スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(22949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1056スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1056

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ373

返信114

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オーディオを始めたいです。

2014/04/11 11:33(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:30件

オーディオ一式考えていて、どこのカテゴリーで相談していいか分からなかったので、とりあえずこちらで質問させてもらいました。
よろしくお願いします。
自分は音楽はMP3プレーヤーとかでイヤホンでしか聴いたことがないです。そういうインスタントな世代です。
特に中田ヤスタカが好きで彼が手がけた曲を良く聴いてます。
昔TVで放送された中で、彼は
「スピーカーが2つある事を前提に作られた曲なので」
「右と左にちゃんとスピーカーがあって」
という事を口にしてました。
エレクトロや電子音といったいかにもMP3やダウンロード配信といったイメージが嵌りそうなジャンルなのに、イヤホンやヘッドホンじゃなくて彼の音楽こそ、ちゃんとスピーカーで聴くべきという有名な熱心なファンのブログとかもあったりして自分にはちょっと衝撃というか、なんで今までスピーカーで聞かなかっただろうという後悔もあったりします。
そこでオーディオが全く無知な自分にアドバイスが頂きたいです。
彼の最もよく知られる楽曲といえば、パフュームやきゃりーぱみゅぱみゅですが、この手の音楽に合うシステムをご紹介してもらえないでしょうか?
自分なりに調べたところロックが得意、クラシック向き、ジャズに嵌るといったようにスピーカー、アンプ、プレーヤーそれぞれに個性や得意ジャンルがあることを知りました。
そんな感じで彼の楽曲に合うシステムを例を挙げてもらえると助かります。
一般論でいいです。自分の好みに嵌るかどうかとかは聞いてから判断したいので、スピーカーやアンプの聞き所がよく分かってない自分より、経験豊富なオーディオ通の方ならどういったシステムを組まれるのか参考にさせていただきたいです。
システム総額で10~15万くらいなら用意できます。

書込番号:17401970

ナイスクチコミ!3


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2014/04/11 11:41(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0000453669/

書込番号:17401987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/11 12:58(1年以上前)

こんにちは、はじめまして

これからオーディオを始めたいとのことですので、私もそれほど経験があるわけではないですが、いくつかアドバイスができるかな、と思います。

中田ヤスタカさんの話はなるほど、と思いました。たしかにパフュームやきゃりぱみゅの曲は普通のポップスよりもうちょっと深みがありそうなので、ちゃんとしたオーディオセットで聴くと立体感とか音色の深さを感じ取れるのではないかと思います。

ただ、一足飛びに高いシステムを導入するのはどうかと思います。まずは一般的に受け入れられている定番システムからスタートしてみてはどうでしょうか?それを使っていくうちに耳が肥えてきますので、それから徐々にグレードアップを図るほうが確実かと思います。

それと使う環境ですね。MP3の楽曲はPCで管理されていると思いますが、それをそのまま使って、かつデスクトップやニアフィールド(近くに配置)で聴くのであれば、USB-DAC内蔵アンプ+スピーカーの組み合わせからスタートしてみてはどうでしょう。CDプレーヤは省くことになります。たとえばアンプなら

AI-301DA
 http://kakaku.com/item/K0000619739/

UDA-1
 http://kakaku.com/item/K0000580035/

など。スピーカーでは

Zensor1
 http://kakaku.com/item/K0000264760/

などであれば、大きく外すおそれは少ないかな、と思います。もちろん購入前には量販店などでじっくり試聴してみてください。良いシステムが見つかりますよう。

書込番号:17402167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/04/11 13:11(1年以上前)

>パフュームやきゃりーぱみゅぱみゅですが、この手の音楽に合うシステムをご紹介してもらえないでしょうか?
>一般論でいいです。
>システム総額で10~15万くらいなら用意できます。

スピーカー:ケンウッドLS-K901
アンプ:マランツPM-6005、デノンPMA-390RE等。
CDプレーヤー:パイオニアPD-10、マランツCD-6005等。

上記製品を試聴してみてはいかが?

この手の音楽を聴かれる方にはケンウッドのスピーカーは
人気のようなので。
アンプ、プレーヤーはエントリーだからこそ、ユーザーに
この手の音楽を聴かれる方も多いだろうという事で挙げて
みました。

書込番号:17402201

ナイスクチコミ!3


tikafujiさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/11 13:14(1年以上前)

http://kakaku.com/item/20443511133/
中田ヤスタカのイメージからすると、これなんか合ってそう。

書込番号:17402212

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/04/11 13:56(1年以上前)

夢幻戦士さん、こんにちは。

打ち込み系J-POPならデノンが合いそうなので、とりあえず以下のコンポあたりから店頭で実際に音を聴いてみてはいかがでしょう。(イギリスの有名なオーディオ誌で、5ツ星を受けています)

http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=8c0df413-b8d2-40c1-a09d-e42128cea96b&SubId=d1e34676-7fe8-4a38-a3c1-33c1d64d18f2&ProductId=RCD-M39#.U0duIah_uSo

【実売価格】

※全部あわせて、最安価格はトータル3万円くらいです。
(ちなみに総予算はいくらぐらいですか? それがわかれば、候補をいくつかあげることも可能ですが)

■DENON RCD-M39(レシーバー)
http://kakaku.com/item/K0000402024/

■DENON SC-M39(スピーカー)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402169/SortID=16454564/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SC%2DM39#tab


※以下は全国のオーディオ店リストです。近くの店をさがしてみてください。

●全国オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

●以下はたまたま特定メーカーの全国販売店リストですが、ショップのリストとして使えます。
http://dynaudio.jp/?page_id=51
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://naspecaudio.com/shop/
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html#shop_import
http://www.kef.jp/dealer.html

●全国の「ヨドバシカメラ」一覧
http://www.yodobashi.com/ec/store/list/index.html

●全国の「ビックカメラ」一覧
http://www.biccamera.co.jp/shoplist/


ショップへ行けばいろんな機器がありますから、予算に合うものを複数さがし、持参したCDをかたっぱしから再生させてみてください。そうすれば「この音楽にはこっちの機器が合うぞ」というのがわかってきますよ。

ではがんばってください。

書込番号:17402298

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/04/11 15:46(1年以上前)

こんにちは

ぴったりの製品があります、スマートホンからBluetoothまでワイヤレス再生できる
http://teac.jp/product/cr-h260i/overview/ です。
MP3, WMA, CD, SDなど多彩なモード、更にFMチューナーやアンプも出力25W×2が入って約25000円
それにZensor3スピーカー53000円です。
SPはその他にソニーのSS-HW1やSS-CS3などもいいでしょう。

書込番号:17402512

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2014/04/11 16:15(1年以上前)

夢幻戦士さん

> 自分なりに調べたところロックが得意、クラシック向き、ジャズに嵌るといったようにスピーカー、アンプ、プレーヤーそれぞれに個性や得意ジャンルがあることを知りました。

私は別に、機器に得意ジャンルがあるとは思いません。得意ジャンルがあると思う人は掲示板にそう書きますが、ないと思う人はわざわざ書きません。

家電量販店の店頭などですぐに買えるようなAVアンプとスピーカーの安いのを一式、今なら5万円ちょっとぐらいで買われてはどうでしょうか。通販のほうが安くていいかもしれませんが。
お持ちのMP3プレーヤーとデジタルでつなげるもののほうが便利だと思います。

書込番号:17402571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2014/04/11 20:38(1年以上前)

暗黒のアダムさん
フォローありがとうございました。

微笑廼(nikono) さん
なるほどと思っていただけましたか^^
https://www.youtube.com/watch?v=EaA_C4s8XJo
この動画1分あたりのところで話の流れで言ってる事なのでどれくらい重要なことかわかりませんが、少なくとも自分には衝撃的でした。
音楽は子供の頃から強制的にクラシックをやらされ、ぼくにとっては聴くより演奏するという意味の方が強かったので、あまりスピーカーで音楽をきくという機会も無かったです。
おすすめありがとうございます。
スピーカーのZENSO1は売れ筋でも上位にあるし評判も良さげなので試聴はしてみようと思います。

デジタル貧者 さん
スピーカーとアンプ、プレーヤーと具体的に挙げていただいてありがとうございます。
ケンウッドのスピーカーですか。てっきりシンセといえばヤマハが有名なのでヤマハのスピーカーとかが一般的なのかなとか思ってました。
上に貼付けた動画の中で中田ヤスタカスタジオにあるスピーカーもシンセもヤマハのようです。
YAMAHA NS-10M PROというモデルで浅倉大介とかその手の多くのミュージシャンが多く使用してるそうです。
同じ物なら一番彼の曲には合うはずですが結構古いのでどうなのかと思ったり。
そもそも試聴出来ないですし。

tikafuji さん
凄い斬新なスピーカーですね。
ルックスだけは結構好きかもしれません。
あれば聴いてみたいです。

Dyna-udia さん
一応予算の総額は一番最後に書いてます。見落とされちゃいましたかね。
リンク一杯貼ってもらってすみません。ありがとうございます。
デノンですか。かろうじて聴いたことあるメーカーです。試聴候補に入れさせてもらいますね。
実は恥ずかしながらCDというものを買った事がないです。音楽は演奏するばかりで聴く様になったのがここ5年くらいです。
でもこれを期にCDも買ってみようかと思ってます。
音楽の趣味もクラシックやらされた反動でテクノとか電子音系ばかりに反応してしまい、生音に慣れてるからかイヤホンとかではその手の音が嘘くさくて聴けません。

里いもさん
これCDも聴けて便利そうですね。
テアック?と読むのですか。国産なんですね初めて聞きました。
スピーカーも3つも挙げてもらってありがとうございます。

ばうさん
それは得意ジャンルというより好みの範疇の話という意味ですかね?
楽器には向き不向きとまでいかないけど自分ならこっちのほうがしっくりくるみたいな感じはあります。
ストラドとガルネリが違う様に。太く芳醇な音を出すもの、細く繊細な音を出すもの。
遠くまで届く音。広がる音。直線的な音。
だからスピーカーにもありそうな気はするんですよ。

書込番号:17403254

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/04/11 20:57(1年以上前)

TEACはテアックと読みます、プロ用音響機器も作っています、技術があるのでアップした製品も素早くできるみたいです。
こちら会社紹介です、http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%AF
れっきとした日本メーカーです。

書込番号:17403319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2014/04/11 21:45(1年以上前)

ご予算が10〜15万円なら本格的なコンポが組めます。このような予算の場合、思い切ってスピーカーにより予算をかけるほうが、コストパフォーマンスの高いシステムが組みやすいかと思います。例としてスピーカーの予算に10万円程度かけ、残りにアンプとCDプレーヤーに割り当てる方法です。

・スピーカー:GX100MA(FOSTEX製)
・アンプ:PMA-390RE(DENON製)
・CDプレーヤー:DCD-755RE(DENON製)

上記の組み合わせでイヤホンやヘッドホンでは体験できないボーカル等の定位感が得られ、豊かな低音や開放感のある音場が展開されると思います。仮にCDプレーヤーが不要でしたらアンプにもう少しお金をかけてもよいかもしれませんが、システムの要はスピーカーになりますから、まずスピーカー中心にお決めになれると良いと思います。

書込番号:17403507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/04/11 21:46(1年以上前)

TEACはティアックだべさ。

書込番号:17403510

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2014/04/11 22:50(1年以上前)

パソコン、スマホで音楽を聞く方でしたら微笑廼(nikonoさんが紹介している下記のプリメインアンプは良いかも知れませんね。

TEAC AI-301DA
http://kakaku.com/item/K0000619739/

USB(PCと接続)、BT(スマホと無線接続)、光と同軸デジタル(ゲーム機やテレビと接続)が可能です。


スピーカーは設置スペースなども書かれるとお勧めを書きやすい方も多いと思います。
音楽だけでなくテレビやゲームなどにも使うならB&Wの【686 S2 または 685 S2】などはどうでしょうか?最近、モデルチェンジしたので現行機は試聴したことないのですが同シリーズの前モデルは高域から低域までしっかり出る印象でした。

書込番号:17403757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/04/11 22:54(1年以上前)

 「これが良い」「あれも良い」といった外野の声は話半分に聞いておいて、まずは店に行って実際に聴いてみることから始めた方が良いです。

 オーディオシステムの音の傾向を決定するのはスピーカーですから、まずはさまざまのメーカーのさまざまなスピーカーを片っ端から聴いてみましょう。アンプやプレーヤーを決めるのは、そのあとの話になります。

 試聴するのは家電量販店よりも専門店の方が良いですね。環境が違います。

 店に出向く前にショップに連絡し、どういう機器が試聴可能なのか、トピ主さんが好む音楽ジャンルのCDが試聴用に備えられているか、それを確かめることが大事ですね。また店によっては、お目当ての機種が店頭に置いていなくても、希望すれば試聴用に機器を取り寄せてくれることがあります(もちろん、確約は出来ませんけどね ^^;)。

書込番号:17403781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/04/11 23:13(1年以上前)

拝啓、今晩は。たなたかAと申します。スレ主さんのバックボーン等拝見して思考した解釈の提案です。
どなたかも言われた様に、私も予算配分を考察すると、均等割寄りも一転豪華式が良いのではと思います。

*スピーカー⇒"クラシック1:ALRジョーダン"
*CDレシーバー⇒"CRN755:オンキョー"
以上の2点を推薦します。敢えてCDレシーバー(アンプ+チューナー+CD)の選定は、廉価クラスのコンポとの価格差の割に性能差が少ない事。スピーカーの選定は、ジャンルに偏らない(Perfume等のEDMや打ち込み系〜クラシック迄)対応力が高い優秀タイプです。
もし興味ございましたなら、是非一聴して下さいませ。
勝手な推薦で失礼しました。悪しからず、敬具。

書込番号:17403872

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2014/04/11 23:23(1年以上前)

打ち込み系ということでパンチのあるホーン型スピーカーJBL4306とか如何でしょうか。

アンプはPC前提でAI301単体運用かUSB-DACのHP-A4+アナログプリメインPMA390REあたりがお薦めです。PCを使った方がハイレゾやDSDもカバーできるのでいろいろ楽しめると思います。

いずれにしても試聴は必要ですね。

書込番号:17403909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2014/04/12 02:49(1年以上前)

パナ/SC-PMX9 「LTD」ですが、色が黒なだけです。

小型ですが、音離れのよい優秀なSPです♪

SP、リアのバスレフポート。キチンとR処理され、歯切れの良い低音を奏でます♪

パナ/SC-PMX9の恐るべき性能は、1.6Ωのモアイ(長岡式)を鳴らし切ることです♪

夢幻戦士さん、こんばんは。

・通りすがりのPerfumeファン(2013年10月以降の新参者です)ですが、「中田ヤスタカ」氏の名が目に留まったので、「あほう」な 一小市民からご提案〜♪。


@パナ/ミニコンポ/「SC-PMX9」←約5万円

Aソニー/スーパーウファー/「AS-W3000」 ←約2万円(2発でもいいかな・・・16キロあるらしいけど)

以上です♪(大型家電量販店で聴いてみてね〜、よい音色を奏でます♪)


※↑の2点ですが、@を所有し「Butterfly:{Perfume/capsule・中田ヤスタカ}」や「edge(∠-mix)」をよく聴いております(写真の様に、オリジナル・変則的に〜、気分に合わせて組み合わせ♪)。


中田ヤスタカ氏の音楽は、エフェクトされ徹底的(スゴイ才能だと思う)に創りこまれた作品ですが、不思議と心地よいですね♪。私は、上に挙げた「エッジ(ユーチューブにあった”2009/直角二等辺三角形ツアー”」を観て衝撃を受け、Perfume/中田ヤスタカ氏のイメージが崩壊しました(以前はダタのアイドルグループ プロデューサーだと思っていた)。以来、パフュームのバックナンバーを購入しております♪。

深夜に失礼致しましたm( _ _ )m。

書込番号:17404306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/04/12 04:37(1年以上前)

夢幻戦士さん、こんばんは。

>音楽はMP3プレーヤーとかでイヤホンでしか聴いたことがないです
>CDというものを買った事がないです

まず、どのようなソースから再生するのかを明確にしないと、機器構成も定まりません。
CDを買うといっても、数百枚をいっぺんに買うわけでもないでしょうから、
CD再生を中心にした場合、買ったとして数枚しかソースがないということになりかねないです。
そのMP3プレーヤーがどのようなものか、もしiPodなどのようにデジタル接続出来るものなら、
ヘッドホン出力をアナログ接続するよりは、良い音で聴くことが出来ますが、
そのような機能のある機器が必要でしょう。
パソコンがあるなら、USBで接続という選択肢も必要でしょう。
そのあたりはどうなのでしょうか?

書込番号:17404353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2014/04/12 05:39(1年以上前)

TEAC AI-301DA良い製品ですね

オーディオの音源はネットラジオ、YouTubeでよろしいでしょう
Spotify上陸したら状況が変わるかもですが
http://magamo.opal.ne.jp/blog/?p=1883

書込番号:17404389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2014/04/12 08:38(1年以上前)

ネットラジオ無料4選の情報です。
http://andronavi.com/2014/03/319162

書込番号:17404636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2014/04/12 09:57(1年以上前)

里いもさん
リンク読ませてもらいました。
高級オーディオも作ってるんですね。ちょっと興味沸いて来ました。

のらぽんさん
>思い切ってスピーカーにより予算をかけるほうが、コストパフォーマンスの高いシステムが組みやすいかと思います
なるほどですね。了解です。
>仮にCDプレーヤーが不要でしたらアンプにもう少しお金をかけてもよいかもしれませんが
この辺りもどうするかによっては10万くらいのスピーカーも候補に入って来そうですね。

TWINBIRD H.264さん
ウィキにはティアックって書いてましたね。

ヘヴィメタルとアニソン好きさん
>スピーカーは設置スペースなども書かれるとお勧めを書きやすい方も多いと思います。
8畳で特にスペースは問題無いです。
B&W686 S2 または 685 S2ですね。
これかっこいいです。高い方は買えるかどうか微妙ですが試聴候補には入れておきます。

元・副会長 さん
すみません。試聴出来る店がないので試聴に県外に出掛けるにあたってリサーチしてる状況です。
>アンプやプレーヤーを決めるのは、そのあとの話になります。
一番影響が大きいのがスピーカーということは理解出来ました。

たなたかたなたか さん
>Perfume等のEDMや打ち込み系〜クラシック迄
あの、クラシックは嫌々やらされていただけで聴くことはない絶対ないです。
ぼくにとってクラシックは音楽鑑賞どころか苦痛、束縛でしかないので(笑)
その反動が自由な音というか新たな音を産み出すシンセとかの電子音に開放感を感じるんですよね。

T-ジューシーさん
ハイレゾやDSD。持ってません。
というか初めて知りました。もう少し勉強しないとせっかく頂いたお返事も理解が出来ないですね。

“°▽°)/ さん
中田サウンドに共感してくれる方のコメント大歓迎です。
やっぱり彼の音を知っている人の方がお勧めも説得力あります。
Butterflyやedgeをあげてるあたりかなりコアな方だとお見受けしました(笑)
>Perfume/中田ヤスタカ氏のイメージが崩壊しました
コンサートにはPerfumeを見に行くというよりヤスタカサウンドを聴きに行く人も多くてみたいなことをあ〜ちゃん自身が言ってますよね。
お勧めありがとうございました。

blackbird1212 さん
>まず、どのようなソースから再生するのかを明確にしないと、機器構成も定まりません。
ソースというとダウンロードした音源が主になります。
ipodやiphoneでイヤホンで聴く事がおおいです。
Macbook PROでiTunesをつかって管理してます。
CDは中古で買い集めて行こうかと思ってるので、中田ヤスタカが手掛けてる多分20~30枚くらいはすぐに買えるかなと思ってます。


音楽聴くぞう さん
興味深い情報ありがとうございます。
Spotifyは知りませんでした。楽しみですね。

書込番号:17404843

ナイスクチコミ!2


この後に94件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカー選定について

2014/04/13 18:02(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:12件

こんにちは。

本日、TVアニメ「それでも世界は美しい」の中の挿入歌「アメフラシの歌」をTVで視聴してとても素晴らしい曲でして感動しました。
TVはPDP-428HX・レコーダーはDMR-BZT710での視聴です。

5月発売のCDも予約したのですが、余りに素晴らしい曲でしたのでステレオセットの購入を考えています。
本日、家電量販店を回りPD-30・A-50のコンビは澄んでいて気に入りましたが、スピーカーが決まりません。
ONKYO D-309E
B&Wのスピーカー型番失念
Pioneer S-71
が気に入 りました。
また予算オーバーですがビクターのスピーカー等も気に入りましたがどのメーカーが良いのか今一解りませんご教授願います。
総予算20万円です。

書込番号:17409807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/04/13 18:43(1年以上前)

こんにちは

フロアスタンドタイプのスピーカーですね、オンキョーは音が硬めなので、長く聞いてると疲れるかもしれません。
それにご予算からして安過ぎて飽きがくるかと思います(309Eはテレビ用なので)。

そこでおすすめはモニターオーデオのBX5 ペアで90.000円です。
ご予算があればBX6も当方使ってますが、いいと思います。
音は明快で粒立ちがよく、もっと聴きたくなる疲れない音です。
パイオニアはいいと思いますが、ペアで15万以上となりますね。
一度店頭でお聞きになてみてください。

書込番号:17409949

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2014/04/13 18:47(1年以上前)

空の日本人さん、こんにちは。

私もついさっき、アメフラシの歌いいなーって、何度もあのシーンを見返してましたw

いわゆる放送音源と、商品化された音源では質感がかなり違うので、もしお急ぎでないようでしたら、実際にCDを買った後に現物を持って「これは!」って物を選んではいかがでしょう?

もしくは、既出で別に「これを基準に」って言うのがあったら、それをお店に持っていって判断するのも良いかと思います。

個人的には、「あっちの曲なら良いんだけど、こっちの曲だと・・・」となる可能性もあるので、基準にする曲は複数用意して、最も平均の取れる奴を選ぶのが長く楽しめるコツだと思っています。

ただ、こういう機材は買えばすべてオッケーって物ではなく、実際におうちに設置した後に「不満なところを直す努力」が別に必要という点もありますので、お店で聴いた通りの音にならない場合が多いので、そう言う物だという事も忘れてはいけません。

書込番号:17409961

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2014/04/13 21:14(1年以上前)

ましーさん

こんばんは。

私も主人公ニケ姫の歌うシーンを何度も見返してましたw
共感していただいた方の返信ありがとうございますm(__)m
ED曲も素晴らしい曲ですね!

放送波のAAC音源で感動したのははじめてです。
CDなら更に良いのだろうと期待です。
CDを購入してから持ち込み視聴した方が良さそうですね。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:17410463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの通電について

2014/04/11 06:29(1年以上前)


スピーカー

スレ主 Popo 87さん
クチコミ投稿数:3件

PCとDAC内蔵アンプでスピーカーに繋いでるのですがアンプに電源がないので基本的に常に電源が入っています=無音時でも常にホワイトノイズが流れてい状態
これは長く使うに於いてスピーカーにとってあまりよくないことでしょうか?それとも気にするだけ無駄レベルのことでしょうか?ウーファーなどを動かしてるわけではないので影響は皆無に等しいと思ってはいますが一応精神衛生上こまめにUSBケーブルを抜いてます。

書込番号:17401454

ナイスクチコミ!2


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/04/11 06:52(1年以上前)

Popo 87さん おはよう御座います。 気になるならAC100VをSW付きテーブルタップで切るか、プラグを抜いて下さい。
効果がある/無い説もあるけれど、「エージングしている」と考えて現状維持を。

書込番号:17401478

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/04/11 10:52(1年以上前)

こんにちは

アンプの残留ノイズはSPのエージングに役立つほどのレベルもありませんし、限られた狭い帯域なので
あまり効果は期待出来ません。
また、聞いて気分のいいものでもありません。
使わない時はUSBを抜きましょう。

>スピーカーにとってあまりよくないことでしょうか?
レベルも低いし、特に悪影響はないでしょう。

書込番号:17401893

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/04/11 14:13(1年以上前)

Popo 87さん、こんにちは。

>長く使うに於いてスピーカーにとってあまりよくないことでしょうか?

大丈夫です。気にすることはありません。

>一応精神衛生上こまめにUSBケーブルを抜いてます。

めんどうでなければ、その方法でいいと思いますよ。常にホワイトノイズが流れる中で生活するって、気持ち悪いですもんね(^^ゞ ではでは。

書込番号:17402328

ナイスクチコミ!2


nori_noriさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:14件

2014/04/11 23:50(1年以上前)

Popo 87さん

DAC内蔵アンプがUSB給電ということで,
シャットダウン時に電源を切るのが難しいと言うことですね.

通常,マザーボードのUSB給電は,
ON-OFFをジャンパーピンで切り替えるものや,
BIOSで切り替えるもの,もしくはON-OFF設定変更できないものがあります.

なので,少し違う方法を提案してみます.
例えば,マザーボードのPCI Express x1のスロットが余っていたら,
直接USB接続するのではなく,以下のような物を間に挟むという方法です.
http://kakaku.com/item/K0000634138/

こういうのを使えば,USB3.0も利用できるようになりますし,
USB端子からの常時給電もなくなり,
無駄な電気代も節約できます.
そんなに高いものではないので,検討する価値はあると思います.

書込番号:17404016

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Popo 87さん
クチコミ投稿数:3件

2014/04/12 02:22(1年以上前)

皆さんありがとうございます
ホワイトノイズというとちょっと大げさですが要は常に音が出る状況という意味でした
とりあえずほとんど影響は無さそうなので今までどおりで行こうと思います
ただその内良いアンプが欲しくなるかも・・・

書込番号:17404286

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの転倒防止方法

2014/04/08 15:53(1年以上前)


スピーカー

スレ主 OdLaNoRさん
クチコミ投稿数:11件

以前の苦い経験から、スピーカースタンドに設置時できるだけ転倒防止をしたいのですが、
同時に音質面も考えなければなりません。
もちろん出来る範囲で最善の方法を、という意味です。

一般論で構わないのですが、結束バンドはどうなんでしょう?固定されてむしろ振動が減って
好影響なんでしょうか?その際インシュレーターを挟むと思いますが効果は薄れますか?

または画像のような設計の場合どうでしょう?懸念としては天板の外形側面のはみ出た部分で理論的には
わずかに波形が狂うことが予想されますが・・・

いずれにしろ現在横長のラックにテレビをなるべく奥にして置いてるのでそれよりは良さそうとは思いますが

書込番号:17392767

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/04/08 17:55(1年以上前)

こんにちは

SPのターミナルをバッフルへ固定してるネジからスタンドまで自在取り付け用のステンレス板(長さ30センチ程度で
4-5mm程度の穴が連続している)でハの字型にネジ留めしてはどうでしょう。

書込番号:17393052

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/04/08 18:36(1年以上前)

>結束バンドはどうなんでしょう?固定されてむしろ振動が減って好影響なんでしょうか?

チューニングベルトは、如何でしょうか?

http://www.tiglon.jp/?p=25
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/36317738.html

書込番号:17393180

ナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/04/08 20:31(1年以上前)

もう一つのやり方として、壁掛けができるようでしたら、壁掛け管具をスタンドへ固定するとか。

書込番号:17393560

ナイスクチコミ!1


nori_noriさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:14件

2014/04/08 21:34(1年以上前)

OdLaNoRさん

結束バンドって,懐かしいので書き込んでみます.
昔,30kgぐらいあるコンクリートの板(鉄筋入り)に,
スピーカを結束バンドで固定した事があります.
試聴結果は,ものすごく良かったですよ.
スピーカ天板に10kgの重りを載せるとか,
色々とインシュレーターを変更するよりは,遙かに効果がありました.
効果としては,焦点が明確になって,音像がはっきりした記憶があります.

ただし,台とスピーカが一体化に近い状態になるので,
挟んだインシュレーターの効果は減少しますし,
スピーカ台の方の癖が出ます.
お手軽なので試してみるといいですよ.

私の場合は,バンドを2本掛けて,かなり締めたので,
スピーカの角が凹まないように,何か間に挟んでいたと思います.

書込番号:17393801

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/04/08 22:02(1年以上前)

皆さんの書き込みを参考にいいのが見つかりました。
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%B8%83%E8%A3%BD%E8%8D%B7%E7%B7%A0%E3%82%81%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=9fFDU_fIEsj5lAWypoC4Bw&ved=0CDsQsAQ&biw=1180&bih=604
布製の荷締め用ベルトです、各種カラーがあるようです、アマゾンやDIYショップにあるようです。
数百円で買えるみたいです。
ただし、スタンドも一緒に倒れたら仕方ありませんが、、、

書込番号:17393922

ナイスクチコミ!1


スレ主 OdLaNoRさん
クチコミ投稿数:11件

2014/04/08 22:16(1年以上前)

皆さんありがとうございます
やはり天板周りはシンプルなほうがよさそうですね
壁掛けはスピーカーがリアバスレフなんでちょっと躊躇してます
まあこうやってあれこれ考えるのも楽しみのひとつですね(笑)

書込番号:17393985

ナイスクチコミ!3


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/04/09 00:50(1年以上前)

強化型

3年前の東日本大震災では食器棚が何度も前後に揺れ、最後には倒れました。
結束バンドやチューニングベルトでスピーカーとスタンド自体は固定できても スピーカースタンドそのものを床にボルト留め
でもしない限りはスピーカー共々倒れてくるでしょう。

音質面を考慮して、壁から離して置いてるでしょうから方法としては床にボルト留めしないのであればスピーカースタンド
足部底に板を固定するしかないでしょうね。

書込番号:17394543

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/04/09 10:03(1年以上前)

転落を考えると、ブックシェルフはPCの脇などのテーブルの上に置いています。
床置きはトールボーイを使ってます。

書込番号:17395191

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/04/09 18:38(1年以上前)

OdLaNoRさん、こんにちは。

>結束バンドはどうなんでしょう?
>
>または画像のような設計の場合どうでしょう? 懸念としては天板の外形側面のはみ出た部分で〜

それらの違いを、ブラインドで聴き分けできる人は多分いないと思います。それほど神経質に考えなくても大丈夫だと思いますよ。

書込番号:17396379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件

2014/04/09 21:52(1年以上前)

OdLaNoRさん、こんばんは。

チューニングベルト使用経験者です。
チューニングベルトを使ったときの音の変化としては「音が引き締まる」方向になるようです。
これがいい方向かどうかはOdLaNoRさんの好みやご使用のスピーカーによって違うと思います。

私の場合、エンクロージャーを鳴かせて響きをつけるタイプのスピーカーだったので、
スピード感やアタックの明瞭感は向上しましたが、それと引き替えに、
響きがなくなり、潤いや音色感といったものが削がれてしまい、結果的に
音楽がつまらないものになってしまいました。
それも、使用前と使用後の音の差は、私の感覚ではかなりありました。

しかし、B&Wのような箱鳴きを抑えたスピーカーであれば、
チューニングベルトの使用は吉と出る可能性が高いと思います。

ご使用のスピーカーのタイプがどちらよりであるか分かるようでしたら、
それで判断されてもよいかと思いますね。

音質よりも転倒防止を優先されるならチューニングベルトの使用はありだと思います。
ただ、他の方もおっしゃっているようにスタンドごと倒れてしまってはどうしようもありません。

もし、その対策もされたいようなら下記のオーディオボードは有効です。
東日本大震災の時、東京のマランツ本社にあるB&W802Diamondにこのボードを使っていたところ、
他のスピーカーは倒れてしまったけれどもこの802Diamondだけは倒れなかったそうです。
転倒防止効果だけでなく、音質向上の効果もあります。
高価ですが、ご予算が許すようでしたらご検討されてもよいかと思います。。
http://ippinkan.jp/424903161724186#global_navi

書込番号:17397104

Goodアンサーナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの繋げ方を教えて下さい

2014/04/08 13:59(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:576件

コンポとスピーカーの繋げ方がわかりません…コンポの本体部分の繋ぎ部分がRにプラスマイナ4つあってLにプラスマイナス4つあり、スピーカーの方はプラスマイナス1つづつしかありません…簡単に言うとコンポの本体が3way対応でスピーカーの方が2wayのタイプ何ですが繋ぐ事は可能でしょうか?

書込番号:17392522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2014/04/08 14:57(1年以上前)

コンポのメーカーと型番を書かないとわからないと思います。

でも、一般的に
Rにプラスマイナ4つのうちの2つに、それぞれフロントとかリアとか書いてないですか?
あれば、フロントのプラスマイナスとスピーカーのプラスマイナスの2本を、
左右それぞれに繋げばいいだけです。

書込番号:17392625

ナイスクチコミ!2


ASTRAYさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2014/04/08 15:05(1年以上前)

えーと、とりあえず機種を教えてくれ。これじゃあアドバイスしたくてもできない。
できればコンポとスピーカーの端子の画像も上げてくれればこつらとしてもアドバイスしやすい。
それと君はなにか大きな勘違いをしている、そんな気がする…

書込番号:17392644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/04/08 15:12(1年以上前)

パナソニックのコンポの一部に低域と高域とで左右合計8本繋げるような機種もありますが、今回はスピーカーA/B端子のある機種のような気はしますね。

機種名が判明すれば解決しそうではありますが。

書込番号:17392665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件

2014/04/08 16:13(1年以上前)

説明が下手で申し訳ありませんでした(ノ_・。)
型番はSC-PM930DVDコンポです。このコンポのスピーカー部分だけ良い奴に変えようと思って、もう1つのX-NFR7のコンポのスピーカーの方が高級感があったのでスピーカーだけ930DVDに繋ごうと思ったら930DVDは4スピーカーコードだったので繋げませんでした…そもそも繋ぐ事は可能何でしょうか?説明書には2wayと3wayで違いがあるみたいですが…因みに、もしどのスピーカーでも繋ぐ方法が有るのであればZENSOR1を買いたいのですが…可能何でしょうか…宜しくお願いします。

書込番号:17392820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/04/08 16:35(1年以上前)

>型番はSC-PM930DVDコンポ
http://ctlg.panasonic.com/jp/audio/compo/compo/SC-PM930DVD.html

この機種は、専用スピーカーに対して、高音と低音に別々のアンプを使う
バイアンプ出力構成なので、他のスピーカーを接続するのは無理です。
バイアンプ対応のスピーカーを持ってきたとしても、
高音と低音のアンプの出力が、カットオフ周波数、出力ともに専用に合わせてあるはずなので、
バランスがとれないでしょう。
他のスピーカーをつなぐのは諦めてください。
説明書の以下参照
P.7 接続のしかた 4スピーカーコード
P.91 Q&A 他のスピーカーをつなぎたい
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/sc/sc_pm930dvd.pdf

書込番号:17392871

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件

2014/04/08 16:45(1年以上前)

そうなんですか〜ガックシ( ´△`)別のスピーカーも無理なんですね。わかりました。わざわざありがとうございました。

書込番号:17392897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


carllaさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/08 22:28(1年以上前)

スピーカーが繋げないなら外部アンプを〜とか思っちゃいましたけど
う・・・む、なんだかつなげられないっぽい?
とんでもないコンポですね・・

書込番号:17394047

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

表題の件、スピーカーについての質問ではないのですが、
現在ONKYOのD-309C(B)とYAMAHA RX-V473が収納可能なTVラックを探しています。

いろんなサイトを探したのですが、しっくりくるものがなく
他の皆様はどのようなラックを使用しているのだろうと思い、質問させていただきました。

もしよろしければ、上記どちらかでも使用されている方、
配置を拝見させていただけませんでしょうか?

また、お勧めのラックがあればご教授願います。


ちなみに私がTVラックに置こうと考えているのは

1.TV(BRAVIA 32型 32EX700)
2.AMP(YAMAHA RX-V473)
3.センタースピーカー(ONKYO D-309C(B))
4.フロントスピーカー×2(ECRIPSE TD307MK2A)
5.PS3、トルネ、HDD
6.Wii

です。
4のフロントスピーカーは今後ブックシェルフ型に買い替え予定なので、
それが置けるくらいの大きさの物がベストです。

増税前に購入したいと考えており、皆様のお力添えをよろしくお願いいたします。

書込番号:17338219

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2014/03/24 15:24(1年以上前)

予算が分からないので、高級品ですが〜

ポールの高さが選べるし、棚板の追加もできるので〜
機器の変更や追加があっても大丈夫〜

http://www.quadraspire.jp/products/qavx_01.html

書込番号:17339952

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/24 21:04(1年以上前)

センタースピーカーが収納可能なラックですが、当方ではYAMAHA DLC-AV1300を使用しています。
46インチのテレビを中心に、センタースピーカー(NS-C700)、AVアンプ(TX-NA808)の他、PS3、NASを収納していますが、多少の余裕があります。貴殿所有のユニットもサイズ的には問題なく収納可能と思われます。
当方ではラックの横にNS-F700を置いていますが、フックシェルフ型のスピーカーなら32インチテレビの横でラック上に置くことも可能ではないでしょうか。
ご要望がございましたらイメージ写真も掲載いたします。

書込番号:17340940

ナイスクチコミ!1


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2014/03/25 02:36(1年以上前)

ピエール・ホソナガさん、初めましてこんばんは

まずラックサイズですが、TV(BRAVIA 32型 32EX700)の横にブックシェルフを置きたいとの事ですが
32EX700の幅は811mm+ブックシェルフ型の横幅は1本200mm前後が多い事から、最低でも幅1,300mmぐらい、
ある程度セッティングの自由度、TVのサイズアップ時のキャパを考えたら1,500mmは欲しい所ですね
上記から、「ハヤミ工産【TIMEZ】NAシリーズ (60v~70v型対応) テレビスタンド ダークオーク木目柄 NA-713」は
どうでしょうか?
サイズはW1,668mm×D400×H368mm でAmazon(ビッグカメラ出品)で16,750円とお手頃価格です。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%83%9F%E5%B7%A5%E7%94%A3%E3%80%90TIMEZ%E3%80%91NA%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-60v~70v%E5%9E%8B%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%9C%A8%E7%9B%AE%E6%9F%84-NA-713/dp/B008OQ0QMO/ref=pd_sim_sbs_e_1?ie=UTF8&refRID=048BCGEAY9JQNJDP06K4

もうチョット高さが欲しい場合は「ハヤミ工産【TIMEZ】BSシリーズ (スタンダード) テレビ台」の幅171cmモデルかな?
サイズ:W1,710mm×D396mm× H412mm 

ちなみに、私はTVを壁寄せスタンドに設置して、その前にラックを置くセパレート?w方式にしています。
メリットとして、配線や機器の入れ替え時にTVを動かす必要がないので、気軽にラックを動かせます。(キャスター使用)

書込番号:17342106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2014/03/26 23:08(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます!!

ヨッシー411さん
ご紹介ありがとうございます。
私の要望も満たせそうで、心惹かれました。
ただやはり予算に合わない為、今回は断念いたします。
ちなみに予算は2万前後と考えておりました。

水平対抗エンジンさん
ご紹介ありがとうございます。
もし差し支えなければ写真を拝見させてください!

E-SYS&EOSさん
ご紹介ありがとうございます。
その商品は私も検討したのですが、嫁に反対されてしまいました。
性能的にもコスト的にも申し分なかったのですが、私の我儘を通すわけにもいかず断念しました。

もし差し支えなければ、壁寄せタイプでどのように収納されているのか写真を撮っていただけませんでしょうか?

書込番号:17348810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2014/03/26 23:49(1年以上前)

拙者が使っているのは2連タイプです。
コスト高ですが長く使えそ〜ですよ〜

書き込み番号[16884436]に画像を載せてます。

書込番号:17348989

ナイスクチコミ!0


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2014/03/27 02:27(1年以上前)

設置状況

ピエール・ホソナガさん、こんばんは

>その商品は私も検討したのですが、嫁に反対されてしまいました。
 あら〜、それは残念ですね・・・・
 ちなみに、↓ こんなのだったら、お嫁さんの反応はどうでしょうか?
audio-technica(オーディオテクニカ)FX-1100 WH [32〜42V型対応 薄型テレビスタンド ホワイト]
http://www.yodobashi.com/audio-technica-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%AB-FX-1100-WH-32%EF%BD%9E42V%E5%9E%8B%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E8%96%84%E5%9E%8B%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88/pd/100000001000994171/

>もし差し支えなければ、壁寄せタイプでどのように収納されているのか写真を撮っていただけませんでしょうか
 写真貼りました^_^;
 画像でわかりにくいかもしれませんが、↓ 使用している壁寄せテレビスタンドです
ハヤミ工産【TIMEZ】KFシリーズ (32v~47v型対応) 壁寄せテレビスタンド KF-700
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00422MAUU/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1

TVの位置を固定出来るのがメリットですね。
但しスタンドのベースの高さが約3cmあるので、前に置くラックは5cm程度のキャスターが付いていないと、干渉して
綺麗に設置できません(私はキャスターを別途ホームセンターで購入して対応しました)
ちなみに、スタンド付属の棚板は使用していません。

書込番号:17349314

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2014/03/28 13:54(1年以上前)

ヨッシー441さん
画像ありがとうございました。
参考にさせていただきます!
長く使えそうでとても良いのですが、やはり私には桁が違い、残念です。。。

E-SYS&EOSさん
画像ありがとうございました。
テクニカのラックは白が私の部屋に合わず、他の色が売り切れとのことで、
残念です。。。

また、嫁に聞いたところ壁寄せ自体が気に入らないと言われてしまい、
この案は無くなってしまいました。。。
お手数をおかけし、申し訳ございませんでした。
また別の物を探してみます。。。。

書込番号:17353847

ナイスクチコミ!0


kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2014/03/28 14:29(1年以上前)

ファンシー製オーダーメイドオーディオラック

>増税前に購入したいと考えており、皆様のお力添えをよろしくお願いいたします。

すでに今日は28日なので、店舗に在庫(ラックを在庫しているところは少ないでしょう)があるか、展示現品くらいしか増税前ギリギリのこの段階ではムリでしょう。

価格やデザインを選り好みしていては間に合わないでしょう。

妥協して不本意なラックを安く買うよりは、もっと腰を据えて選んだ方が良い様に思います。

ちなみに消費税が3%上がっても、2万円なら僅か600円、3万円でもたった900円、5万円でもたかだか1500円しか差がありません。

微々たる金額の為に妥協して選ぶ様のモノではないと思います。良いラックは一生物と言っても過言ではありません。

とりあえず、ここの木製ラックをお勧めします。

http://www.aqua-fancy.com/

オーソドックスなデザインなので、流行り廃りはありませんが、飽きの来ないデザインです。

少人数での製作の為、オーダーメイドで納期はかかりますが、自分のシステムに合ったラックを作ってくれます。

価格もリーズナブルで、品質も良いです。

私もここのラックを愛用しており、機器の買い替えや買い増し時に、良くお世話になっています。

書込番号:17353935

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2014/03/29 00:20(1年以上前)

kika-inuさん
ご返信ありがとうございます。

>ちなみに消費税が3%上がっても、2万円なら僅か600円、3万円でもたった900円、5万円でもたかだか1500円しか差がありません。
>微々たる金額の為に妥協して選ぶ様のモノではないと思います。良いラックは一生物と言っても過言ではありません。

確かにそうかもしれません。。。
最近引っ越しをしまして、このタイミングでしかも増税するし、今のうちに!
と安易に考えすぎたのかもしれません。

もう間に合わなさそうだし、もっとじっくり吟味しようかと思います。

また、ご紹介していただきました木製のラックは自由度が高そうですし設置例も参考になりました。
私の要望をかなえる為にカスタムしたら結構な値段になってしまい、悩みます。。。

書込番号:17355675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2014/04/05 11:04(1年以上前)

皆様お力添えありがとうございました。
もう少し検討してみようかと思います。

書込番号:17381741

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング