スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(22949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1056スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1056

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サブウーファー二台

2014/06/29 15:36(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:117件

サブウーファーを、二台にしてみようかなと思います。理由は、思ったよりサブウーファーの低音が出ないのと、音量を上げて聞いても外に漏れなかった、 別々のメーカーにするとおかしいですよね?、別々のメーカーにした場合左右に置くと違和感がでやすいと思うから、前方と後方に、置けば違和感がないのかなと思っておりますが、ちなみにサブウーファーは、イクリプス316、部屋は、横、3・6 縦5メートル 12畳くらいで、吹き抜け6畳です(しきりがなく、ダイニング16畳もくっいてます)。
やはり、同じのは、もう一つ買うべきですかね? または、グレートを上げるべきですかね?(他メーカーのサブウーファーにしようと思う理由は、お金がないからです)

書込番号:17679401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/29 16:16(1年以上前)

こんにちは

サブウーファーは、TD316SWMK2でよろしいか?

16cm、2発なんで、思ったより低音がでないのかも?

もう一台買うより、グレードアップがいいかな?

おすすめ、サブウーファー
フォステクス CW250A \89,800 http://www.fostex.jp/hifi/products/CW250A

B&W SW610 http://www.bowers-wilkins.jp/Speakers/Home_Audio/600_Series/ASW610.html
\90,000位 http://kakaku.com/item/K0000339242/

でわ、失礼します

書込番号:17679538

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/06/29 18:36(1年以上前)

Fujitsu Eclipse TD 316SW サブウーファーの低音が 思ったより出ないというのは仕方のないことで このタイプのように
背面対向に配置した2本のスピーカーユニットを同相駆動させるとお互いの振動こそは打ち消せますが、低音そのものも
かなり打ち消されてしまいます。
https://www.eclipse-td.com/products/td316swmk2/index.html
この点はアダムオーディオ・サブウーハーなどでも同様だと推察されます。 Sub20http://www.cfe.co.jp/adam_pa/sub20.html 
ちなみにウチにはONKYO SKW-320という背面対向タイプが有りますが、ユルイ低音なんでつかってません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14191170/ (曇天雲=自分の別ID)

多分これだけ言っても上の理論図だけ見て想像だけしている人には解らないかと思いますが、20年くらい前に30cm口径の
ダイアトーン ウーファーユニットを2個背面対向に配置したTD725SWサイズのものを試作したことがありましたが、密閉の場合
同相駆動で お互いの圧力波をロスし合うことがわかりました。

なので量感を求めるならEclipse TD 316SWが2つどころか4つ有っても それほど大した低音が出ません。
同じのは、もう一つ買わず、バスレフタイプの製品にされるのがいいでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000057214_K0000147492

それと今ヤフオクに出てるONKYO SL-207 などを安く入手されるのも手です。 
http://review.kakaku.com/review/20445510295/#tab

書込番号:17680014

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2014/06/30 10:45(1年以上前)

マグカツさん

>ちなみにサブウーファーは、イクリプス316

その前に構成のスピーカーがイクリプスの508、510、712又は別メーカーで同シリーズで構成しているのであれば一つが316ということで同じものを二つ入れたほうが音の繋がりは良いです。

別メーカーでバラバラのスピーカー構成ならばとりわけ316にこだわる必要はないと思います。
316で物足りないのであれば今使っている316を売却しその予算+αで2台導入すればよろしいかと思います。

正直イクリプスならばフルレンジ構成になりますので急に別メーカーの迫力あるウーファーを持ってくると低高域の部分が掛けてしまいがくんと下がった鳴り方になりますのでご注意が必要かもしれません。



書込番号:17682222

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tikafujiさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/30 13:08(1年以上前)

サヴウーハ一は低音の質とスピード感で選ぶなら密閉型が良くて迫力を求めるなら
パンチ力のあるバスレフ型を選ぶべきです。密閉型のスピード感のあるウーハーと
バスレフ型のパンチの効いた音を同時に鳴らすと満足のいく低音が得られると思います。

バスレフと密閉を聞き比べて、どちらが良いか甲乙つけがたいー長−短があると思うんですよ。
だからサヴウーハ一はバスレフと密閉の2台を持つ事を、お勧めします。

書込番号:17682569

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:6件

2014/06/30 15:03(1年以上前)

サブウーファーの低音過多により良い低音が感じられなず低音薄に感じてしまうなんてことはありませんか?


6畳ならサブウーファーはいろんな場所にいろんな角度で置いてリスニングポジションに戻ってたしかめながら

きいてみてください。

置く場所によりリスニングスポットの中で包み込まれるような耳アタリがいい低音得られる
場所をさがしてください。

スピーカーもそうですが、音波がぶつかりあうところでは低音を感じにくい低音過多にもかかわらず
良い低音がえられず。低音薄のように感じる事があります。

視聴スポットから外れてみると心地よい低音が密集してる場所があったり

サブウーファーの設置ですが、個人的にはいろんな場所を試してみて
肝心の視聴スポットで良い低音が得られる場所を探し設置するといいと思います。

低音は至近距離ではダメです。
視聴スポットからはできるだけ遠い場所の方が広がりがある良い低音が得られるんじゃないかと思います。

書込番号:17682810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:6件

2014/06/30 15:05(1年以上前)

なんでここ?って思うような意外な場所に設置してみて好結果がでる
なんて事があると思いますよ

書込番号:17682814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/30 16:38(1年以上前)

思い切って、おすすめー

JBL PROFESSIONAL LSR6312SP (30cmウーファー) \340,000
http://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/588.html

いけるんじゃね?


>低音は至近距離ではダメです

それは、どうかな〜(w


じゃあ、またね

書込番号:17683031

ナイスクチコミ!1


tikafujiさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/30 16:53(1年以上前)

ワタシの家ではフルレンジSP2台にサヴウーハーで聴いてるけど置く場所に
拘ったことないね。微調整はウーハー側でやらないでグラフィックイコライザーでやってる。
グラフィックイコライザー買えばいいだけの話だったりして。

書込番号:17683061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/30 19:50(1年以上前)

tikafujiさん、こんばんは

グライコ何使ってます?

おすすめするにしても、現在、思いつくグライコは、
アキュフェーズ DG58 \800,000 https://www.accuphase.co.jp/model/dg-58.html

他のメーカーは思いつきません


スレ主殿

サブウーファー買い替えじゃ、改善しそうもないかも

30cmクラスのウーファーのスピーカーシステムに買い替え
同時に、アンプも低音の出るタイプに換える

例えば
スピーカー JBL 4312E \180,000
プリメインアンプ デノン PMA-2000RE \180,000

こんな感じ

でわ、失礼します

書込番号:17683553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件

2014/06/30 20:34(1年以上前)

こんばんは。

ウチもSWを二台使用してます。

左はメインSPの側、右は部屋のレイアウトの事情で、
角度は野球で言えばファーストの守備位置、視聴位置から90pと至近距離ですが、
特に違和感なく、メインSPのやや奥から低音を感じてます。

別メーカー同士で、左右非対象の設置ですが、
良い感じで楽しんでます。
安価なバスレフを購入されて遊んで(試して)みるか、

メインSPを遥かに凌駕する(メインより大口径)、弩級クラス?のSWを試されてみてはと思います。

書込番号:17683682

ナイスクチコミ!0


tikafujiさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/01 06:39(1年以上前)

JBLさん
10万台のウーハーに80万のイコライザー。
ワタシはPCに繋いで聴いてますからPCの中のイコライザーを使ってます。
価格コム
http://kakaku.com/search_results/%83O%83%89%83t%83B%83b%83N%83C%83R%83%89%83C%83U%81%5B/?cid=ss_o_8&lis_judg=o
ヤフオクなら5000円位で買えます。

どこで売ってるか知らないけどトマホークストライカーはどうですか?
バスレフウーハーの凄さが、どれ程のものか解る映像です。
https://www.youtube.com/watch?v=OymF5lnBAEk

>>30cmクラスのウーファーのスピーカーシステムに買い替え
同時に、アンプも低音の出るタイプに換える

サヴウーハーはアンプ内臓ですから、その辺の心配は無用だと思います。

書込番号:17685046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/01 08:09(1年以上前)

tikafujiさん、サンクスです

こんなにありますかー

グライコ、業務用で音楽制作向けですかね

業務用は、昔のタスカムが思い浮かぶくらいなんですよね

ラックマウントだけでも、
ヤマハ、パナソニック、dbx、クラークテクニック、ですかあ
アートやフォニックは知らないですね


>サヴウーハーはアンプ内臓ですから、その辺の心配は無用だと思います。

分かりました

でわ、失礼します




書込番号:17685213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2014/07/01 11:43(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。 とりあえずお金がかからない方法で、場所移動をしてみました、確かに、場所によって、聞こえ方が違う事、に気付きました(何で、こんなに重いのかと、、思いながら)、後、アンプで調整してますが、時間が掛かります、、、(素人なので) 一応、構成は、フロント4312E、AVアンプデノン4000です。 ヤフオクで安いサブウーファーを買って、そっちの方が良かったらやだな、、と思ってるしだいです。 イクリプス316も、音量小、中の時は、いいんですけどね、、、
JBL大好きさん、当方、お金ありません、、、 イクリプスが精一杯の背伸びです。

書込番号:17685610

ナイスクチコミ!1


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/07/01 12:42(1年以上前)

JBL大好きさんらしくもない、ここは、連投でJBL推ししなきゃw

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=416%5EJRX218S%5E%5E

直輸入なら JRX218Sはこんな値段!! 劇場みたいなサブウーハー体験w
パッシブだから、安いデジタルアンプでもあてがってあげましょう。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EA500%5E%5E
安いと言えば、ベリンガー、このアンプをブリッジ接続にしてサブウーハーに信号を叩き込みましょう。
グライコもお馴染み激安、高機能のベリンガー
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EDEQ2496%5E%5E
この値段で、機能だけならアキュに負けてないですよ。

書込番号:17685767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/01 13:55(1年以上前)

Aha!

JRX218S  46cmウーファー!

入力端子は、スピコンだけど

スピコン−バナナ スピーカーケーブル
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=691

1.5mで、500円、安い!

ヒビノのHP見てたら
STX815M 38cm2way \280,000 http://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/2197.html

欲しくなった!

重さも、28Kgと、運べる重さだし、大きさ的に、4.5畳でもいけるし、周波数レンジは、上は20KHzでまあいいかな

ケーブルも、サウンドハウスで買えばいいし


脱線レスでした!

でわ、失礼します

書込番号:17685971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:26件

よろしくお願いします。

題名どおりなのですが、切換え装置があれば、お勧め機種を教えて頂けないでしょうか?

なお、アンプはDENONの2000SEです。

よろしくお願いします。

書込番号:17673784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/28 05:19(1年以上前)

おはようございます

ORB MC-SW1-BK [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000415480/
http://www.orb.co.jp/audio/mcsw1.html

どうぞ

でわ、失礼します

書込番号:17673825

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/06/28 06:18(1年以上前)

そのアンプならスピーカーAorBの接続ができるようですから、アンプ単体で2組のスピーカーを切り換えて利用出来るはずですよ。

書込番号:17673882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/28 06:34(1年以上前)

デノン2000はAB切り替えは機能はありません。

バイ端子とか言う奴です。

書込番号:17673916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/28 06:40(1年以上前)

いやー

PMA-2000SE
http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=382c2279-a153-4d3c-b8fa-81b930454f67&SubId=af1fd175-db30-4e92-8d89-aab4db1ab958&ProductId=b014a732-1437-40fc-8581-adbca35bfe75#.U63ilRb-ky4

スピーカー端子は、2系統だけど、フロントパネルに、スピーカー切替スイッチ無いんで
バイワイアリング用ですよ

でわ、失礼します

書込番号:17673926

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/28 06:42(1年以上前)

バナナプラグで差し替えでもいいね

書込番号:17673933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/06/28 06:46(1年以上前)

取説見てみましたが切換がないんですね。
背面画像ではAorB A+Bの表示もあるのに。

書込番号:17673941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/28 06:49(1年以上前)

スレ主殿

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17669338/#tab

スピーカー決めたの?

2機種買うの?

放置?

書込番号:17673945

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/28 07:02(1年以上前)

私とか、クチコミ件数少ないのが異常なまでに増えましたね!

書込番号:17673958

ナイスクチコミ!2


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2014/06/28 11:01(1年以上前)

この様な物もありますね。
高級スピーカーセレクター 3回路切替
http://oyaide.com/catalog/products/p-3810.html

>背面画像ではAorB A+Bの表示もあるのに。

これは、スピーカーのインピーダンスのことですね。

書込番号:17674588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/06/28 12:22(1年以上前)

 六畳間でスピーカーを2組も導入することは、あまり意味が無いと思います。

 2組も買う金があったら、もっと良いスピーカーを1組だけ導入する方が合理的ではないでしょうか。

書込番号:17674830

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2014/06/28 13:14(1年以上前)

ワテも帰ってきたしw

書込番号:17674986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/29 08:47(1年以上前)

ラックスから出てるよ

書込番号:17678035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/06/29 08:48(1年以上前)

皆さんお早うございます。
どこのセレクターも高いねーw

書込番号:17678039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/29 08:50(1年以上前)

瞬時切り替えが必要ないんじゃ、バナナプラグ差し替えでいいだね

書込番号:17678047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2014/06/29 08:54(1年以上前)

そうそう
試聴室じゃないんだからw

書込番号:17678058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2014/06/30 03:19(1年以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございます。

お礼が遅くなり申し訳ありません。

昨日、3時間半かけて、電気街に試聴に行って来ました。

まず、スピーカーをONKYOのD−112EXTを購入しました。

予算を、やはり、考慮して、今回はエントリー機にしました。

それで、聴きこんだ後、より上級のスピーカーの購入を検討したいと考えています。

そのときに、お勧めの切換え装置を購入したいと考えています。

ご回答ありがとうございます。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:17681647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 FitAirさん
クチコミ投稿数:324件

SAPPHIRE

恥ずかしながら、Royd Audioが消滅していたことを知りませんでした。
長年[SAPPHIRE]を愛用しており、特に不満を感じたことはありません。
それが何となくRoyd Audioの上位機でも購入しようかと思い立ち調べたら、
悲しいことにRoyd Audioがありませんでした。

メーカーがなくなっていたと知ると不安になるもので、
後継機の目星をつけておきたくなりました。

新たな試聴の旅に出るにあたり、[SAPPHIRE]と同じようなクラスで、
現在似たような傾向の機種がありましたら教えてください。
とりあえず、「この機種あたりから試聴してみなよ」でも
「現在ならまずこの機種を聴くべきだ」でも
「Royd Audioならこのメーカーの雰囲気が近い」でも結構です。

よろしくお願い致します。

書込番号:17631216

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/16 01:25(1年以上前)

こんばんは

ロイドオーディオ、知らないメーカーですねえ
http://www.hifido.co.jp/KWroyd/G1/J/0-10/C10-51761-63185-00/

イギリス製とのことなんので、

ハーベス HL-PS3ESR \240,000 http://kakaku.com/item/K0000221463/

スターリング LS3/5a V2 \225,000 http://kakaku.com/item/K0000228800/

このあたりが、想像ですが、似た感じの音ですかねえ

試聴は、なかなか難しいかもしれませんが、

でわ、失礼します

書込番号:17631438

Goodアンサーナイスクチコミ!6


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/06/16 07:17(1年以上前)

小生もRoyd Audioというメーカーは知りませんでしたが、イギリスのメーカーですし、写真から考えると小口径2ウェイですのでハーベス、スペンドール、クォード辺りの小口径2ウェイが候補になるかとは思います。

あとケンブリッジオーディオも今はSPを出してるみたいですね。

書込番号:17631733

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/16 08:25(1年以上前)

おはようございます

スペンドール Classic SP-S3/5R2 \200,000
http://kakaku.com/item/K0000323627/?lid=ksearch_kakakuitem_image

クオード 11L Classic Signature \100,000
http://kakaku.com/item/K0000356508/?lid=ksearch_kakakuitem_image

でわ、失礼します

書込番号:17631866

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/06/16 12:30(1年以上前)

こんにちは。英文のホームページは現存してるようですね。日本での代理店が無い状態でしょうか。
クラシカルでいい雰囲気ですね。何かいい方法があると良いのですが。

書込番号:17632360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 FitAirさん
クチコミ投稿数:324件

2014/06/16 22:58(1年以上前)

>JBL大好きさん

いくつか機種をご紹介いただき、ありがとうございます。
ハイファイ堂のリンクも参考になりました。
「BBCモニターを思わせるバランスの良い音色も魅力の1つです」
そうだったのかという訳で、実際にハイファイ堂に行ってきました。

店員さんもRoyd Audioがなくなっていたことを知らなかったそうで、
中古でも3、4年見かけていないとのことでした。

ご紹介いただいた機種から実物を見に行きたいと思います。

書込番号:17634140

ナイスクチコミ!2


スレ主 FitAirさん
クチコミ投稿数:324件

2014/06/16 23:00(1年以上前)

>LE-8Tさん

同じイギリスのハーベス、スペンドール、クォード辺りの小口径2ウェイですか、
ありがとうございます。

ケンブリッジオーディオも実物を見に行ってみたいと思います。

書込番号:17634147

ナイスクチコミ!2


スレ主 FitAirさん
クチコミ投稿数:324件

2014/06/16 23:01(1年以上前)

>達夫さん

英文のホームページというのは、
http://www.roydaudio.org/
のことでしょうか。

わたしも最初ホームページかと思い(日本の取扱代理店がなくなっただけかと)
個人輸入を考えたのですが、なんとこのサイト、今は亡きRoyd Audioを偲ぶサイトでした。

Royd Audioは開発者だったJoe Akroydの引退とともに看板を下ろしたそうです。
伝説的開発者とともに幕を閉じるなんて、潔くて格好いいメーカーだと思いました。
ちょっと感動です。

書込番号:17634156

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/06/16 23:36(1年以上前)

こんばんは。そうでしたか、大変失礼しました。アドバイスして下さった方々の推薦のスピーカーはいづれも聴きごたえはあると思います。
僕からも気になるスピーカーを1つ。オルトフォンのKailas ss200。学生の頃からオルトフォンのスピーカーは憧れで大人のスピーカーと勝手に思っておりました笑。作りもとても良さそうです。
オーディオユニオン、ハイファイ堂もたまにチェックしてみて下さい。中古がはいるかもしれません。
良いスピーカーと出会えるとよろしいですね。では。

書込番号:17634312 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 FitAirさん
クチコミ投稿数:324件

2014/06/16 23:48(1年以上前)

>達夫さん

ありがとうございます。
オルトフォンですか、いいですね。
[Kailas SS200]も実物を見てみます。

書込番号:17634351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/06/17 07:18(1年以上前)

おはようございます

恥ずかしながら、ロイドオーディオ知りませんでした・・・・

アクロイドならポアロ、ミスパープル。

そう言えばミセスロイドってあったよなと思たら、白元経営破綻で民事再生って・・・・・

ロイド奇遇・・・・・


で、写真からは、ペーパーコーンとソフトドームの構成にも見えます。

同系統ユニット搭載のスピーカーが候補になるかもしれません。

原産国、メーカーに囚われず色々試聴されてはと思います。

書込番号:17634966

ナイスクチコミ!4


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/06/17 22:11(1年以上前)

ペーパーコーンの HIVI F5BaとSeas 22TFFあたりで自作もいいかも・・ ユニット代ペアで2万で 箱は作っても似たような
サイズの国産ジャンク利用でも
http://www.roydaudio.org/models/coniston-r/
http://www.swanspeaker.com/product/htm/view.asp?id=68
http://store.labaudiotech.com/ecm/index.php?main_page=index&manufacturers_id=23

もしくはhttps://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC+%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC

書込番号:17637460

ナイスクチコミ!3


スレ主 FitAirさん
クチコミ投稿数:324件

2014/06/18 02:57(1年以上前)

>Strike Rougeさん

ありがとうございます。ところでガンダムとは何か関係おありですか?

2004年に看板を下ろしたそうなのでもう十年になります。
十年一昔ですね。

件のサイトによると今年に入って復活の話が出ているようなので、
もしかしたら今後みなさんの前に新製品が登場するかもしれません。

ヘッドフォンやイヤフォンのようにとりあえず買ってみるという訳にいかないので、
みなさんにご紹介いただいた機種を基準としてぼちぼち頑張ります。

書込番号:17638361

ナイスクチコミ!1


スレ主 FitAirさん
クチコミ投稿数:324件

2014/06/18 03:01(1年以上前)

>HDMstさん

ありがとうございます。わたしに作れるかなあ(笑)
でも、子供の頃に作ったスピーカーならまだありますよ。
どうですか、格好いいでしょう。
なんて、かなり傷んでますね。ありゃりゃ(笑)

書込番号:17638365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/06/18 08:42(1年以上前)

おはようございます

FitAirさん

卓球、否ピンポンです。
SEEDからです。

で、子供?の頃に3ウェイ、それもインライン配置でないスピーカー自作とはニュータイプですか(え

ブランドの復活復刻ってなんだか嬉しいですよね。

私もロイドを見かけたら聴いてみたく思います。

書込番号:17638783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/06/18 12:34(1年以上前)

拝啓、今日は。
少しだけお邪魔指せて頂きます、たなたかAと申します。
冒頭に上げられた画像の前景を拝見しての感想の呟きでございます。
「観られるユニットの雰囲気が?、昔のワーフぽい物を想わす面構えでしたので、一度"ワーフデェル"のスピーカーも試聴確認されて観られては如何でしょうか?。」
不とそんな感想が浮かびましたので!。(笑)
お手間掛け失礼しました。悪しからず、敬具。

書込番号:17639355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/18 12:52(1年以上前)

こんにちは

ワーフェデール Denton \150,000 (限定 150set) http://kakaku.com/item/K0000470321/

でわ、失礼します

書込番号:17639413

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/06/18 15:03(1年以上前)

こんにちは。さすが渋いトコロついてきますね。一本も二本もとられましたね。仕事に戻ります笑。

書込番号:17639718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 FitAirさん
クチコミ投稿数:324件

2014/06/19 03:14(1年以上前)

>Strike Rougeさん

『あんなに一緒だったのに』が流れるとなぜか「SEED」ではなく、
「コードギアス」を思い出してしまうわたしです。

復活もちょっと複雑な思いがします。
開発者の引退とともに看板を下ろした潔さは何だったのだという気もします。
ですが、わたしが知らなかっただけで十年も経っていることを考えると
自然な機運の盛り上がりなのかもしれません。

書込番号:17642030

ナイスクチコミ!0


スレ主 FitAirさん
クチコミ投稿数:324件

2014/06/19 03:15(1年以上前)

>たなたかたなたかさん

ありがとうございます。
Wharfedale。舌を噛みそうなメーカー名ですが、これまた雰囲気がありますね。
ぜひ聴いてみたいです。

書込番号:17642032

ナイスクチコミ!1


スレ主 FitAirさん
クチコミ投稿数:324件

2014/06/19 03:16(1年以上前)

>JBL大好きさん

ありがとうございます。
実物を見てみます。

書込番号:17642033

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:72件

現状2chシステム
PC―HP-A8(ヘッドフォンアンプをDACとして使用)―PMA-2000RE(プリメイン)―MENTOR MENUET SE(スピーカー)

AVアンプはデノンのAVR-X400を候補に挙げており、こちらからフロントのみプリアウトで上記PMA-2000REに繋ごうと考えています。


この条件で追加するべきスピーカーとウーファー、(AVアンプも候補以外であれば)のお勧めを教えて頂けないでしょうか。

フロントと同じものをリアにというのが鉄則のようですが、出来ればもう少し予算を抑えたいと考えています・・・。
同様にセンターは無くても良いという話もあるようですので4.1chも視野に入れています。


条件や用途としては
部屋は4畳です・・・。
2ch構成は今の音にとても満足しています。
映画を見るときに重低音が不足がちなのを改善し、前回満足できなかったサラウンド感にも挑戦したいと考えています。

※ホームシアターは昔3万程度のONKYOのSA-205HDというのを使っていましたが
音に不満がありやめてしまった経緯があります。このサブウーファーは流用できないようです。アンプ内蔵ではないとのこと


また、候補にあげてるAVアンプで十分な性能だと認識していますが、問題ないでしょうか。
プリメインは今後転居も考えてワンランクあげての購入というオーバースペック気味な選択だったように思います。

リアはあまりこだわる必要がないということであれば、大昔のONKYOのコンポ(3万程度)15年程度前の付属のスピーカーは余っています。メインとインビーダンス違いでこちらは6Ω


このような条件で、追加すべきスピーカー・ウーファー・AVアンプなどお勧めを頂ければと思います。


予算は最大で現状SPの少し下の12万程度まで、できれば6〜8万以下に抑えたいというのが本音です。
つり合いが取れないでしょうか・・・。


よろしくお願いします。

書込番号:17656102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/23 02:34(1年以上前)

リア DALI ZENSOR1 \30,000 http://kakaku.com/item/K0000264759/

センター DALI ZENSOR VOKAL \28,000 http://kakaku.com/item/K0000291138/

サブウーファー SONY SA-CS9 \17,000 http://kakaku.com/item/K0000641665/

合計 \75,000


AVアンプ AVR-X400?

AVR-X4000 \80,000 http://kakaku.com/item/K0000511185/


こんな感じ

でわ、失礼します

書込番号:17656880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2014/06/24 02:33(1年以上前)

オレアノ314さん

こんにちは

>リアはあまりこだわる必要がない
サラウンドというか基本の5CHだけは妥協はあまりしないほうがよいと思います。殆どのソフトには5.1CH以上でサラウンドが楽しめるようになっております。音をバランスよく構築しているのでそのバランスも崩すことになります。

だけど現実的に見て予算を抑えて増やすのであれば同じメーカーのシリーズがよろしいです。すでにあがっていますがDALI ZENSORでよろしいと思います。
ただセンターにzensorを持ってくるとフロントがmenuetなので若干微妙な構成になります。

フロントよりサラウンドの方が良いスピーカー入れるのもこれまた微妙な所ですがフロント、センターをZENSORで固めてサラウンドにmenuetを持ってくるのも構成方法として良いかと思います。

ウーファーはどちらでも良いと思います。


>SPの少し下の12万程度まで、できれば6〜8万以下に抑えたいというのが本音です。
つり合いが取れないでしょうか・・・。


つりあいを見るのは非常に難しいので自分がどこまで妥協として見解し突き詰めるかがポイントです。

予算が12万円ならばその中で最高の構成をするのがベストです。

書込番号:17660163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2014/06/24 22:28(1年以上前)

JBL大好き様

具体的なアドバイスをありがとうございます!


やはりメーカーは同じところで揃えるべきというお話を聴いていまして
しかしながら、MENTOR MENUETにはセンタースピーカーが用意されておらず、どうしたものかと思っていました。

予算からすると、やはりセンソール1が挙がるのですね。
3を買っておけば予備のオーディオスピーカーとしても後々使えるかな、という思いもありますが
リアにどこまでお金をかけるべきか、やはり迷ってしまいます。

センタースピーカーは配置都合でなくてもいいならないほうが・・・と思っていまいたが
他のご回答者さまもご指摘くださってるように、やはり無いとバランス悪いということでしょうか。

サブウーファーについては、前回オーディオを揃える際に視聴もしていないので
まったく分からなかったもので、具体的に挙げて頂けて助かりました。

こちらのsonyさんの商品はシアターに向いているようなクチコミも見受けられるようなので
こちらで良いのではと思います。

>AVアンプ AVR-X400?
すみません、0が一つ抜けていたようです・・・。
AVR-X4000です。
特に不足が無ければ評判もよいようですし、こちらにしようかと思います。

センタースピーカーが欠品中なようで、購入は見送ることになってしまいそうですが、
ご助言頂いた方向で検討しようと思います。

大変貴重なご意見をありがとうございました!

書込番号:17662671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2014/06/24 22:41(1年以上前)

ケーキクーラー様


適格なアドバイスありがとうございます!

配置都合でセンタースピーカーの設置に困るというのと予算の都合で、無しでもよいかと考えていましたが
やはりご指摘くださって、必要なのだと分かりました。
ネットの調べものは自分の都合のよいものばかり拾ってしまいがちですね;

フロントスピーカーについては、頻度的にオーディを聴く方が多いので、menuetは動かしたくないのが本音だったりします。

センタースピーカーのシリーズ違いの違和感がどこまで出てしまうか・・・。
気にならない範囲だとよいのですけれども。


>予算について
費用帯効果に納得できれば予算越えの買い物をよくしてしまう性質で
現に今もセンソールは1にするか3にするか、など予算超えを検討していたりします。

ある程度の範囲で、どこかで妥協して納得できる買い物をしたいと思います。


たいへん貴重なアドバイスをありがとうございました!

書込番号:17662736

ナイスクチコミ!0


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2014/06/24 23:39(1年以上前)

余っているスピーカーがあるのであればとりあえずAVアンプだけ購入して4chやってみたら?
最近のAVアンプはある程度まで補正をかけてスピーカーの差は調整してくれるけど
妥協点がどこかは本人にしかわからない。

ただフロントがMenuet SEでさらにPMA-2000REをパワーアンプとして使うのであればリアは最低でもMenuet2の中古かなぁ。
さすがにZensorじゃあMenuet SEとグレードが違いすぎる気がする。
ただ余っているスピーカーをリアに設置して試して、リアはある程度グレード下げても我慢できそうだと
判断できればZensorでもいいかも。

あと部屋が4畳ということは、一人視聴専用だと思うのでセンターはなくていいと思う。
というかむしろZensorのセンターなんて入れるくらいならない方が良い。
完全にMenuet SEが死ぬ。
部屋が広くてメインスピーカーの間隔が広い場合とか、複数名で映画鑑賞するとかならあってもいいと思うけど。

それかいっそのことAVとピュアでシステム分けたら?
AVはZensorで全部そろえる。

書込番号:17662986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2014/06/25 04:44(1年以上前)

round0様


アドバイスありがとうございます!

そうですね、ご提案くださったようにAVアンプを先に導入して手持ちのスピーカーでしばらく視聴してみるのが良いように思います。

>それかいっそのことAVとピュアでシステム分けたら?
>AVはZensorで全部そろえる。

AVとオーディオの使い分けについては
以前の低価格AVアンプ使用時(フロント先述のONKYOのSP、リア付属の小さいSP、同付属ウーファーの5.1ch)に
オケ曲などが前方定位しないのに物凄い違和感があったので、オーディオ視聴時は現状システムの2chを前提にしていたりします。

ただ、ある程度よいスピーカーを揃えられれば5.1chのオーディオ特有の音に包まれる良さに天秤が傾くのではないかと期待してもいるのですが。
あと、映像見てるときのBGMやOP/EDも大事な楽しみの一つなので、なるべく映像見てるときの音もメヌエットから出したいというのも・・・
と、あれもこれもと言っていたらキリが無いとは思うので、どこかで妥協はしないとだと思いますが。

完全な別システムで2系統持つかは、AVアンプを少し使ってから考えてみようかと思います。


センタースピーカーについては、ご意見のわかれるところでしょうか。
自分で調べた範囲ですと、セリフの聴きやすさの向上を計る為に置かれるもので、当方環境では必要ないかな、というのが着想でした。
ただ、他のご回答者様がご指摘くださいましたように、再生ソフトのバランス設計等も気になるところかなと思います。

音のバランス(特に現状のセンター候補とフロントの差)を取るのが難しそうであれば、とりあえず4.1chで使ってみて検討しようかなと思います。


リアについては、ご指摘くださいましたように、一度手持ちのを使ってみてどう感じるかで考えたいと思います。
前回も結局フロントとリアのバランスの悪さでホームシアターを辞めてしまったように思います(リアの小さいSPの音がシャカシャカして耐えられなかったんですが・・・)



と、結局わたしがリアスピーカーの音がどこまで影響を与えるものなのか把握できていないせいで、曖昧な答えになってしまっていると思うので
とりあえずAVアンプを購入したいと思います!

サブウーファーをご紹介頂いたsonyのSA-CS9にするか、その先で紹介されていたAVよりかオーディオ寄り?のONKYOのSL-A251にするかなど気になるところもありますが
AVとオーディオどちらに寄ってサラウンドを組むかも見えてくる気がします。


狭い部屋を言い訳にしないで楽しもうと始めたオーディオですが、またまた大きいアンプが追加されて部屋がさらに趣味空間に染まりそうです!!

書込番号:17663423

ナイスクチコミ!0


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2014/06/26 02:00(1年以上前)

考え方はいくつかあると思いますが、音色が極端に違わなければフロントに対してリアのグレードを下げるというのは割と一般的かと思います。

専用に設計された部屋でもない限りはリアの方が設置スペースが狭いのが当たり前かと思います。
なので割とフロントはトールボーイだけどリアは天吊りじゃないと設置できないから小型スピーカーなんてことになります。

私も設置スペースと予算の関係でフロント5本はYamahaのSoavoシリーズで統一していますが、リア4本は一ランク下げてNS700シリーズにしています。

スレ主さんの場合だとMenuet SEという非常に素晴らしいスピーカーを所有しているのでそれを生かしたいというのはもっともです。
が、予算の都合上リアを同じスピーカーでそろえるのは難しいというのであればできるだけ音色が近いスピーカーで探すのが理想だと思います。
中古になってしまいますがMenuet2であれば5〜6万、Mentor Menuet無印だと新品でも9万弱なので、その辺が予算的にも無難だとは思います。

逆にセンターは入れるならフロントスピーカーと同シリーズというのはセオリーです。
これはメインとセンターは3個のスピーカーで面を構成して鳴らすため、音色がそろわないと明らかな違和感が出るからです。
今回のケースだと4畳ということなのでリスナーは一人と想定すると試聴位置はベストポジションをキープできると考えられボーカルなどの定位はびしっと真ん中に決まるはずなので
下手なセンタースピーカーを入れるくらいならない方が良いと書きました。
センターの分の予算をリアに回すかサブウーファーに回した方が満足度は高くなると思いますし。

あとサブウーファーは完全に映画観賞用で音楽再生では使用しないのであれば安いものでいいと思いますが、
音楽鑑賞時にも利用したいと考えるのであれば多少良いものを選ばれた方が良いと思います。
Menuet SEは非常に良いスピーカーですがブックシェルフの中でもかなり小型な部類でウーファーサイズも小さいので低音に乏しく、スケール感が出にくいですがサブウーファーを加えることでスケール感を出すことも可能です。
ただしシアター向けのサブウーファーはスピード感がなく音楽再生には不向きで邪魔になることが多いです。

書込番号:17666815

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2014/06/26 08:10(1年以上前)

round0様


重ねてご回答ありがとうございます。

本日、DENONのAVアンプAVR-X4000を購入しました。
まずはこれで手持ちのSPで聴いてみようと思います。

リアの選定はその後考えたいと思いますが


オーディオの中古販売店を存じ上ないもので、軽く調べた範囲ではMenuet2は見つからず
やはりこういった商品はタイミングが合えば、といった感じでしょうか。

Mentor Menuetまでリアにかけるかは、やはり一度聴いてみてからということで。
センターも同様ですね。

サブウーファーは今回の購買衝動の主因でもあるので、すぐに購入したいところですが、
元々シアター用にと割り切ってはいたのですが、オーディオの選択肢を広げるという色気が出てきそうです。

オーディオは2chでという今の考えも、ご回答者様の
>スケール感を出すことも可能です。
という言葉に大変興味を惹かれています。


元々Mentor Menuet SEを選んだ際は、低音はあまり量感は要らないので中高域のキラキラ感(好きなオーボエや金管、弦の艶)がとても気に入ってなので
低音には満足していのですが、曲によっては多少もっと・・・という時もあり、その解決になるなら多少コストをかけてもよいのかなと思います。

そこまで入れるとウーファーはシアター向けよりオーディオ向けということになりますが、
ONKYOのSL-A251 2万ちょい程度では役不足というか、エントリーレベルという感じでしょうか。
部屋が部屋なので、出力はそんなに要らないのである程度くっきりした低音であって欲しいと思います。
(前回のシアターセットについていたサブウーファーは、ぼけぼけな音で音楽鑑賞には使う気は起きませんでした)


と、リアスピーカーの選定の質問のはずが、このように肝心なそこを保留にしたまま皆様にご意見を求めて申し訳ありません・・・。
しかし、なんとか自分の満足する音にしたいと思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:17667159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/26 09:55(1年以上前)

サブウーファー妥協したくなければ

フォステクス 
CW200A \50,000 http://www.fostex.jp/hifi/products/CW200A

CW250A \89,800 http://www.fostex.jp/hifi/products/CW250A


CW250Aを、フランコ・セブリン アッコルド \1,320,000に、組み合わせている方をこの掲示板で知りました

でわ、失礼します

書込番号:17667394

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2014/06/26 13:01(1年以上前)

中古〜オーディオユニオンとか〜

http://www.audiounion.jp/ct/search?search_used=1&q=dali

書込番号:17667826

ナイスクチコミ!0


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2014/06/27 01:19(1年以上前)

fostexのCW250Aは私も2台使用していますが、映画も音楽鑑賞もどちらも高いレベルで満足できるウーファーです。
CW200Aだと音楽鑑賞にはいいけど映画には物足りないかと思います。

ただ250Aは名前の通り25cmウーファーなのでやや本体サイズが大きいです。
あと私が買ったときは2台で12万しなかったので今はだいぶ値段が上がっていますね。
まぁメーカーが価格改定したので仕方ないところではありますが。

あとはAVACも中古扱っていますね。
http://shop.avac.co.jp/used/
WEBでも購入できますし、6か月保証が付くので中古でも割と安心です。
近くの店舗に在庫があれば試聴もできますし、ある程度価格交渉もできます。
今だとVictorのSX-DW7あたりがねらい目ですね(でかいけど)。

ちなみに少し前にMenuet2も5万円台で出ていました。
買おうか悩んでいたら売れちゃいましたけど。



書込番号:17670264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2014/06/28 02:53(1年以上前)

JBL大好き様

サブウーファーの具体的な名前を挙げて頂き大変助かります。

この商品のHPにはまさにホームシアターとオーディオの両立を追及したと書いてあり
とても惹かれます。

どこのメーカーさんも一緒かもしれませんが・・・。
CW250A が現状の最有力になりそうです。

アドバイスありがとうございます!


ヨッシー441様

中古商品の取り扱い店ですね、ありがとうございます!
考えてみれば、以前オーディオを揃えた時にオーディオユニオン様にはとてもお世話になったのでした。

オーディオ専門店がネットショップというのは思いつきませんでした、ありがとうございます!


round0様

オーディオとAVの両立ではCW250Aが良さそうですね!
ウーファーに10万弱は別予算を組む必要がありますが、明日AVアンプの使用感想と合わせて
ウーファーを次に購入しようと思います。

AVAC様のネットショップはプロジェクターの中古を探した時に拝見しましたが
オーディオも取り扱っていたんですね・・・。

ご紹介ありがとうございます!

書込番号:17673733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2014/06/29 07:14(1年以上前)

AVアンプが届きましたので昨日視聴しました。

・AVアンプ
2CHについてはDAC部分の性能差のせいか、現行システムの方が音の分離が良く
今回のAVアンプでは音場が中央によってるように感じたのが残念でした。設置を詰めたら改善するかもですが・・・。
あとDSDの再生が不可だったのが痛恨のミスかもしれません。この価格帯なら仕方ないのかもしれませんが・・・。

・センター
これは手持ちの前回のシアターセットに入っていたの(ONKYO D-108C)を流用してみたところ、フロント方向からの音が非常に残念なことになりました。
round0さんのアドバイスと同様のことを、昨日相談にのってもらった店員さんにも言われたのですが
特にシアター用途ではほとんどがフロントではなくセンターで鳴るので、フロントに見合うかそれ以上のSPを使わないなら無い方が良いと痛感しました。

・リア
上述していました昔のONKYOのコンポ付属SP(ONKYO D-V77)と、昨日実家で埃かぶってるぶらさがってたBOSEの101MMWをひったくって使ってみたところ
ONKYOのSPは低音がボワついてるのがやっぱり気になってしまいます。
BOSEの方はそもそも低音の低いところが出てない気がします・・。BOSEはもっと重低音寄りな印象があったのですが、このSPは低いところあんまり出さないんですね。
ONKYOに比べ全体的にボワついたりはしていなくて聴きやすいんですが、解像度が高いわけでもなくなんとなく鳴ってるっていう印象が(汗

ということで、私は今の段階ですとサラウンドでオーディオを聴く場合リアはそこまで気にならないのかもしれません。
そもそもサラウンドの音楽というのに違和感が強く戸惑ってるレベルの段階ですが・・・。

なので現段階ではリアは不満が出るまで現行のままにしようと思います。
(印象だけだとDaliとBOSEって物凄い違和感ある組み合わせな気がしますが・・・)

・サブウーファーの選定
昨日、秋葉原のお店で視聴させて頂きました。

正直なところ、フロアが広いところでの低音の比較は私には難しいのですが、所感としては
シアター重視の場合FOSTEXのCW200Aでも良いかなと。ただ店員さん曰くシアター重視なら250Aにした方が満足度は高いと思うと言われました。

他にはB&WのASW610 ECLIPSEとKEFの同価格帯のものを視聴させて頂いたところ
オーディオ重視ならASW610が絞まった良い音な気がします。
この場合ブックシェルフ型のフロントの低音を補う目的で考えてるのですが
2.1CHでもサブウーファーの設定を苦戦してる方多いようで馴染んでくれるか不安ですね。

ということで、現状FOSTEXのCW200Aと250A、B&WのASW610で迷ってる感じです。

本当は購入までしたかったのですが、在庫が無いということでしばらく考えてから決めることにしました。


長々スレを続けてしまって申し訳ないのですが、サブウーファーかリアかを購入した段階で畳ませて頂こうかと思います。
皆様アドバイスありがとうございます。

書込番号:17677844

ナイスクチコミ!1


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2014/06/29 09:27(1年以上前)

サラウンド感という意味ではソースによる部分が大きいと思います。
DVDやBDのミュージックビデオなどのマルチチャンネル録音されたソースを聴くとまた印象が変わると思います。
あとスポーツなんかも最近は5.1ch放送されていることが多いですね。

逆に映画の場合はリアが鳴りっぱなしということがあまりないのでグレードを下げても気になりにくいかもしれません。

CW250Aか200Aかということですが、4畳ということであれば200Aでも確かに十分かもしれませんね。
ただバスレフの肌でビリビリ感じる低音と比較するとFostexは密閉型なので
どうしても迫力に劣るので不足を感じたらバスレフのタイプを追加して使い分けてもいいと思います。

というか250Aで8万しちゃうと、Menuetと組み合わせるなら素直にDALIのIKONSUBにしてもいいかもと思わなくもないですね。
CW250Aは私が買った時の5.7万くらいだったら文句なく勧められるんですけど。

書込番号:17678168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2014/06/29 19:20(1年以上前)

round0様

レスありがとうございます。


マルチchのソースはあまり持っていないので、これからいろいろ試していきたいと思います。
スポーツもそこそこ見るのでCSのチャンネルでマルチ音声があると嬉しいですね。

今回は結局2.1CHにおいてフロントのSPの低音補助を重視し、さらにAVでもそこそこいけてくれるであろうと信じてFOSTEXのCW250Aを購入しました。

値段があがってしまっているのは残念ですが、比較的低音量でも200Aより安定して低音が鳴ってくれるという話を聴いたので、これが背中をおしてくれました。
そしてなにより、モードスイッチでシンフォニーとシネマを切り替えれる点で決めました。

>Menuetと組み合わせるなら素直にDALIのIKONSUBにしてもいいかもと思わなくもないですね。
Daliでそろえるのも魅力的ではあったのですが、正直大きすぎて現状の部屋だとかなり置き場所に困りそうです。
でも色的にはIKON SUBが一番良かったのですけども! 250Aも木目調で+補正なのですが、光沢感は私には要らなかったです・・・。



今度は皆様に大変有意義なアドバイスを頂きましてとても感謝しています。

本来のシアター目的から、かなり比重がオーディオに移ったのも後々のことを考えると良い選択になってくれればと思います。


アドバイスありがとうございまいた!

書込番号:17680170

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーとTVの距離

2009/06/17 18:46(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:78件

BDプレーヤーを購入を機に、アンプとスピーカーを揃えようかと計画しています。
しかし、知識がないので雑誌を読みながら勉強をしています。
雑誌では製品の批評が多いし、雑誌の種類も豊富なため、今の自分に必要な知識が何か分からないくらいに混乱状態です。

雑誌かネットでTVとフロントスピーカーは50cm離した方が良いとあったと思うのですが、TVとスピーカーの適正な距離ってあるのでしょうか?

適正な距離があり、それが分かればスピーカー選びも変わってくるのでは?と思っています。
全くの初心者で、不勉強ですがよろしくお願いします。

書込番号:9714443

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/06/17 20:56(1年以上前)

14インチのTVで50cmも離したら随分遠くにある感じになるでしょう。
一方、100インチスクリーンなら、ホンのそばって感じでしょう。

と、言うことで、単純に○○cmではなく、TVサイズとも関係するし、視聴位置とも関係します。

スピーカーから50cmの位置で聞くのか、3m離れて聞くのかということです。

相対的に適切な距離は決まると思いますので、絶対値で言っても始まりません。

書込番号:9715188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2009/06/17 22:41(1年以上前)

586RAさん

スミマセン。聞きたいことばかりに意識がいって肝心なことを忘れていました。
どんな環境でも50cmなんてことはないですよね。

当方はLDK一体型の14帖ほどで、37型のプラズマを画面の正面から1.5m〜2.0mほど離れて見ています。
TVの左側はダイニングで、右側は1mほど壁で後は繋がっている和室の引き戸になっています。
結局、この環境でスピーカーの設置位置はどのようにすればいいのか?が分からなかったんです。

書込番号:9715981

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/06/17 23:06(1年以上前)


クチコミ投稿数:78件

2014/06/28 07:51(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:17674059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

パッシブスピーカーのスペックには『S/N比』という項目はないと思うのですが、
自宅システムでスピーカーセレクターを介して、フルレンジスピーカーと2WAYスピーカー(ツイーター部)とを比較すると
フルレンジの方がホワイトノイズが大きく聴こえました。
(というより、2WAYではホワイトノイズが皆無)
ちなみに能率は2WAYの方が高いです。
何故なのでしょうか。周波数特性の問題??

書込番号:17643403

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/06/19 16:53(1年以上前)

こんにちは

2ウエィにはネットワークが内蔵されてなるべくフラットになるよう調整されていますが、フルレンジではデフューザーや
音響レンズで補正しています、その結果どうしても周波数特性が持ち上がる部分が出てしまいます。
もう一つは、フルレンジはネットワークが持たない分、実質の効率は高くなります。

書込番号:17643519

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/06/19 17:21(1年以上前)

追加説明です。
>その結果どうしても周波数特性が持ち上がる部分が出てしまいます。
お使いのホワイトノイズの音源と持ち上がって部分が一致するとレベルが上がって聞こえます。

書込番号:17643577

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2014/06/19 17:32(1年以上前)

 2WAYスピーカーの場合は、ウーファーに比べてツイーターの感度(能率)が大きいので、高音側のネットワークにアッテネータ(固定抵抗)を入れて、ツイーターの音量とウーファーの音量が同じになるようにバランスをとっています。
 なので、固定抵抗によって、音楽信号といっしょにアンプの残留ノイズ(ホワイトノイズ)が減衰するので、その分、フルレンジ(アッテネータ無)より2WAYの方が、残留ノイズが聴こえにくくなるのが原因です。

書込番号:17643595

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/19 21:25(1年以上前)

単純にフルレンジの方がホワイトノイズの周波数帯域の再生効率が高かっただけだと思います。(音のバランスの問題)
周波数特性に出ない音質の問題もある!(特性はフラットでもノイズが目立つ可能性があります)
特性はフラットでも材質や構造で音が変わります。(見た目の特性に出ない細かな部分、電気的な構造とは違う部分)

書込番号:17644459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/06/20 01:21(1年以上前)

ルーラーシップ頑張れさん、こんばんは。

2way=G1300、フルレンジ=Alpair7V3なら、
G1300はかなりフラットで、パイルさんが書いているようなこともありますし、
http://www.fostex.jp/products/G1300
Alpair7V3は、周波数特性を見ると10kあたりにピークが出てるので、そのあたりの影響かもです。
http://www.mx-spk.com/image/Alp7_Gen3-gold-info-sheet-Eng
http://blog.supiken.com/?p=828

あと、フルレンジについては、1k〜2kあたり以降は全域ピストンモーションではなく、
分割振動によって高域出力を稼ぐことになるので、どうしてもデコボコやピークが出てしまいます。
たとえば、FF105WKは2kに落ち込みがあってそれ以降で7k〜8kにピークがあります。
http://www.fostex.jp/products/FF105WK
バックロード向けといわれるFE108EΣは2k〜15kまでが盛り上がってます。
http://www.fostex.jp/products/FE108Esigma
PARC Audio DCU-F121Wは2k以上に盛り上がり、DCU-F121Aは10kあたりに盛り上がりがあります。
http://www.mx-spk.com/image/DCU-F121W-spec
http://www.mx-spk.com/image/DCU-F121A-spec
Scan Speak 10F/8414G10も高域にピークがありますね。
http://www.mx-spk.com/image/10F-8414G10-spec
だいたいフルレンジというのはこういう傾向があるものです。

里いもさん
>フルレンジではデフューザーや音響レンズで補正しています、
>その結果どうしても周波数特性が持ち上がる部分が出てしまいます
相変わらず、妄想デタラメを書き込むんですねえ。
「デフューザーや音響レンズで補正」しているフルレンジってどれのことですか?
一般にフルレンジスピーカーといわれる中に、どのくらいのパーセンテージで存在するんですか?
それをフルレンジ一般の傾向としていえるんですか?
知りもしないことを妄想で書き込むのは止めたらどうですか?
質問者にも回答者にも迷惑なだけですよ。

書込番号:17645341

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2014/06/20 08:03(1年以上前)

ルーラーシップ頑張れさん、

一応、念のためですが、フルレンジ4Ω、2WAYスピーカー8Ωとかのオチはないですよね?

書込番号:17645770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/06/20 12:56(1年以上前)

一般的な話として、フルレンジ(シングルコーン)は高域の伸長感を得るためにどうしても中高域に盛り上がりが出ます。
人間の一番感度の良い帯域です。
この中高域の数dB〜10dB近くのアップは、量(高さX幅=面積)を感じ取ることのできる人間にとっては、
大きな刺激と感じます。

一方、2Wayで帯域分割しているシステムでは、比較的クロスオーバ(2Wayでは中高域)近辺に注意して設計しますから、
盛り上がる傾向は低いです。
ただし、Wooferで高域にピークを持たせてカットオフ(ネットワークを簡易化)するタイプの製品では、
その辺が耳障りな場合があります。

書込番号:17646426

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/06/20 23:54(1年以上前)

フルレンジの分割振動によるピークディップのせいで、ホワイトノイズの耳につきやすい部分が強調されて聞こえるのでしょう。

あと、フルレンジは高域の指向性が悪くなるので、周辺での高域低下を極力抑える為スピーカー軸上(正面)で高域を持ち上げざるをえません。
そのため正面で聴くと(2wayより)ホワイトノイズが目立つことがあります。

書込番号:17648355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件

2014/06/21 10:57(1年以上前)

里いもさん、パイルさん、AVノスタルジーさん、blackbird1212さん、まきたろうさん、うさらネットさん、ツキサムanパンさん、コメントありがとうございます。

皆さんの見解をまとめると
・マルチウェイはアッテネーターによってツイーター側の音量が絞られるため、それと一緒にノイズも減っている
・フルレンジは高域を分割振動で無理矢理出しており周波数特性にピーク・ディップができるため、ピークの帯域ではノイズが耳につきやすい
・フルレンジはマルチウェイ用のツイーターと比べて高域の再現性で劣り指向性も狭いため、聴感上のバランスを取るためには高域を強調して設計されることが多い

といったところでしょうか。

当方何の専門知識もないど素人ですが、なんとなく納得できました。
方式上、フルレンジのホワイトノイズが2Wayより大きく聴こえることがどうやら事実ということが分かってスッキリしました。


ちなみにインピーダンスは

フルレンジ…MarkAudio『Alpair7V3』6Ω
2Way…Fostex『T250D』8Ω+Fostex『FW168HR』8Ω=4Ω?

だと思います。

書込番号:17649460

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング