スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(22949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1056スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1056

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめスピーカー、アンプ(重めな曲)

2014/01/15 10:23(1年以上前)


スピーカー

最近のポストハードコア、メタルコア等をよく聴くんですがそれ等鳴らすのに適したスピーカーのおすすめあれば教えてください。
ヘヴィメタルで括るとちょっと違うし説明するのが難しいです。マイナーなジャンルだと思うのでどんな曲か貼っときます。
低音がある程度出てくっきりしていて、ボーカルに艶が出ればいいなぁと思っています。

今現在、アンプはA-933、スピーカーが212EXをベルデンの800/m円くらいのケーブルで繋いでます。
予算は合わせて25万くらいで宜しくお願いします。

Sleeping With Sirens - If I'm James Dean, Then You're Audrey Hepburn (Official Music Video https://www.youtube.com/watch?v=poZLiypLJzQ&feature=youtube_gdata_player

Asking Alexandria "The Final Episode" Official Music Video | Director: @RobbyStarbuck
https://www.youtube.com/watch?v=rLQBebfEXpc&feature=youtube_gdata_player
メタルコア
Within The Ruins - Versus https://www.youtube.com/watch?v=RfnieiMh-ss&feature=youtube_gdata_player

書込番号:17074591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件

2014/01/15 12:07(1年以上前)

追記
サブウーファーにCW250Aを1つ使っています。
左右のスピーカーはスタンドに乗せてオーテクのインシュレーターを挟んでます。部屋は10畳ほどです。

書込番号:17074833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/01/15 13:44(1年以上前)

システム・オブ・ア・ダウンさん、こんにちは。

YouTubeを聴きました。音源からすると、パンチの利いた押しの強さや低音の迫力、またボーカルを中心とした中高域のヌケのよさがあるスピーカーが合いそうですね。一例ですが、スピーカーとアンプの候補を以下にあげてみます。ぜひ一度、試聴してみてください。

【スピーカー】

・クリプシュ(Klipsch) RB-81 II  ※ハードロックカフェの公式スピーカーです。
http://kakaku.com/item/K0000306551/

※試聴できる店
http://klipsch.jp/shop/retail.html#test_speaker


・JBL 4306
http://kakaku.com/item/K0000306598/

※どちらのスピーカーもホーンツィータで、パンチが利いていて中高域のヌケがいいです。いずれも価格は、スピーカー「1本」の価格です。


【アンプ】

・DENON(デノン) PMA-1500RE
http://kakaku.com/item/K0000566166/#tab

・ATOLL IN50SE
http://www.yodobashi.com/ATOLL-%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%AB-IN50SE-%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97/pd/100000001001244983/

※どんな音かは以下をご参考に。どちらもパンチがあり、押しの強いアンプです。
http://review.kakaku.com/review/K0000070114/


聴き慣れたCDをショップへ持参され、とにかくまず予算に合うものをかたっぱしから試聴して行くのが失敗しないコツです。ではご成功をお祈りしています。

書込番号:17075089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/01/15 18:15(1年以上前)

拝啓、販売店や評論家の有りがちなマイノリティジャンルへの偏見が気になるたなたかAです。
質問主さんの趣向だと安直な"B&W(無難)"・"JBL(投げ槍)"的な投稿が想像出来るので敢えて音作り現場の基準のコンソールモニター的な機種を幾つかを推薦します。"タオック・LC200M"、"TAD・TSM2201LR"、"FOSTEX・GX100Limited"と少し上がるが"ハーベスト・モニター20,1"のスピーカーと、オンキョーのデジアン"A7VL"を推薦します。スピーカーは個性寄りも忠実性を考えまして、将来的未来に色々ジャンルを聴く化もと思いの推薦です。参考迄に悪しからず、敬具。

書込番号:17075779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2014/01/15 19:07(1年以上前)

>Dyna-udiaさん
コメントありがとうございます。
おすすめしてもらったスピーカー、アンプをチェックして見ましたがレビュー、クチコミからのイメージ的にかなり良さそうです。

4306がヨドバシに在庫がないみたいなんですが他に試聴出来るところは在りますか?

書込番号:17075936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2014/01/15 19:32(1年以上前)

>たなたかたなたかさん
コメントありがとうございます。
最初に書かれてる二つのメーカーは自分も候補に有りました。ただB&Wのちょんまげは外見が好きになれなくてww
あおすすめしてくださったスピーカーのレビュー等調べても失礼ながらあまりピンと来ないのですが、音源通りに味付けなく鳴らすタイプで宜しいですか?
例えばこの曲冒頭、1:20辺のブレイクダウンパートが自分的には大正義なんで(汗


Dream On Dreamer - Downfall (Video) https://www.youtube.com/watch?v=7oZ4_kItnsE&feature=youtube_gdata_player

ジャンルは一通り聴いて結局今に落ち着いてる次第です。他のジャンルは値段的にまあまあ鳴ってくれれば特に音に拘らないです。

書込番号:17076026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/01/15 19:35(1年以上前)

システム・オブ・ア・ダウンさん、こんにちは。

>4306がヨドバシに在庫がないみたいなんですが他に試聴出来るところは在りますか?

うーん、聞いてみないとわかりませんね。

以下はオーディオ店のリストです。お近くの店を探してみてください。電話して機種を言えば、在庫があるかどうか教えてもらえますよ。

●全国オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

●以下はたまたま特定メーカーの全国販売店リストですが、ショップのリストとして使えます。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://naspecaudio.com/shop/
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html#shop_import
http://www.kef.jp/dealer.html

●全国の「ヨドバシカメラ」一覧
http://www.yodobashi.com/ec/store/list/index.html

●全国の「ビックカメラ」一覧
http://www.biccamera.co.jp/shoplist/


ではご成功をお祈りしています。

書込番号:17076038

ナイスクチコミ!1


∞LSD∞さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/15 20:36(1年以上前)

モニターオーディオも合いそうです。アンプはDENONで。
若干腰が低くなりますが、どうでしょ!

書込番号:17076255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2014/01/15 21:35(1年以上前)

>Dyna-udiaさん
わざわざリンクたくさんありがとうございます!
都合の良いお店があったので時間を見つけて試聴してきます。

書込番号:17076502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2014/01/15 21:39(1年以上前)

>∞LSD∞さん
コメントありがとうございます。
デノンのアンプで低音増しな感じですかね?
腰が低くなるとはスピーカーの音が謙虚な鳴りってことですか?

書込番号:17076535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/16 08:38(1年以上前)

そうきましたか(笑)

低音寄りの音になる、ということです。

書込番号:17077835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2014/01/16 22:39(1年以上前)

スレ主さん今晩は。

中古ですが、抵抗なければ、これよかったです。

http://www.hifido.co.jp/KW/G0202--/P/A10/J/0-10/S0/M0/C13-78984-13438-00/

933をとりあえずプリにして、パワーアンプ追加で、

http://www.hifido.co.jp/KW/G0104--/P/A10/J/50-10/S0/M0/C13-78781-12207-00/

25万は超えません♪

ハイファイ堂は試聴できるので、いろんな組合せで、試してみるのも面白いですよ!

新しければ良いということもありません!
ただやはり中古なので、一年保証はついていますが、リスクはありますね(;^_^A

1302はきいたことありますが、パワーアンプは予算内で良さげなので、選びました。

もちろん全て要試聴ですよ!

書込番号:17080195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2014/01/17 21:27(1年以上前)

こんばんは。


スレ主さんの、体全身で、大きなモーションでノれる、メタルの楽曲にあうスピーカー選びは難しそう・・
僕もこういう曲に似た曲を聴きますが、高価なスピーカーでも、滑らかにさらさらと音が流れていっちゃうんですよ。
ふにゃふにゃしたサウンドでも困るし、ボリウム上げて痛くなるようなサウンドでも困るでしょう?


高耐入力性があり、ソリッドで硬質な音色(塊感のある硬い音色)を持つスピーカーが良いのかなと思います。
ズドドドドド・・・といった音を探していらっしゃるのかなと思います。


意外かもしれませんが、デノンのスピーカーを聴いてみて下さい。

http://review.kakaku.com/review/20443311039/#tab

http://review.kakaku.com/review/20443311185/#tab

デノンのスピーカーは海外メーカーと比べると音楽的に?なモノもありますが、とにかくパワー勝負では強かったりします。
型番毎に音の傾向は違いますので試聴してください。
個人的には、量感重視のトールボーイ型より、引き締まった音が鳴るだろうブックシェルフ型を鳴らしきる方が良いような予想をしています。


あとはエラックあたりかなと・・

書込番号:17083136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/17 21:30(1年以上前)

ロックだからとクリアな音?路線を狙うと非常につまらない音になるのでご注意を。まあ好みの問題ではありますが。じゃあロックに合う機種は?と言われるとなかなか難題で。。。

書込番号:17083154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2014/01/17 21:37(1年以上前)

>岡チャーンさん
すいません勉強になりました(笑)

書込番号:17083187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2014/01/17 21:42(1年以上前)

>りょうたこさん
コメントありがとうございます。
とりあえずこの土日でハイファイ堂さん含め試聴のしてきます。中古には個人的に不安があるのでそこらへんの確かめも兼ねまして。

書込番号:17083201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2014/01/17 22:09(1年以上前)

スレ主 様

機器の更新とは少し違う話なのですが。

現状の機器でだいたいフラットな周波数特性に整えているのにセンター定位が薄くハイミッド(エレキギターやスネア辺り)の輪郭が甘いという現象であれば、リスニングポジションのまわりの背後〜両サイドにかけてをカーテンや衝立のようなもので囲って反射音を遮断して直接音が多く聞こえるような工夫をしてみて下さい。センター定位もよくなって、ギターやドラムの音域の迫力は増すと思います。サブウーファーも足しているので低域が足りないということではない気がします。

簡易的にこれの効果を調べるには後ろから斜め後ろあたりの音を遮断する感じで耳の後ろに手を当てて聴いてみて下さい。

図のピンクの部分(直接音)に対して水色の部分(反射音)が大きくなり過ぎてるのではないかなと思いました。

スレの内容とは少し外れますが手を当てるのは直ぐに試せると思うので。
部屋の反射音の問題の場合はスピーカーでは解決しない場合があると思うので書かせてもらいました。

書込番号:17083333

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/01/19 21:30(1年以上前)

拝啓、姫の連れ無意回答に凹み続、再提のたなたかAです。其では目先変更で推薦が"Precisioc6.1(タンノイ)です。多分「う〜ん?意外!此処はクラシック専(プレステージシリーズ等)でおじさん属性じゃ?。」と質問主以外の若人中心にも反論かと想えど、処が土っ子いで、何割かの元"ロックキッズ"のベテラン諸氏には理解頂いてる通り、古くは伝説の同軸2ウェイ"カラーネームモニターシリーズ"→"システムシリーズ(20程前の名機)"→"デメイションシリーズ(不発だった?)"から引継ぐ伝統の流れのスピーカーです。私事では"システムシリーズ"で聴く60'70'のロックギターは一聴物でした。また多分此が一番影響が大きいのが、あるインタビューで語るアビーロードスタジオのコンソール内の"キース"の後方に鎮座のタンノイ同軸2ウェイが眩しかった覚えが有りました。長々失礼で、敬具。

書込番号:17091069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 記憶の中のスピーカー

2014/01/16 21:47(1年以上前)


スピーカー

もう7年近く前の話になります。
法事で親戚の家に行った際、叔父のオーディオシステムの音を聴き腰が抜けそうになったことがあります。
ミーハーで少し恥ずかしい話ですが、そのころやっていたテレビ「のだめカンタービレ」でクラシックに興味を持ちミニコンポやヘッドホンで聴いていましたが、法事のお酒の席で叔父がクラシック好きと知り話が盛り上がりそのシステムで一度ベートーベンの4番を聴かせてもらいました。
あまりのリアリティにその場にステージが現前したかのようで言葉を失ってしまいました。
涙すらしませんでしたが、あまりに凄過ぎて今でも鮮明に憶えています。
濁す様に当時新車で買ったばかりのぼくのワーゲンをさしてあれが買えるくらいかな。とぼくの質問答えてくれましたが、そのスピーカーがなんであったのか知りたいのです。
現在は諸事情でそのスピーカーを知る術がない状況です。
手がかりは殆ど無く、あるといえば頭にちょんまげがあるような独特な形をした大型のスピーカーだったという事だけです。
アンプ?はゴールド系でタコメーターみたいなものがついていていかにもおっさん好み(すみません)な雰囲気でかなり重そうでした。
こんな事で分かる訳無いのは重々承知しておりますが、あの感動が忘れられません。
最近車のローンも終わり本格的なオーディオが欲しいと思う様にもなりました。
どんな些細な情報でも良いのでオーディオに詳しい方お力をかして頂けないでしょうか。
宜しくおねがいします。

書込番号:17079911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/16 22:12(1年以上前)

スピーカーはB&Wの800シリーズ(802Dかな)
アンプはマランツma-9s2辺りでは?

書込番号:17080048

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:717件

2014/01/16 22:19(1年以上前)

ちょんまげ?
現在のモデルですが、こんな感じ?
http://www.harman-japan.co.jp/jbl/hifi/dd67000/
http://www.harman-japan.co.jp/jbl/hifi/
これじゃ、銀杏か・・・

書込番号:17080088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/01/16 22:40(1年以上前)

こんばんみ〜

いやいや、探偵ナイトスクープみたいなスレですな(笑

私も80※系に1票。

アンプは候補がようけありますね。

アキュ、ラックス、デノンにテクニクスも該当品が。

で、叔父さんとこに再度行く訳にいかんのですか?

書込番号:17080203

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/01/16 22:42(1年以上前)

ヘロヘロのカラヤンさん、こんばんは。

>手がかりは殆ど無く、あるといえば頭にちょんまげがあるような
>独特な形をした大型のスピーカーだったという事だけです。

こんなやつ ↓ ですか?

http://www.bowers-wilkins.jp/Speakers/Home_Audio/800_Series_Diamond/802-Diamond.html

書込番号:17080210

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/01/16 23:41(1年以上前)

拝啓、冷可施半分たなたかAです。
私も予想に参戦挿せて頂きます。
Qスピーカー⇒ノーチラス801(B&W)
Qアンプ⇒C280+P500(アキュフェーズ)
此方のシステム組合に一票です。お粗末様、敬具。

書込番号:17080480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/01/16 23:54(1年以上前)

このあたりの一覧に近いものはありますか?
スピーカーB&Wの古いNautilus 800あたり
http://audio-heritage.jp/BandW/speaker/index.html

アンプはマランツの古いところで
セパレート
http://audio-heritage.jp/MARANTZ/amp/index2.html
プリメイン
http://audio-heritage.jp/MARANTZ/amp/index.html

あとはメーカー別の古い写真を1ページずつ見ていくとか。
http://audio-heritage.jp/

書込番号:17080541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/01/17 09:24(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
Strike Rougeさんの言われる様に探偵ナイトスクープみたいな駄目もとの質問だったので非常に感激しています。
それと同時にすぐに分かってしまう皆様の造詣の深さにも驚いています。
Dyna-udiaさんがリンクを貼っていただいたまさにこれだと思います。
システムの総額で300万くらいという話でしたから価格的にその802Dというタイプだと思います。
前のモデル?ということもあるかもしれませんけど。
田舎ですが、このBowers & Wilkinsの取り扱いがあるお店を検索したらあったのでさっそく今日見に行って来ます。
価格的に802Dは到底無理ですが805Dという一番ちいさいスピーカーなら大丈夫そうです。
でもさすがに全然ここまで価格が違うと別物ですよね?
取りあえず今から行ってきます。
ありがとうございました。

書込番号:17081263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/01/17 09:35(1年以上前)

あ、書き忘れていました。
アンプは皆様のご回答を参考に調べてみたらアキュフェーズというメーカーが一番近いと思いました。
これもまたお高いですねー!

Strike Rougeさん
叔父さんは今は他人になってしまったのです。
叔母の元旦那さんなので。

書込番号:17081286

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/01/17 10:48(1年以上前)

ヘロヘロのカラヤンさん、こんにちは。

>価格的に802Dは到底無理ですが805Dという一番ちいさいスピーカーなら大丈夫そうです。
>さっそく今日見に行って来ます。

802とはスケール感その他かなり違いますが、まあ同じブランドですから大きな方向性は近いですね。じっくり試聴なさってみてください。

ではよいオーディオ選びを。

書込番号:17081406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/01/17 13:00(1年以上前)

こんにちは

ヘロヘロのカラヤンさん

B&Wはそもそも「ちょんまげスピーカー」と呼ばれておりますから(笑
日本人ならではのネーミング。

アンプはアキュが近かったですか。

まぁ、全くの赤の他人ではない知った仲なら又いつの日かオーディオで交流ってのも悪くないと思いますよ。

書込番号:17081705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2014/01/17 18:44(1年以上前)

行ってきました。
昼飯をはさんでトータル6時間程居座ってしまいました。
まずですが、残念ながら802Dは置いていませんでした。
803D、804D、805Dというモデルはありました。そしてそれ以下のB&Wのシリーズも。
期待して行ったので、7年前の驚きとは少し違いましたが、803Dは圧倒的によかったです。
もちろん現実的ではない価格なので、他のメーカーも含め片っ端から聴かせて頂きました。
いやはや、ぼくの様な右も左も分からないオーディオ素人にも音の違いがよく分かりました。
そして多くの発見と同時に多くの問題も生まれました。


その1
凄く漠然とした馬鹿馬鹿しい質問だと思いますが、803Dクラスのスケールとリアリティに肉薄するようなペアで70万円くらいまでのスピーカーってありますか?お勧めでもいいです。背の高い(トールボーイというそうですね)タイプで。
トールボーイで聴いたのはB&WのCM9、DALIのMENTOR6、IKON6mark2、Sonus faberのConcerto DOMUS、KEFのQ900、タンノイ(名前が分かりません)で後は比較的安い価格帯のものも数種類聴いてみました。

その2
オーケストラ、特に大編成の場合スピーカー自体の大きさが有利になってきますか?
置いてあるスピーカーの中では803Dが一番大きく、出てくる音から形成されるステージの大きさが桁違いに大きく結果よりホールにいるような実在感を感じそれがリアリティの向上にもなっているように感じました。
つまり、お店には置いていませんでしたが、頂いたカタログに載っていたKEFのR900、DALIのIKON7やLEKTOR8のような大きめのトールボーイだと音質はそこそこでも大きな(音量ではなく)音に包まれるような感覚は似た様なところがあるのでしょうか?

その3
現実的な価格の805Dはサンプルで置いてあったヨーヨーマのチェロとかオケもの以外は凄くよかったけれど、衝撃を受けた思い出の曲ベートーベンの交響曲第4番では803Dや10万円クラスのトールボーイよりも低音が尖ってうるさく感じました。
http://www.youtube.com/watch?v=YlRup7fjcew
一番分かり易いのは2:25のところです。ここがもう最悪。
トールボーイは低音がもっとまろやかに大きく出てくるので803Dなんかは実際の演奏の音量くらいで聴いても迫力こそ感じますが、うるさくなく805Dは正直聴いていられませんでした。上に書いた他のトールボーイでも803Dと同じく聴き易かったです。KEFのQ900は違う意味で少しうるさかったかも。
つまりオーケストラを聴くには箱形の小さなスピーカーでは厳しいのでしょうか?
価格的に805Dが有力候補なのだけど、店員さもオケ以外なら805Dをと勧めてくれましたので。

でも気になったのは2の質問と被りますが、箱の大きさは音が作り出す空間やステージの大きさに比例しているなら、805Dに関しては小さい割に音が大きく感じたのは何故なんでしょう。それが高級機たる所以なのでしょうか。低音を無理矢理出してる感がうるさく結果聴くのは躊躇してしまいますけど。
ともかく他に聴いた小型のスピーカーはどれもオーケストラを聴くには物足りなくかんじました。
小型のスピーカーでオケを聴くのは一般的ではないのでしょうか?

書込番号:17082578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/01/17 18:58(1年以上前)

Dyna-udiaさん
こんばんは。
言われた通り傾向は似ていて805Dも室内楽や器楽の小規模演奏なら803Dに完全に引け劣るとまではいかなかったと思いました。
とにかくクリアで生々しく、他のメーカーや下のクラスのB&Wにはないリアルな音でした。
またSonus faberなんかは他のメーカーとまったく音が違っていて色気ムンムンというかチェロの音色に限って言えばすごく良かったです。
スピーカーでこんなに音が変わるとは思っていなかったのでちょっと興奮しましたね。

Strike Rougeさん
こんばんは。
そうなんですか。ちょんまげスピーカーって言われてるんですね。
どうりで皆さんすぐに分かった訳ですね。

アンプは多分アキュフェーズだと思います。
たしか叔父のは取っ手みたいなのがついていましたし。

書込番号:17082613

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/01/17 21:05(1年以上前)

ヘロヘロのカラヤンさん、こんにちは。

まずスレ主さんの心理を分析してみます。

過去に大きなサイズのスピーカーで強いショックを受けた経験があり、その印象が深層心理に強く残っているため、おそらく小型のスピーカーでは物足りなく感じるのだと思います。

人間のファースト・インプレッションというのは、それだけ強く人間のその後の心理に影響します。(まあオケのようなスケール感のある音は、もちろん大きなサイズのスピーカーの方が有利なのは当然ですが)

>805Dに関しては小さい割に音が大きく感じたのは何故なんでしょう。

そういう鳴り方をするスピーカーなんです。というか805に限らず、B&Wのスピーカーはどれも自己主張がすごく強いです。(個人的には、このブランドのスピーカーを「モニターに使う」などというのは考えられません。まあ好みの問題ですが)

書込番号:17083047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/01/18 08:12(1年以上前)

Dyna-udiaさん
おはようございます。

そうですねぇ。でも寧ろ先入観があるとすれば逆で購入可能な805Dの方を色眼鏡で見て実際よりよく聴こえてたという心理が働いてたのはありえます。
少なくとも置いていた小型のスピーカーの中では一番高かったですしね。良くなくちゃ困るっていう。
でもベートベンの4番を聴いて、うわっ、あちゃーって感じで。
ですからそれがほぼ脚色無しの素直な感想です。
結局、スピーカーも音楽によって得意不得意があるのかなと思いました。
仰る様にオケのスケールを表現するには大きい方がいいというただそれだけの話なのかもしれません。
実際、試聴用に置いてあったホリーコールなんかは805Dの方が顔の表情とかまで実体感がありましたし、小編成のオケなら805Dで十分だなと思いましたから。
だから困ってるというのもあります。
ぼくはオケものが好きなので。804Dだって安くはありませんからね。
年に1~2回ですが、コンサートにいきますがぼくはそのリアルに近い迫力を求めているのだと思います。
だから小型のスピーカーでは物足りないと感じるのは仕方ないのでしょうね。
でも小型といっても他に聴いたDALIの凄く小さい(でも造りはよさそう)スピーカーに比べれば805Dは遥かにスケールは大きかったと思います。
あれなんか凄く小さい個体なのにホリーコールはすごく良かったですけど。

書込番号:17084506

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/01/18 08:30(1年以上前)

ヘロヘロのカラヤンさん、こんにちは。

>でも寧ろ先入観があるとすれば逆で
>購入可能な805Dの方を色眼鏡で見て実際よりよく聴こえてたという心理が働いてたのはありえます。

うーん、私の文意が正確に伝わっていませんね(^^; 私が書いたのは、以下のようなことです。

まずスレ主さんは過去に大きいスピーカー、すなわちB&Wの800とか802系に強いインパクトを感じていた。だから今回、小型のスピーカー、すなわち805はちっともいいと思わなかったのでは? ということです。私が書いたのはそういう意味です。

まあいずれにしろ、試聴することがいかに意味があるか認識が進んだだけでも大きいですね。ではがんばってください。

書込番号:17084544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/01/18 08:46(1年以上前)

Dyna-udiaさん

>まずスレ主さんは過去に大きいスピーカー、すなわちB&Wの800とか802系に強いインパクトを感じていた。だから今回、小型のスピーカー、すなわち805はちっともいいと思わなかったのでは?
それはないですね。
>ちっともいいと思わなかった
少なくともここは完全に違いますし。
当時802Dに感動や衝撃をうけたのではなく、あくまで出れきた音のリアリティに興奮したわけです。
オーディオってすごいんだなーという、大きさとかメーカーとかまったく興味なかったですし。
むしろ、こんな大きなの自分の部屋に置けないよっていう。
全くの素人ですから大きさがスケールに関係あるとか何も予備知識ないままでの試聴でしたからね。
だから先入観はないですね。7年前の音を正確に憶えているわけではないですし、できれば小型でそれがかなうならその方が有り難いですもん。
ぼくにとっては805Dが予算内でおさまるのでそっちが実際より良く聴こえていたのはあるかもしれません。
なんにせよいい経験でした。購入までの道のりは長そうですが。
ありがとうございました。

書込番号:17084580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/01/18 13:00(1年以上前)

ヘロヘロのカラヤンさん、こんにちは。

求めているのは低域のスケール感だと思うのですが、そうなると小型は無理ですね。
小型スピーカーで低域が出ているというのは極論すると「音程がわかる」という程度です。
指定されているベートーベンの交響曲第4番2:25のところというのは、ティンパニでしょうか。
100Hz以下の低音で迫力を求めるというなら大型スピーカーしか選べないです。
低音の圧力みたいなものは、ウーファーの口径の大きさと箱の大きさがすべてです。
置いてある店があれば、JBLの38cmウーファーの音を聞いてみると良いでしょう。
B&Wでも、口径を小さくした分本数を増やして振動板面積を増やしているわけです。

小型でもある程度の低音を感じられるのは、バスレフ式で50Hz〜100Hzのどこかを持ち上げているからでしょう。
ただ、バスレフはダクトで設定した周波数以下ではすっぱりと出なくなるので、
より低い音が出ていないわけですから、迫力的に物足りなさがあったのかも知れませんね。
個人的感想としては、DALIは低音を少し盛りすぎではないかと思っています。
箱の共鳴を利用してソース以上に低音が出ているのではないかという意味です。
その分豊かな低音を感じられはするわけですが。

小型スピーカーを使う場合は、サブウーファーをつければある程度は補えますが、
ピュアオーディオ系のシステムでは、サブウーファーは考慮していないのと、
AVのように5.1chという形でソース側で割り当てられているわけでもないので、
0.1chのように1本ではなく、左右別に2本使う必要があります。
通常、音の大きさはボーカルなどの中音域で決めるのですが、小型が五月蠅かったというなら、
低域よりの音でボリュームの位置を決めたのでしょうか?
そうなると、小型スピーカーは低域が少ないですから、音量を上げた分だけ中高域が大きくなりますから、
かなり五月蠅くなったのではないかと思います。

>アンプは多分アキュフェーズだと思います。
>たしか叔父のは取っ手みたいなのがついていましたし。

取っ手が付いていたとなるとパワーアンプでしょうかね。
そうなると、別にコントロールアンプ(プリアンプも同義)も必要になります。
まあ、総額300万くらいでB&Wの大型を十分ドライブしていたようですからセパレートでしょうかね。
良いスピーカーを良い音で鳴らすには、アンプやプレーヤーにもお金がかかります。
初心者向けに予算配分のバランスで、スピーカーに7割とか、スピーカーとアンプが同額とかありますが、
実際のところは、スピーカーの実力を発揮させるなら2倍は必要と思った方が良いです。
スピーカーが70万ならアンプの予算も最低70万から140万くらいまでとか。
オーディオの足跡のアキューフェーズのパワーアンプページ
http://audio-heritage.jp/ACCUPHASE/amp/index3.html
オーディオの足跡のアキューフェーズのコントロールアンプページ
http://audio-heritage.jp/ACCUPHASE/amp/index2.html

書込番号:17085375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/01/18 18:04(1年以上前)

拝啓、流れの経緯を眺めての勝手な考察を。カラヤン氏の初見視聴システムのスピーカーは多分"802"辺りですがアンプの音色が?です。「音の存在感」・「取っ手付きアキュのパワーかも?」と回想し、「大音量の迫力等」の書き込みが無いので、Pアンプの種類が"A50(A級)辺り"と想像出来る。視聴に出掛け、"805D"の低音が不満感は多分B級大出力アンプの暴れる低音の音色に違和感が有ったと考えて、もし"805D"に合わせるアンプで有れば"アキュ辺りA級プリメイン"を推薦です。もし無理に他メーカーで探す事に為れば、其こそ泥沼オーディオに沈んで行く可能性が高確率です。まずシンプルに"SP"+"プリメイン"で組んで、音聴きながらシステムを成熟化して行かれては?と思いますが?。時間・経験・失敗例等繰り返さ無いと自分の音色など造れませんよ!(私事で20年以上懸かりました)。老婆心の講釈で失礼、敬具。

書込番号:17086320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2014/01/18 19:02(1年以上前)

>濁す様に当時新車で買ったばかりのぼくのワーゲンをさしてあれが買えるくらいかな。とぼくの質問答えてくれましたが、そのスピーカーがなんであったのか知りたいのです。

>当時802Dに感動や衝撃をうけたのではなく、あくまで出れきた音のリアリティに興奮したわけです。
>オーディオってすごいんだなーという、大きさとかメーカーとかまったく興味なかったですし。

知人の女性で、クルマに興味のない方が、道行くクルマを指差して、「あのクルマが好み。ああいうのが欲しい。クルマには興味がないので、なんというクルマか分からないけど。」と言いました。
それは・・・アウディA6(C6系)でしたが、彼女が言うには、国産のマークU辺りとは「どこが違うかは、素人なので分からないけれど、やっぱり良いと思う。高級車だったの?知らなかった。」
・・・「600万円〜のクルマなので、200万円〜300万円のクルマと質感や格好を比べるものじゃないと思うけど・・・」
というエピソードを思い出しました。


>最近車のローンも終わり本格的なオーディオが欲しいと思う様にもなりました。

プランとしては、2通りのどちらかをおススメします。

1)総予算を200万円〜300万円(あるいはそれ以上)として、信頼の置けるショップに相談し、一式揃える(あつらえて貰う)。これは、性能を十分発揮できる部屋を所有していることが前提になりましょう。
2)総予算を50万円〜60万円として、自分で検討しながら、スピーカー、アンプ、その他を揃えていく。
試行錯誤しながら、オーディオを趣味として、学びながら、楽しむ(苦しむ?)。

恐らく、叔父さんは、2)のような道を進んで、最終的に1)の状態にたどり着いたのだと思われます。
結果だけ得たいなら1)、過程を含めて楽しみたいなら2)、となりましょう。

書込番号:17086516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2014/01/18 20:18(1年以上前)

私なら805DにSW追加。
SWならソニーやヤマハやパイオニアに30キロ超のSWがあります。 コラボレーションさせて
合わせて聞いたら803Dどころじゃないと思う

特にオーケストラを聞くとなると必需品かと思いますね。

勿論ロックやポップスにも合います。

知ってる限り数百万程度の通常スピーカーで鳴らす一般的な部屋では、ボリューム上げると音像も膨らみ肥大化。(煩い)
通常スピーカーの致命傷にもなる欠点があります。

またオケに必要な奥行きも団子状態に。
Swを追加すれば中音量でも音像はそのままで広大なダイナミックレンジや奥行き空間は保たれます。
一度
お店で805DにSWを追加されて聞いてみてはと思います。


書込番号:17086780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:23件

初めまして。
ぜひ識者の方々のご意見を伺いたく投稿させていただきます。
よろしくお願いします。

これまではPCでは、ヘッドフォンを使用して音を出していましたが、
つい先日、モニターオーディオSilver RX2というスピーカーを購入しました。
しかし、むき出しのスピーカーケーブルをつかうなど、本格的なスピーカーの使用経験が
なかったため、スピーカー設置、取り付けの際、試行錯誤中に、
ケーブルのむき出し線同士を一瞬くっつけてスピーカーをショート(?)させ、
スピーカーから結構大きなボフッ!というような音をださせてしまいました。

スピーカーは取付中だったので、このスピーカーの正しい音は分かりません。
ですので、スピーカーのどこかが壊れていたらと悩んでおります。
その後、ショート(?)後には、スピーカーを取り付け、今ではちゃんと音はでておりますが、
なんとなく低音が弱いような気もします…
(もともとの音を聞いていないので、本当は何も分からないのですが…)

初めてのちゃんとしたスピーカーなので、万全の状態にしたいと思っております。
このような状況なのですが、わずかでもケーブルでショートさせてしまった場合、
スピーカーを修理に出すべきなのか、わずかなショートくらいは気にしないでもよいものなのか、
ぜひお考えを聞かせていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:17079920

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/01/16 22:03(1年以上前)

私もモニターオーディオを使っているので、参考になれば。

まずショートの件ですが、スピーカーには負担にはなったと思いますが、現状問題なく音が出ていれば問題ないと思います。

ただ、ショートさせたのはアンプに電源入れっぱなしで作業されましたか?
基本は、電源を落として作業して下さい。

>なんとなく低音が弱いような気もします…

それは、エージング不足です。
鳴らしこんでいけば低音も出てくると思います。

後は、壁からの距離を近づけてみるとか、インシュレーターはゴム系の方が良いかと思います。

http://joshinweb.jp/audio/11571/4961310036676.html
http://diystudio.web.fc2.com/styled-4/
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_top.htm
http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_sindou.htm

書込番号:17079996

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/01/16 22:11(1年以上前)

こんばんみ

どちらか1本だけショートかと思いますが・・・・・・・

そうであるなら、ショートさせたスピーカーとさせてないスピーカーの低音を比較してみて下さい。

顕著な差があるかどうかで判断しましょう。

書込番号:17080043

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/01/16 23:10(1年以上前)

らっくごさん、こんばんは。

>初めてのちゃんとしたスピーカーなので、万全の状態にしたいと思っております。

そういうふうに強く思いつめると、「ひょっとしたら異常な状態かもしれない」と、気になって気になって仕方なくなりますよね? お気持ちはよくわかります。でも、それだと自己暗示にかかってしまい、音楽が楽しめなくなって絶対ソンです。

読んだ感じではたぶん大丈夫だろうと思いますが、「異常では?」という強い思いがどうしてもつのるようなら、メーカーに一度あずけて見てもらったほうが精神衛生上、いいかもしれませんね。(お金はかかりますが、スッキリしますよ)

書込番号:17080345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/01/17 01:20(1年以上前)

スピーカーケーブルはバイワイア接続ですか?
それともシングルワイア接続ですか?

シングルワイア接続なら、ウーハーとツイータの双方がショート状態です。
その場合、一般的にはウーハーより先にツイータが破損するかと思います。

よって、ツイータが無事ならウーハーのダメージも微小かと期待されますね。

バイワイア接続でウーハー接続ケーブルのみショートなら上記は当てはまりません。

書込番号:17080745

Goodアンサーナイスクチコミ!1


済九郎さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/17 07:27(1年以上前)

アンプの電源入れた状態で、スピーカーケーブルの+と−極をショートさせたのなら、むしろアンプの方に負担がかかる話です。スピーカーはショート状態なら電流は流れないので問題ないでしょう。
アンプもその後音が出ているなら大丈夫ですよ。おそらく点検に出しても問題なしで返ってくるだけだと思います。

書込番号:17081037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/17 10:52(1年以上前)

こんにちは

音楽再生中にスピーカーケーブルがショートするということは、スピーカーから見ると急に駆動がなくなるということになります。自動車で言えばエンストする感じでしょうか。再生中にスピーカーケーブルを抜いても同じことになります。
大音量で再生中にリモコンで停止しても「バツッ」とかいうことがありますね。あれも似たようなもので、この場合はアンプがある程度コントロールするでしょうが、たとえば急に停電になったらコントロールできません。これはたぶんショートに限りなく近いと思います。

ようするにスピーカーへの駆動が急になくなるのは、レアケースとはいえたまにはあることなので、一定レベル以上のスピーカーならそれくらい耐えられるように作られているだろうと。そう考えて心の平穏を取り戻す方が賢明ですね。本当にスピーカーが逝くのはたいてい、ボリュームMAXの超過大駆動がかかった時ですからね。

書込番号:17081421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件

2014/01/17 12:19(1年以上前)

こんにちは。

以前に同社製で、新品のR180HDに誤って、MAX音量を入力して仕舞い、ボフッどころか、ボコッ、ボコッ!(ウーファーの底突き)をやらかして、心配で涙目になりましたが大事には至らず、今も愛用出来てます。

主さんのお気持ちよ〜くわかります。

一瞬の出来事で、負荷もそんなに掛かってなさそうなので、極端に音が悪くなければ大丈夫だと思います。

書込番号:17081584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2014/01/18 00:22(1年以上前)

はじめまして。
自分も状況は違いますが最近同じようなことがありました。
初鳴らしの時にアンプボリューム最大音量にしてるのを気づかないで鳴らした時に
鼓膜が破れるほどの爆音がスピーカーが出てしまいすぐさまボリュームをさげました。
壊れたかな?
とも思いましたが一応ツイーターもウーハーからも音が出てたので修理には出さず…
初鳴らし前にトラブルが起きたら
故障してるんじゃと凄く不安になる気持ちわかります。
自分も高音がものすごく弱い気がしますが
ツイーターから音が出ている以上確かめる方法もないので
とりあえずエージングを済まし
それでも高音が気にくわなかったら
売却してもう少し上のランクのSPを買おうと
思ってます。
これは最初からこうゆう傾向の音が出るSPだったんだ
と自分に言い聞かせてますw
今はあまりあれやこれやと考えすぎずまずは一ヶ月間は音楽を楽しみその期間を過ぎてもそれでも違和感を感じるようでしたら
故障の可能性を考えてみてはどうでしょう?

書込番号:17083903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件

2014/01/18 00:38(1年以上前)


ちなみに本日、スピーカー音出し再生中にスピーカーケーブル引っこ抜いてシングルワイヤーからバイワイヤリングに変えてましたw
こんな俺でもまだ初スピーカー環境作りを楽しめてますから
らっくごさんもせっかくの初のスピーカー環境楽しまないと損ですよ^ ^
仮に失敗があったとしても失敗も勉強のうちです。
(自分に言い聞かせてますw)

書込番号:17083970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2014/01/18 17:59(1年以上前)

皆様、ご回答どうもありがとうございました。
昨日今日、教えていただいたことなどしたり(エージング用のノイズ再生したり)、左右の比較、音楽を再生などしていろいろ試してみました。
スピーカーよりもアンプ、ウーハーよりもツィーターが先に悪くなること、それらが問題ないのであれば大丈夫であろうこと、ボリュームMAXの超過大駆動はダメなことなど、情報有難うございました。今日、試してみて、おそらく問題ないとおもいました。教えていただいた通りエージング(通算20時間弱くらいエージング用のノイズyoutubeなどで)したら低音も出るようになったと思います。
またアンプの電源入れっぱなしで抜き差ししてはいけないことや、インシュレーターのことなど基礎的なことを知らなかったので教えていただいてとても勉強になります。

スピーカーはバイワイヤリング接続式なのですが、もっているアンプがシングル接続用なので、スピーカーケーブルを、バイワイヤリング接続端子に貫通させるようにして二つの端子につないでいます。(購入したケーブル屋さんから教えていただきました)

有意な回答いただけた皆様全員にグッドアンサーにできずもうしわけございません。いろいろな事例や情報をいただけて本当に助かりました。どうもありがとうございました。

書込番号:17086302

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

B&W CMシリーズのサイズと部屋の大きさ

2014/01/06 00:58(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:27件

B&W CM10 ピアノブラック

B&W CMシリーズの各製品と部屋の大きさのマッチングを教えて欲しいので、
よろしくお願いします。

大雑把でいいです。
だいたいの合う部屋の大きさを何畳とかで教えていただきたい。

当方、7.5畳 縦長 4500 × 2700 です。
今は畳なんですが、将来フローリングにする予定です。

7.5畳だと、CM8がいいのかな?って思ってるんですが、
CM9でもいけるかな?もしくはCM10で、ちょっと無理かな。
とか思ってますが。

CM1、CM5、CM8、 CM9、CM10 のあう部屋の大きさを教えて
頂ければ幸いです。

書込番号:17040291

ナイスクチコミ!1


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/01/06 01:36(1年以上前)

ホルたんさん、こんばんは。

>CM1、CM5、CM8、CM9、CM10のあう部屋の大きさを教えて頂ければ幸いです。

機種別にマッチする部屋の広さが、あたかも「公式」で決まっているようにお考えなのかもしれませんが、オーディオはそういうものではありません。

もちろん部屋の広さと、音の響き方・鳴り方とは深い関係があります。ですが、「まず広さを基準に機種をふるいにかける」のはうなずけません。そうではなく、「そのスピーカーの音は自分の好みに合っているかどうか?」で、まずは、ふるいにかけるべきだと思いますよ。(それにはもちろん試聴が必要になりますが)

例えば、女性とつきあうときのことを考えてみましょう。女性とつきあうとき、まず何を基準に相手を選びますか? 「その女に自分がどれだけ惚れているか?」ですよね? まず最初に「相手の家柄」で選んだり、「相手の収入」で選んだりはしないはずです。スピーカーに置き換えれば、この場合の「家柄」や「収入」は「部屋の広さ」に当たります。

そうではなく、まずその女(スピーカー)にどれだけ自分が惚れているか? その女(スピーカー)に対し、どれだけ自分が「強い気持ち」を持っているか? これで、まず相手を選ぶのがふつうですよね? 

で、先に惚れてしまった相手(スピーカー)が、実は自分の部屋の広さにまったく釣り合わない相手だったのであれば、「そのときに考えれば」いいだけの話です。ですからまずはスピーカーをじっくり試聴し、「自分はどの女が好みか?」を調べましょう。

以下はオーディオ店のリストです。お近くの店を探してみてください。なお、専門店へ試聴に行く際にはあらかじめ電話し、試聴室を予約するのがベストです。もし試聴室がなくても、店に行く日時を事前に電話で知らせておくだけでショップ側の対応はかなり違います。ではご成功をお祈りしています。

●全国オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

●以下はたまたま特定メーカーの全国販売店リストですが、ショップのリストとして使えます。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://naspecaudio.com/shop/
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html#shop_import
http://www.kef.jp/dealer.html

●全国の「ヨドバシカメラ」一覧
http://www.yodobashi.com/ec/store/list/index.html

●全国の「ビックカメラ」一覧
http://www.biccamera.co.jp/shoplist/

書込番号:17040377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/01/06 04:40(1年以上前)

拝啓、科学的根拠無く経験で呟きます。質問主さんの畳数で診断するとトールSPだと低域の篭り(被り)がエイジィングが進む毎に出て来ると思われます。(+−の考え方)で、トールSPの低音量を抑える(−)セッティング・チューニングより、小型2ウェイにSP台の組み合わせ(+)でセッティング・チューニングの方が低音量がエイジィングが進む毎に安定して出て来ると思われます。視覚的な満足感はトールSPが有りますが畳数を考えると、年月毎に篭りが酷く鳴ると思われますね。老婆心ながら悪しからず、敬具。

書込番号:17040553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2014/01/06 14:30(1年以上前)

B&W CMシリーズ 旧

Dyna-udiaさん、たなたかたなたかさん、さっそくのレスありがとうございます。

Dyna-udiaさん、クチコミ掲示板でよくお見かけいたしますね。w
私、昔ティールのCS3.6を使用しておりました。
しかし、6畳間のオーディオルームに入れてしまったものですから、ドロンコーンの受け持つ
最低域が処理しきれなくて、どうしても狭い部屋だと、S字のカーブがつきますから。
なので、あまり狭い部屋に大きすぎるスピーカーはバランスがダメという戦訓を得ました。

まぁ、ルームチューニングやセッティングである程度は解消させてましたが、やはり完全にバランスを
取るのは無理という結論を得ております。

私のスピーカーの好みはティールのような、良い意味で色付けの無いスピーカーとすればこれが理想的?
というスピーカーです。CS3.6は音色や解像度などは大変気に入ってましたが、わけあって
手放してしまいました。

で、今年あたり、メインスピーカーをと考えております。

CDプレーヤーとセパレートアンプはミュージカル・フィディリティの物があり、これらも音色・音質とも
私の好みで、ちょっと古い物ですが、しばらくはこれを使用して、ゆくゆくはプレーヤー・アンプとも
買い換えようと思っています。

とりあえず、候補はCMシリーズだけでなく、ウィーン・アコースティック、DYNAUDIO、フォステックス、ヤマハ、
ATCなども候補になってくるでしょう。

でも、今の第一候補は、やはりCMシリーズかな?

Dyna-udiaさん、たなたかたなたかさん、お二方のご意見は真反対ですが、参考になりました。
どうもありがとうございました。


書込番号:17041460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2014/01/06 19:01(1年以上前)

それなりの経験者であれば、気に入ったモデルを購入してから格闘するのも楽しみだと思いますので、部屋のサイズは気にしなくても良いと思います。

漠然とスピーカーのサイズと部屋のサイズのマッチングを問うよりも、オーディオ専用の部屋なのか、リビングや書斎など他の用途と兼用なのかで、設置のスペースとリスニングポイントの制約云々が問題になってくると思われます。
家族がいれば、彼女らの意見も、いろんな意味で無視できないでしょう。

>7.5畳だと、CM8がいいのかな?って思ってるんですが、
>CM9でもいけるかな?もしくはCM10で、ちょっと無理かな。

CMシリーズは、CM9までが“らしい”と、個人的には思います。
CM10は、意見が分かれるかとは思いますが、デザインが“ビミョー”ですね。
キッチリ長方形の箱に、なんともいえない形状のツイーターが載っている様は、実物を確認してから購入を検討すべきだろうと思います。新しいデザインの提案なのかもしれませんが・・・とにかく独特な存在感ですので、市場の反応次第で早々に形状を変更してくるかもしれません(私見です。)

カカク的に、ペア50万円超となると、805 Diamond+専用スタンドと競合してきますので、私なら「7.5畳 縦長 4500 × 2700」でメインスピーカーを(B&Wから)選ぶなら「805 Diamond」にいきます。

あるいは、CM5で、リーズナブルにまとめる。
ないしは、トールボーイならCM9で、さり気なく。

などと・・・勝手な感想(妄想)を、失礼しました。
(ちなみに、当方は、B&W Nautilus 804を中古で購入(ペア約24万円)し、約10畳の部屋で使っているB&Wユーザーのひとりです。)

書込番号:17042221

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2014/01/06 21:03(1年以上前)

///Twilightさん。レスありがとうございます。

>漠然とスピーカーのサイズと部屋のサイズのマッチングを問うよりも、オーディオ専用の部屋なのか、リビングや書斎など他の用途と兼用なのかで、設置のスペースとリスニングポイント・・・・・・・・・・・・・・・

この7.5畳の部屋をオーディオ専用ルームにすることは可能です。

>カカク的に、ペア50万円超となると、805 Diamond+専用スタンドと競合してきますので、私なら「7.5畳 縦長 4500 × 2700」でメインスピーカーを(B&Wから)選ぶなら「805 Diamond」にいきます。

そこが悩ましいっすね。この質問スレッドはCMシリーズとしての質問としてさせていただきましたし、スレ違いかもしれませんが、7.5畳であれば、805Diamondでもいいような気がいたして来ました。w
CM10のちょんまげデザインは個人的には好きです。
ただ、昔の700シリーズと比べてどうなんでしょうか?あれは天板がカーブでコスパは最高でしたからね。
CM10はまだ発売されてまもないせいか、レヴューも少なく、参考になるのはあまりないですな。

これは、 Dyna-udiaさんへの亀レスになりますが、当方福井市という田舎でして、オーディオ屋はフクイ・オーディオとオーディオスペースコアがありますが、両店とも本格的試聴室は無く、たくさんのスピーカーが並んでいる
秋葉の量販店とあまり変わらない状態です。
まぁ、そのスピーカーの30%くらいの音はわかるかな?ってとこです。
田舎なのでしかたないです。
なので、思い切ってネットでのレヴューでそれで決めないまでも、ある程度候補をしぼる、もしくはどのスピーカーがどんな音の傾向なのか?をそれで当たりをつけてみる。
ということをやってみようと思ったのです。
まぁ、これもある種、実験です。

私の聴く音楽ジャンルはクラシック音楽がほぼ100%で、音量はボリューム位置で10〜11時の位置。
コンサートホールで聴くフルオーケストラのかぶりつきで聴くくらいの音量です。
なので、平均的な音量の人よりはかなり大きめです。
でも、たとえば、長岡鉄男さんのような大音量再生派よりは小さい音量と思います。

以上です。よろしくお願いします。

書込番号:17042656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/01/07 00:32(1年以上前)

拝啓、たなたかAです。ホルたんさん今晩は。此までのやり取りを観せて頂き、質問主さんの環境の条件で診断(独断・勝手)しました。もしB&WのCMシリーズ固定以外の選択肢が無い時は此々から後半はスルーしてください。
*7.5畳である・MFのアンプ、CDを使用する・ティールの所有経験・音量にある程度余裕がある。等のワードが判って繰るので、其ならばセカンドチョイスの中から導き出されるのはフォステクスでしょうか?。その中でトールSPで行くなら゙GX103MA゙辺りに為るでしょうか?。かなり極論で茶を濁しました。悪しからず、敬具。

書込番号:17043693

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/01/07 06:32(1年以上前)

ホルたんさん、こんにちは。

>この7.5畳の部屋をオーディオ専用ルームにすることは可能です。

それならかなりいろんなスピーカーが候補になると思いますよ。

>7.5畳であれば、805Diamondでもいいような気がいたして来ました。w

もちろんそうですね。

書込番号:17044085

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2014/01/07 09:11(1年以上前)

こんにちは。

805やエラック403のよう小型で、
お部屋内でSP左右、上下に音場ができやすい
ものの方がよいと思います。

書込番号:17044343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2014/01/07 19:59(1年以上前)

たなたかたなたかさん、Dyna-udiaさん、はらたいら1000点さん、レスありがとうございました。

>その中でトールSPで行くなら゙GX103MA゙辺りに為るでしょうか?。

FOSTEX GX103MA はかなり気になっております。候補の一つですね。
でもこちら福井では視聴できませぬ。そこが歯がゆいところです。

>それならかなりいろんなスピーカーが候補になると思いますよ。
>7.5畳であれば、805Diamondでもいいような気がいたして来ました。w
>もちろんそうですね。

いや〜さすがに805Diamondは気になります。これでオーケストラやパイプオルガンも満足して聴けるならそれはベストチョイスの一つかもです。
ただ、Diamondシリーズとなると、プレーヤー、アンプ、ルームチューニング、電源、ケーブルも半端の無い物が
必要になってくるでしょう。そのコストに見合う音質が果たして今の部屋で得られるか?
電源コンセントは昔のですが、ピューリストオーディオデザインのオーディオ用コンセントを使用しておりますが、
ブレーカーからの電源ケーブルはノーマルの物で今からは交換不可能です。

>805やエラック403のよう小型で、

そうですね、狭い部屋ということを考えますと、ブックシェルフを検討したほうが良いかもですな。

今現在のところ、ネットでのレヴューを見た限り、クラシック音楽には、ViennaAcousticsがすごく良さそうで
気になっております。狙いはT-3GBあたりでしょうか。

もう少し、皆様のご意見をお待ちしたいと思います。このスレってGOODアンサー選ぶまでの期間って限定されてるんですかね?
一ヶ月くらいはいろんな意見を聞きたいところですが。


書込番号:17046133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/01/07 20:13(1年以上前)

期間って限定はありません。
ViennaAcoustics、そのフォス、CM8は細いキャビネット(箱)ですから狭い部屋でも良いでしょう。

SPにより、音像音場がSPの前方に出る傾向、後方に形成される、SPの位置で横に広がるなどありますので
良く試聴されると良いと思います。

書込番号:17046198

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2014/01/08 08:28(1年以上前)

こんにちは。

SPが基本になりますから、先にここを決定しておき、
周辺を順次固めるのも有りかと思います。

狭目のお部屋ですと、タワー型を導入するとニアニスニング
的な感じになります。これはこれで聴き方としてありますが、
低音感さえ望まなければ質感など805クラスのものは
申し分ないでしょう。

書込番号:17047854

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/01/08 09:03(1年以上前)

はらたいら1000点さん、こんにちは。

>狭目のお部屋ですと、タワー型を導入するとニアニスニング的な感じになります。これはこれで聴き方としてありますが、

タワー型をニアニスニングするというのは常識的には考えにくいですし、残念ながら向いていません。ニアニスニングするならブックシェルフ型でしょう。

書込番号:17047916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/01/08 10:31(1年以上前)

タワー型でもニアリスニングは十分出来ると思うけどな。
何をもって常識と言うのかも?だし。
この常識ってみんな認識してるのかな?

書込番号:17048111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/01/08 12:03(1年以上前)

結局、ワテのオデオルム(四畳半)でトールはアカンのかいな?

書込番号:17048342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2014/01/08 16:27(1年以上前)

タワーといいますか、背の高いSPを使って
「ニアリスニングの薦め」
を雑誌ステレオサウンド 和田さんだったかな、
オススメというのか、やっていて結構いいよって
のを毎号見てます。

背の高いものでは音場の大きさが大きくなるので
近くで聴くと目の前に音場ができるのでなく、
音場内に入るみたいな事になりますよね。

だから聴いた感じはよろしくないかもしれない。

でも低音がしっかり出る、出方厚い感じのヘッドホン
みたいな聴き方でしょうかね。
誌面ではそういう楽しみもあるだろうという趣旨
じゃないかと私は理解してます。

みたら「ニアリスニングの快楽」でした
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2013/05/18/20749.html

枠にはめず、大型でも近場で聴いちゃおうって粋な聴き方
ですね。

書込番号:17049089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/01/08 16:36(1年以上前)

どうせ壁の反響を聴いてるのならなんでもいい気がする。
トールでもブックでも。
はらたいらさん有難う。

書込番号:17049121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2014/01/08 18:03(1年以上前)

同じアンプやCDPの場合上方向の広がりはトールの方がいいんですよ
上方向はクラシックの人に好まれるが、他では別にかも

書込番号:17049374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2014/01/08 18:08(1年以上前)

へまさん
フルレンジの良さも知ってる身からすると複雑。

ワテは笹さんみたいにメントールかな。
今はディナにスポンジ突っ込んで使ってます。
低音が遅いとか緩いは好みじゃないらしい。

書込番号:17049389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2014/01/08 18:11(1年以上前)

普通、大なり小なり低音は遅れる傾向だからね

それを気にするのも楽しいが銭が消える

書込番号:17049400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/01/08 18:16(1年以上前)

そういうことですね。
どうしてもレンジを欲張りたかったら密閉サブウーハー&60hzあたりの2wayかな。

書込番号:17049413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:4件

皆さん、はじめまして。

初心者でご迷惑をおかけしますが、ご教授のほどをお願いします。

S-LH5aというスピーカーを先輩が3万円で譲ってくれるというので購入しようか検討中なのですが、このスピーカーの音はどのような音がしどのようなセットと組み合わせればいいでしょうか?
スピーカーを抜いた予算は10万円前後です。

視聴するBlu-rayはアイドリング!!!(実写)とハンター×ハンター(アニメ)が中心でたまにインディペンデンスデイ等も観ますので台詞がはっきりと聞き取れるようにしたいのですが…。
良く聴くCDはアイドリング!!!、B'z、ガーネット・クロウです。

自分なりに調べて考えたのが以下の2安です。
1 PioneerのBlu-rayプレーヤーとAVアンプの組み合わせでBDP-450&VSA-1123でバイアンプ?と呼ばれる構成

2 BDP-LX55&A-A6Mk2

Blu-rayプレーヤー(レコーダーも含め)とアンプでその他の組み合わせでいい組み合わせが有ればご教授願えればと思います。

書込番号:17061347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2014/01/12 02:33(1年以上前)

>自分なりに調べて考えたのが以下の2安です。
1 PioneerのBlu-rayプレーヤーとAVアンプの組み合わせでBDP-450&VSA-1123でバイアンプ?と呼ばれる構成
2 BDP-LX55&A-A6Mk2

 S-LH5aは、ホーンの特長を生かした設計になっていて、ドーム型のミッドレンジやツイーターを使った一般的なスピーカーと違って、ホーン独特の音場が楽しめます。なので自分もこの機種ではありませんがホーンスピーカーを使っています。組み合わせとしては1のBDP-450&VSA-1123、できればBDP-LX55 & VSA-1123がおすすめです。
 理由として、スピーカーの近くで聴くのであればA-A6Mk2でもいいと思いますが、大型テレビと組み合わせた場合は、スピーカーからリスニングポイントまでの距離が長くなるので、アンプの出力は大きいほうを選んでおいたほうが間違いありません。
 特に、このスピーカーはコンプレッションドライバーを使ったホーンなので、離れて聴いても部屋の音の反射の影響は受けず、音がストレートに届きます。音量を上げるほどその良さが発揮されます。うるさい音にはなりません。(ドーム型スピーカーの場合は指向性が広く、部屋の反射の影響を受けて定位が悪くなり、スピーカーからの距離が大きくなるほどセリフがボケてしまい、音量を上げるとうるさく感じます)
 なので、定格出力が大きい割に歪率の小さいVSA-1123で、バイアンプ駆動にするのがベストです。ホーン側に内蔵されているハイパスフィルターは、アッテネターとインピーダンス補正回路も入っているのでバイアンプ接続によってホーンの良さが出ると思います。
 組み合わせるBDPは、できれば音質、画質ともに良いBDP-LX55がおすすめです。
 あと、S-LH5aの低音50Hz以下は減衰が大きいので、低音不足を感じる場合は、サブウーファーの追加を考えてみてはいかがでしょうか。

書込番号:17062220

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2014/01/12 10:50(1年以上前)

パイルさん
こんにちは。

アドバイスありがとうございます。

BDP-LX55とVSA-1123に決めたいと思います。

(S-LH5aの低音50Hz以下は減衰が大きいので、低音不足を感じる場合)とはいわゆる重低音というものでしょうか?
低音が出にくいスピーカーなのですね。

書込番号:17063040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/01/12 12:15(1年以上前)

今日は。

 パイオニアのS-LH5aですか、懐かしいSPですね。
 値段はともかく、実物を見てちゃんと音を聞いてからの方が良いと思います。
 出来てから15年にもなる古いSPですし「まとも」に音が出るか?確かめた方が。
 SPの定格が4オームですから現在のアンプ、特にAVアンプと繋げるには注意が必要かと。
 だいたいが6オーム以上を使うように断りがあるアンプが多いです。
 VSA-1123も6-16オームのSPを使うように指定されています。

 私的には3万円出すならばお好きなソフトを考えても新しいAV用SPの方がベターかな?
 出来ればその倍、6万はSPに割いた方が良いとは思います。

 S-LH5aは低音も少ないですし、高域のホーンもどちらかというと「柔らかい」
 印象の音だったと記憶しています。
 台詞をはっきりと聞きたいしそれなりの迫力も、となるとあまり「向いていない」かな。

 使っているテレビや部屋の広さなどが不明ですがS-LH5aはかなり大きくて重いSPです。
 良い音を出すにはSPスタンド等の併用が必須ですからその辺も考えた方が。

書込番号:17063302

ナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2014/01/12 16:51(1年以上前)

S-LH5a特性

解決済みになってますが、一応念のために。
アンプ6Ωにスピーカー4Ωをつないだとき、音が割れるほどの大音量にしなければ、まったく問題ありません。万が一間違ってボリュームを目いっぱい上げても、過電流が流れると保護回路が作動してスタンバイ状態に切り替わるだけです。メーカは推奨しませんが、この辺の内容は、価格comでもかなり以前から議論されています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000149626/SortID=12979526/
など。
それとS-LH5aのインピーダンスの特性はアップ図のようにほとんどの帯域で6Ω以上なので気にする必要はありません。

あとセリフが聴き取りにくいのではという意見もありますが、自分が以前に視聴したとき、音はまろやかで、さ行も強調されない音質で、ボーカルはつやがあって普通に聴ける印象でした。
JBLのスピーカー4430のバイラジアルホーンに似た音の印象があります。(といっても聴いたことのない人がほとんどでしょうけど)

書込番号:17064061

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2014/01/12 18:41(1年以上前)

パイルさん

度々ありがとうございます。

色々とご教授くださりありがとうございます。

S-LH5aとVSA-1123の組み合わせで問題なさそうで良かったです。
8畳程の部屋で近隣に住宅が密集しているので大音量にはしないので。
助かります、ありがとうございました。

書込番号:17064454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/01/14 18:59(1年以上前)

いろいろとありがとうございました。

此にてこのスレは終了いたします。

書込番号:17072315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:79件

こんばんは。
大変長文になりますが読んでいただけたら幸いです。
初心者ながら少しずつですがホームシアターのグレードアップをしていってみようかと思っております。
そこでまずはフロントスピーカーをランク上の物にしようかと決めました。
と言うことで自分なりに候補を絞ってみたのですが、なにしろ無知な上に田舎で試聴する環境もなかなか無いので、まずは皆様の意見をお聞きしたく書き込ませていただきました。
現在候補として考えているのが
デノン SC-T55SG
ONKYO D-509E、D-309E
DALI ZENSOR7、ZENSOR5
です。
求めるのは全体的な音質アップですが、映画鑑賞(アクション)が中心なのでホームシアター向きで低音が得意なスピーカーがいいかなと思っています。

肝心の質問ですが…私の考えで、上記のスピーカー候補だと如何なものでしょう?

また、後々ですがAVアンプをデノンAVR-X4000かONKYOのTX-NR727辺りにしようと思っています。※それと同時にウーファー、センタースピーカーも揃えたいです…

現在の環境は…
アンプ、ONKYOのBASE-V20HD
センター及びフロント両サイド、ONKYOのD-108
リア、BASE-V20HD付属スピーカー
ウーファー、BASE-V20HD付属の物
プレーヤー、PS3
上記をプロジェクターで100インチスクリーンにて映画鑑賞メイン。
一戸建てで、近所に家は無いので音量などの問題はございません。部屋は12〜15畳ほど(曖昧ですが割と広いです)です。

最終的には試聴しに出掛けたいのですが、おそらくチャンスは一度しかないと思いますのでそれまでにある程度候補を絞りたいと思っております。
自分勝手な質問で大変恐縮なのですが、ご教授いただけたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:17047366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/01/08 08:46(1年以上前)

おはようございます。

>現在候補として考えているのが
>デノン SC-T55SG
>ONKYO D-509E、D-309E
>DALI ZENSOR7、ZENSOR5
>です。

>映画鑑賞(アクション)が中心

上記候補の内、デノン SC-T55SGとDALI ZENSOR5(又は7)のどちらが良いか?
という質問スレが少なくとも2つ、過去にありました。
それを踏まえ、映画鑑賞(アクション)が主ならデノン SC-T55SGですね。

書込番号:17047888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2014/01/08 10:22(1年以上前)

デジタル貧者様さっそくの返信ありがとうございます。

>上記候補の内、デノン SC-T55SGとDALI ZENSOR5(又は7)のどちらが良いか? という質問スレが少なくとも2つ、過去にありました。

私もそれらの質問スレを見てみたものの、いまいち絞りきれず候補とさせていただきました。
やはり映画鑑賞主体ですとSC-T55SGですか。

その場合、ZENSOR7などとは倍近く値段が違うのですが全体的な音の解像度(表現間違っていたらごめんなさい)での違いはやはりあるのでしょうか?
※現在のシステムだと音がペラペラと言うか、深みをあまり感じられません。(購入同時はそれで十分に満足出来ていたのですが…)

この辺は自分で試聴してみるしかないかもしれませんが、差し支えなければ比べた方の意見なども教えて頂きたいです(^^;)
よろしくお願い致します。

書込番号:17048092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/01/08 12:29(1年以上前)

>その場合、ZENSOR7などとは倍近く値段が違うのですが全体的な音の解像度
>(表現間違っていたらごめんなさい)での違いはやはりあるのでしょうか?

違いは音調ですね。
SC-T55SGは迫力はありますから、映画等のサラウンド音声には適しています。
元々その用途のSPですし。
しかし音楽を聴くには適さない、疲れてしまう音調ですね。
ZENSOR 5や7は音楽を主に聴き疲れない音調で、そこそこ映画等のサラウンド
にも使えます的なSPですね。
好みも有りますので、あくまでも個人的意見という事でお願いします。
(ZENSOR 5はユーザーでしたが、SC-T55SGは何度か試聴しただけですから)

でも過去スレ見られたなら、SC-T55SGのユーザーさんもホームシアター用には
奨めても音楽鑑賞重視の方には奨めてはおられなかったでしょう?

書込番号:17048427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2014/01/08 18:13(1年以上前)

デジタル貧者様、返信おそくなりすみません。
返信ありがとうございます。

>違いは音調ですね。 SC-T55SGは迫力はありますから、映画等のサラウンド音声には適しています。 元々その用途のSPですし。

やはり映画での迫力などをもとめるならSC-T55SGなのかと思ってきました。
確かに皆さんのスレ見るとSC-T55SGはホームシアター向きとの書き込みが多いですね。
デノンは昔安物ですが持っていた事がありましたが、低音の感じは好きだったので、この流れでスピーカー、アンプ共にデノンに変えて行くことも視野に入れてみようかと思ってきました。

書込番号:17049405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2014/01/10 09:22(1年以上前)

>やはり映画での迫力などをもとめるならSC-T55SGなのかと思ってきました。

解像度派でキレのあるスピーカーとスーパーウーハーで、ゾクッとする音も魅力的ではありますよ。

書込番号:17055221

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2014/01/10 09:35(1年以上前)

Musa47様
返信ありがとうございます。

>解像度派でキレのあるスピーカーとスーパーウーハーで、ゾクッとする音も魅力的ではありますよ。

実はあれからまた自分なりに調べていたのですが、ウーファーで低音域をある程度カバー出来る事を考えると、SC-T55SGよりも解像度的に勝るであろうZENSOR7を選んだ方がいい気もしてきてしまいました(^^;)
ホームシアターされている方でZENSORシリーズお使いの方が意外と多いらしく気になっております。

書込番号:17055268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/01/10 09:53(1年以上前)

Dワシントンさん、こんにちは。

映画鑑賞が中心とのことですが、もし音楽もある程度お聴きになるなら、圧倒的にDALI ZENSOR7、ZENSOR5の方をおすすめします。(こと音楽再生に関しては、デノン SC-T55SGとは雲泥の差です)

書込番号:17055324

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2014/01/10 10:16(1年以上前)

Dyna-udia様
こんにちは、返信ありがとうございます。

>映画鑑賞が中心とのことですが、もし音楽もある程度お聴きになるなら、圧倒的にDALI ZENSOR7、ZENSOR5の方をおすすめします。

正直なところ、音楽は今のところほぼ聴いておりません(^^;)
しかし映画でも挿入歌的な音楽や、SFなどではオーケストラによる演奏が多く使われていたりするのですが、それも音楽と考えてよろしいのでしょうか?

書込番号:17055377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/01/10 10:35(1年以上前)

映画、KEF Q300、JBL STUDIO530なども試聴候補ですかね

書込番号:17055431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2014/01/10 11:24(1年以上前)

岡満ウルフ様
返信ありがとうございます。

>映画、KEF Q300、JBL STUDIO530なども試聴候補ですかね

KEF、JBLともにあまり候補として考えておりませんでした。この機会に少し調べてみようと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:17055546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/01/10 11:39(1年以上前)

Dワシントンさん、こんにちは。

>映画でも挿入歌的な音楽や、SFなどではオーケストラによる演奏が多く使われていたりするのですが、それも音楽と考えてよろしいのでしょうか?

まあそうですが、どうもお話を聴いていると映画オンリーのようなので、あまり音楽は考えなくていいかもしれませんね。

本来ならまずショップへ行き、片っ端から実際に音を聴いて決めるのがふつうですから迷いようがないのですが、試聴が無理ならなかなか難しいですね。お察しします。

書込番号:17055585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2014/01/10 12:44(1年以上前)

Dyna-udia様
度々の返信ありがとうございます。

>まあそうですが、どうもお話を聴いていると映画オンリーのようなので、あまり音楽は考えなくていいかもしれませんね。

そうですか…そうなるとSC-T55SGかとも思いますが、全体的な解像感も捨てがたいですし、難しい所です。(初心者なのに生意気に解像感とか言ってすみませんw)

>本来ならまずショップへ行き、片っ端から実際に音を聴いて決めるのがふつうですから迷いようがないのですが、試聴が無理ならなかなか難しいですね。お察しします。

お察しありがとうございます(^^;)正にそれが一番の問題かもしれません。学生時代は新宿などの大手家電屋さんのホームシアターコーナーに行き、スピーカーなども試聴出来る環境でしたのでそれが楽しみの一つでもありました。(学生なのでお金もなくメーカーとか関係なく試聴するだけでしたがw)田舎の電気屋はどこも閑散としていてホームシアターコーナーなどまず無いのでその楽しみすらございません(T_T)あの空間、いいですよねw

書込番号:17055776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2014/01/10 13:12(1年以上前)

Dワシントンさん、こんにちは。

>SC-T55SGよりも解像度的に勝るであろうZENSOR7を選んだ方がいい気もしてきてしまいました(^^;)

Musa47さんの言われる「解像度」とDワシントンさんの言われる「解像度」は
ちょっと違うような気がするんですけどね・・・。
ZENSOR7とスーパーウーハーでもゾクッとする音は出ないと思いますし。
予算10万ぐらいで買えるSP、スーパーウーハーって個人的に何だろう?
とも思いますが、それはMusa47さんのレス待ちでしょうか。

>ホームシアターされている方でZENSORシリーズお使いの方が意外と多いらしく気になっております。

ホームシアター(AV用途)だけでなく音楽も聴きたい方が選んでる傾向がある
かと。
映画での迫力は大して求めていないというか。
結構迫力は出るんですけどね、ZENSORで組んでも。

まあ、 SC-T55SG VS ZENSOR 5(7)は分かりやすい差だと思うので、試聴で結果は
必ず出るでしょうね。
遠出になるから手間暇と費用もかかるでしょうけど。
KEFなんかは取扱店も限られるので、下調べも頑張って下さい。

書込番号:17055876

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2014/01/10 18:54(1年以上前)

デジタル貧者様
返信ありがとうございます。返事遅くなり申し訳ございません。

>Musa47さんの言われる「解像度」とDワシントンさんの言われる「解像度」はちょっと違うような気がするんですけどね・・・。

私的には音の解像度が良いと言うのは1つ1つの音が鮮明と言う解釈をしておりました。逆に解像度があまり良くない場合は全体的にメリハリがなくボヤけた様な音と言うイメージでしたがいかがでしょう?

>まあ、 SC-T55SG VS ZENSOR 5(7)は分かりやすい差だと思うので、試聴で結果は必ず出るでしょうね。

そう言って頂けると、わざわざ遠出してでも試聴しに行く価値がありそうで、よかったです(^^)
ご指摘もありがとうございます。

書込番号:17056764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2014/01/14 16:59(1年以上前)

こんばんは、先日やっとスピーカーの試聴に出掛ける事が出来ました!!
結果ですが、正直映画なら価格も安いSC-T55SGで満足だと思いました。
が、しかし!!!ZENSOR7の試聴をしてみてその気持ちはあっさりと変わってしまいました(^^;)笑
素人なので細かい表現の仕方は分かりませんが、とにかく音がキレイでした。自分は映画鑑賞メインと言ってたのですが、“この機会にこのスピーカーで音楽鑑賞もいいかも”などと生意気な事を考え、結局ZENSOR7に決めてしまいました!!笑
他におすすめいただいたスピーカーなども試聴してみたのですが、自分には総合的(音もですが、トールボーイであることや価格なども含め)にZENSOR7が合っていると判断いたしました。
この度様々なご意見や叱咤激励のお言葉を頂いた皆様、本当にありがとうございました。

PS.次回は、すでにAVアンプ(こちらはAVR-X4000でほぼ決めております)が欲しくなってしまっております。笑

書込番号:17071978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング