スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(22949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1056スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1056

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの接続端子とケーブルについて

2014/06/20 21:58(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:82件

お世話になります。
現在使用しているLINN コンポーネントシリーズのフロントとセンタースピーカーを今度、引っ越し先に持っていきます。

以前はホームシアターのインストーラーさんに接続やケーブルチョイスはやってもらってのですが、スピーカーの接続端子を見ても自分にはピンときません。

写真のような接続の仕方がしてある場合、どのようなケーブルを買えばいいのでしょうか?
インストーラーさんは廃業され今は連絡が取れませんので、よろしければ教えてくださいm(__)m

よろしくお願いします!!

書込番号:17647885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/20 22:38(1年以上前)

こんばんは

写真見たけど

ジャンパープレートで、繋がってるから

一番上の、端子のねじ回して、スピーカーケーブルを接続すればいい

または、バナナプラグを使って、接続する


必要なスピーカーケーブルの長さが分からないので


スピーカーケーブル  \1,200 3.0m ペア
audio-technica(オーディオテクニカ)
AT567S/3.0 [ゴールドリンク GOLDLINK スピーカーケーブル 先バラ-先バラ 3m 2本1組 ファイングレード]
http://www.yodobashi.com/audio-technica/pd/100000001000905111/


バナナプラグ \2,900
audio-technica(オーディオテクニカ)
AT6303 [バナナプラグ 4個1組]
http://www.yodobashi.com/audio-technica/pd/100000001001114883/


以上だ

質問あったら、受け付ける

とりあえず、寝ます

書込番号:17648077

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/06/20 23:32(1年以上前)

LINN MAJIK ISOBARIKですかねー?。
ジャンパープレートを外せば、クワドラワイヤリング(ケーブル4本接続)が可能ってことです。

フツーに繋ぐなら、一般的なスピーカーケーブル1本で1本のスピーカーに繋げます。
テクニカでもベルデンでもモンスターケーブルでもお好きなのをどうぞ。
写真ではスタークアッドケーブルをお使いのようですが、その場合の接続方法は

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1148799.html

なおバナナプラグは、なんらかの意図で何回も抜き差しをするつもりが無いなら必要無いと思いますよ。

書込番号:17648282

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/06/20 23:37(1年以上前)

>一般的なスピーカーケーブル1本で1本のスピーカーに繋げます。

すみません、紛らわしいですね、左右各1組のスピーカーで1本づつでOKということです、スピーカー1ユニットごとではありません。

書込番号:17648303

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2014/06/21 06:25(1年以上前)

>JBL大好きさん
早々の返信ありがとうございます!
スピーカーケーブルを接続したらいいだけだったんですね♪
なんか普段見慣れない接続だったので、戸惑ってしまいました(--;)
ありがとうございます!

>ツキサムanパンさん
早々の返信ありがとうございます!

ケーブル4本接続できるのですね♪
写真ではMIDに繋がっていたのですが、繋げるところによって音の出方が違うのでしょうか?

スタークアッドケーブルは自分にはまだレベルが高そうなので、とりあえずベルデンのケーブルで、1組1本の接続をしたいと思います(^^)

頻繁に抜き差しする予定はないので、バナナプラグは使用しないことにします。

書込番号:17648805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:4件

東京近郊で何処かにご存じないですか?
本格的な部屋などで鳴っていなくても構いません
特にKEFなどを聴いてみたいです

書込番号:17622368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/13 17:46(1年以上前)

ももち.comさん

基本、大型家電量販店(ヨドバシカメラやビックカメラ等)では、こちらから声をかけない限り店員さんの方から話しかけてくることはありませんよ。
お好みのリファレンスCDや、USBメモリー等を持ち込み、試聴をされると良いでしょう。

機器を勝手に操作しても怒られること滅多にありません。
スピーカーセレクターをいじっていろいろ聴くことが出来ます。
セレクターの操作が解らなければ遠慮せず店員さんにお気軽に聞いて下さい。
自由度はかなり高いです!

書込番号:17622568 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/14 00:57(1年以上前)

恥ずかしいと言う事でしょうか?(だとしたら少し困りますね!)

店員さんが一々説明や話しかけるのが嫌だと言うことであれば!(一言声を掛けましょう)
店員さんに「一人で視聴したい」と相談すれば良いと思います。(機器の操作方法を聞いて操作すれば何の問題もありません)

他のお客さんの関係もありますので、空いていれば可能だと思います。

書込番号:17624061

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/06/14 11:01(1年以上前)

>特にKEFなどを聴いてみたいです

KEFだと量販店だとビックカメラしか取り扱いいないです。
ただ、有楽町店は試聴環境が悪すぎてお勧め出来ないです。

後は、専門店になりますがテレオン、オーディオユニオン、アバックになると思います。

http://www.kef.jp/dealer.html

専門店は、店員さんが側にいますが気にされなくてもいいかとは思いますが。

書込番号:17625067

Goodアンサーナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/06/14 12:40(1年以上前)

こんにちは。KEF、いいですね。好みはありますが、アンプはラックスかマランツあたりがいいですかね?遠慮する事ないと思いますよ。店員さんも仕事ですから笑。では。

書込番号:17625370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:3件

使用環境
PC-Digifi13-Zensor3(木製自作スタンド、10円インシュレータ)

見ての通り貧弱な環境なので無理もないのかも知れませんが、リスニングポイントが狭く頭を少し左右に動かすとモノラル感が増してしまいます。
スピーカーは平行置きで左右の間隔は1m50cmくらい、その間隔の中心点から1mくらいで聴いてます、というよりそこで聞くときにこの傾向になります。つまりは短い二等辺三角形です。
むしろこのスピーカーは音の広がりは良いと思うのですがこの距離だと仕方ないことでしょうか?
自分でも当たり前だろうと突っ込むようなことを書いているのも承知ですが、何かインシュレータの素材を変える程度でできる改善はありますでしょうか?
もっと奥にいることもあるのですがPC作業などはこの距離になります。
ひとつ気がかりなのはDALIは平行置きを推奨していること、これはどんな理由が考えられますか?
特に問題なければ内向きにしようかなと考えたりしています。
ちなみにこの付属アンプ自体で特に性能的な面での不満などはなく音自体にはそれなりに満足しています。

書込番号:17616425

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/06/11 21:47(1年以上前)

ふぁーらっとさん  こんばんは。  普通じゃないかな〜
どこかの静かな家電店などで 試して見て下さい。

双耳効果 そうじこうか
http://www.eonet.ne.jp/~studio-nuvu/nuvuwords/k/so.html

書込番号:17616657

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/06/11 22:44(1年以上前)

ふぁーらっとさん、こんばんは。

頭を動かすと聴こえ方が激変するのはふつうですから、気にすることはありませんよ。

>ひとつ気がかりなのはDALIは平行置きを推奨していること、これはどんな理由が考えられますか?
>特に問題なければ内向きにしようかなと考えたりしています。

これも気にすることはありません。自分で平行置きと内振りを聴きくらべ、「自分が気持ちいい」と感じるほうを選べばいいです。(人が言うことは気にする必要はありません)

書込番号:17616954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/06/12 00:41(1年以上前)

拝啓、今晩は。たなたかAと申します。夜分失礼します。文面からの感想ですが、宜しければ?お付き合いください。
@先ずはスピーカーの鳴らし込み(エイジィング)時間は如何程ですか?。出来れば"600時間"は欲しい処ですが如何ですか?。
A後気に生るのが?、"SPスタンド(自作?)と10円インシュレーターで、先ずスタンドの内容(材質・重量・構造)はどの様に成りますか?。又持論に成りますが"10円インシュレーター"は否定的です。振動吸収効果が全く無く、スピーカーの振動を其のままスタンドに伝え仕舞い、ノイズ音やスタンド振動が又スピーカーに影響する"2次的振動"を起こす筈で心配です。
もし宜しければ?、10円の替えて"振動吸収素材(ソルボセイ・ハネナイト辺り)"を御試しされて観ては如何でしょうか?。馬鹿一ですが(笑)、"AT6091:Aテクニカ"辺りがお手頃でオススメ品だと想われます。
以上ですが参考にでも為りましたら?。
悪しからず、敬具。

書込番号:17617379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2014/06/12 04:13(1年以上前)

ふぁーらっとさん、おはようございます。

>ひとつ気がかりなのはDALIは平行置きを推奨していること、これはどんな理由が考えられますか?

スピーカーの軸上では高域が持ち上がり気味だが、軸から30度離れたところでは高域がフラットになっている、
と考えられます。

スピーカーをリスナーに向けて、高域がそれほどきつく感じられなければ、内振りにすると良いです。
お勧めは、ふたつのスピーカーの軸の交点を自分の鼻先より5〜15cm前方になるよう、内振りにすることです。

またスピーカーからリスナーまでの距離は正確に測って、mmオーダーで一致させますと、頭を移動しても音が
ほとんど変化しなくなります。

この時スピーカーの内振り角度も正確に合わせます。このための装置が逸品館より販売されていますが、レーザー
ポインターとカメラ三脚、鏡を使って自作できます。

書込番号:17617611

Goodアンサーナイスクチコミ!5


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/06/12 08:33(1年以上前)

ふぁーらっとさん  おはよう御座います。 60年ほど前、小学校の頃に体験した事があります。
運動場を歩いていて2階の校舎の両端にラウドスピーカーがあり、音楽を流していました。当然モノラルです。
間隔を覚えてませんがスピーカーは数10メーター離れていたでしょう。
ある所に来ると頭の真ん中に音楽が聞こえました。
その場所から一歩横に動くと離れます。
元に戻るとまた頭の真ん中に。

大人になってから双耳効果だったのかと気づきました。

その少し前に、電気屋さんでレコード盤に二つのピックアップを同時に置いて、立体音楽:今で言うステレオ再生している現場を見た記憶があります。
音の溝が二本あったのですね。

今の環境で楽しまれるならスピーカー位置や向き、高さなど変えるとそれなりの変化があるでしょう。
「好みの音作り」に無駄な時間や投資をするより、ヘッドフォンでも聴かれるようにする方法もありますよ。

書込番号:17617934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/06/12 10:21(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
即興で作ったアカウントでメールアドレスを忘れかけて焦りました。
やはり現状の状態では距離が近すぎる以上どうしようもないようなので
内向きを検討してみます。
気持ち半分で使っていた10円インシュレータも他の素材で試してみたいと思います。

書込番号:17618155

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/06/12 10:34(1年以上前)

下記を IEの お気に入り に 追加しておくと良いですよ。
ふぁーらっとさんのクチコミ掲示板一覧
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=%82%D3%82%9F%81%5B%82%E7%82%C1%82%C6

 ( 誰でも読めるけれど、個人情報なので私のカキコミが 削除 されるかも知れません。 )

書込番号:17618198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/06/12 12:30(1年以上前)

双耳効果に含まれるかと思いますが、2chのスピーカーでステレオ音を聴く場合、聴覚上の音源の位置は、音量差と位相差で決まります。
このため、リスニングポジションで頭を動かす(特に横方向)と、本来意図した位相の音とは異なる位相の音が耳に入ります。それでステレオ感が損なわれるのです。
位相は、音の波長の1/2で反転しますので、動かす量にも依りますが、10cmだとすると1.7kHz程度で、もろに音楽や可聴域のど真ん中になります。

書込番号:17618465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/06/12 12:52(1年以上前)

ついでに言うと、スピーカーからの音が直接音ばかりで周囲に反射した間接音が少ないと、この傾向が顕著になります。スレ主さんはこの状態に近いのではないでしょうか。

書込番号:17618574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件

2014/06/12 19:17(1年以上前)

ふぁーらっとさん、こんにちは。

Minerva2000さんもおっしゃっているように、逸品館のレーザーセッターは思いの外効果があります。レーザーセッターの使用によって、機器のグレードアップやケーブルなどのアクセサリー交換とは違った次元の世界が開けます。

http://ippinkan.jp/442603161724181#global_navi
http://www.ippinkan.co.jp/abc_2002_06/lz_super/page_1.htm

言葉で説明するのはとても難しいのですが、簡単に言うと、音の濁りがなくなり、ストレスなく音が広がるといったところでしょうか。試聴機の無料貸し出しもありますので、一度試されるとよいと思います。価格はそれなりにしますが、予算的に難しければ、試聴機でその仕組みを把握して安い材料で自作されるのも一つの方法かと思います。

スピーカーの向きですが、Minerva2000さんもおっしゃっているように内振りにして、二等辺三角形の頂点の手前十数cmのあたりで聴くと、リスニングエリアが広く、多少頭を動かしてもそれほど音が変わらず、広がりのある音が楽しめます。逆に二等辺三角形の頂点よりスピーカー寄りで聴くと、はっきりした定位になりますが、リスニングエリアが狭く、頭を少し動かしただけで音が変わります。前者と比べてややストイックな聴き方になります。

ご自身で試されて楽しいと思われる角度や位置でお聴きになるのが良いかと思います。再度申し上げますが、レーザーセッターはおすすめですよ!

書込番号:17619484

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ257

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:36件

通常オーディオ機器を選んで買い、寿命がきたから買い替えるのを繰り返している人はマニアでは少ないはずで、多くのマニアさんの買い替えは、より良い音への探求でスピーカー、アンプ、その他オーディオ機器を買い替え或いは買い足しされているものだと思います。
そこでお尋ねしますが、これまで良かれと思って買われて買い換えてきたものと一生物だと感じて長年使われているアンプでもスピーカーでもありましたらおしえてください。
できましたらどんなところが気にいっているのかもも書いてくれませんでしょうか。

書込番号:15995407

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/04/09 18:01(1年以上前)

こんにちは

SPを一番長く使ったのはJBL製ですね、20数年間使い、その間エッジ劣化(やぶれ)で交換もしましたが、本来の音には戻らず処分しました、マグネットの磁力低下もあったかも。
同様に長く使った(JBLとは違う場所で)のがヤマハFX-3ですね、これも約30年。
買い替えの理由は現代的な音の立ち上がりがよく、分解能に優れた音にしたかったから。

アンプで30年程度使ったのはアキュフェーズ製、トラブルなくアキュフェーズサウンドを奏でてくれました。
買い替えの理由は上と同じ。
そればかり使ってた訳ではなく、覚えられない位多くの機種を使いました。

書込番号:15997086

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/04/10 08:14(1年以上前)

こんにちは。

アンプでは現役の アキュフェーズ P500L
SPはありません。

アンプは一生使い続けたいというのでなく、アキュが音調として
自分の中での「標準」になっていて、この500でなくても1台
は持っておきたいという観点と、メンテが凄く良いので、20年
使っても今だ現役で使用できる点からですね。

SPはマーティンローガンが好きで20年使ってきましたが、
鳴りが悪くなって、置いてあります。板が好きなのでマグネパン
を大体にいれたり。メインはソニー2ES,5ESですが、これも
一生とは考えていません。転売して買い替えしちゃいます。


本命ってなかなかないのではないかと。皆さんそれぞれ状況、好み
が異なりますかね。4344とかJBL好きの方は一生ものと
考える方も多いでしょうか。わかります。

でも管のものでもアナログプレーヤーでも気にいったものは
「一生もの」でよろしいでしょうね。良いとか悪いとか、次元では
ない事ですから。周り道は避けていきたいものですが、周り道
をし他方が自分の好みを自然と見つけられて経験になる気が自分
ではしています。たくさん聴いて自分はこの機種、この道でやって
いくんだ〜ていうのが一生もの、一生のワークなのかなって。

書込番号:15999340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/10 09:00(1年以上前)

おはようございます(^_^)v

故障前の買い替えにも2タイプあるかと思います。

同グレードの別製品か?
グレードアップか?


前者の場合、購入時に妥協し後日求めていたモノが登場したならある意味回り道のようですが、後日登場までどの道求めたモノは手に入らないのですから無駄な回り道ではないでしょうね。

購入時にはこれだ!と思いながらも、聴き込むうちに好みが変化したり或いは真の好みに近付いたりってこともあるでしょう。

一番回り道と感じるのは、選択時に何かの理由で試聴出来なかったり或いは存在すら知らなかったモノに後日出会うケースでしょうかね?

まぁ、全ての機器を比較試聴は出来ませんし、回り道かどうかも考え方次第かもしれません。

1〜2年でフラフラ?と好みが変遷するのもある意味スタイルでしょう。
野球でバッティングフォームが毎年のように変わる選手も居ますしね・・・・・

フラフラ迷う姿こそが人間らしいかもです(笑

で、私の一生モノ?は、パイオニアエクスクルーシッブのスピーカー、2404です。

38ウーハーとコンプレッションドライバの組み合わせによるシンプルな2ウェイ。
ウッドホーンの造型美も秀逸です。
大型フロアスピーカー絶滅?の危機を感じた2000年頃に思い切って導入しました。
まだまだ鳴らし切れてない道半ば?ですね。

書込番号:15999448

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/04/10 10:01(1年以上前)

ヨコレス失礼します。

ルージュさん こんにちは, 2404は2年前友人所有の美品を希望価格120万でオークションへ出したらすぐに買手がつきました、梱包前に音のチェックと外観チェックをされましたが、
良好とのことで売れました。
なにしろ130Kgあるので、元箱入れて大人6人でやっとトラックへ積みましたよ、120万は安かったかな。

書込番号:15999570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/04/10 12:57(1年以上前)

 年齢によって音の好みが変わってくるということを実感している昨今、アンプやスピーカーに関する「一生もの」というのはなかなか思いつきません。

 まあ、高級システムでも何でもない私の保有機器の中から「一生ものになるんじゃないか」と思っている機器を強いて上げれば、YAMAHAのレコードプレーヤーGT-2000になりますかね。

 CDの隆盛でアナログレコードの将来性が危ぶまれていた80年代後半に「アナログプレーヤーの購入はこれが最後!」という気持ちで入手したのがGT-2000でした。定価は10万円台でしたが、もしも今作るとすると、この値段では無理でしょう。

 トーンアームはSAECのWE-407/GTに換装済。専用DCパワーサプライのYOP-1も購入しました。

 あれからずいぶん時間が経ちましたが、アナログレコードは消滅しておらず、それどころか新たなファンまで獲得しているようです。対して「CDは時代遅れ。これからはハイレゾ音源を使ったPCオーディオだ」という声もあり、音楽メディアというのは変遷していくものだと改めて思います。

書込番号:16000020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/10 23:05(1年以上前)

本命

@ナガオカ・MM型カートリッジの現行型、どれでも。

この掲示板に書き込んでいるような方々は知らないでしょうが、実は、最新型の安いMM型カートリッジは、定価5000円前後、交換針2500円前後のもので、往年の「V15・TYPEV」などよりも確実に良い音が得られます。

高価なMC型を買って針先のメンテナンスにも結局高価なクリーナー液を使わざるを得なくなるより、安いMM型を使って針先が汚れたらどんどん新品と交換したほうが、結果としてはるかに安く良い音で音楽が楽しめます。


Aパラメトリックイコライザー:KENWOOD・GE−1001

オーディオにはグライコは必需品です。いつも音楽を聴くときには音量を調節するのと同様に、音色も自由にコントロール調整してこそ、音楽を鑑賞するための装置として活用できるというものです。

グライコやトーンコントロールは音質が劣化するから使うべきではない、と主張する方は、本気でオーディオを音楽を鑑賞する目的で使う気のない方だと思います。

もちろん、グライコという「異物」を挟めば、物理的には多少なりとも音声信号は劣化しているはずですが、メリットがデメリットを上回るほど音の鮮度が落ちたりノイズが入ったりするようなグライコは、よほどの粗悪品でしょう。

このGE−1001は、少なくとも私の装置では、使うことによって音質の劣化など「ほぼ全く」感じることがありません。使ってみるととても良心的に良くできていて、まさに一生使いたい製品です。

残念ながらとうに生産中止になってしまっていますが、こうした製品の復活の要望がない、という事実が、オーディオの世界がまともではない、いかにイビツな世界であるかの、ひとつの証拠であると言えるでしょう。


回り道

@10万円以上のアンプ、すべて。

少なくとも、六畳間でオーディオ装置を、あくまでも音楽を鑑賞する道具として使う限りでは(本当はそれが当たり前のことですが)、手持ちのHARBETH・HL-Compactを鳴らすのに、10万円のアンプを買うより、実売5万円のアンプを買って、カートリッジを6万円のMCから5000円のナガオカカートリッジに切り替えたほうが、はるかに心地良い音で心から感動して音楽を聴くことができました。要するに、アンプなんて、きちんとした製品なら何でもよかったのですね。

A専門メーカー製スピーカースタンド・専門メーカー製インシュレーター・オーディオ専用ラック

それぞれ、ホームセンターで購入・東急ハンズで購入・近所の家具屋さんで購入、という構成でもって、十分の一の値段で十倍以上の効果が得られました。












書込番号:16002022

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:36件

2013/04/10 23:17(1年以上前)

こんばんは アキュフェーズを愛用されてるお方が多いいようですね。
その他のものはわたしが聴いたことの無い物ばかりなのでいまひとつピンとはきませんが大きなJBL4344やパイオニアエクスクルーシッブ2404なんて持てるのは羨ましく感じます。
楽しい書き込みみなさんありがとうございました。
特にsarumatakeさんの回り道は大変興味深いものでした。

書込番号:16002070

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/04/11 08:40(1年以上前)

こんにちは。

色々な事を言われる方がいます。
しっかり情報を選抜されてご自分の
ものとされてください。
それこそ大きな周り道とならないように。

書込番号:16002957

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/04/11 09:42(1年以上前)

>特にsarumatakeさんの回り道は大変興味深いものでした。

sarumatakeさんの去年のシステムは以下でした。

>>秋葉原のパーツ屋さんの店先にあった4000円の小さな真空管アンプキットを組み立てて繋いで、
>>音源はパソコンのUSB端子に中国製の小さな外付DACをくっつけて、ハードディスクにリッピング
>>した音を出してみました。〆て3万円ちょっとです。

10万円以上のアンプは初スレのトラウマから購入に至らずですね。
専門メーカー製のスタンド、インシュレーター、オーディオラックも
実際には購入していないのだから、実際の回り道は6万円のMCカートリッジ
だけだと思われます。

実売5万円とは言え、アンプは買ったんですね。

本題。
>これまで良かれと思って買われて買い換えてきたものと一生物だと感じて
>長年使われているアンプでもスピーカーでもありましたらおしえてください。

初めて買ったスピーカーのダイヤトーン77HRは回り道
でしたね。
ただ必要な回り道でした。
ダイヤトーンの音にはすぐ疑問が出てきたので、模索
するきっかけになりました。
で、本命はハーベスですね。
初代のHL Compactは17年ぐらい?使ってきました。
去年同じ系譜のHL Compact 7ES-3に替えています。
初代では他に目移りする余地もあったんですが、今は
他には興味がなくなりましたね、完全に。

回り道になるか、本命回帰のきっかけになるか現状では不明
ですが、3週間前にラックスマンのアナログプレーヤーPD-171を
購入しました。
これで1年〜2年遊んでLINN LP12に戻る事になるのか、ロクサンに
行くのか?
どうなりますかね。

書込番号:16003121

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/11 21:56(1年以上前)

デジタル貧者さん

>10万円以上のアンプは初スレのトラウマから購入に至らずですね。
専門メーカー製のスタンド、インシュレーター、オーディオラックも
実際には購入していないのだから、実際の回り道は6万円のMCカートリッジ
だけだと思われます

余計なお世話ですね。そんな書き込みをしていて、楽しいですか?

ちなみに、スタンドやアクセサリー類は、10数年前に一時期オーディオ機器に凝っていた時期に、さんざん騙されたあげくに「正解」にたどりついた経験からの話です。どうでもいいことですが、勝手に「去年の話」と決め付けられると、あまりいい気持ちはしないですね。

書込番号:16005172

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/04/12 08:56(1年以上前)

sarumatakeさん

>余計なお世話ですね。そんな書き込みをしていて、楽しいですか?

sarumatakeさんも今楽しいですか?
つまらない事にいつまでも捉われていると、楽しくないですよ。

>どうでもいいことですが、勝手に「去年の話」と決め付けられると、あまりいい気持ちはしないですね。

ではちゃんと読んでいる人にわかるように具体的に書いて下さい。

書込番号:16006518

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/12 15:13(1年以上前)

書きこまれる皆さんのオーディオの経験・知識・懐具合は様々です。意見が多数なら正しい,とは思いませんが,特異な偏った意見も鵜呑みにしないほうがいいと思います。確かに安くてもいいものもあれば,高いだけのシロモノもあります。自らがその意見に共鳴し,騙されたと思って試してみようというのなら,それはいい経験になるとは思いますが。

基本的に,多数意見であれ,少数意見であれ,可能な限り自分の耳で試聴することが回り道を短くするコツでしょうか。しかし,その遠回りこそ意味があるんだろうと思いますけど。

わたしにとっての回り道は,各機器に均等に予算を振り分けていたことがあるという点でしょうか。試聴で惚れ込んだスピーカーを無理してでも購入し,当面は1万円のアンプでもつないでおけばよかったと思う時期がありました。アンプは年とともに技術が進歩しますが,スピーカーは基本的に変わっていませんから(と書くと大きく変わっているという声もあるでしょうが),システムの中心にして,それから予算に合わせて周りを固めていくと効率が良いと私は思っています。

本命は,1番はじめに感動を覚えたスピーカーに立ち返ることでした。現在は,それが大きな不満なく鳴ってくれているので,それ以外にはあまり拘りはありません。勿論それ以上にいい音を出しているシステムは沢山聞いたことがありますが,最近は,金があれば1枚でもCD(主にジャズ)を買うか,コンサート(主にクラシック)に充てるようにしています。

書込番号:16007437

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/12 17:47(1年以上前)

オーディオ機器が、ここにいるようなマニアと称する人たちのための高価で悪趣味なオモチャから、本当に音楽を鑑賞することを趣味とする人たちのための、その手段としての道具として、本来のまっとうな姿に戻ってくる日が来ることを、心から願います。

「性能が同じなら高額な値札が付いたものが良い製品と評価され、人気が上位ということになってしまう」これが、オーディオ機器そのものを趣味の対象にしている方々の世界で当たり前のように起こっていることです。そんなイビツな大前提のもとで作られ売られているのがオーディオなんですよ。

それがどのような弊害を生んでいるか、くどくど説明するまでもないことでしょう。

もしそうではない、とお思いでしたら、あらゆる先入観を捨てて、5万円のアンプと10数万円20数万円のアンプに、本当の本当に、その値段や重量ほどの音質の差があるかどうか、よく聴いて比べてみてください。

マニアの間で伝説的な存在のV15Vと、ナガオカの最も安いカートリッジを、聴き比べてください。

それでももし、皆さんが、「やっぱりどう聴いても高額で高評価なもののほうがいい」とおっしゃるなら、もう何も言いませんが。

書込番号:16007815

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/12 18:11(1年以上前)

商売なので、高額な値札が付いたものが良い製品と評価する奴は存在するが多くは売れない。
欲しいと思う奴も少ない。

書込番号:16007869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/12 18:23(1年以上前)

高額でも低額でも高評価な物がいいね。

書込番号:16007896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/12 18:37(1年以上前)

>商売なので、高額な値札が付いたものが良い製品と評価する奴は存在するが多くは売れない。
欲しいと思う奴も少ない。

そうであればいいのですが、残念ながら、現実はそうではないことは、周知の通りではないかと思います。

書込番号:16007934

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/12 19:00(1年以上前)

デジタル貧者君へ。

>ではちゃんと読んでいる人にわかるように具体的に書いて下さい。

いったい何をどう書けというのですか?

あなたのほうから、私の話を勝手に全部去年の話だと思い込んで書き込みをしたのは、間違いないですよね。それなのに、一言謝りもせずにただ開き直るだけなんですか?

私は本当に怒っていますよ。

そもそも、あなたのような、いかにもつまらない言いがかり然とした書き込みは、よくないと思いますね。素直に非を認めないあたり、よほど心が幼稚な人と拝察します。

こうした書き込みに対して、もろ手を挙げて賛同して喜んでしまうのが、ここに集っている「オーディオマニア」の人たちなのだとすれば、それこそ人間性を疑うような話ですし、ただの寄生虫と蔑まれても仕方がないことでしょう。

書込番号:16007992

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/12 19:19(1年以上前)

sarumatakeさん

>「性能が同じなら高額な値札が付いたものが良い製品と評価され、人気が上位ということになってしまう」

「ということ」になってないですよ!!
ランキングはご覧になってますか?
現実を見てください

例えばあなたがマニアックにこだわりを持ってるスピーカー見て見ましょう
1位 Zensor1 25900円 茶
2位 SS-F6000
3位はZensor1 25900円 黒

ん?

何十万円もするスピーカーはあなたみたいなオーディオマニアかお金持ちしか買いませんよ

熱弁ですけど、見事な空振りです
前提が妄想だからです

>オーディオ機器が、ここにいるようなマニアと称する人たちのための高価で悪趣味なオモチャから、本当に音楽を鑑賞することを趣味とする人たちのための、その手段としての道具として、本来のまっとうな姿に戻ってくる日が来ることを、心から願います。

戻ってくるも何も、最初から音楽を鑑賞する道具として、まっとうですよ!

オーディオに限らず製品にはグレードがあるのはご存知ですか?
用途や各自の趣味に応じて様々なものがあるわけです
オーディオでもラジカセやミニコンポ、PCのアクティブスピーカー、それに最近はスマホとドックで連携したり、Bluetoothで連携するスピーカーもあります
それこそ、音質にこだわらないで、音楽を楽しむものです
音質に過度のこだわりがない分あなたがいうところの「真に音楽」を楽しんでる、とも言えます

どうせ高級機種は買わないなら、関係ない話しですよ
色んな製品があるんですから

大丈夫ですか?
現実を見ましょう

書込番号:16008035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/12 19:25(1年以上前)

sarumatakeさん

オーディオとは
http://oshiete.goo.ne.jp/category/459/

書込番号:16008056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/12 19:33(1年以上前)

まぁまぁ、ここはまったりスレにしときましょうや。

少なくとも言えるのは、高いのが好きな方は稀であり、気に入ったもんは得てして高いって場合が多いんとちゃいますか?

書込番号:16008082

ナイスクチコミ!2


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

お世話になっております。
ハイエンドスピーカーについてお聞きしたいのですが、こちら(下記URL)のスピーカーは、4帖程度の部屋で鳴らすことはできますか?

http://www.stella-inc.com/02vividaudio/page/Giya%20leaflet%207_1_J_0807new.pdf
http://www.stella-inc.com/02vividaudio/page/G2GIYA.pdf
http://www.stella-inc.com/02vividaudio/page/G3%20GIYA.pdf

http://www.stella-inc.com/016wilsonbenesch/cardinal.html

http://www.zephyrn.com/products/audio_mac/pure_system.html

http://www.axiss.co.jp/Wilson_Alexandria2.html

https://www.avbox.co.jp/speaker-kef/blade/blade.html

以下はサブウーファー関係

http://www.wilsonaudio.com/product_watch_dog.shtml

https://www.avbox.co.jp/speaker-kef/reference-series/model209.html

http://audio-heritage.jp/DIATONE/diatonesp/d-80m.html(中古)

今のところは手近な、B&Wで我慢しようと思っております。
なお、これらのハイエンドクラススピーカーは、あくまで夢なので、本気にしないでください。
よろしくお願いします。

書込番号:17575234

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/05/31 00:59(1年以上前)

うむ
さすがに、4帖程度では、無理であろう

6帖程度あれば、このような、強者がおる

『狭い場所にGTサウンドラージ』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17449398/ImageID=1882264/

GTサウンド
http://www.gt-sound.com/index.html

サブウーファーは無用であるが
DIATONE D80
http://www.gt-sound.com/jirei_h_sp.html

4帖程度で鳴らしている者がおる
JBL 4331B(38cmウーファー)
http://www.hifido.co.jp/KWJBL/G0201--/P/A1/J/10-10/S3/M0/C13-78615-11097-00/

書込番号:17575669

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/05/31 02:54(1年以上前)

拙者も、オーディオに興味を持った時、 
JBLの4435 (38cmダブルウーファー) http://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4435.html 
に一目惚れしたものじゃ

夢はいつか叶うもの

精進するがよい

書込番号:17575849

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2014/05/31 07:12(1年以上前)

4帖の自室に拘る必要はありません。

ハイエンドクラスのスピーカーを導入している方は、それを鳴らす為のアンプやプレーヤーにも同程度の金額(普通はスピーカー以上に)お金を掛けている方が多いです。

つまり、システム全体では総額で家が買えてしまうくらいに。

そう言ったシステムを買う方は必然的に収入も多いでしょうから、システムを揃える前にそれらが収まる器、つまりリスニングルームのある自宅を建てます。

スレ主さんも、ハイエンドスピーカーを買う予定?があるのならば、まずは家を建て替えるくらいの気持ちが必要ですよ。

書込番号:17576109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/31 08:23(1年以上前)

物理的に無理でしょw
ベッドやらラックやらテーブルやらがある、日常的に使う部屋なら物理的に置けないと思いますよ。
オーディオ専門に使うなら、可能性がありそうです。それでも鳴らしきるか、が焦点なら無理でしょうね。

とまぁ、オーディオも価格も始めたばかりの俺の意見です。でも、趣味なんで。惚れたら無理してでも置くのはありじゃないですかね。

書込番号:17576299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2014/05/31 10:07(1年以上前)

スレ主さんにはコンポで十分

書込番号:17576644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/31 11:26(1年以上前)

つまり、システム全体では総額で家が買えてしまうくらいに。

そう言ったシステムを買う方は必然的に収入も多いでしょうから、システムを揃える前にそれらが収まる器、つまりリスニングルームのある自宅を建てます。

千万単位のお金って、すごく大きな金額に見えますが、実は大したことは無い。
そこそこ安定した企業に勤めて、共働きで子供を作らなければそんなに難しくない。企業でなく、公務員でも可能でしょうね。(給与金額は対して高くなさそうに見えるが、公務員宿舎の家賃等の福利厚生がすごいので、貯蓄に向いている、例 東京小菅の宿舎 独身向け1LDKの家賃は駐車場込で2万円、近隣の家賃+駐車場代を考えると1/5程度の負担)

たぶん、今の50代ぐらいのバブルを経てきて、共働きで子供がいなく、リストラもなんとか回避、ガン等の高額治療を要する疾患にあっていなければ、家屋等財産総計が7、8千万円クラスでもけして裕福と言うレベルではなく、いい時代にお生まれになりましたねって話、そんな世代の話しなんて、なんも参考になりませんねw


書込番号:17576876

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/31 21:23(1年以上前)

我慢してまでB&Wを聴く必要はありませんよ。

書込番号:17578539

ナイスクチコミ!5


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/05/31 22:37(1年以上前)

>4帖程度の部屋で鳴らすことはできますか?

ベット等生活用品がなく、オーディオ専用ルームとして考えますが。

鳴らすこと以前に置けないでしょう。
壁から離すスペースや両スピーカーの間隔を広げるスペース、またアンプ類を置くスペースを考えると置けるというより、部屋にしまう感じですかね。

>以下はサブウーファー関係

4畳でこんなスピーカーを置いた場合、低音が出すぎてサブウーファーどころではないと思います。


>あくまで夢なので、本気にしないでください。

夢なら部屋も4畳でなくてもっと大きくしようよ(苦笑)

書込番号:17578893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/01 00:44(1年以上前)

過去スレも拝見しましたが、スレ主さん人気者ですね(笑)

2、3年も何も買わずに我慢してからの購入って、感動も格別なものがありそうですが…

時給800円で仮定しても、週4で4時間位のバイトを別に探すなり増やせば5万円。貯金の1万と合わせれば、6万円!スピーカーだけなりプレイヤーだけなりなら1ヵ月で買えちゃいそうですよ!
10万なら2ヵ月だ!

正社員だと掛け持ちが中々許されないことも多いのですが、フリーターなら自由!夢で終わらせるのも当然自由ですが。

書込番号:17579365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2014/06/01 01:35(1年以上前)

B&Wで我慢とは?気にいらないなら買わない方が良いです。
我慢を強いられる物を懸命に金を貯めて買うなんて馬鹿げてます。

金を貯める期間を延ばして納得するものを買った方が健全ですよ。
それまでは今のシステムで我慢&工夫で楽しんだ方が良いと私は思いますね。

4畳て1800×3600mmですよね。ここに仮に500×500mmのスピーカーを設置するとなるとかなり厳しいでしょうね。重量的に設置してしまうと一人では動かせませんから、配置の段階でケーブル交換などの作業スペースを考える必要性がある気がします。そうするとスピーカー間隔は人が座り作業できるように1000mmほど欲しいですし背面は両手が入れれる様に200mmは欲しい気がします。それとアンプ類を置くスペースも必要ですね。

上記の条件では1800×3600mmの1800mmをスピーカー背面にすることは不可能です。3600mmの面をスピーカーの背面にした場合はリスニングポイントがスピーカーからの距離1000mm以下になります。

スピーカーサイズを500×500mmと小さく見積もってこれです。
音の良し悪し以前に設置が難しいと感じます。

書込番号:17579467

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2014/06/01 06:25(1年以上前)

前レスで4帖の自室に拘る必要はない事の補足ですが、

スレ主さんが夢と言われているハイエンドクラスですが、スレ主さんの現状から考えると、高額宝くじが当たるとか、身内が資産家でその遺産が転がり込んでくる(普通はそういう場合、両親の方が先にに相続権があると思うが)とかと言う非日常が起きないとあり得ないでしょう。

実現出来るとしても、早くて20年、たぶん30年は掛かるでしょう。

現実問題として、その間、今の住まいに居るかどうかです。

結婚し、子供が出来れば独立するかもしれないし、仮に今の自宅に住むとしても、一戸建て木造建築(マンション等の鉄筋建築はこの限りではないかも)ならば、今から30年(現在が築何年経過したが不明なので推測になるが)もつかどうかも分からない。仮にもったとしても、このクラスのスピーカーは重量が半端ない(極端な例では、スレ主さんが挙げている Alexandria 2 は1台の重量が274kg)のが多いので、オーディオ機器全てを設置すると、老朽化した建物では、床が耐えれるか不安があります。

だいたい、30年も経つと家全体の老朽化が進み、何らかのリフォームをすると思いますので、その時に夢のシステムを設置するスペースを確保すれば良いのでは。

ただ、その頃には家での主役は両親からスレ主さんになっていると思うので、それが出来る為の収入を確保するのがハイエンドオーディオするよりも先でしょう。

書込番号:17579762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/01 06:54(1年以上前)

高額スピーカーが音が良い訳ではありません!(あくまでも、作った人の主観です)
高額スピーカーでも音の差は大変大きいです。安いスピーカーの音の差程では無いですが!
コレは、高額商品は開発費用や部品代にお金を掛けているのが高額の理由だからです。

私が好きなスピーカーは、Lo-DのHS-500(ハイエンドではありません)やJBL4343AやLegacy Audio FOCUS(日本未発売)等です。
どのスピーカーにしても音質が好きです。(旧商品が多いですが!)
https://www.youtube.com/watch?v=gTFWcwZGziY (YouTube、Lo-D HS-500)
https://www.youtube.com/watch?v=PXF471LyKxE (YouTube、JBL 4343A オリジナルのメンテナンス品)
https://www.youtube.com/watch?v=qArzARmoRG0 (YouTube、JBL 4343 改造品 15分33秒位から音が入っています)
https://www.youtube.com/watch?v=6tN9SrCAalw (YouTube、Legacy Audio FOCUS SE 旧型 大変音が生々しい!)
https://www.youtube.com/watch?v=5HhPN2FWOAs (YouTube、Legacy Audio FOCUS HD 旧型 録音が寄り過ぎ)
https://www.youtube.com/watch?v=wxyaNMjFtjQ (YouTube、Legacy Audio FOCUS HD) 
https://www.youtube.com/watch?v=lHYiP6xvwOs (YouTube、Legacy Audio FOCUS SE 現行機種、定価2本で1万ドル)

私が求めているのが、原音再生(音楽ソフトで変わってしまいますが)なので生々しい音のスピーカーが好きです。
私が一番好きなスピーカーはLegacy Audio FOCUS SE 旧型です。(強調する所が無い自然な音のバランスが好きです)
FOCUSは箱の作りが確りしているので床の反響が抑えられている。(約35.5cmx140cmx39cmで約80kgでJBL4343に近い重さ)

サブウーファーはハイエンドオーディオには不向きだと思います。(ステレオ感が弱くなり解像度が悪くなる為!)

書込番号:17579823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2014/06/01 08:26(1年以上前)

夢を見るのは自由なんです。

実現するための努力をするかネットで寝ぼけた事を撒き散らすかの違いです。

俺なら身の丈にあった物しか買いませんがね。

2年貯蓄したら500くらいなら出せるけど、実際は100くらいので満足してる。
他に趣味もあるしね。

書込番号:17580055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/06/01 12:43(1年以上前)

もし自分が4畳でシステムを組むなら、
プラン1 クリークEvolution2、Evolution AMP、
オルトフォンKailasSS200 定価560000
プラン2 ティアックPD- 501HR 、AI501DA、
Eclipse TD510mk2 定価590000
プラン3 アトールCD 50se2、トライオードtrv -88
ser 、タンノイDefinition DC8
定価750000
ハイエンドじゃないけど、自分では充分楽しめます(笑)

書込番号:17580894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2014/06/01 12:53(1年以上前)

ウィルソンオーディオのスピーカーは、ようつべで試聴して気に入りました。
何せ、動画で音の美しさが分かるスピーカーってのは、中々無いですからね
B&WやJBLのスピーカーは、動画では高音質化どうかなんてわかりませんでしたし、実際に試聴するまで、高音質なスピーカーだとは、知りませんでした。
ですが、ウィルソンオーディオのスピーカーは、動画だけで分かってしまうぐらい音質が良いんですよ!
音の一つひとつの瑞々しさや音を拾い集めるようなそんな感じに聞こえました。

何かありましたら、返信してください。

書込番号:17580941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2014/06/01 13:50(1年以上前)

しかし再生したのはコンポであった…

書込番号:17581169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/01 15:14(1年以上前)

ウイルソンあーたらでも、ケイーエフでも、B&Wでも、音自体は1ヶ月も聴いてれば、すぐ飽きるよ。
失礼ながら、そんな事も経験したことないヤツが、何を言ってるの? 何が言えるの?

私にとって大事なのは、音楽を聴いて心が癒されるかどうかだけなの。私の判断基準ね。
B&Wに何の不自由も感じないおじさんの独り言でした。 さよなら〜。

まじめに返信するつもりもないのに、返信を願うんじゃねーよ。いい加減にシロ。

書込番号:17581425

ナイスクチコミ!2


kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2014/06/01 16:14(1年以上前)

動画での試聴って、それは試聴でなくて『視聴』では…

単に、動画が良かっただけの様な気がしますが…

まあ、ハイエンドとは縁のないスレ主さんだから、どうでもいいですが。

元々、少し(かなり)ズレているお方なので、こんなもの。

書込番号:17581594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件

2014/06/01 16:20(1年以上前)

kika-inuさん、誤字訂正ありがとうございます。
>単に、動画が良かっただけの様な気がしますが…
http://www.youtube.com/watch?v=nSqTKxEs3F8
コレです。画質は良い方なのでしょうか。

後、済みません。D’SOUNDさんの言動に恐怖を覚えたので、急いで解決済みにしてしまいました…
皆様には、大変なご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。

書込番号:17581615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2014/06/01 16:36(1年以上前)

恐怖…

いや…普通にスレ主さんが失礼なだけかと…

似た振る舞いで怒られたことが今までにないのか…

書込番号:17581659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

前から気になっていたのですが、よくヨドバシやノジマに行くと、店員がスピーカーをスイッチ一つで切り替えているのですが、あれはどうやってスイッチ一つで切り替えられるようになっているのでしょうか。
また、そういったことは家庭でもできるのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:17567637

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2014/05/28 22:12(1年以上前)

スピーカーセレクターの事かぃ?

書込番号:17567651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2014/05/28 22:31(1年以上前)

スピーカーの切り替え
とネットで検索すれば…あら、不思議。
沢山出て来ますね^_^

書込番号:17567762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/05/28 22:33(1年以上前)


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/05/29 00:26(1年以上前)

店用のシステムセレクターを使っている。
こんなの。60万〜140万だそうで。
マルチチャンネルセレクター StoreMaster
http://www.orb.co.jp/audio/storemaster.html

書込番号:17568276

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/05/29 03:31(1年以上前)

>60万〜140万だそうで。

ほえー、高いのねー

だからじゃないけど、試聴比較しても、音の影響が少ないってことなのねー

業務用はともかく、家庭用のスピーカーセレクターは使う気になれないねえ

それにしても、1ビットさん、好奇心旺盛だねえ、いいことだ

じゃあ、またね

書込番号:17568574

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2014/06/01 18:19(1年以上前)

皆様、いろんな意見を出していただき、ありがとうございました。
今後は、システムを組んでから、質問させていただきます。
本当にありがとうございました。

書込番号:17581935

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング