スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(123件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

コバズどうされてますか

2025/03/25 09:34(5ヶ月以上前)


スピーカー

どうかしら

こんにちは
コバズ クバズ問題ですね
皆様導入どうされてますか
高価な海外機種中心に国内は対応メーカーが少ない
私もTEAC NT505を考えていましたが、様々ユーザーさんの声でやめ
一番無難なwiim proでスタート決めました
ウルトラにしようかとも考えましたが、光でDACとするのと、画面あっても
小さく使わない
miniでも良かったもののRCAはあった方が良さげ
ただの proをヨドバシネットで買いました
実質18000円位
さてコバズどうでしょう楽しみ
明後日来ます

書込番号:26122721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2025/03/25 10:34(5ヶ月以上前)

>はらたいら1000点さん

DNP-800NEにタブレットやスマホアプリのmconnect PlayerやBubbleUPnPを使えばQobuzが聴けますよ。

後者はタブレット経由で音源データが流れますが、前者はQobuzサーバーからネットワークプレイヤーにダイレクトに送信されます。

書込番号:26122772

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2025/03/25 10:45(5ヶ月以上前)

こんにちは
お知らせありがとうございます
そうなんてすか
失敗失敗
まず前者でやってみます

しかし相変わらずDENONは対応が遅い感じ
とにかくHEOSを使いたくないです

書込番号:26122789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2025/03/25 10:48(5ヶ月以上前)

根本、コバズいかがですか
良いという流れながら、
どの程度違うのか
そこですね

書込番号:26122791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2025/03/25 11:11(5ヶ月以上前)

>はらたいら1000点さん
mconnect Playerは無料のliteでも有料のHDでも音質機能は変わりません。
ただしこのアプリは環境によってはハイレゾの場合音が途切れることがあります。
BubbleUPnPはプロキシモードの場合、つまりタブレット経由の場合より安定しているように思います。ただしこれも環境に依存します。
音の好みで言えば、Tidal>Amazon>Qobuzですね。直接音がダイレクトに聞こえるのが好みなので。

書込番号:26122817

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2025/03/25 11:47(5ヶ月以上前)

ありがとうございます
私、Amazonメインなので、上回るかが興味ポイント
また、wiimならHEOS使わなくてよくなるのも希望

どちらにしても同じアルバム、スペック192などなのに
違いが出るのが、不思議
また結果どの程度なのかです
DENON800はHEOSがダメながら、機械は途切れず安定受信ですね
そこは美点なのですが...

書込番号:26122854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2025/03/25 19:23(5ヶ月以上前)

>はらたいら1000点さん
こんにちは。アンプ直接はONKYO TX-8390で聴いてます。

アプリは同じ物を利用すると思うので、
復活したONKYO TX-8470でも聴けるのではと思います。

書込番号:26123349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2025/03/26 16:12(5ヶ月以上前)

こんにちは
オンキヨー機でいかがですか
Amazon等との差を感じられてますか?

書込番号:26124305

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2025/03/26 20:25(5ヶ月以上前)

>はらたいら1000点さん

自分は Macの Audirvana 上で Qobuz を再生し、Audirvana のネットワークプレイヤー機能でLANで Allo DigiOne Player(Volumio OS を入れた Raspberry Pi )に飛ばして、そこから同軸デジタル(BNCに変換してますが)で単体DACに入れています。
(部屋によっては多少機器構成が異なりますが。ラズパイから同軸じゃなくてUSBだったり、Macから直でUSBでDACに繋いでるのもあったり)

Qobuz、音楽に浸ってずっと聴き続けたくなる音質で私はとても気に入っています。
自分にとっては圧倒的ですが、人によって好みの違いはあるのでしょうね。
(個人的に使っている/いたのは Apple Music(便利なのでまだ継続), Amazon Music HD(音源に合わせて設定変更したり面倒なのと音質傾向もあまり好みでもないので最近やめた), Spotify(試したが音質面で却下)で Tidal は未体験)

確かにスマホから mcconect アプリでも行けますね。
Qobuz 再生できるようにしていたのを忘れてました。
あと、Qobuzはたくさんダウンロードしてから再生しているのか、通信環境が良くなくても音切れしにくい印象ですね。

Wiim Proも入手もしやすいし楽しそうですね。
ネットワークレシーバの買い増しの候補に入れます。

書込番号:26124538

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2025/03/27 02:24(5ヶ月以上前)

こんにちは
お知らせありがとうございます
私もPC活用でAmazon活用していました
本当はタブレットとPCで直接使うのが便利てすね

プレーヤー経由だとどの程度のモノになるか楽しみですが、お遊びですね
Amazonより圧倒的に良くなれば変更しますが、変わらなければ戻します
何せDENONマランツのアプリが使いにくいので抜け出したい
wiimのアプリが良くなってる事を祈ります

書込番号:26124811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2025/03/29 09:18(5ヶ月以上前)

機械来ました
コバズスタート
うーむ
DENONプレーヤー経由DACでAmazonに戻り...

プレーヤー性能がかなり重要だとわかりました
我が家はwiim proから光出力、DAC、パワーアンプの繋ぎ

同じ音源でやってもwiimよりDENONが圧倒的に良い
問題はwiimは光でもボリュームを経由し、ボリューム上げ下げ出来てしまう
光なのにボリュームが使えます
この回路か何かで proは音質損ないますね
光ならどの機種も変わらない?の疑問に結論は出ませんでした

クバズ自体は中々良い音源と確認出来ました
しかし、圧倒的でなくAmazonやアップルも決して遜色ないように思います

一方、wiimの良いのはアプリです
これはいいです、画像の様、アーティストからその方のアルバム一覧などに飛べる
HEOSアプリで出来ない一番足りない機能

とりあえず暫くはwiim proも遊び、コバズを少しやりながら、 proは近日転売、他機種に変え、改めてコバズのしっかり再生に望みます
多分ネット音源ではTIDALが音質では一番なのかも。

全て再生できるTEAC NT505xを導入することになりそうです。

書込番号:26127181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2025/03/29 09:29(5ヶ月以上前)

>はらたいら1000点さん

wiim proで同軸を使ったらどうですか?

光ケーブルは石英製でないと音質があまり良くないです。

私はSAEC製を使っています。

書込番号:26127189

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2025/03/29 09:45(5ヶ月以上前)

こんにちは
光ケーブル、同軸も試しましたが、元々使用しているケーブルと同じものです
我が家はオヤイデ

書込番号:26127210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2025/03/29 18:57(5ヶ月以上前)

改めまして
もといです
ほぼ24時間通電し、オーディオ設定で音量固定モードがありました
かなり良くなり嬉しい驚きです
AmazonHDよりは、よりHIFIで使えるようになりました
曲毎のレベル差が大きいのがちょっと面倒
しかしアプリはやはり優秀
暫く遊べそうです

書込番号:26127783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2025/04/02 20:26(5ヶ月以上前)

いやはやコバズいいですね
天晴れ
長いこと聴き、ケーブル通電もあったのか
深く、しなやかに聴けるようになりました
何と言ってもWIIMのアプリが使いやすい
素晴らしいです
DENONマランツのHEOSはどうなってるの

ここまで来たらエソテリかTEACの701クラスのプレーヤーさえ
買っても良いかなと真面目に思えてきた次第

書込番号:26132485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

価格帯の相談

2025/03/21 16:43(6ヶ月以上前)


スピーカー

スレ主 薄靄さん
クチコミ投稿数:11件

質問失礼します。
しばらくオーディオから離れていたのですが
当時からだいぶ値上げされてしまって
現在自分が求めてるスピーカーは
現在どれくらいの価格帯なのか教えて欲しいです

といっても低価格スピーカーばかり買って
使い分けてた貧乏人でしたのでアレなのですが汗

過去使用してたスピーカー
・サンスイミニコンポのスピーカーS-7N
・パイオニア ピュアモルト
・ケンウッドLS-K731
・ヤマハNS-BP401
・DYNAUDIO EXCITE X12
・DALI OPTICON1
・ELAC debut B6

ピュアオーディオの最低ラインには立ちたいので
できればOPTICONやEXCITEクラスは欲しいのですが

使用機器はアンプPRIMARE I22,DAC HEGEL HD10
プレーヤーはCECを使ってますが
今回別カテで相談しストリーマーを購入予定です。
よろしくお願いします

書込番号:26118291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2025/03/21 17:23(6ヶ月以上前)

過去使用していたスピーカーで、求めている物は無かったのでしょうか?
ご自身で視聴して、求める音がどの価格帯からあるのか聞いてみるのが一番では?

書込番号:26118317

ナイスクチコミ!2


スレ主 薄靄さん
クチコミ投稿数:11件

2025/03/21 18:27(6ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。
どのスピーカーも好きでしたがそうですね、
この中で特に好きなのはサンスイとdebutですね。
ただ、好きな音ということとクオリティは違うので
好きな音のままクオリティを上げたいと思ってます。

今までは使い分けてたんですが
もういちいち変えるのも面倒なので
今回で一つに固定しようかなと思ったからです。

視聴に関してはもちろんするつもりですが
私はある程度これだと決めないでお店に行くと
気持ちが揺れてる状態で買ってしまったり
店員に薦められるがままに買ってしまったり
してしまうので、こちらである程度予想したいと考えました

書込番号:26118367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Maroon5さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/21 20:08(6ヶ月以上前)

>薄靄さん

インフレ率の違いと円安で特に海外製のスピーカーは価格帯が上がってしまいました。
今のブックシェルフは15万円超えてくると一段グレードが上がる感じでしょうか。
15-20万クラスであれば選択肢も多いですし、I22とのバランスも良いと思うので、
そのあたりで探されるのが良さそうに思います。

書込番号:26118484

ナイスクチコミ!1


スレ主 薄靄さん
クチコミ投稿数:11件

2025/03/21 20:53(6ヶ月以上前)

ありがとうございます。

>15万円越えてくると

そうなのですね。今回をひとまずの区切りとして
その価格帯から決めようと思います

書込番号:26118523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件

2025/03/21 21:39(6ヶ月以上前)

>薄靄さん
こんばんは
スピーカーの出音も好みがあると思いますが、1ランク上の製品はツィーターの性能が良くなるイメージがあります。
一例ですが、ELACならJET6ツィーター搭載の機種なら買って良かったという音質になると思います。
あとはリボン型とかチタンのツィーターなどは魅力的な美音系ですから、そういう面にも留意して試聴すればよいと思います。
さらに上のランクではSN感も良くなり低音側も良くなるイメージがあります。
何かの参考になればと投稿しました。失礼しました。

書込番号:26118582

ナイスクチコミ!3


スレ主 薄靄さん
クチコミ投稿数:11件

2025/03/21 21:47(6ヶ月以上前)

ありがとうございます。参考になります。
ツィーターの素材も調べてから行こうと思います

書込番号:26118592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2025/03/22 10:31(5ヶ月以上前)

>薄靄さん
こんにちは
お使いのスピーカーの中だとディナウディオが一番高いくらいですかね。2008年発売でペア13万ですね。
今では20年前に比べてオーディオ人口は減り、機器の価格も高騰しています。

excite x12並みということですと、ペア30万くらいが妥当な線かと思います。ちなみにディナウディオは本国の会社が買収等されて国内代理店が不確定な状態なので今は手を出せません。

30万だとピュアオーディオの質を求めるとブックシェルフの方がいいですかね。別途スタンド費用がかかっちゃいますが。

一応当方のおすすめを記しておきます。

B&W 705S3
KEF R3 Meta
Paradigm Founder 40B

どれを買ってもピュアの入り口には確実に立てますのでご安心を。

書込番号:26119119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 薄靄さん
クチコミ投稿数:11件

2025/03/22 14:11(5ヶ月以上前)

ありがとうございます。
そんなことになってるんですか。価格が倍以上…
パラダイムというメーカーは初耳でした。
しかし高い(涙)、悲しい(泣)

書込番号:26119337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2025/03/25 10:24(5ヶ月以上前)

こんにちは
価格帯といいますより、好きな音調、大きさ、最終予算だけで良いと思います。
しばらく離れて、ということですが、エラック機が最後なら、それほど経っていないですね。

好きな出方のスピーカー
好きなメーカー
好きな外観

又は
気分一新、新しいメーカー
新しい音調のもの
そんな選択が良いです

書込番号:26122763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2025/03/25 15:01(5ヶ月以上前)

>薄靄さん
>>現在自分が求めてるスピーカーは現在どれくらいの価格帯なのか

スレ主さんのスピーカー歴はわかりましたが、スレ主さんが今現在求めているスピーカー像がわかりません。
なので使用歴の価格帯から類推して、質を維持する方向で価格高騰も加味して考えると、前記の回答になった次第です。

>>ピュアオーディオの最低ラインには立ちたいので

ピュアの最低ラインがどのくらいかも、スレ主さんが定義することかと思います。

ペア1万円台のスピーカーでもピュアをやっていると考える人はいるし、ペア100万でも悩みの尽きない人もいらっしゃいます。価格も高騰してキリがないしお金もないのでやめる人も多いです。

これまで使われたスピーカーも、買い替えのたびにグレードアップして価格帯が上がってきているわけではなく、同じような価格帯で買い替えをされていますが、それでは音質的なグレードアップにはならないので、どういう動機で買い替えされてきたのかがよくわかりません。

ということで最初にもどって、スレ主さんが求めているスピーカー像がわからないというわけです。

書込番号:26123064

ナイスクチコミ!0


スレ主 薄靄さん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/02 11:51(5ヶ月以上前)

>はらたいら1000点さん
ありがとうございます。参考になりました。
いくつか視聴して面白くない結果ですが、
やはりELACの音が好きでした。
DYNAUDIO Emit,Evoke、KEF LS50 Meta,Q150、Monitor Audio Silver50よりも<DBR62,UBR62

ここまでは過去にも聴いたことあるメーカーである
意味予想通りでしたが、知らないメーカーがありました。
Polk Audio?です。快活に鳴っててオッと思いましたが、
しばらく聴き比べてやはりELACかなとなりました。
グレードアップではありませんが

書込番号:26131974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 薄靄さん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/02 12:05(5ヶ月以上前)

>プローヴァさん
買い替えは自分が苦労せず買える価格帯ということと、
何故か安い音のほうが好みの音が多かったからです。
ただアンプを生かしきれてないなあという感じがあって。

実はアンプはFOSTEXのAP25も持ってて
これも安いですが音好きなんですよね

書いてて思ったんですが、
わざわざグレードアップしなくていいのかもしれません。
なんかオーディオ仲間はみんなそれなりに高いシステムなので
その輪に入りたいという思いもありました

書込番号:26131983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2025/04/02 13:07(5ヶ月以上前)

>薄靄さん
好みの音探しをしてきた、と言うわけですね。

私は何を聞いても破綻なく、違和感を感じない再生音を目指してスピーカー選びをしてきました。再生音に信頼感のあるスピーカーってことです。
特定の曲だけ抜群に乗れるスピーカーって、必ずその反面の合わない曲があると思っています。スピーカー固有の演出やキャラはいらないって思います。

実際に店頭で選ぶ際も多くの曲を聞き比べることは非現実的ですから、数曲聞いた程度で破綻のないスピーカーを選ぶのって困難だなと思いました。

いろいろ聞いているうちに、破綻をさけるには、周波数特性ができるだけフラットで、かつ、ひずみが全域にわたって少ないことが肝要だとわかってきました。ただこういうスピーカーは概して高くつきます。

書込番号:26132037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

おすすめスピーカー

2025/02/07 20:57(7ヶ月以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:72件

7万円以内でずっと真夜中で良いのにを聞くのにおすすめのスピーカーありますか?

書込番号:26065973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:72件

2025/02/07 21:00(7ヶ月以上前)

ブックシェルフです
今はJBL A130を使ってます

書込番号:26065975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2025/02/08 10:42(7ヶ月以上前)

RCガジェットさん

今のご不満は何でしょうか?
真夜中なら、そのままラウドネスを効かして
聞かれたらよいような気もします。

音量を下げたら、差が聞き取り辛くなったり
しますし、似たような買い替えより、
少音量なら振動板の軽い方が有利なので
小口径フルレンジで自作もありだと思います。

書込番号:26066542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件

2025/02/08 12:25(7ヶ月以上前)

>RCガジェットさん
こんにちは
スピーカーで小音量で聴くにはアンプ側にラウドネス(低音と高音を上げると聴感上でフラットに聴こえる)ができる機種が良いです。
アマゾンですがSMSLの製品でアンプの音質を選ぶイコライザーEQ設定で「SDB」というのがそれにあたると思います。
設定もリモコンでできますから簡単に選べて便利な機能です。

一例ですが、参考にあげておきます。
「SMSL AO200 MKII デジタルパワーアンプ」
国内メーカーはヤマハのA-S301、501、801などアンプにはラウドネススィッチが付いています。

書込番号:26066677

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2025/02/08 12:37(7ヶ月以上前)

>RCガジェットさん
こんにちは
DALI OBERON3あたりでいかがでしょうか?

書込番号:26066685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/08 16:16(7ヶ月以上前)

ずっと真夜中でいいのにっていうアーティスト(歌手)の事でよろしいでしょうか?

書込番号:26066930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2025/02/08 21:40(7ヶ月以上前)

RCガジェットさん

ダンダダンのEDですね。

A130でよろしいのでは?

アニソンは声が引っ込みやすいので
セリフのしっかりしたシネマ用か
モニタータイプが合うのですが
値段が上がります。

安価で済ますなら
ヘッドフォンがよいかもしれません。

書込番号:26067334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2025/02/08 21:48(7ヶ月以上前)

>ぽたぽた愛好家さん
そうです

書込番号:26067352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/09 00:31(7ヶ月以上前)

YouTubeでオンサイトオーディオという方が、最近のJPOPに合うスピーカーを紹介しているので(ヨルシカやおもかげ、Ado)参考になるかもしれません。

書込番号:26067477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2025/02/09 16:44(7ヶ月以上前)

>RCガジェットさん
こんにちは。中古でも良いなら下記のメンテチューンニング済みのYAMAHA NS-10M系はどうですか。

下記と同じ機種を持ってますが、未メンテ品と比較するとオリジナル以上の音で鳴り、夜中に小音で聴いてもアニソンやJ-Popでも聴きやすいです。
https://www.takumiy.jp/smp/item/4.html

新品でないとだめなら、その予算ですと厳しいので
もう少し貯めて倍くらいの予算で購入されたほうが選択の幅も広がると思います。

書込番号:26068257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信18

お気に入りに追加

標準

反応の速い低音のサブウーハーは?

2024/10/07 21:10(11ヶ月以上前)


スピーカー

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件

現在のシステムは、BOSE Companion2 seriesII に マランツの8万円くらいのDACを組み合わせて使っています。
使用しているサブウーハーは 最近中古で購入した かなり古いケンウッドのSW-508ES-Mです。
https://review.kakaku.com/review/20444510790/
重さは14kgくらいあるのでかなり迫力の低音が出てくるのですが、反応が遅いようで、1歩遅れて出てくる重たい低音という感じで違和感があります。
もっとスピード感のある反応の速い低音が出るサブウーハーはないでしょうか?
予算は10万円以下です。

書込番号:25918284

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件

2024/10/07 22:06(11ヶ月以上前)

20Hzとか出ても近所迷惑になるだけなので、そこまで出なくていいです。
35Hzくらいからで十分です。
いい意味で軽い低音が出てほしいです。

書込番号:25918362

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2024/10/08 09:57(11ヶ月以上前)

>taka0730さん
こんにちは。
スピード感のある低音を得るには下記が条件になります。
・ユニットサイズに比べて大型密閉箱
・ツイン対抗ドライブ
・DSP不使用

ECLIPSEがよろしいかと思います。エントリークラスのTD316SWMK2なら条件に合います。

https://www.eclipse-td.com/products/td316swmk2/index.html

ECLIPSEのサブウーファーは重低音の速度にこだわった唯一のシリーズです。
当方TD725SWMK2を所持していますが、空気振動のような、風の様な低音が出ます。どんなスピーカーと合わせてもスピード感の乖離等の違和感がありません。

10万はわずかに超えますが許容範囲かと思います。

書込番号:25918773

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2024/10/08 15:55(11ヶ月以上前)

taka0730さん

10万円以下ならB&W/ASW610はいかがでしょうか
密閉なのでダクトの反転遅れはなく
B&Wのスピーカーとつなげるので
下まで伸びて品がよい感じです。

SWの音が遅れる原因
コンパクトな箱で低音を出す目的で
foを下げるため振動板が重いのと
小口径で空気を動かすため、
大きくストロークさせるので遅れます。
ダクトも低いチュ―ニングなので
長くなり、重く遅れた感じになりがち
迫力重視の映画には合うのですが
ステレオで音楽メインだとつながりが
難しくなります。

もっと違和感をなくすには
大型フロアにしてSWなし
重低音までシ―厶レス再生がベストだと思います。

書込番号:25919095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件

2024/10/08 19:19(11ヶ月以上前)

ECLIPSEのTD316SWMK2はエントリークラスト言えど23kgもあるんですね。
デスクトップオーディオでさすがにそこまでのものはいらないかなと思います。

B&W/ASW610 はよさそうですが、下位機種の608でも十分かなと思いました。
FOSTEXのCW250DとPM-SUB8も候補に入れて考えたいと思います。

書込番号:25919310

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2024/10/08 19:43(11ヶ月以上前)

taka0730さん

>608でも十分かなと

低音は口径が効き
音量絞っても存在感が
違ってきます。
スピード感にもつながりますが
20cmと25cmでかなり変わるので
2万円差なら610がコスパ高いと思います


書込番号:25919348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/09 05:48(11ヶ月以上前)

IK MULTIMEDIAIK MULTIMEDIA
iLoud MTM MKII(パワードモニタースピーカー)

36 Hz〜32 kHz(-10 dB) まで超フラットな周波数特性

https://www.ikmultimedia.com/products/iloudmtm/

書込番号:25919705

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2024/10/09 09:12(11ヶ月以上前)

>>ECLIPSEのTD316SWMK2はエントリークラスト言えど23kgもあるんですね。デスクトップオーディオでさすがにそこまでのものはいらないかなと思います。

低域を出すスピーカーですので筐体をしっかり作ったこのくらいにはなりますかね。
小型筐体ならツインドライブのKEF KC62がいいです。サイズが信じられないような低音が出ますが、中身が濃い分値段も高いです。

B&W ASW610はごく普通のサブウーファーがブランドのおかげで値段が高いだけなので、見るべき点は何もありません。Eclipse等ツインドライブ機とは比較にもなりません。

CW250Dは19.5kgありますが重さは大丈夫ですか?
デスクトップオーディオで大げさなものはいらない、軽いのが良いというのであれば、PM-SUB8以外だと下記あたりのハイコスパなエントリー機種で十分です。
10万もかける意味は全くありません。

ソニー SA-CS9 25cm 11.5kg
ヤマハ NS-SW050 20cm 8.5kg

書込番号:25919858

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2024/10/09 17:55(11ヶ月以上前)

taka0730さん

この書き込みもご参考
書込番号:25069728

現物気になったので、聞きに行ってみたら
老舗はそつなくまとまってました。
5万円以下ならヤマハ
5―10万円ならB&Wがおすすめ

それ以上出せるなら対抗型も
視野に入ってきますが
音が左右に出るので
置き場所を調べてからがよいでしょう

書込番号:25920298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2024/10/10 09:24(11ヶ月以上前)

当初のお題は、

>>スピード感のある反応の速い低音が出るサブウーハー

でしたが、これに該当するのはEclipseだけです。
CW250D、PM-SUB8、ASW610、CS9、SW050等はスピード感に対する処置のない機種です。

書込番号:25920895

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2024/10/10 11:28(11ヶ月以上前)

taka0730さん

>1歩遅れて出てくる重たい低音

PCオーディオなので、BOSEとSWを別にし
BOSEにディレイ入れて
SWとタイミングを合わせたらいかがでしょうか?
デジタル信号の段階で処理なので
劣化要因はDACの質となります

4ch DAC
例えばROLAND Rubix24

4chならフリ―ソフト
EKIO

書込番号:25921041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2024/10/14 18:14(11ヶ月以上前)

いわゆる位相反転は コーン紙の後ろ側に出ている音を反転させるので物理的に音はずれます。
位相反転で いわゆるダブルバスレフは かなり低音が遅れるのは素人でも感じます。
ダブルバスレフは映画などにはいいと思います。10CMのコーン型で30hzくらいまで出せます。
長岡鉄男氏は DRWという超低音専門のスーパーウーファを作りましたが
ハイスピードのバックロードフォンと組み合わせて辞めちゃいました。
スピード感があわなかったのでしょう。もっともバックロードフォンは2mくらいの音道を通って出てくるので
低音のずれは元々あるのですがね。
長岡氏はバックロードフォンをいくつも作りましたが
行き着いたのは3mもある共鳴式のスピーカーで低音はかなり遅れたと思いますが
中音以上はコーン紙に背圧がかかりにくく微細な音の表現をきちんと出来るスピーカーだったのだろうと思います。
共鳴式なので低音は低いところまで再現出来ますが だらさがりなのでサブウーファーが必要で
20cm4発のスピーカーをセットしていたと思います。

Fostex 80cmウーファーの音を聞いたことがありますが 微細信号とかハイスピードとかそういう類いではなく
驚愕のエネルギーを感じるスピーカーです。
低音のずれは 自然界でもあります、雷とか花火とか どんなスピーカーでも解決できるものではありません。

おすすめは フォステックス
https://www.fostex.jp/products/cw250d/
視聴してもわからない サブウーファーを何処に置くのかです。
コーナーに置けば低音は増強されるし 目の前に置けば反射音を聞かずにコーン紙からの音を
ダイレクトにきけますから。低い音ほど残響音が長く残りますから
部屋の構造でだいぶ変わります。

長岡氏が長く愛用したのがFOSTEX FW-160とLo-DHS-33D のバスレフスピーカー
ハイスピードのバックロードでも低音のすごいダブルバスレフでもない
小型のバスレフスピーカーでサブウーファーをつけずに好みの音楽をゆっくり聴いていたそうです。

書込番号:25925730

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2024/10/15 11:13(11ヶ月以上前)

ローンウルフUさん

 実際に使ったことはあるのでしょうか?
 前のモデルですが、IK MULTIMEDIAIK MULTIMEDIA iLoud MTM (パワードモニタースピーカー)
 を友人宅で使ったことがありますが、確かに、設定すれば額面通り低域を伸ばすことが出来ます。

 ただし、DSPで信号を調整して 小さいウーファーを無理やり大振幅で鳴らしているのでスピーカユニットが対応しきれず ユニットから盛大な歪が出ますし、中高音も影響を受けます。
 低域限界を伸ばさないと かなりマシになります。
 ニアフィールドで直近で鳴らすだけなら、悪くないですが、サブウーファー代わりとして使うには難ありという認識です。

書込番号:25926529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/15 12:12(11ヶ月以上前)

そのメーカーのマイクロモニターは使ってるニアフィールドで
なるほど、SPまでの距離が0.3〜0.5mまでの距離で使うことしか考えてないので
オイラのコメントは無視してください

別件:雑談
サブウーハーはパイオニアS-W1EX(中古)はあるけどボンボン音しか出ない
ローンウルフ師匠に設定のコツを聞いたけど改善しなかった

書込番号:25926585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2024/10/23 16:20(10ヶ月以上前)

Uさん
サブウーハ設置はバイオリンの低音を補うために
そもそも弦楽器の低音質感がスピーカーから出てたらサブウーハは必要無いですわ!
て言うのも
吉村妃鞠さんのバイオリンを数年前に聴いてサブウーハ処分しようにも出来ないでいるが正しい

書込番号:25935732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2024/10/23 17:40(10ヶ月以上前)

トピ主さん、今ならフォスの密閉をおすすめします
ローンUさん
今はコレ
https://img1.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/f_K0000291506.jpg
2台
ソニーが今後生産はしないだろと思われるサブウーハーを10年前に買い替え36キロ在ります

書込番号:25935799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/10/24 02:58(10ヶ月以上前)

ローンさんローンですけど
ヴァイオリンの音域196〜2093Hz
逆1/4倍音50Hz辺りを充実させるのですか?

倍とは言わないが

書込番号:25936311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/10/24 06:03(10ヶ月以上前)

反応速度切り替えスイッチ

>taka0730さん
こんにちは

250Dを使っていますが、この製品は、反応速度を選択できます。

かなり深い低音がでますので、そこまで必要ないのであれば、

200Dでもいいかもしれませんけど。

書込番号:25936338

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件

2024/10/24 10:17(10ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
上で「FOSTEXのCW250DとPM-SUB8も候補に・・」と書きましたが、CW200Dの間違いでした。
あらためて取説を見ると、250Dはモーショナル・フィードバックという遅延を抑える回路を搭載しているみたいですね。そして、それに付随する機能なのか、MUSIC SOURCE SELECTOR スイッチが背面にあって SYMPHONY、ROCK、MOVIE を切り替えられるんですね。
残念ながら 200Dにはモーショナル・フィードバックも そのセレクターもないですね。
しかし、250Dはさすがに大きくて重すぎるから考えてしまいます(^^;

書込番号:25936526

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング