スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(22949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1056スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1056

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

フロント zensor7で4.1chを組んでます
センタースピーカーを買いたいのですが
本来ならzensor vokalを選ぶべきなのでしょうが、vokalの奥行き故に設置不可のため、
ns-f700かd-509eかで迷ってます。
どちらが映画目的でzensor7に合い、尚且つ良い音質を得られるでしょうか?

書込番号:18402091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/24 18:46(1年以上前)

こんばんは

センタースピーカーですか?

自作してみませんか?

フォステクス
ユニット フルレンジ 2個
http://store.fostex.jp/goods/1311154140915/

プレーンバッフルに取り付け
ホームセンター等で、一枚板購入して、ユニット取り付け穴を開けてもらう

書込番号:18402137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2015/01/24 19:11(1年以上前)

三代目jbl大好きさん>こんばんは!
自作…ですか。確かによくスピーカー自作系の雑誌が並んでたりするのを見てやってみたいとは思うものの敷居が…
音質はどうなんでしょうか?自作は。

書込番号:18402222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/01/24 20:07(1年以上前)

こんばんは

>ns-f700かd-509eかで迷ってます。
どちらが映画目的でzensor7に合い、尚且つ良い音質を得られるでしょうか?

どちらもフロアタイプですね。プロジェクターでの使用でしょうか。
それなら、センターも zensor7が最もマッチするのではないでしょうか。

書込番号:18402426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2015/01/24 20:09(1年以上前)

LVEledeviさん>こんばんは!
申し訳ありません!!!
ns-f700ではなく""ns-c700""
d509eではなく""d509c""でした……申し訳ありません

書込番号:18402435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/01/24 20:44(1年以上前)

ちがってましたか。了解です。

ZENSOR 7仕様
インピーダンス/6Ω
入力感度(2.83V@1m)/90.0dB
http://dm-importaudio.jp/dali/zensor/l4/Vcms4_00000276.html

そうですね、どちらかなら自分は NS-700を選択します。

NS-700仕様
インピーダンス6Ω
出力音圧レベル 89dB/2.83V,1m
インピーダンスも同じで、音圧も高く、ZENSOR 7と同等のパワーで、鳴らせると思います。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/speaker-systems/center-speakers/ns-c700_brown__j/

D-509C仕様
定格インピーダンス 4Ω
定格感度レベル 86.5dB/W/m
ZENSOR 7とインピーダンスも違い、音圧も低いです。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/d509series/spec.htm

書込番号:18402539

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2015/01/24 21:31(1年以上前)

LVEledeviさん>ご返事ありがとうございます
なるほど、カタログスペック上はYAMAHAのns-c700がzensor7に近いですね。ご貴重な意見ありがたいです

ただ
恥ずかしながらns-c700もd-509cも聞いたことがなく
トールボーイのns-f700とd-509eなら聞いたことがあるのですが、
聞いた時、"ns-f700"の低音がやや軽いイメージを持ったのですが、
ns-c700はどうなのでしょうか…?
逆に"d509e"はかなり低音が強いけれどzensor7とはやや音の硬さや乾き具合が違うようで非常に…迷います

書込番号:18402732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/01/24 22:31(1年以上前)

>聞いた時、"ns-f700"の低音がやや軽いイメージを持ったのですが、
ns-c700はどうなのでしょうか…?

映画など、5.1CH収録の独立したセンターチャンネルから出る音声は、ほぼセリフになりますので、聴きやすさがいちばんだと思います。低音不足かなと思えば、音質調整(トーンコントロール)すればよいとおもいますよ。

書込番号:18403044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2015/01/25 09:53(1年以上前)

LVEledevi さん> そうですか!
ならやはり、ns-c700にしてみようと思います!
4Ωのスピーカーは厄介ですし…笑
色々ありがとうございます!

書込番号:18404346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:55件

現在6畳の部屋で現在壁の左右はカーテンがあり、床はカーペットで多少デッドな部屋になっています
AVアンプTX-NR838
フロント ZENSOR5 
センター ZENSOR VOKAL
サラウンド ZENSOR1
フロント センターのスピーカーケーブルはナノテック・システムズ SP#79 Special
サラウンドのスピーカーケーブルBELDEN 8470
の環境で映画や音楽を楽しんでいます
音楽鑑賞やステレオ作品などの音質は不満はありませんが、映画だとで爆発シーンなどの重低音で迫力を出そうとして低音を少し足してPM BASSをオンにした状態で音量を70ほどにしたら満足する低音が出ますが、それ以外の作中のBGMやスタッフロールなどの低音がきいている曲などでバランスが崩れるようで、BGMが綺麗になるようにすると逆に迫力が物足りないようになります。
そこでやはり重低音に相当する音はサブウーファ−に担当してもらうように考えていますが、主に大砲を撃つ音とか爆発シーンだけ担当してもらえたら良い考えです。
一応ハイカットフィルター付きのNS-SW200の購入を考えているのですが、一応予算は最大4万まででできるだけ場所をとらない奴を検討しています。他にオススメやアドバイスなどがありましたらご教授してもらえたら幸いです

書込番号:18384407

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/18 23:13(1年以上前)

こんばんは

>一応ハイカットフィルター付きのNS-SW200の購入を考えているのですが
>一応予算は最大4万まででできるだけ場所をとらない奴を検討しています。
>他にオススメやアドバイスなどがありましたらご教授してもらえたら幸いです


ONKYO(オンキヨー)   SL-A251(B)
http://kakaku.com/item/K0000373609/

仕様
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/d109series/spec.htm

>高域カットフィルター 50Hz〜200Hz(可変)

>外形寸法 幅255×高さ399×奥行き443mm

大きさ的には、どうでしょうか?

書込番号:18384495

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/01/19 11:27(1年以上前)

こんにちは
>サブウーファ−を導入するかとどうか悩んでいます
>そこでやはり重低音に相当する音はサブウーファ−に担当してもらうように考えていますが、主に大砲を撃つ音とか爆発シーンだけ担当してもらえたら良い考えです。

やはり映画の迫力あるシーンを表現するにはサブウーファー導入が良いですね。
例えばAVアンプのプリセットで、映画用はサブウーファー有、音楽用はサブウーファー無など音場補正をあらかじめセットしておけば用途によって切り替えするだけなので便利です。

書込番号:18385586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2015/01/19 19:05(1年以上前)

返信ありがとうございます
現在サブウーファの設置予定場所は左フロントスピーカーのすぐ右側か買うもののサイズが大きいと視聴位置の斜め後ろになる予定です。
フロント側に配置する場合高さについては37cm未満のものを検討してます
前と後ろとでやはり前に配置したほうが違和感なく鳴らせるのでしょうか?時々配置はあまりこだわる必要がないという書き込みなどがありますがそれによって買う機種が変わりそうなので、あと種類があるらしいですがバスレフ型が良いのでしょうか?あまりボワついた重低音ではなくキレがある方がいいので
初歩的な質問かもしれませんがNS-SW200はTX-NR838に接続可能でしょうか?サブウーファはアンプなし内蔵があるらしいですが後ろにスピーカー端子があるものがアンプありということでいいのでしょうか?

書込番号:18386637

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/01/19 21:42(1年以上前)

こんばんは

>前と後ろとでやはり前に配置したほうが違和感なく鳴らせるのでしょうか?時々配置はあまりこだわる必要がないという書き込みなどがありますがそれによって買う機種が変わりそうなので、


理想は自分を中心に円周上ですが、サブウーファは無指向性が多いので、前のほうにに置けないなら、後ろでもよいとおもいます。ただその周辺は空間を持たせたほうがよいですね。

>あと種類があるらしいですがバスレフ型が良いのでしょうか?あまりボワついた重低音ではなくキレがある方がいいので

映画重視なら、バスレフでもよいとおもいます。キレがあるほうなら、密閉型で音楽用途向きによく使われています。

音楽向きサブウーファ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000147492_K0000219158_K0000242682

>初歩的な質問かもしれませんがNS-SW200はTX-NR838に接続可能でしょうか?サブウーファはアンプなし内蔵があるらしいですが後ろにスピーカー端子があるものがアンプありということでいいのでしょうか?

はい接続可能です。接続はAVアンプのプリアウトに接続します。こちらはアンプ内臓です。
私もYAMAHAのウーファが下向きについている旧製品を使用しています。こちらには「ツイステッドフレアポート」というクリアな重低音を生み出す独自技術を採用していますね。
サイズが許せるなら、25センチウーファの SW-300(幅×高さ×奥行 350W×366H×420Dmm)もあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000580230_K0000580229&spec=101_1-1-2_2-1-2-3-4-5-6-7_3-1_5-1,102_4-1-2

書込番号:18387221

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2015/01/20 22:40(1年以上前)

LVEledevi さん
映画のみに使用する予定なのでバスレフ型で検討してみます、どこに置いても良いのならワンランク上の商品も検討してみます。
いろいろと教えていただきありがとうございました

書込番号:18390519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

質問お願いします。

サブで旧型CMのセンターを購入したのですがどうしてもツィーターが割れそうで不安になります。
皆様ご存知の通り旧型CMシリーズのツィーターカバーは一応あったりしますが入手は不可能です。

よくつぶれやすいツィーターを皆様はどのように保護していますか?

上位モデルのカバーを部品単位で注文して購入する方法以外でお願いします。

書込番号:18366813

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/13 19:12(1年以上前)

スピーカー、どんなものでしょうか?

画像のリンクくらい貼れますよね?

書込番号:18366846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件

2015/01/13 19:23(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

それでは型番だけ記載しておきます

CM1(ブック)
CM9(トール)
CMC2(センター)

などです。
基本的に旧型CMシリーズになります。

書込番号:18366874

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wharfedale Diamond 220

2015/01/11 22:02(1年以上前)


スピーカー

昨年のwhat hi-fi?で受賞したスピーカーだそうです。ワーフェの10.1は気になっていますがこちらはどうなのか…
おそらく日本ではまだ正式に入ってきていないと思いますが、何か情報ある方いたらぜひ教えてください。

書込番号:18360433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/11 22:34(1年以上前)

検索して調べることが出来ませんでしょうか?

書込番号:18360606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件

2015/01/12 00:16(1年以上前)

英アマゾンのレビューなら出ますが、私の英語力じゃちんぷんかんぷんです(^_^;)

書込番号:18361016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/01/12 06:54(1年以上前)

おはようございます。月刊「ステレオ」からの抜粋ですが。
形式 2wayバスレフ、13mmウォーブンケブラー・コーン 25mmソフトドーム。
能率 86dB、インピーダンス 4オーム
周波数特性 56〜20kHz クロスオーバー周波数2.2kHz
外形寸法 315H×174W×255Dmm 重量5.3kg
評論家・村井裕弥氏のコメント、「スピーカー=楽器を堂々と謳うブランドだけあり、モニタースピーカーとは一線を画す鳴りっぷり。音楽を楽しく聴かせる事に長けた製品」とのことです。

ご自身のフィーリングが1番大切だと思いますので
発売しましたら、ご試聴なさるとよろしいですよ。

書込番号:18361415 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1177件

2015/01/12 09:37(1年以上前)

>達夫さん
私の好みはモニター系なので…ちょっと外れるかもしれませんね。同様に受賞していたQ acousticsのconcept20と聞き比べてみたいものですが…どちらも無さそうです

書込番号:18361717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/01/12 14:04(1年以上前)

気になるようでしたら さっさと行動にうつされてみたらいかがです。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%8C%C2%90l%97A%93%FC&bbstabno=2&topcategorycd=15&categorycd=2044

書込番号:18362549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

音量について

2015/01/06 23:32(1年以上前)


スピーカー

スレ主 cebuphliさん
クチコミ投稿数:21件

音量というのは、カメラでいうズームのようなものだと考えていいのでしょうか?カメラの場合、広角(小さく)取りすぎると目的のものが小さくて見にくい。望遠しすぎると目的のものの一部しか見えない。適当な大きさでとるのが基本なのでしょうが、
音量の場合も小さいと聞こえにくい、音量が大きすぎても逆に聞き取りにくく、適当な音量が望ましいと考えていいのでしょうか?

音楽を聴く場合大体どのぐらいな音量で聞くのが一番いいのでしょうか。

書込番号:18343961

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/06 23:51(1年以上前)

環境次第

書込番号:18344032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:33件

2015/01/07 01:35(1年以上前)

こんばんは

私の個人的な音量ですが

和太鼓・・・フルボリューム、ほとんど低音なので迫力重視

ジャズ・・・出来るだけ、音量は上げる

女性ボーカル・・・中〜小音量、割れんばかりの音量では聴きません、繊細感など求めるので


まあ、音量は、上げすぎると、難聴になるとか、家族やご近所迷惑になるとかあるんで、程々に(笑

書込番号:18344280

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/01/07 09:32(1年以上前)

こんにちは

>音量の場合も小さいと聞こえにくい、音量が大きすぎても逆に聞き取りにくく、適当な音量が望ましいと考えていいのでしょうか?

音楽を聴く場合大体どのぐらいな音量で聞くのが一番いいのでしょうか。


どの音量が一番適しているのかは、お部屋の広さ、視聴位置、音源、機器、聴かれる方の好み、自分以外の周辺の環境などなどいろいろ違いがありますので、決まったものはないです。その辺りを考えられて自分にあった適当な音量で聴いてください。

書込番号:18344719

Goodアンサーナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/01/07 10:53(1年以上前)

こんにちは

適当な音量とは、音源(例えばCD)の中へ含まれる全ての音が聞き取れて、なおかつストレス(長く聞いていられないとか、)の無い音量のレベルです。

フルボリュームでは、歪の方が多くなり、何を聞いてるか分らない状況になる可能性が大きいです。
大体の場合、ボリューム位置は9時から10時ぐらいかと思います、音源のレベルが低い場合11時ぐらいに上げることもあります。
しかし、特に低音はご近所へ伝わりやすいですから、音量アップにはご注意が必要です。

書込番号:18344881

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/07 18:08(1年以上前)

皆様こんばんは

音量はそのソフトの録音レベルで変えています。

録音の良いもので、一人の時にはボリューム位置は12時頃で聴きます。(1戸建てです)

古い音楽が好きなので、SP音源など音質が良くないものは9〜10時くらいで聴きます。
(逆の方もいらっしゃるようですね)


>音量の場合も小さいと聞こえにくい

クラシック音楽の場合、ダイナミックレンジが広いので、大きい音に合わせると小さな音が聞こえにくくなりますが、
この小さな音をちゃんと聞こえるようにするのもオーディオ再生の技術のようです。

私もこのあたりを目指しています。

書込番号:18345877

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/07 18:40(1年以上前)

訂正です。

里いもさんの音源レベルは音圧の事ですね。

それなら、ボリュームを上げることが理解出来ます。

書込番号:18345980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/01/07 20:10(1年以上前)

>里いもさんの音源レベルは音圧の事ですね。

いや、ヘンテコに表現を変えないで欲しい、スレ主さんが音量のお尋ねなので、それに応えています。

書込番号:18346297

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/01/07 20:18(1年以上前)

こんばんは。話しが逸れるかもしれませんが。
オーディオではある程度音量を上げても、うるさく感じさせない、音量を絞っても細かいところまで聴かせる、というのがありますかね。
僕も近所迷惑というか、家庭内迷惑にならないらように気をつけています。では。

書込番号:18346324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 cebuphliさん
クチコミ投稿数:21件

2015/01/07 22:53(1年以上前)

色々な意見があるんですね。皆さんの意見をまとめると、音量は小さすぎても大きすぎてもだめということになりそうですね。

書込番号:18347061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/09 13:04(1年以上前)

解決済みのところ申し訳ありません。

>オーディオではある程度音量を上げても、うるさく感じさせない、音量を絞っても細かいところまで聴かせる、というのがありますかね


S/N比が上がれば付帯音がなくなってきますので、背景が静かになり、うるささは感じなくなります。また付帯音に埋もれた小さな音も聞こえるようになります。

しかし、お金がかかります。

書込番号:18351547

ナイスクチコミ!1


スレ主 cebuphliさん
クチコミ投稿数:21件

2015/01/10 18:13(1年以上前)

なるほど、そういうことなんですね。

書込番号:18355846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

5.1ch用小型ブックシェルフSP選びについて

2015/01/07 10:54(1年以上前)


スピーカー

スレ主 風信帖さん
クチコミ投稿数:75件

お世話になります。現在、DENON DHT-E710HDベースにした5.1chを構築しております。
付属SPをサラウンドに回し、フロントには手持ちのRAMSA WS-A10を自作スタンドに載せて使用、センターはDENON SC-A11SGの構成です。
視聴は主にJ-POPのライブBDですが、フロントのグレードアップを考えています。
特に、ボーカル〜高音域の臨場感を向上させたいと思っています。
サイズとしては小型ブックシェルフで、予算は1万円前後で検討中です。

候補としては、KENWOOD LS-K731、DENON SC-M39、後予算オーバーですが、ZENSOR1も評判が良さそうなので気になります。勿論ZENSOR1は予算オーバーなので、中古品になるかと思います。
試聴した感想としては、定位感と高音のキラキラ感はK731が一番好印象、但し、低音は出ていない。低音の迫力はZENSORが好印象、また、全体のバランスも良い感じ。M39はその間っていう感じです(バランスは良いが、印象に残りにくい)。
試聴はすべてミニコンポの2chで、デモ用CDを入れ替えて聞いてみました。

ここで、気になる点は…
そもそも、1万円クラスでWS-A10からグレードアップするのか?(ZENSORは別として)
WS-A10が元々PAというか、店舗などでのBGMスピーカーなので、シアター用に使う事の是非もあるかと思いますが、替えてもそんなに効果がないのであれば、もう少し予算の上積みも検討しようかと思います。

センターのSC-A11SGとのつながりはどうか?
よく聞くフロントとセンターをそろえた方が良いという意見ですが、そうすると候補はSC-A33SGあたりになるかと思います。ただ、33SGは店頭で見ることもなく、メーカーも終売しそうなので、あまり気乗りしません。
正直、現在も気になってないので、そんなに気にすることもないかと思いますが、逆にボーカル域のグレードアップをするのなら、センターを変えた方が良いのでしょうか?

また、スタンドに置く場合、皆さん固定はどのようにされているのでしょうか?
現在は、壁掛け用ブラケットに合わせてスタンドをSPをビスで固定していますが、ZENSOR1なら、壁掛け用穴を使えば何とかなりそうですが、M39やK731などは固定する部分が無いので、バンド固定位しかないのでしょうか?

長文、乱文で申し訳ありませんが、皆さんのご意見をいただければと思います。また、候補については試聴できたものに限っていますので、その他のモデルでも全然大丈夫です。

書込番号:18344884

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/01/07 11:11(1年以上前)

こんにちは

いいシステムができそうですね。
おすすめはhttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000402170_K0000402169
これはZensor1にも似たヨーロッパ系のしっとりした音が特徴です。
それから、スタンドへの固定は、お書きの通りネジ止めかバンドです。地震でのゆれが心配ですよね。

PCオーデオ用に使ってるZensor1の例です。

書込番号:18344915

ナイスクチコミ!1


スレ主 風信帖さん
クチコミ投稿数:75件

2015/01/07 21:50(1年以上前)

里いもさん

返信ありがとうございます。
やはり固定はビス止めかバンドになってしまうのですね。
ビス穴があるSPは兎も角、流石に筐体にタッピングビスを打ち込む勇気もないですし…

現在はSPとスタンドはブラケット取付用ビス穴で固定、スタンドと床面は耐震ジェルで固定しているのですが、
出来れば同等の固定をしたいと思っております。
音響的にはあまり良くはないのでしょうが、小さい子供もいるので、まずは安全第一で行こうと思っています。

書込番号:18346730

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング