
このページのスレッド一覧(全1056スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2014年8月17日 01:12 |
![]() |
125 | 43 | 2014年8月11日 09:39 |
![]() |
79 | 37 | 2014年8月11日 09:25 |
![]() |
58 | 16 | 2014年8月8日 22:59 |
![]() |
16 | 12 | 2014年8月5日 23:26 |
![]() |
43 | 63 | 2014年8月5日 02:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


価格コムに載っていませんがLINNのスピーカーって置いてあるところを見かけないのですが、MAJIK109ってフォスG1300MGと比較した場合音色などはどのような感じでしょうか?低音の量感があってどちらかと言うと低域よりなどど雑誌には書かれていますが!置いてあるところがあれば聴きにいきたいのですが・・・!
映画なんかには向いているのかな?なんて勝手に思ったりしています。
3点

LINNの取り扱い店は限られるため、下記ページを参照して下さい。
http://www.linn.jp/products/shop/index.html
>低音の量感があってどちらかと言うと低域よりなどど雑誌には書かれていますが!
量感あるタイプでは有りませんよ。上から下までバランスが良いニュートラルな明るめな音調です。
ハーベス辺りが近いかも知れないですね。
書込番号:17839003
0点

こんばんは
MAJIK109
http://www.linn.jp/products/pickup/majik109.html
試聴可能店
http://www.linn.jp/products/shop/index.html
関東
サウンドクリエイト
オーディオユニオン新宿店
中部
NEXT
近畿
シマムセン
テクノ鴻之台店
GLANCE
中国・四国
サウンドマック広島
>映画なんかには向いているのかな?
向き不向きは無いと思いますけどー
好みということで
でわ、おやすみなさい
書込番号:17839011
1点

聴いたのが表題のスピーカーではないですが、印象としては丸みのある柔らかい音でした。僕もニュートラルだと感じたので、低域寄りとは思いませんでしたね。フォスの音がお好みなのでしたら、違う傾向な音かと思います。
書込番号:17841739
1点

圭次郎さん!JBLさん!
いつも情報ありがとうございます!
ようやく連休に入るので明日から聴きにいこうと思います。(^^)
はなたまやさん!こんばんは
なるほどニュートラル調ですか!気分転換にフォスと違うタイプを探していますので興味あります!
しかし今気になるのはディナウディオとソニーSS−NA5ESです。タイプは違うけど結局モニター調が好みなのかなって思います。(笑)
書込番号:17842002
1点

勝手なイメージで言うと、
ディナウディオ<LINN<SONY<フォステックス
温度感でいうとディナで、フォスが一番クールだと思います。
LINNは、ニュートラル系なのでお店で聞くと地味かも知れませんが、じっくり聞き込むと強調感がない素直な自然体の音色が良い所です。
>低音の量感があってどちらかと言うと低域よりなどど雑誌には書かれていますが!
忘れてましたが、LINNにはISOBARIKというスピーカーがありまして、こっちは確かに低音寄りかも知れません。
こいつの低音は、ディナウディオと甲乙付けがたい低音の出し方で、タイトで弾むような低音だったと記憶してます。
http://www.linn.jp/products/new/majik_isobarik.html
109を試聴する時、試聴出来たら話のネタついでに聞いてみて下さい。
書込番号:17842241
0点

圭二郎さん!度々ありがとうございます!先ほどは名前間違えてしまいすみません!;;
しかしこの外観は独特ですね〜!笑
ディナだとX14にするかがんばってF160までいくか、またまた中古X32かって所ですね!ただトールボーイはセッティングが難しいかなって思いますね。
書込番号:17842418
0点



中身、構成は一緒で外見だけを変え、一万と百万の値段をつけられて試聴しても音質が一緒だと見破ることが自分にはとてもできそうにないのだが。
皆さんはどうだろうか。
皆さんの中には耳がこえていそうな方もいそうだが、見破ることができるとおもいますかね?あるいは指摘できる自信はありますかね?
まぁ実際にはそんな実験できません。
なのでオーディオに詳しい方が多く集まるここで、あくまで、指摘できそうか、できそうにないかを知りたいのです。
ゴールドなんちゃらと言うメーカーが過去にやりましたよね。この先、このようなメーカーが出てきたときにズバッと指摘したらなんかカッコイイ。と思いましてね。
書込番号:17808652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
スレタイ、半角で読みづらいんですが(汗
ブラセボ、でよろしいですか?
意味不明なんですが(汗
でわ、失礼します
書込番号:17808682
3点

プラセボで変わるよ〜。
ついでに外見でも音変わっちゃうしね〜。
プラで合ってるよ?
書込番号:17808701 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>中身、構成は一緒で外見だけを変え、一万と百万の値段をつけられて試聴しても音質が一緒だと見破ることが自分にはとてもできそうにないのだが。
自己完結ですね。
>皆さんはどうだろうか。
Going My Way.
書込番号:17808742
7点


どちらの音質がいいですか、と聴かれたら、(音質の変化は)わからない、って答える人は多い気がします。(見破るかどうかは別として)
質問の仕方でも、答え方が変わる気もしますが。
何も言わすに聴かせて、「これは、中身が同じでしょ!」って、そこまで言える人って、いるんでしょうかね。
ワインや、お酒のソムリエみたいな人が、いるかっていうことだったら、前提条件が多すぎて、そんな人いない気がしますが。
書込番号:17808800
6点

オカルトチューンなんてまさにそうですね。
以前入手したセンタースピーカーがオカルトフルチューン品だったのですが、気持ち悪いので外しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16597689/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Usher+Audio+S%2D525#tab
外装の塗装で音が違うとかジャンパープレートで良くなるとかは このテーマーで言ってることでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2044/Page=10/SortRule=1/ResView=all/#17737027
http://www.ippinkan.com/OP_OSP/connect-spcable.htm
書込番号:17808999
0点

質問:オーディオってプラセボで結構音が変わりますよね?
答え:変わりませんよ(苦笑)
ズバッと指摘したらなんかカッコイイからオーディオやってるの?
書込番号:17809119
6点

こんばんは。プラシーボ効果→プラセボ(偽薬)を用いて、病の症状を改善する事。副作用もある笑。
悪いコトではないと思いますが、それを商売にしている人もいますので気をつけましょう。個人で楽しむのは問題ないと思います笑。
書込番号:17809194 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

GOLDMUND Eidos 20A の中身が、パイオニアの激安DVDプレーヤーだった・・・・・とかこういうネタは尽きることがないな。
書込番号:17809295
3点

ムンドとパイオニアを聴き比べて発言しているのでしょうか?その結果同じ音に聴こえたのでしょうか?仮にそうだというなら構いませんが、ネットで叩かれたから便乗しているだけなら、なんともお粗末だなと思いますが。しかもネタが古いw
さて、主題ですが、音が変わると思えるなら最高じゃないですか。そこを楽しむのがこの趣味ですし。プラセボだろうがね。基本的に個人が楽しむ趣味です、本人が楽しめればいいだけです。これはパーツが安いからこうだ、中身がスカスカだからこうだ、他が違ってもドライブが同じだからこうだ、というプラセボもありですよ。本人が楽しいなら。
同じ音なら、差がないことがわかるかは知りませんが、高い方をわざわざ買わないだけでしょうね。
書込番号:17809519
4点

>ムンドとパイオニアを聴き比べて発言しているのでしょうか?その結果同じ音に聴こえたのでしょうか?仮にそうだというなら構いませんが、ネットで叩かれたから便乗しているだけなら、なんともお粗末だなと思いますが。しかもネタが古いw
ネタが古いから例示としてはいいと思ったんだけどな。
昔っから、ネタとしてこういう話題は尽きないってところが俺の主張なんだ。
それ以上の意見はむしろ言いたくない、なぜなら、意味がない会話だからだよ。
ちなみに、俺はムンドはもともと好きなメーカーじゃないから聞かない。
名前がダサいからダメ、ゴールドだよゴールド、なまえに金とかついちゃってるんだよ、日本語に訳すとさ金口だぜ、カナグチの高級アンプがさぁって、な、ギャグだろw
全世界の、ゴールドムンドファンの皆さん、申し訳ございません。
すこし、悪乗りしすぎました。どうぞ、お気に召しておつかいの皆様におかれましては、気にせず、お使いくださいませ。
書込番号:17809543
3点

こんにちは。僕は電気、機械関係はド素人なのですが、アンプなどの内部写真を見るのは好きですね。
ビッシリ詰め込んだ重量級タイプや内部干渉を考慮して余裕を持たせたタイプとか。各社の考えが反映されていて楽しいですね。スピーカーのスレなのに、すみません笑。では。
書込番号:17810000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オハです。
うーーーん、趣味事にオカルトチックなものはつきものですが あまりに原価とかけ離れたものは つけこみ商売と言われてもしかたがないでしょう。
実際にあったゴールドムントの件は写真だけでは全ては判明しませんが 本当ならひどすぎです。
それを買う側の自由ともいえますが じゃあ、霊感商法の高額な壷も問題ないといえるでしょうかね、それに近い臭いがします、ましてやデジタル機器だったわけですからチューニングといったってたかがしれています。
そもそもなぜ高級オーディオが高いのか、それは高い部品を使っているからでしょうか、それもありますが 開発段階でかける高度な設計、チューニングなど手間暇、それはイコールお金なので 高級で大量に売れないので それらの費用を製品にのせると高くなります。
高級オーディオほど主要な部品自体の開発も行いますので凄い費用になると思います。
それは納得いくでしょう。
それも無しで右から左でちょいといじって はい一丁上がりが高級品とは 悲しいですね。
まあ、それでも良しとする人は是非買ってください、買ってから違うよと言ってください。
書込番号:17810051
4点

こんにちは
>高級オーディオほど主要な部品自体の開発も行いますので凄い費用になると思います。
うーん
開発はしてない、というか出来ないけどねえ
日立(MOS-FET)とか、旭化成(32bitDAC)とかが開発
アキュフェーズは、AAVA開発してるけど
例えば、ジェフのパワーアンプの増幅素子は、DクラスのICEパワーモジュールや
オランダ製のDクラス増幅デバイス採用だったり、部品メーカーから買ってる
金がかかってるのは、筐体に航空機グレードのハードアルミ塊を削ったもの使ったり
フロントパネルの美しい仕上げだったり
ナイトライダー、ナイト2000仕様トランザム
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=40159/
950万
でわ、失礼します
書込番号:17810190
2点

こんにちは。話しはソレますが、僕は自動車の部品溶接の仕事をやってた時があるんですけど、一個2〜3円の世界でしたね。孫請会社でしたけど、またその下請けもあったりして。
また違う業種なんですけど、その業界は十がけって言うんですか?それが一般的で。要は人件費、店舗代、その他の経費、売り上げが料金になる。材料費なんてほとんどない笑。
オーディオの場合は、ネームバリューもあるんでしょうけど、そのほとんどが社員の給料、開発・設計費、会社の維持費なんでしょうね。
でも、そんな細かい事を考えたら、趣味の世界ですし何も買えなくなりますけどね笑。では。
書込番号:17810314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

また、脱線ですみません笑。僕は芸術はわからないんですけど、ある海外の現代アートのアーティストがマネキンみたい?なの創ったんですよね。ディーラー?みたいな人と二人で立ち話して、「いくらにする?」、「60万でいいか。」みたいな笑。
世界は違いますが、売り手と買い手の意見が一致すればいいのかなと。余談ばかりで申し訳ない笑。では。
書込番号:17810364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
達夫さんの過去がまた明らかに!?
>でも、そんな細かい事を考えたら、趣味の世界ですし何も買えなくなりますけどね笑。では。
http://www.youtube.com/watch?v=hfxjVcbL4-c
でわ、失礼します
書込番号:17810373
3点



スピーカーで音楽を鑑賞されている皆さま、普段の音量はどれくらいで聴いていますでしょうか?参考として教えていただけますと幸いです。
「測定器が無ければそんなのわからないだろう」という方は、音量をデシベルでおおよそ測れるアプリがありますのでご参考までに紹介します。
「騒音測定器 - Sound Meter」
https://play.google.com/store/apps/details?id=kr.sira.sound&hl=ja
ちなみに私は55dBくらいでした。「静かなオフィスや街路」に相当するそうです。意外に小さかったのかないう印象です。
6点

こんばんは。自分の心地よい音量で聴いています。家族から苦情があれば小さくしますね。
まず2chスピーカーの場合は、音質、音像感、音場感、定位感、高・低のバランス、スピーカーのカラー、アンプとの相性などの方が重要になってくると思いますよ。では。
書込番号:17811509 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは
隣近所から苦情の来ない音量かな(木造一戸建て)
和太鼓を割れる寸前までの音量で聴くと、隣の部屋の甥っ子から文句来るが(w
でわ、失礼します
書込番号:17811548
3点

甥っ子(笑)
達夫さん、JBL大好きさん、書込みありがとうございます。やっぱりご近所気になりますよね。
都会のど真ん中で、良心の呵責と苦情の不安が、大音量の渇望と今日も戦っていて、またいつもどおり後者が勝ってしまっています。。
書込番号:17811579
3点

ん?普通に質問された方でしたか?失礼しました。
今朝、変な質問があったもので笑。ゴメンなさい。
今はスピーカーをお使いですか?現在は良質な小型スピーカーも多くあり、デスクトップでもオーディオを楽しめますよ。PCオーディオ、アクティブスピーカーにしても単品オーディオに勝るとも劣らない製品もあると思いますよ。
書込番号:17811645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は結構音量上げて聴いています。
通常で、アンプメーター直読みで50〜80W、最大で120W(添付写真参照)ぐらいでしょうか。
まあこの音量も23時までで、それ以降はこれの2/3ぐらい。
リスニングルームは完全防音ではありませんが、程々に防音は施しています。
住宅街にありますが、うちが一番端(行き止まり)にあり、反対側は母の家がありますので、環境的には恵まれています。
書込番号:17811749
4点

映画は結構大音量ですけど音楽は近隣からアホウと思われない程度に抑えてます。 特に夜は・・
昼間は結構大音量で聴いてることもありますが・・
書込番号:17811831
3点


僕も田舎の一軒家なので、その点では恵まれてると思います。時間帯もそうですが、曲のジャンルによっても変わってきますね。激しい曲は大きめで笑、静かな曲はしんみりと。ではでは。
書込番号:17811877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZS-70さん、こんばんは。
面白いアプリですね、早速インストール(ギャラSV)して測定してみました♪。
アプリ表示で84デシベル(ボリュームを上げても、これ以上針は変動せず)♪。
役立つアプリを紹介して頂きまして、ありがとうございます〜♪ヽ(´▽`)/。
書込番号:17811970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

面白そうなので、普段聞く音量で、音圧レベルとAVアンプの消費電力の変化を測定してみた。
https://www.youtube.com/watch?v=G-0xug7adTc
書込番号:17813973
3点

皆さま、結構爆音ですね..小心者の私は60dBくらいがせいいっぱいです。
そしてtohoho3さんの機材がすごい。。
書込番号:17814701
3点

ちなみに、人間の耳にダメージを与える音量と被曝時間は以下のとおりです。
http://www31.ocn.ne.jp/~solhns/mimisenn.htm
85dBは8時間以上
88dBは4時間以上
91dBは2時間以上
94dBは1時間以上
97dBは0.5時間以上
100dBは0.25時間以上
スピーカーでも、注意しないと爆音で聴いていると難聴になっちゃうようですね。
書込番号:17814783
4点

ZS-70さん、こんばんは。
なるほど〜、勉強になります。
普段から大きめの音で聞いているので、参考にしたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m♪。
書込番号:17815471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普段聞いている時のピーク音量は95dBくらいですね。
オーケストラの指揮台の上では、オーケストラのピーク音量は110dBくらいですが、
リハーサルや本番でこの音量で聞いている指揮者で、難聴になったので指揮活動を
やめたとか、補聴器を使うようになった、という話は聞かないので、ピークで110dB
までなら問題無いようです。
我が家ではピークで110dBの音を出すと、その時のアンプ出力は70W×2くらいです。
使っているスピーカーの能率は90dB/Wattですが、もし87dB/Wattだと140W×2に
なります。
書込番号:17815599
4点

大音量は耳に悪いよ。
http://blog.ae-sounds.com/1883
とか
http://www.troostmuziek.nl/pdf/JapanCareforyourEars.pdf
見ると、
「クラシックオーケストラ演奏家の74%、ポップ音楽演奏家の55%、
サウンドエンジニアのおよそ50%、そして50%以上のピアノ調律師に聴覚異常」
だってさ。
普段大音量で聞く人は、耳鼻科で検査してもらった方がよいかも。すでに難聴になっている
可能性大。
書込番号:17815972
3点

別に大音量で聞いていなくても、難聴や耳鳴り症状のある方はいます。
私は45年以上、ピーク100dB(ここ半年は95dB)で音楽を楽しんできましたが、難聴ではないですね。
耳鼻科の診断によると20歳の若者の平均レベル、部分的にはそれを上回るとのことでした。
(ちなみに骨密度も20歳の男性の平均レベル)
耳栓を売るのが商売のサイトでは、「大音量の脅威」を強調するでしょうけど。
耳栓をしているオーケストラ奏者やソリストは見たことも聞いたこともないですが、実際にいるのでしょうか?
書込番号:17816078
6点

tohoho3さん、おはようございます。
ご提示のリンク先、健康情報として非常に参考になりました。
普段は食事やら運動やらで気をつけている(つもり)
のですが、ご指摘の件は、全くの盲点でした。
Σ(×_×;)!
これからは、バランスを取りながら気をつけて音楽を楽しみたいと思います。
m(__)m
書込番号:17816137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

(“°▽°)/さん、お早うございます。
大音量で聞いても平気な人が若干1名いますが、普通の人は気をつけた方がいいでしょう。
大音量でよく聞く人は、
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/home/se486051.html
で、ときどき検査してみたらどうでしょう。
書込番号:17816434
1点

高音がどこまで聞こえるかチェックするパソコンソフトはありますが、難聴かどうか
チェックするソフトはありません。
耳鼻科で調べてもらいましょう。10KHz以上の音は耳鼻科では難聴検査には使いません。
書込番号:17816549
4点



どのカテゴリーが適切か分からなかったためこちらに書き込みさせていただきました。
サブウーハーを購入し50時間ほど鳴らしました。
手持ちに重低音の富んだソースが無いためご紹介いただけないでしょうか?
単なる遊びです。興味があるだけで深い意味はありません。
音楽であればジャンルは一切問いません。
これぞ重低音というソースをご紹介下さい。
6点

こんにちは
http://www.e-onkyo.com/music/album/vhcd1132/
マイ・ロマンス〜ビル・エヴァンスへ捧ぐ ですが、これは無料で各曲の頭の試聴ができます。
ただし、DACが要るかもしれませんが。
書込番号:17804708
1点

こんにちは
和太鼓
Heartbeat Best of KODO 25th Anniversary [CD]
http://www.kodo.or.jp/store/15_776.html
1曲目 LION
うちの、30cmウーファーJBL 4312Aがド迫力で鳴るからねー
でわ、失礼します
書込番号:17804737
5点

サン=サーンス:交響曲第3番
第一楽章中間部の超低音は、昔からオーディオチェックの定番でした。
さらに定番の録音はこれです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3-%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B9-%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%9B%B2%E7%AC%AC3%E7%95%AA-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%A2%E7%AE%A1%E5%BC%A6%E6%A5%BD%E5%9B%A3/dp/B00005G7QH
書込番号:17804740
3点

17Hzと30Hz
https://www.youtube.com/watch?v=5b_fikmGLFY
40Hzと53Hz
https://www.youtube.com/watch?v=Aff7zPdx56A&list=RD03C42sqCJzwnE
35Hzと53Hz
https://www.youtube.com/watch?v=IoNLoyy-d1I
ソースはyoutubeです。
書込番号:17804843
2点

拝啓、今日は。面白いお題に釣られ?(笑)、私も交ぜて頂き候。
*お薦め*
「AT THE MOVIES : スタンリィー・クラーク」です。
最近では、"上原ひろみちゃん"との共演のグラミー受賞でご存知の方も多いと想います。近年の彼の作品ならば何でも「低音チェック」に使えますが!、このアルバムの特に"3曲目"が推薦で、「低音量の派手さ」では無く、「低音域の表現が何処まで再現可能か?(聴こえるか?)」が!判別出来る音源で、昔から利用しております。
初物SPの低音表現チェックや、愛機の設置調整の確認用音源に使う一曲でも有ります。
参考までにどうぞ?。(笑)
悪しからず、敬具。
書込番号:17804915
6点

こんばんは。デスメタルで笑。少々、古いですが。
カンニバルコープス「Vile」、ザイクロン「World Ov
Warms」、オーペス「Deliverance」あたりでしょうか。ガツンっとくる3枚です笑。では。
書込番号:17804961 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

クラシック好きならサン・サーンスの交響曲3番「オルガン」が一番の重低音が出ています。
楽章の分け方が2楽章の物と3楽章の物と4楽章の物が存在します。(中身は同じで分け方が違う)
所々にオルガンは入っていますが最後の部分に重低音が入っています。
ポップスでは重低音と言う程!低い音と言えないかも知れませんが?(迫力の低音が聴ける以下の曲」)
https://www.youtube.com/watch?v=qUQMWcu-Utk (YouTube、2NE1のTake the World)
https://www.youtube.com/watch?v=7LP4foN3Xs4 (YouTube、2NE1のTHE BADDEST FEMALE)
2NE1は低音の効いた音の音楽が多い!音質も良いので単純に低音をボンボン鳴らす物より良いと思います。
多分映画音楽系が重低音が入っていると思います!(映画のDVDやBlu-rayはカナリ低い音が入っています)
YouTubeでは、コチラのアバターのサントラの重低音が凄いです!
https://www.youtube.com/watch?v=PcEIFTFGh9Q (実際の物より重低音が出ているのでは?少し歪んでます)
1974年の映画「大地震」のテーマ曲の冒頭の地震の音の部分は部屋が揺れる位の低音が入っています。
電子楽器を使った音楽が重低音が出ます。
書込番号:17805994
3点

youtubeで重低音と検索すればいろいろでてきますねぇw
http://youtu.be/nwGxmRuClBA
http://youtu.be/TeWnCHwsZfQ
http://youtu.be/WOCWykWmbVc (これ聞いてると気分が悪くなる)
書込番号:17806651
3点


これぞ、日本のベースパトロール! https://www.youtube.com/watch?v=gYj39loSMo0&list=PL27F1BD41230C003F
書込番号:17813072
3点

拝啓、今日は!。
烏滸がましく追伸指せて頂きたく追加推薦いたす候!御許しを。(笑)
*お薦めパート2*
「ジェゴク!大地の響き[U] : スアル・アグンの巨竹打楽アンサンブル(vicg60363)」。
勿論字の如くの「竹のガムラン」です。最低音担当のベース部の巨竹の"うねる低音域の連続音"です、最初は少し違和感を思うかも知れませんが?、その内に"狂騒感・トリップ感"を覚えて!何時の間にか墜ちて居る(睡魔に負けた)自分が居りました(本当に何度か有った)。もし怖い物観たさの有る方には"必聴物"ですよ!。ご推薦致します、是非どうぞ!。(笑)
お手間掛けまして悪しからず、敬具。
書込番号:17813477
2点

こんにちは。負けてはいられません笑。日本のハードコアの雄、GISM 。ノイズ系のハナタラシ、非常階段。あっ!イカン!重低音というか、雑音になってしまいました笑。
書込番号:17814271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、沢山の返信ありがとうございます。
お題が変わっていたせいか、こんなにご回答いただけると思っていなかった為まとめての返信になりますが、お許し下さい。
かじる程度で沢山のCDを持ってる訳ではないですが、クラシックはわりと聴くので、あさとちんさん、AVノスタルジーさんにお勧めいただいたサン=サーンス:交響曲第3番はネットで注文してみました。
>昔からオーディオチェックの定番でした。
この言葉にやられてしまいました。
本音を言いますとそういうオーディオチェックにも使われる様な有名な音源を知りたいと思っていました。
また貼っていただいたYouTubeなどの低音の音源は全て聴かせていただきました。
うちのスピーカーこんなに低音出るんだと言うくらいびっくりする様な音源もあり、中には胃に来て気持ち悪くなる様なものもありました(笑)
まだこれぞ重低音の決定版という興味深い音源をご存知の方がいらしたら引き続き書き込んでいただければ、ぜひ拝聴させていただきたいと思いますが、十分満足のいくご回答がいただけましたので、一旦これにて締めさせていただきたいと思います。
有り難うございました。
書込番号:17814640
2点

オーディオチェックと言う事なら、オーディオチェックCDも存在しますよ!
Amazonで「オーディオチェックCD」で検索すると多数表示されます。
コチラは、YouTubeの重低音強化版!(電子楽器の重低音)
https://www.youtube.com/watch?v=4a18FXMBMdI
https://www.youtube.com/watch?v=i5jANgL01xU (スペクトラムでどの辺の音が出ているか分る)
書込番号:17815117
2点

追加!(スピーカーの音では無いのでストレートに重低音が感じられる)
https://www.youtube.com/watch?v=-15cM15fdnU (気分悪く成りそう!)
書込番号:17815180
2点

有名なオーディオチェック音源というと、これを挙げないわけには行きませんね。
チャイコフスキー 大序曲『1812年』(エリック・カンゼル指揮 シンシナティ交響楽団)
http://www.amazon.co.jp/Overture-Capriccio-Italien-Ilyich-Tchaikovsky/dp/B000003CSG/ref=pd_rhf_dp_p_img_2_V40Z
大砲の実射音が高レベルで録音されていて、アナログレコードで発売された時は、普通のカートリッジでは針飛びで再生すらできず、アメリカで欠陥商品として訴訟沙汰になったとか、スピーカーを壊したマニアが多数いたとか、いろいろと話題になりました。
1980年頃に発売され、クラシックレコードとしては記録的なヒットになりましたが、買ったのはオーディオマニアがほとんどだったのではないかと思います。。
書込番号:17815509
5点



こんばんは、STEREOの2WAYユニットの付録で自作しようかと考えています。
本誌はまだ買っていませんが
初心者です。はじめていじります。
一応うちにある古い中古で買ったONKYOの2WAYスピーカーを解体してみて、
思ったのですが、このスピーカーの
ネットワークなどを流用できるのかどうかお聞きしたいです。
型番はD-092txで、開けると基板がはいっていました。
70W、インピーダンスは4Ωです。
これのユニットだけ取り替えて、つなげてしまえば使えるのでしょうか。
もし使えない場合、コイズミ無線で部品を調達しようかと思っています。
どんな部品を買えばいいのかも教えていただけるとうれしいです。
全くの素人なのですが、これを期に詳しくなりたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
1点

自作するなら大手メーカーが売らない作らないフルレンジー発に挑戦しよう。
http://mx-spk.shop-pro.jp/?pid=34113690
http://mx-spk.shop-pro.jp/?pid=57909356
書込番号:17802781
0点

D092TXのインピーダンスは8Ω、クロスオーバー3.5KHz。
stereo誌付録は、ウーファー、ツイーターともに4Ωなので、オンキョーのL値とC値での組み合わせでは、使うことはできません。
ネットワークの計算サイトがあるので、自分で計算してみてください。この場合、公称インピーダンスではなくて、クロスオーバー周波数のローパスフィルター、ハイパスフィルターのそれぞれの周波数のインピーダンスでの計算をすることになります。
http://aiwa.fc2web.com/nw/nw_design.html
ウーファーとツイーターの能率も少し違うので、更にアッテネータも必要になります。(1dB差なので必要ないかも?)
書込番号:17803001
2点

とりあえずはそのまま流用してみたら良いと思います。両者のスペックは良く知りませんが、おそらくおおざっぱな性能になりますが、それほどめちゃくちゃな音でもないと思います。仮にAVアンプをお使いなら、自動スピーカー調整で、多少は補正できるかもしれません。
書込番号:17803045
1点

コイズミ無線にいけるのなら、コイズミ無線の店員さんに相談すればいいよ
ああ、そういえば、このキットを使って、コンデンサの音比べやってるよ。
なんで、チャンス!!
書込番号:17803161
2点

ありがとうございます。
やはりインピーダンスが違うと使えないのですね。
コイズミ無線は残念ながら通販です、、
でも箱付きのムックで4千円なら、
通販で買っても3千円いきそうなら変わらないかもしれないですね。
フルレンジ一発のだと現在予算オーバーです。。すみません。
書込番号:17803195
1点

モエレぬまさん、こんばんは。
>STEREOの2WAY
付録2wayの構成は、フルレンジ+ツイーターで、
ネットワーク素子はツイーターにつけるローカットのコンデンサーが付属。
だから、既存のネットワークを使わなくても配線すれば使えますよ。
写真のケーブルを生かすのなら、ケーブルを基板から外すかLやCを取り外すかして、
ネットワーク素子部分を使わなければいいだけだから。
パイルさんが書いてるのは逆ですが、
付録のユニットが8Ω、D092TXが4Ωなんで、インピーダンスが違うとネットワーク素子の数値が変わるので、
インピーダンス違いのネットワーク流用は基本的に無理です。
クロスが3.5kだとすると、-12dB/octの場合、計算上は4Ωなら0.26mH+8uFだけど、8Ωなら0.51mH+4uF。
8Ωだと0.26mHは7kに使う値で8uFは1.75kで使う値になります。
つまり、インピーダンスが倍になると、Lの数値は2倍、Cの数値は半分になるので、
LとCの数値の整合がとれないので使えないというわけです。
また、インピーダンスが同じだったとしても、
ネットワークの定数は、計算通りではなくユニットに合わせてあるので、
既存のものをそのまま他のユニットに転用するのはけっこう難しいです。
使いたいのなら、ネットワークに使われているLとCから逆算して、
クロスオーバーがいくつになっているか調べてからじゃないと。
クロスが3.5kだとしたら、ツイーターが4kでウーハーが2kとか
同じ数値ではなくユニットに合わせてずれてることも多いかですから。
それと、このネットワークは、基板写真を見るとウーハー側の出力近辺に抵抗がついているので、
ウーハーにインピーダンス補正をかけている可能性もあるので、
配線図を起こして回路構成を確かめないと、インピーダンスが同じでも使えないです。
書込番号:17803248
4点

blackbird1212さん、ご指摘どうもです。
D092と付録スピーカーのインピーダンスを逆に書き込んでしまいました。失礼しました。
書込番号:17803387
1点

こんなんまた出たんですね。検索してみたら本当に2WAYユニットの付録で 既に動画アップされてる人もいるんですね。
https://www.google.co.jp/search?q=2014+8%E6%9C%88%E5%8F%B7+STEREO&oq=2014%E3%80%808%E6%9C%88%E5%8F%B7%E3%80%80STEREO&aqs=chrome..69i57&sourceid=chrome&es_sm=122&ie=UTF-8#q=2014+8%E6%9C%88%E5%8F%B7+STEREO&safe=off&tbm=vid
http://dolls.orz.hm/?p=9605
なんでも記事中に「10kHzに共振周波数がある」とありますからPW80 ウーファーは余裕をもって8000Hzまでに抑えて鳴らし
PT20 ツィータは少し離して10000〜15000Hzでローカットするのがいいかもしれません。
もうひとつの方法としてはTechnics SB-M01のようにクロスを下げ小さい8cmウーファーで低音を稼ぐセッティングです。
この場合はクロスを3000Hz程度まで下げて、ウーファーは数値上2000〜2500kHzでハイカット、ツィータのローカットは3000〜4000Hzでするのがいいかもしれません。
ひとつ違うのはこちらの場合、ツィータには抵抗も入れることです。 それによってウーファーの入力が増やせるメリット
がでてきます。 またこちらの場合、6db/octではなくて12db/octでやると更に良いかもしれません。
書込番号:17804672
1点

こんばんわ! モエレぬまさん 初めての自作ですか? 頑張ってください。
ネットワークの計算表はここだとインピーダンスも入れられますよ。
http://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/netwark.htm
書込番号:17805207
1点

スピーかのインピーダンスは周波数依存性ですから、クロスオーバ周波数fcでの値を把握する必要。
さらにW特性の高域に癖がある場合は、早め(下の方で)に切ります。
特にピークを持つWではLC並列のピークカット形を直列挿入(プロ用モニタで過去にあります)します。
T側はfoの2倍以上にfcを設定。
以上が基本です。
本来は、周波数発振器とレベルメータが欲しいところです。
書込番号:17805224
1点

うははは
スレ主殿、当方の負けてすな。
そう、バックロードは我満が勝負です。
スレ主殿なら、上手く鳴らせそうだ。
書込番号:17805701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん詳しくありがとうございます。
やはり流用はできないのですね、
計算とかすごいです。
今の自分にはさっぱりです、、笑
まずは解体したスピーカーに新しい箱をつくって見ようと思います。
こういうのはワクワクしますね
ご紹介頂いたページも使えるようになりたいです。
みなさんありがとうございました!
書込番号:17805858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




悪くなることもあるでよ
自分で色々買ってためしてみそ
書込番号:17789977
2点

天地さん
どおも。
何か安価で良さげなインシュレーターってありますかね?
色々買って試したいのだが、色々試す予算がなくて。
書込番号:17789985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まじめにレスするならオーテクのAT6099あたりがお勧め
3000円だぜ
これ買って満足しとくのが幸せ。
ただ6個だから3点支持になるけど気にスンナ
書込番号:17789999
2点

天池さん
サンキュー。それかくらいなら普通に買えそうだ。
しかし、三点か。なぜ三点なんだか。
普通四点が基本だろうが。
これでは三セット必要であり、9000円かかるでゎないか。
書込番号:17790008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なにいってんの?
6個入りなんだから3点支持で当然でしょ。
4点支持派ならAT6098買っとけ
2セット買えば?4つあまるけど、それ以上は知らんわ。
聞いといて文句だけ垂れるのは相変わらずだな
3セットは計算違いじゃ、ちゃんと考えてレスするんだな
書込番号:17790019
3点

あれ、池になっていたゎ。失礼。
書込番号:17790021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

調べてきましたわ。調べる前にレスするべきでゎ、なかったかも。
しかし、よく理解できましたゎ。
書込番号:17790032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あとさあ3点支持と4点支持の違い分かってる?
それもしらないで4点支持が普通ジャンよってアホかとスピーカー使ってる人は思うわけ
くだらねえスレ立てる前に自分で買え、質問するなら文句たれるな、60代に若返っても分からんの?
イケメン君は本当につかえないね、リアルでニートでもやってないか心配だわ
書込番号:17790038
5点

天地さん
どおも。
わかりますとも。
ほら、三点より四点のほうが安定するぢゃないですか笑
しかし、ひどいなー。分からなくて質問しているのにな。
しかしあれですな、天地さん。いつも通り毒舌でして。
まぁそーゆー人結構好きでして嫌いになれないんですがね。
書込番号:17790053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、もう一点言いたいことが。
歳は関係ないぢゃないですか。
まえ70代にしたのは単なるミスであります。
本当は60代ありますからね。
まぁ、そんな感じなんでヨロシク
書込番号:17790074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
楽しそうですねー
>あとさあ3点支持と4点支持の違い分かってる?
3wayと4way(ry
インシュレーターネタ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000584919/SortID=17744109/#tab
でわ、失礼します
書込番号:17790086
0点

JBL大好きさん
こんばんわ。
今日は用事が出来てしまい店舗のほうに行くことができませんでした。
それと紹介して頂いた横浜のショップには行ったことがありませんでした。横浜に行く良い機会かもしれないので近いうちに行くかもしれません。
ああ、それと上記。で三点支持と四点支持の話しですが、僕の持っているディナウディオfocus220Uは四本スパイクの四点支持が基本。
天地さんと色々やり取りしようと思って、言わないでおこうと思っていましたが。
JBL大好きさんに後で突っ込まれるのも嫌なので、いっちゃいました。
書込番号:17790106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
4点スパイクでしたかー
なんか、また、水さしたみたいでー(菊池さんの時と同様)
すみませんねー
でわ、失礼します
書込番号:17790111
0点

http://www.amazon.co.jp/%E5%85%AB%E5%B9%A1%E3%81%AD%E3%81%98-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E5%86%86%E9%8C%90-20%EF%BE%8A%EF%BE%9F%EF%BD%B2X20-1pcs%EF%BC%89/dp/B003OTHNW2←これ6個買って台は五円玉3枚位重ねた物で
作ってSPの底3点に円錐を強力両面テープで貼り付けて完了。この形のインシュレーターが一番良い。
書込番号:17791423
0点

皆さん、こんにちは。
tikafujiさんへ
どんなスピーカーにも言えることですか?
書込番号:17791447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブックシェルフ型が一般的ですね。逆に質問なんですけど波動スピーカーなんかにインシュレーターを付ける人っているのですか?
書込番号:17791517
0点

波動スピーカーに付けるかどうかは分かりかねますので悪しからず。
トールボーイでもインシュは使いますよね?
書込番号:17791637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インシュレーター
Jeff Rowland JS-32 4個 \28,000
http://www.audiounion.jp/ct/detail/new/47513/
合計 \56,000
高いかー
でわ、失礼します
書込番号:17791654
0点

すげーな、たかがインシュに5万かよ、金持ちはちがうな
書込番号:17791693
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





