boomなかなか優秀なようで欲しくなりますね。
空気の振動を感じるような重低音などもまだ必要ではないので確かに自分のニーズに必要十分な性能を持つスピーカー、と言えそうです。
ただやはりコンパクトスピーカーの割には値段が少しはるのが唯一にして最大の難点ですね...。外出はほとんど考えていない分、防水性能によって割高になってしまいます...。
でも、これを持ってればひとまず安心、ということで今度ぜひ買ってみたいと思います! 最近買いたい物が増えてきて、近々予想外の出費になることうけあいです...(笑)
書込番号:18637859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぱんだのびーるさん
調べてみましたが、FMトランスミッターとは音楽を電波に乗せて送信し、ラジオで聴けるようにするものですか? 無知なものですいません...。
そうすると、やはりBluetooth受信機のように音質の低下が起こりそうですし、また家にはいい性能のラジオもないのですが...。
他に使い方などあるのでしょうか?
電波を飛ばしてラジオで聴くならば素直にBluetoothスピーカーを購入しそうです。
書込番号:18637881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



はじめまして。
今回初めて、スピーカーを単体で購入しようとしています。(これまではコンポ、ホームシアターセット利用)
いろいろと製品を知り、電気店に試聴しに何度か足を運んだ結果、ようやくDALI Zensor5・B&W 684 の2つまで絞り込めました。ただし、どちらにすべきかという最後の決断がなかなか下せず悩んでいます。そこで、今の環境や利用予定シーンを踏まえアドバイス頂けないでしょうか。
【環境・嗜好等】
・プレイヤー&アンプ : SONY HAP-S1
・設置部屋 : 自宅リビング(約20畳。スライド仕切りにより12畳に変更可)
・設置場所 : 横に長いTY台(3m弱)の両隣に設置予定
・主目的 : 音楽鑑賞(ロック・ジャズ・ボサノバなど。たまにクラシック)
・副目的 : たまにホームシアターセット(ONKYO BASE-V20)にサイドスピーカー
として繋ぎ、映画鑑賞したい(おまけ程度)
・利用シーン : マンション住まいかつ子供が小さいため、大音量では聞けない
夜でも小さいボリュームで満足できる表現力があるとうれしい
・店で視聴した感想 : ロックやジャズはZensor5の方が迫力と深みがあるように感じたが、
アンプと部屋の広さが変わると音がこもる印象受けるかもとのこと(店員さん)
・その他 : 色はできれば白が良いが、Zensor5だと日本にはないので諦めて黒か。。。
Zensor5はバイワイヤ非対応とのことだが、どの程度影響あるのかが気になる。
よろしくお願い致します!
0点

拝啓、今晩は。
素朴な感想ですが!、
もし?、今回の予算案に其れほど掛けられ無いなら?、"ダリの5番"の様な使い勝手の高いパジェットタイプスピーカーが良いのでは?、又駆動も楽だと想いますよ!。
まあ!、あくまでも主観的観測ですけどね?。(笑)
参考までに!。
悪しからず、敬具。
書込番号:18605331
1点

こんばんは。
Zensor5の方が低域の量感は得やすいと思います。もしジャズなどを太く鳴らしたいならZensor5でしょう。逆にクッキリ締った音調はB&W 684となるでしょうね。
>マンション住まいかつ子供が小さいため、大音量では聞けない
>夜でも小さいボリュームで満足できる表現力があるとうれしい
人間の聴覚の特性として低域は鈍感で一方、中高域の3〜5kHzがより敏感に聞こえるそうです。詳細はラウドネス曲線などで検索してみて下さい。
このことからも、小さなボリュームで聴く場合、特に低域が痩せて聴こえてしまうので、ある程度、低域部にボリュームが欲しいところです。そう言う意味では小音量での鑑賞ではZensor5の方がバランス良く聴きやすいかもしれませんね。逆に音量を上げて聴く場合はブームーと感じるかもしれませんが、そこは一長一短ですね。
書込番号:18605762
1点

こんばんは。
たなたかたなたかさん>
早速のご返信ありがとうございます!
確かに、他のトールボーイタイプのスピーカーと比較してもサイズが小さく、移動しやすそうですね。
のらぽんさん>
早速のご返信、ありがとうございます!まさに知りたかったポイントを的確にアドバイス頂き、感謝しています(^^) やはり低音が太いため、試聴したときに心地よい感覚があったのかもしれません。おかげさまで、だいぶZensor5に傾いてきました!ちなみに、あるオンラインショップでZensor5ホワイトも取り扱いがあるということなので、並行輸入で価格が多少高く納期もかかりますが、検討してみたいと思います。
ところで、バイワイヤ非対応、というのはあまり気にする必要ないでしょうか?初心者中の初心者のため、素人質問ですみません。。。
書込番号:18609949
0点

>バイワイヤ非対応、というのはあまり
>気にする必要ないでしょうか?
はい、まったく気にする必要はありません。
「バイワイヤリング接続仕様だから音が良い」ということはまず無いとお考え下さい(まあ、アンプを2台以上使う形式の、いわゆるバイアンプで駆動させる場合は話が違ってきますが ^^;)。DynaudioやFocalみたいに上位モデルでもバイワイヤリング非対応のブランドもありますし、ELACなんかはバイワイヤリング接続仕様を採用しなくなりました。
あくまで「御自分が聴いて気に入ったものを買う」という基本的な姿勢で選べばよろしいかと思います(^^)。
書込番号:18610106
1点

元・副会長 さん>
ご回答有り難うございました。バイワイヤ、気にしなくてもよさそうですね!スッキリしました♪では、試聴して気に入った感覚を信じて、Zensor5にします!家で聞けるようになるのが楽しみです^^
みなさま、ありがとうございました!
書込番号:18625917
1点



4年前に買ったソニーの42型?の液晶TVに接続するための質問です。パイオニアの5.2chを買ってみたもののケーブル式だったのでコードが邪魔で結局はソファの近くのスピーカーは廃止し、センタースピーカーとサブウーファーとメインスピーカーで聞いています。14畳程度のリビングです。
不満点
・TVとシステムの接続時間が長く、音が出るまでに時間がかかる
・ソファーの近くにスピーカーがない
・大きめなサブウーファーが場所を取る
5.2chである必要はないです。ウーファーも要りません。普通の音が出ればいいです。
ワイヤレスで設置でき、TVの音がソファーの近くでも聞こえれば十分なのです。TVをオンしたらすぐに聞こえればさらにいいです。
予算は3〜5万程度です。
おそらくTVにはbluetooth機能はないと思いますので後付けのものと組み合わせるのかもしれません。
あまりわかっていないと思いますが、よろしくお願いいたします。
1点

スレ主さん
はじめまして。
テレビにBluetoothの機能がないとなるとトランスミッター(送信機)が必要になりますね。スレ主さんのような用途の場合はBluetoothアダプタには受信機能しかないものもあるのでここは注意です。
例えばこのようなものです。
http://kakaku.com/item/K0000511461/
ただこうゆう外付けのトランスミッターの場合は多少ですけど音の遅延や音質の劣化は免れないみたいです。私は使用していないので詳しくはわかりませんがレビューなどを読むとそうゆう意見が多いです。
Bluetoothの送信機を付けてしまえばBT接続のスピーカーもヘッドフォンも使えるとは思います。
・Bluetooth トランスミッター(送信機)
・Bluetooth スピーカー
この二つが必要だと思います。
トランスミッターとスピーカーがセットになっているものは私は知らないのでお勧め製品などは提案出来ないのですが参考までに書き込みさせていただきました。音質は我慢出来ても音の遅延の問題はドラマとかだと気になって集中出来ず致命傷の可能性が人によってはあるかもですね。
ワイヤレスヘッドホンとかだとトランスミッターとヘッドホンがセットが多いんですけどね。スピーカーだとそうゆうセットのあるんですかね;
書込番号:18616256
1点





こんばんは
女性は、現実的で、スピーカーの間に、歌い手や、楽器など、見えもしません
男性は、夢想的で、歌い手が見えたり、いわゆる、オーディオ脳、でしょうかね
これでも、聴かれて、リラックスされてください
https://www.youtube.com/watch?v=5dBKQlBONXs
オンナは、度胸
オトコは、愛嬌
書込番号:18510353
2点

こんにちは
イケメンはオーデオ好きにかかわらずモテないのが普通です、理由は「他に彼女がいるだろう」と疑われるからです。
3枚目がモテます。
しかし、モテる方法はあります。
書込番号:18510364
3点

60代のイケメンくんならもてる層もそれなりの年代でしょう。
年配の落ち着いた女性がいるイケメンくん世代なら問題ないです。
お互いに尊重しあうか男側が不自由のない生活を用意してやればよいです。
それにイケメンくんはオーディオをそんなに真面目にしてないから気にしなくもいいです。
こんな駄スレ毎回を建ててればモテなくても仕方ないと思いますよ。
書込番号:18510564 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

女にもてたきゃ、「お料理教室」か「生花教室」へ。
どうぞ!!
書込番号:18510652
6点

それは音楽を聴かせるだけの大人の男になっていないだけだと思うよ
良い音楽なら男も女も関係ないからね
書込番号:18510721 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

女性は、現実的で、スピーカーの間に、歌い手や、楽器など、見えもしません
↑こうゆう女性を卑下するようなのがいるからだな。
書込番号:18510732 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いやいや、バカみたいにオデオに没頭してるから出会いなんてあるわけなし!先ずはココでしょw
書込番号:18510749 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

JBLはちょっとまずい発言だったね
どうせ言うなら
良い音楽を良い物だとわからない程度の女に気を取られる必要は無い
それくらいハッキリとね
書込番号:18510776 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さん、いろいろなご意見感謝します。
まとめますと
1、男性と女性の考え方の不一致。
2、イケメン過ぎるが故、女性から敬遠。
3、駄スレ連投のツケ
4、趣味お料理、生花
5、大人の男になりきれていない。
6、女性を卑下するから
7、バカにみたいにオデオにはまるから
書込番号:18510813
3点

イケメンさんが必ずモテるのは、ゴルフとテニスが上手くなること。
書込番号:18510838
4点

まとめても意味ないと思うよ
やるだけ無駄
それより自分を磨きなさい
書込番号:18510850 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>だからモテナイのか、と最近気づき始めたので質問致しました。
他に原因があると思う。
書込番号:18510911
6点

具体的に指摘して差し上げて!
書込番号:18511034 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DJやれば読モや地下アイドルくらいなら割りと知り合えますよ。
書込番号:18511143 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マジかよw
イケメンなんてどーでもええから、俺がDJやるか?プトプトだけどw
書込番号:18511194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ああ、クソみたいなハンネだからねw
書込番号:18511202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本当にみなさんは手厳しいですなぁ。
ハンネにケチをつけるぇるとゎ。
じゃあどんなハンネがいいか、何か心にグッとくるようなハンネおしえていただけるかね?
書込番号:18511312
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





