スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2528スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

高さが低めのスピーカーを探しています。

2023/01/09 17:59(1年以上前)


スピーカー

スレ主 M454さん
クチコミ投稿数:76件

PCカテでも同じ質問をしていますが、こちらでも質問させていただきます。
条件としては、


・コスパ重視で予算は10000円ちょいくらいだと助かります。グラボ買いたいので…

・メインスピーカー:幅x高さx奥行き150x140x180mm以下。

・サブウーファーつきなら、幅x高さx奥行きが300x180x200mm以下。棚下に置きたいので。


以上です。
一応自分の気になったものを記しておきます。

・Logicool Z213(安すぎて不安)
・Edifier M1360(ウーファーの高さが高すぎる)
・同上 G2000(価格が少し高く踏ん切りがつかない)
・Creative T60(横置きじゃないと使えない)


オーディオのスピーカーは全体的に大きいものばかりなのでほぼないとは思いますが、もしご存知の方がいらしたらお教えください。

書込番号:25090000

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 M454さん
クチコミ投稿数:76件

2023/01/09 18:28(1年以上前)

もう一つの方でも書いてありますが、サウンドバーはなしでお願いします。

書込番号:25090042

ナイスクチコミ!0


BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:322件

2023/01/09 19:00(1年以上前)

M454さん

下記も利用されてはどうでしょうか。
「スピーカー スペック検索」
https://kakaku.com/specsearch/2044/

書込番号:25090108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M454さん
クチコミ投稿数:76件

2023/01/09 19:33(1年以上前)

>BLUELANDさん

それは使ってないですが、一応このサイトで絞り込み検索(https://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?)では一通り見ています。

スペック検索をかけてみたところ結果は同じ感じだったので、このサイトに載ってないような製品じゃないと多分私の求めるものはないんです…
(私が求めるのは140mm以下ですが、絞り込んだ条件はブックシェルフ型と高さ150mm未満でウン万円もするものが4件しか出てこなくて)

書込番号:25090168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2023/01/10 05:42(1年以上前)

アマゾンのエコードットシリーズ 



書込番号:25090751

ナイスクチコミ!0


スレ主 M454さん
クチコミ投稿数:76件

2023/01/10 07:10(1年以上前)

>ダースウルフさん

色々とダメなモノが多くてすみませんが、スマートスピーカーは探してないです。

それとも普通にスピーカーとして使ってもわりといい音が出るのでしょうか?

書込番号:25090790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2023/01/11 05:30(1年以上前)

旧エコードット(円柱状)+SUBは音声認識かスマホのWIFI接続でアマゾンプライムを再生してます

部屋の環境で自動音質調整するので同じアマゾンプライム再生でも
PCからNR1200とJBL STUDIO580(旧型のstudio)再生よりはるかに音は良いが

PCからLINE接続、光接続の場合は経験がないので

音が良いとは音の浮き沈み・躍動感、揺らぎ・グルーブ?感がある状態
比較するとNRからでは平坦なAMラジオの様な音の感じ

パワードはピアノのmidi再生用にEve AudioSC203使ってますが高価
ADAM AUDIOもプロのスタジオで多く採用されてるが通常のSP形状

書込番号:25092109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2023/01/11 05:35(1年以上前)

思い出した
3万円位のクリエイディブの横長SP+SUB(サウンドバーより短いタイプ)をドスパラのデスクトップから再生したことがありますが

外れ品なのかUSB接続で早期故障、光で故障、LINE接続で故障と連鎖的にダメになりました
音はそこそ良かったかも

書込番号:25092114

ナイスクチコミ!1


スレ主 M454さん
クチコミ投稿数:76件

2023/01/11 07:57(1年以上前)

>ダースウルフさん

Echo Dotってそんな機能があったんですか。スマートスピーカーならではって感じの機能でいいですね。


ドスパラ展示?のクリエイティブのスピーカーはさすがに外れ品かと…

書込番号:25092203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2023/01/12 03:06(1年以上前)

PCを中華ミニタイプAMD_RYZEN5 _RADEONに変更したので返信遅れました
今は無音ですが夏はファンがうるさいかも

アマのSPは音響調整以外に専用サブウーハーを足したからオーディオの音がするのでしょう

新型のエコー(半球形?)は専用サブウーハーがないので音質は不明
デカイ円筒系のSUTUDIOは1台約3万円でパナのミニコンポが買える価格

クリエィティブのPC用SPは調べたらKATANAでした

顔アイコン通りに昭和世代ですがMeta Quest2を注文しました
良く聴く音楽はUru、STU48、大原櫻子、柴田淳です。坂道でもいいけどヲタが神経質で

書込番号:25093391

ナイスクチコミ!0


スレ主 M454さん
クチコミ投稿数:76件

2023/01/12 08:00(1年以上前)

>ダースウルフさん

>アマのSPは音響調整以外に専用サブウーハーを足したからオーディオの音がするのでしょう

>新型のエコー(半球形?)は専用サブウーハーがないので音質は不明
デカイ円筒系のSUTUDIOは1台約3万円でパナのミニコンポが買える価格


ウーファー足すだけでそこまで変わるのですか。2.0chのもの買った時には試してみるのもいいですね。

3万はちょっと手が出ないですかね。それならおっしゃる通り他メーカーの製品買えてしまうので


私がよく聴くのは洋楽(edm系多め)ですが、洋楽ならココっていうメーカーなどはありますか?

書込番号:25093510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2023/01/12 12:43(1年以上前)

PCカテゴリでの回答はどうでした?

YouTubeの打ち込み系・宅録系動画で質問するといいかも

スカスカ・薄っぺらい音や「蛍の光」を聴くのに適したSPではまた買い替えにらりますから

書込番号:25093760

ナイスクチコミ!0


スレ主 M454さん
クチコミ投稿数:76件

2023/01/12 17:20(1年以上前)

>ダースウルフさん

PCカテではJBLとCreativeのPebble(s)をすすめられましたね。このサイトに書き込む前にはスルーしてたやつでしたが、これらはもう1回考え直します。


>YouTubeの打ち込み系・宅録系動画で質問するといいかも

>スカスカ・薄っぺらい音や「蛍の光」を聴くのに適したSPではまた買い替えにらりますから

なるほど、参考にします。
ただ、音楽だけでなくゲームやYouTube視聴などにも使うので、見た目とサイズと価格と評判で選んでしまうかもしれないです。

書込番号:25094122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2023/01/12 18:14(1年以上前)

M454さん

 予算が想定外なので迷わすかな〜と控えていましたが、こんな選択肢もあるよということで Theater Beatを紹介します。

https://theaterbeat.shop-pro.jp/
https://www.amazon.co.jp/dp/B09Z9VTH7W

 amazonで¥29,100です。(アンプ、電源付き)
 サイズは 10 x 9 x 14 cm

 stereosaund onlineの評価
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17563871

 この極小サイズでサブウーファーは不要なほど低音が出ます。
 音質が良くて、最初聞いたときはたまげました。
 思わず 自分で購入して 比較視聴動画を作成してアップしています。

https://www.youtube.com/watch?v=Gr2R-TLCz1U

 10倍以上の容積のあるスピーカーに比べて全然負けてません。
 この価格帯では、音質は抜けています。

 ちょっと改造して余力のある別のアンプと接続して とある地域イベントで100畳くらいの小ホールでショパンのピアノ曲メドレーを鳴らしたことがありますが、朗々と鳴っていました。

 予算的に外れますが、グレードアップする機会があったら検討してみてください。

書込番号:25094196

ナイスクチコミ!0


スレ主 M454さん
クチコミ投稿数:76件

2023/01/12 19:44(1年以上前)

>BOWSさん

私の求めるジャストサイズで、スマホスタンドにアンプが付いてるとは、面白い製品ですね。ありがとうございます。

3万円はちょいと高いので見送らせていただきますが、アップグレードする時があったら候補に入れようと思います。

書込番号:25094341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2023/01/12 21:33(1年以上前)

XBOX シリーズXは昨年末アマから購入しました
PCの中間辺りの性能かな?
音はNR1200と旧JBL STUDIO

秋田音頭はビートが効いてる
https://www.youtube.com/watch?v=oBaY-xyWgcc

スコットランド民謡蛍の光
https://www.youtube.com/watch?v=XPYXZCvc3ko

アイルランド民謡花は咲く
https://www.youtube.com/watch?v=7IHFqgPj1Tc

書込番号:25094541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2023/01/12 22:15(1年以上前)

動画「重低音」洋楽EDMプレイリストを再生してもペア5万程度の小型ブックシェルフSPでは低域が再生できません
スカスカ低音

洋楽R&Bなら重なしの低音50Hz以上80Hz辺りが中心?と思われるので再生できます
Mary J. Blige
https://www.youtube.com/watch?v=znlFu_lemsU

書込番号:25094628

ナイスクチコミ!0


スレ主 M454さん
クチコミ投稿数:76件

2023/01/12 23:15(1年以上前)

>ダースウルフさん

>動画「重低音」洋楽EDMプレイリストを再生してもペア5万程度の小型ブックシェルフSPでは低域が再生できません
スカスカ低音

1万だと尚更、スピーカーの体積が小さいと低音まで手が回りませんかね…
低音が物足りなければウーファー追加も検討してみます

書込番号:25094721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:608件

2023/01/13 16:02(1年以上前)

>M454さん

横からすみません。

>ダースウルフさん

>旧エコードット(円柱状)+SUBは音声認識かスマホのWIFI接続でアマゾンプライムを再生してます。部屋の環境で自動音質調整するので…


エコードットに自動音質調整の機能があるなんて聞いたことないですが、本当でしょうか?

エコースタジオと混同されてませんか。

書込番号:25095503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2023/01/15 05:20(1年以上前)

価格コム運営の判断は
エコードットに自動音質調整の機能がある

ですが信用できない

書込番号:25097859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2023/01/22 14:09(1年以上前)

数年前にPC用スピーカーからピュアオーディオのスピーカーに乗り換えた時の体験談を書きますね。

ピュアオーディオ以前はモニタースピーカーから始まって、PCスピーカーを長く愛用してきました。

最初は2chでしたが、そのうち2.1chのものにして最後に使っていたのは実売1.5万円くらいのロジクールの2.1chスピーカーです。
https://kakaku.com/item/K0000427067/

これからピュアオーディオに変えるわけですが、最初はネットで評価の高かったDALIのZENSORE1を試聴しました。試聴しましたが、思ったほどの感動はありませんでした。ありませんというか、ロジクールスピーカーと大差ないように感じがっかりしました。
3.5万円くらいの製品だったと思います。で、結局同じ店に置いてあった約3倍のプライスタグをつけていた同社のMENUETというスピーカーに感動し購入、現在に至ります。今も毎日聞いてますが、満足できてます。

で、私なりの結論ですが、5万円以下のスピーカーは2万円以下のPC用スピーカーと大差ないというか、感動の差は低いって感じです。これは以前、BOSEの2.1chPC用スピーカーからロジクールのスピーカー(上記とは異なる)に乗り換えたときに思いました。
BOSEは3万円くらいのモデルでしたが、ロジクールは1万円以下でしたが、こちらのほうが断然好みの音です。質感とか操作性はBOSEに劣りましたが、音質はよかったですね。


という私の経験を踏まえると、2.1chなら下記の製品でいいんじゃないですかね?
https://kakaku.com/item/K0000118520/

書込番号:25108420

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

サウンドアンカースタンド

2023/01/04 12:32(1年以上前)


スピーカー

3本脚が魅力

色々な小型機に合う天板サイズかと

何か変えたらリファレンスはまずこれ

こんにちは
前から家に入れたく、機会あればと思っていた、サウンドアンカー製スタンドが条件良く手に入り導入。
SDA6.5DALIでDENONがダリ用として充てたタイプです。構造並びに17キロの重さがいかように出るか楽しみに手持ちのクリプトン0.5を合わせました。

金属製はTAOCの物を他に長く使い、木製はLS3用を分けて使用していますが、今回は木製をサウンドに変えてみると、やはり締まって、静かになり、フォーカスがカッチリします。
木製は柔らかさが出て、これはこれですきなのですが、金属の重たいやつは、リファレンスにしているソフトを唸りながり聴きなおせますね。
ケーブルやインシュ類、小型SPはスタンドでの変化も遊べて音調調整幅が大変。今のところスタンド下にも上にもソルボを噛ませてみています。

標準のスタンド下ピンスパイクにする、あるいは上にも点接点にしていくとまたかなり変えられそう。
これまで点接点派だったのですが、ソルボでペタっと
面接点も悪くありませんでした。面にすると、もわっと低音が膨らむ予想でしたが、スタンド自体が受け止めてくれるのか、ほとんど膨らみません。

サウンドアンカー製は販売先のせいか、代理店のせいか、何か手に入れづらくなっている印象で心配ですが、やはり小型機を置くには魅力あり、安心のスタンドです。
サイズも天板の形や長さがクリプトン0.5にぴったりで、ガタの出ない安心感も高くおすすめ。

またパラダイムのペルソナbの脚にも純正としてこのシリーズが充てられているようです。

スタンド選びに迷いを持つ、重いやつはどんな風になるのと検討される方が多いと思いますが、ちょっと予算を充てて試してみていただきたいです。小型機を好まれる方には本来の性能を出してあげられる金属製重面スタンド導入で音調をしてみていただけたらと感じます。

書込番号:25081970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
GENTAXさん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:65件

2023/01/06 01:44(1年以上前)

>はらたいら1000点さん

私は、SDA805N24(B&W 805用)を使用しています。
D3までは、固定ネジが使えたのですが、D4に買い替えたためネジ穴が合わなくなりました。
地震による落下が気になりますが、付属のブルードットインシュレータに粘着性があるため、
その効果に期待することでお茶を濁しています。

きちんと聞き比べた訳ではないですが、金属性の中では柔らかめの音ということで選択しました。
以前はTAOCのPTS-Gをスパイク受けとしていましたが、D4購入少し前にMUSIC TOOLS/SLN204に
変更しました。価格は高いですが、それなりの効果はありますね。

SDA6.5DALIも私の使用スタンドも既にディスコンのようですが、D&Mには汎用スタンドとして販売継続
をして頂きたいと思います。
ペルソナB以外にもマジコのA1にも純正されていますね。50kgとかなりの重量級ですが。

一般的にスタンドの重要性はあまり認識されていないようなので、もう少しスタンドに関心を持ってほしい
と感じる昨今です。

書込番号:25084653

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2023/01/06 08:04(1年以上前)

こんにちは

ご返信ありがとうございます
スタンドは考え方により高く感じるかもしれません。
しかし、素材や構造による差は大きく、小型機をオーディオ的に楽しもうとすると良いスタンドが欲しくなります。
私は何十年もタオックの一番重たいタイプを他機種で使用していますが、もう安心感に溢れます。

クリプトン社も数種類ハイブリッド製の脚を出していますが、本体は良いものを沢山出すのに脚は見合ったものが出てきません。残念です。
他社の脚を半純正として用意する形でも良いのですが、今やタオックかこのサウンドアンカーの数種しかないと言っても良いですね。
TADがCE用に1本16キロの脚を出してる位と思います。
個人的にですが、クリプトン社に金属、木製ハイブリッドで1本20キロくらいの脚を出して頂きたいです。
完全金属でも良いのですが、スタンド自体の味やセッティング幅を広げられ、遊び幅をつけられるようにできるものが希望です。

805もティグロンが楕円の専用脚を用意していましたが、多分セッティングを付け出す時サウンドの脚の方が楽しめるでしょうね。
パラダイムペルソナは流石に半純正としてサウンドのを用意してきましたね。固定穴まであり、凄いです。

サウンドには直径3センチ位の青いソルボがついてきますね。今使用始めましたが、コルクや厚めフェルトもやっていきたいと思います。

書込番号:25084808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ぷつぷつノイズ

2022/12/31 11:40(1年以上前)


スピーカー

スレ主 asihiroさん
クチコミ投稿数:3件

パソコンを買い替えたのですが、モニターがスピーカーなしのものだったので急遽Amazonで外部スピーカーを購入しました。
ただこれが音はちゃんと聞こえるのですがプツプツという泡のはじけるようなノイズが発生するようになりました。
音楽を聴いているときではなく、何も音を流していない時にだけ聞こえます。
スピーカーやポートと端子の掃除、給電ポートの変更やUSBアダプターを使うなどの方法は効果がありませんでした。
安価なスピーカーだったので仕方ないかなと半分思っていたのですが、試しに古い方のパソコンにつないでみるとノイズが発生しませんでした。
また、これを書いている時に思い至ってモニターのオーディオ端子ではなくPCの端子に差し込むとノイズはなくなりました。
新しく買ったものがうまく機能しないのは気持ちの面でも納得できず、可能であれば原因と対策を知りたいと思っています
みなさんの意見をお聞きしたいです

スピーカー「BUFFALO BSSP105UBK」
PC 「Pavilion Desktop TP01-2250jp」
モニター「Philips 241V8/11」
以前のPC「DELL Inspiron 24 5459」

書込番号:25076309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/12/31 11:52(1年以上前)

>asihiroさん
こんにちは

ヘッドフォンとかがあれば、そちらで聴いてみて

ノイズがでているようであれば、PC内部のノイズだと思います。

書込番号:25076334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/12/31 13:37(1年以上前)

asihiroさん、こんにちは。

>以前のPC「DELL Inspiron 24 5459」
これは、液晶一体型の機種ですよね。
ということは、PCにつなげたことになるので、

PC 「Pavilion Desktop TP01-2250jp」→モニター「Philips 241V8/11」→スピーカー
だとトラブルで、
PC 「Pavilion Desktop TP01-2250jp」→スピーカー
PC「DELL Inspiron 24 5459」→スピーカー
だとトラブル無しということですから、
PC 「Pavilion Desktop TP01-2250jp」→モニター「Philips 241V8/11」
このHDMI接続で何かしらの問題があるということではないでしょうか?

Pavilion Desktop TP01-2250jp
この機種の仕様がちょっとわからないのですが、
CPU内蔵のグラフィックス機能を使っているとするならば、
メモリの不足とかも考えられます。

もしくは、モニターの出力に問題がある可能性もあるので、
調べるとなると、PCを変えてみるとかも必要なので、
機材を揃えないと検証は難しいかもしれないです。
BD/DVDプレーヤーなどHDMI出力がある機器をつなげてみる、
というような方法もあります。

PCにつないで問題ないなら、スピーカーに問題は無いので、
PC接続で使えば良いのではないかとも思いますが、
どうしてもモニターにつなぎたいのでしょうか?

書込番号:25076482

ナイスクチコミ!1


スレ主 asihiroさん
クチコミ投稿数:3件

2022/12/31 18:01(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>blackbird1212さん
返信ありがとうございます。
あまりPC関係詳しくなかったので助かります。

ヘッドフォンというかイヤホンがあったので試してみたのですが特に異常はでませんでした。
それとモニターをPS4につなげてスピーカーの音を確かめましたが、こちらも問題なく音が出ていました。

PCに接続して使えばいいというのはまさに正論なんですが、オーディオ端子が前面であってコードが邪魔になるのと、買い替えたばかりのPC(モニター?)に原因があるなら初期不良を疑うべきかなと思ったからです。
最初の質問にも書いた通り音を鳴らしていない時にだけノイズが聞こえるんですが、これはおかしなことじゃないのでしょうか?

書込番号:25076858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/01/01 12:09(1年以上前)

asihiroさん、こんにちは。

>最初の質問にも書いた通り音を鳴らしていない時にだけノイズが聞こえるんですが
>これはおかしなことじゃないのでしょうか?

だから、
>PC 「Pavilion Desktop TP01-2250jp」→モニター「Philips 241V8/11」
>このHDMI接続で何かしらの問題があるということではないでしょうか?
このように回答しています。

これが難しいところで、
HDMIの伝送の仕組みとして、映像と音を別に送ることは出来ません。
音声信号は、映像の帰線消去期間に埋め込まれて送られています。

ですので、音が送られていなくても、
帰線消去期間に音声を送る機能は働いているので、
そこで何かしらのトラブルが発生している可能性があります。
PCがノイズを送っているのか、読み出すディスプレイに問題があるのか、
そこを突き詰めるには、いろいろな組み合わせで調べる必要があるわけです。

PS4→[HDMI]→モニター→スピーカー
これで問題ないなら、モニターの疑いは多少減少しますが、
PCからのHDMI信号に正しく反応できていないという可能性は残ります。

PCが原因かどうかを調べるには、他のモニターにつないでみるしかないでしょう。

あとはPCの音声の出力設定の問題とかもあるので、
このあたりは実機を実際に操作したり設定を確認してみないと、
なんとも答えようがないところです。

というように、けっこう面倒な問題ではあるようです。

書込番号:25077810

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 asihiroさん
クチコミ投稿数:3件

2023/01/01 18:42(1年以上前)

>blackbird1212さん
丁寧な説明助かります。
原因を調べるのはずいぶん大変なんですね。
確かに今度はモニターをとなるとこちらでもちょっと難しいそうです。
動くのは確かなので、ひとまず現状のまま様子を見ることにしてします。
ありがとうございました。

書込番号:25078290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

新シリーズ

2022/12/12 19:58(1年以上前)


スピーカー

殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

DENONさんに感謝

地元ショップにてB&W 新700 3世代目を試聴。
2世代も決して悪くなく、どのような進化か興味持たれているかたも多い商品ですね。
バッフルがラウンド型になって、音も丸く柔らか目になった点が進化と言いますか、新しい音に感じます。
限りなく800ダイヤの2世代目程度に近づいた感もしますが、試聴アンプが、マランツ30Nであったせいもあるか、良く言えば硬い感じはダイヤとは違う印象。
また箱の出来も800とは差があるかな、と感じます。
為替関連もあり、高いですね。
ペアでは100万超えしてきました。
トピックスは上から2番目の703にも高音の頭が載った点です。人気が出そうですが、これも安くありません。
それにしても変わらずフォーカスがパシッとした感は素晴らしく、末弟の707も魅力感十分。

長く606、607を使い、705S2も家に入れていましたが、少しづつ進化されるのに嫉妬せざるをえないです。
現行ユーザーの皆さんも同様ではないでしょうか。

書込番号:25050442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

ターミナル壊れていてジャンクでした。

確認出来たコンデンサ

枠で囲われて見えない所が、低域と中域の配線上にそれぞれ一箇所

上記スピーカー入手しました。スコーカーのクロスオーバー6kHzを1.5kHzで使用したいと思っています。現状見ておこうと開けてみましたが、見えていない素子もあるようで確認出来ません。情報お持ちの方居られませんでしょうか。
 目視出来たものは、中域と思われる配線上に
 ダイオード?1個、コンデンサ15μF、コイル0.35mH、抵抗27.2Ω×2(並列接続)、アッテネータ
 高域と思われる配線上に
 225K250と印字のあるコンデンサ?、コイル0.2mH(並列接続)、アッテネータ
です。
 なお、スピーカースペックで
 インピーダンス:8Ω
 クロスオーバー周波数:600Hz、6kHz
です。

書込番号:24999318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5544件Goodアンサー獲得:580件

2022/11/10 13:29(1年以上前)

m_shuzoさん

(回答される方おられないようなので)

600HzのHPFを1.5kHzにしたいのでしょうか?

周波数を変えるのなら、現状の値は意味をなさないので
1.5kHzで計算して新たに作った方がよいのでは?

こちらのスコーカ―は、ドライバーのイコライザースリットが1つで、あまり高域でないのでは?
900Hzから3kHzくらいでは?

書込番号:25003258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2022/11/11 07:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。当方では知り得ない資料お持ちの方居られないかと期待しておりました。
 スコーカーHPFの現状6kを1.5kに変更です。LPFおよびウーファー出力はそのまま使いたいので、スコーカー出力線にコイル継ぎ足してその様にならないか模索しております。パッシブネットワーク計算式の値と同等となる程度の目処を付けて、結構値が張りましたがコイル購入しました。rewの習得を兼ねて、コンデンサの並列接続も含め試してみようと思っています。
 イコライザースリット、開口部の仕切りのことでしょうか。形状で特性まで分かるんですね。このホーン、単体で0.6k〜13kHzになってます。内部の曲線が魅惑的です。

書込番号:25004308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:890件

2022/11/11 08:59(1年以上前)

基板の取付けネジは、外せませんか?

書込番号:25004381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2022/11/11 18:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。
 ターミナル/アッテネータのノブが、壊れずには外せそうにありません。また、マルチ接続用ターミナルも基板に直接固定されており、ネジ留めですが数が多くて厄介そうです。使用しますので、出来る限りそのまま行きたい所です。
 基板上の黒枠内には抵抗が入っている様に思えて来ています。と言うのもアッテネータ(5ステップ)は接点のみ見えているためです。コンデンサ15μF、コイル0.35mH を目処にして遠くないのではないかと思っています。
 スピーカーのコンデンサって普通に抜けるモノでしょうか。半世紀!近いので交換が賢明にも思えますが、見た目吹いたり漏れた様な後はありません。

書込番号:25004939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:890件

2022/11/11 18:45(1年以上前)

〉スピーカーのコンデンサって普通に抜けるモノでしょうか。

何に使われていようが、それが湿式アルミ電解コンデンサなら、液漏れする可能性はあるでしょ。

書込番号:25004986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5544件Goodアンサー獲得:580件

2022/11/11 19:52(1年以上前)

m_shuzoさん

>スコーカーHPFの現状6kを1.5kに変更

600HzのHPF(ハイパスフィルタ―600Hzより高い音を通す)

6kHzはLPF(ロ―パスフィルタ―6kHzより低い音を通す)です
 
>イコライザースリット、
開口部の仕切りのことでしょうか。

イコライザーは内部にある振動板のフタに見える部分です。
振動板の音をホ―ンに入れるため、絞りますが
高い音は回り道すると、
波長が短くて干渉して減衰しやすいので
スリットで通路を作り、等距離でホ―ン根本まで
通します。スリットは同心円状で4から5本くらいが
一般的、E-83Aは1本に見えます、当時の加工技術?
高い音はかなり減衰すると思います。

ホ―ンのカットオフは450Hz
通常、カットオフの2倍から使います。

暴れの少ないフルサイズの大型ホ―ンや
チャンデバのように急峻にカットできるなら
多少は下げられますが、このホーンだと、
フルサイズには見えません

>このホーン、単体で0.6k〜13kHzになってます。

カタログ値の1オクターブ内側で使います
1.2kHz―6.5kHz

ショ―トホ―ンになっていて、暴れがあるのでしょう
カットオフの2倍より安全を見た方がよいかも。

書込番号:25005051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2022/11/12 17:33(1年以上前)

古過ぎで、跡がなくても漏れてる感じでしょうか。容量15μFはアルミ電解コンデンサのラインナップから外れてる様で、組み合わせるか少々お高いフィルムタイプになりそうです。
 あれま、ローパス/ハイパス逆でしたか(;o;)。1オクターブ内側やカットオフの2倍となると、今のホーンとさほど変わらない帯域です。またまたスペック通りを期待してました。ハイパス側!は元々のクロスオーバーのままで出音して欲しい所です。
 ゆくゆくこのユニットはマルチ運用時チャンデバで設定予定ですので、急峻カットも含め問題無いギリギリの低域を探りたいと思います。
 ホームセンターで木材カットし、ホーン単体で置けて現行スピーカーを上に乗せられるスタンド作りました。サランネットが付かなくなったものの、ユニット軸間丁度40cm程度に収まりました。小綺麗だったのが一転物々しく・・・ 直ぐ慣れると思いますけど。

書込番号:25006358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5544件Goodアンサー獲得:580件

2022/11/13 23:28(1年以上前)

m_shuzoさん

>あれま、ハイパス

高い音を切るイメージで、
まちがえやすいですね。

>1オクタ―ブ内側

例えばLCネットワ―クの場合
―12dB/octのフィルタ―を入れたら
カットオフよりオクターブ離れた
―12dBの音は、まだまだ出でいる感じです。
うまくつなぎたければ
1オクタ―ブくらいの余裕が必要の意味です

チャンデバの場合はギリギリを狙えるので
もう少し追い込めたりしますが
あまり攻めると壊すリスクも増えるので
こちらも、あまり無茶なことは避けた方がよいでしょう。




書込番号:25008675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2022/11/14 15:15(1年以上前)

MD-301001C

ローパスフィルタ改変するべく、単体をREWで計測しました。INPUT端子に入力し、スコーカー出力線にコイルを直列接続しています。赤色がスピーカーLCのまま、橙色が1.0mH追加接続時、青色が1.0mH×2追加接続時です。この様子から、クロスオーバー1.5Hzにするには容量如何程が適当か見当付きますでしょうか。
 ユニット正面1m にECM8000を設置しています。また、不慣れでサブウーファー鳴ってました。
 内容分かりませんが “高域は二重イコライザ“ となってます。

書込番号:25009383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2022/11/14 16:27(1年以上前)

自作スタンド。本文とは関係ありません。

二重というのは、スリット一つとスロートとイコライザのあいだの二つで二重って言う事ですね。

書込番号:25009487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5544件Goodアンサー獲得:580件

2022/11/14 22:23(1年以上前)

イコライザースリット

m_shuzoさん

>この様子から、クロスオーバー1.5Hzにするには容量如何程が適当か見当付きますでしょうか。

インピーダンスが高域に向かって上昇しているのかな、高域カットが上手くいってないようです

やるなら、LCを1.5kHz/8Ωで作り、インピーダンス補正の抵抗とコンデンサーを入れて
測定しながら試行錯誤、費用も時間もかかります。

LCでは難しくチャンデバの方がよいでしょう。チャンデバでもREWで計測が無いと出来ないかも


>内容分かりませんが “高域は二重イコライザ“ となってます。

図をご確認下さい。

書込番号:25010071

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2022/11/15 00:51(1年以上前)

ホーンスピーカーってドライバもホーンも魅力的ですね。音、みめかたちのみならず、構造も好きになって来ました。幸い高音域・高品位は不要ですので、1.5k手前から3k程度までを300-600の勾配とシンメトリー目指して粘ってみます。

書込番号:25010246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2022/11/21 17:55(1年以上前)

スピーカー保護回路動作画面

イケイケどんどんの様子

ローパスフィルタ改変するべく、手持ちの素子で傾向だけでも掴んでおこうとアレコレ試していたら計測中にAVアンプが電源オフ。電源ボタンで入ったものの一切の操作を受け付けず、上画面となりました。コンセント入れ直して復帰しましたが、肝を冷やしました。
 思惑に沿って曲線が傾き、聴感でも違いが分かりましたので調子に乗ってやり過ぎました。後からじっくり考えれば保護回路動作も当然であったようで、更に冷や汗ものです。何よりも安全第一ですね。民生品様様です。
 計測の難しい頃は、聴感のみで設定出来てたんでしょうか。出来るかもと思わせる感じはあるものの、詰めるのは大変そうです。

書込番号:25019287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5544件Goodアンサー獲得:580件

2022/11/22 07:45(1年以上前)

m_shuzoさん

LCネットワ―クは計算値から外れると
インピーダンスが乱れ危険です。
うまくいったようで、音量上げると落ちたりなので
自作の場合は計算値から追込みでつなぎ目を
少しいじるくらいがよいでしょう。
スコ―カ―の場合はクロスを越えた帯域に
余裕がないと、厳しいかも

やってはいけないのは、
音を出しながら、LCの素子を着け外し
ユニットを壊します。

書込番号:25019938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2022/11/23 10:23(1年以上前)

ありがとうございます。 音を出しながら・・・ 普通しないだろうと思いますが、この作業で煮詰まって来るとやってしまいそうです。
 コンデンサ/コイル/抵抗器、内容は分かっていても今一つ掴み所が無かったんですが、それぞれでまざまざと変わるのを体験すると、古くなったコンデンサ全て交換したくなって来ます。また、素子は見た目同じなのに、数値が違うとオモシロイように変わるのがスピーカーの面白い所ですね。当面必要なのはここの傾斜のみですので、なるべく小さい数値で合わせられるよう安全に煮詰めたいと思います。ただ、まとめて買うわけにもいかずチマチマ買い足してますが、いくつあっても足りません。単価安いのが救いです。

書込番号:25021376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2022/11/28 19:10(1年以上前)

Scepter E-603A のネットワーク

Scepter E-603A のネットワーク入手しました。スコーカーは同一ユニットでクロスオーバーが 550Hz、7kHz(E-83Aは600Hz、6kHz)となっているためです。ほぼ同一の物ですがこちらは状態が悪く、全面外さない訳には行きませんでした。開けてみたら黒枠内もコイル、それも2.8mH。都合の良い解釈は当てになりませんでした。
 計測値より結構な容量のコイルを追加することになると思われますが、ヤフオクでネットワークを自作された方の出品で下記のような記述を見ました。
 “コイルは鉄芯入りで手巻きでタップを出しています。・・・空芯コイルに比べてコイルの長さが何十分の一で済みますからダンピング 歯切れの良さが全く違うのです。大きな四角いオイルコンデンサー等音に対しては無用の物なのです。世界の名機のスピーカーはみな昔からフイルムコンデンサーを使用しています。“
 前段に“ALTECなどA-7 A-5など大きなホーンを装備のスピーカーを家庭で使う事自体が間違いの元なのです。大きなホールでは必要で家庭では無用の物なのです。“と有りますので状況が異なるとは思いますが、磁気飽和との関係は如何なものでしょうか。
 オイルコンデンサ、フィルムより更に上手の代物みたいですね。大型ホーンとオイルコンデンサの使い熟しがステイタスであった様に見受けられます。大型ホーンに興味はありませんが、今で良かった。

書込番号:25029583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5544件Goodアンサー獲得:580件

2022/11/29 02:06(1年以上前)

m_shuzoさん

>計測値より結構な容量のコイルを追加

ショ―トホ―ンでロ―ドがかからず
スコ―カ―の低域レベルが下がっていて
普通にカットするとウ―ファ―と
つながらないのでしょう

>鉄芯入り

音が痩せて質感がザラザラした
感じになるようなら
2.8mHは空芯がよいと思います。

>A-7 A-5など大きなホーンを
家庭で使う事自体が

使ってる人も見かけるけど

挫折をしたのでしょうね
間違いの元の人もいるのでしょう

>オイルコンデンサ、
フィルムより更に上手の代物

普及価格帯だとコストでなくなる事が
ありますが、オ―ディオの場合は趣味なので
良いものであれば高額でも残ったり。

ネットワークで使うのは、
大昔もレアでしたが、今もあまり聞きません
せいぜいフィル厶コンに、微小オイルを浸含程度








書込番号:25030218 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2022/11/29 12:34(1年以上前)

ありがとうございます。 音が痩せて・・ 一番残念な鳴り方ですね。やはり空芯ですか。いかんせんお高いので、きっちり見極めて一発で仕留める必要有りです。
 ロードがかかる。ホーン内での拡散の仕方でしょうか。このネットワークの頃はウーファーのみコーンの3ウェイでマルチアンプ接続端子を備えたブックシェルフ型ホーンスピーカーといった時代があった様で、なぜ廃れていったか疑問に思っています。
 指向性で当時主流?であったであろうホームユースに向かなかったのかもと思いますが、パーソナル、ニアフィールドの多い昨今小型で復活する場合もあるのではと期待しています。

書込番号:25030743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5544件Goodアンサー獲得:580件

2022/11/29 18:39(1年以上前)

m_shuzoさん

>空芯いかんせんお高い、一発で仕留める

コイルは、ほぐしたり、半田でつないで増やしたり
最後に、置き換え
コンデンサも足したり、減らしたりです。
調整中に音を止めるの忘れ、スピーカーを壊しました。

LCは一発は無理だし、コスパもよくないです。

>ロードがかかる。ホーン内での拡散の仕方でしょうか。

空気負荷のことです。
低い周波数は、波長の長い疎密波
低い音の疎密波がすぐ逃げ無いようにするには
ホーンが細長くなり、
大気と馴染ませるため
指数関数的に徐々にホーン開口を広げるため
カットオフの低いホーンは巨大化します。

大きくしないでカットオフだけ低くだと
細長い部分も短くなり、ロ―ドのかかりが足りず
性能は割り切りになります。

>このネットワークはマルチアンプ接続端子を備え
>なぜ廃れていったか疑問に

ホ―ンは部品も多く、コスト高
他メ―カ―が箱にお金をかければ見劣り
ホ―ンはイカつく、グロテスクに見えたかも。
音の割り切りも、見え隠れしてたかも

売れない、儲からないだったのでは?

>パーソナル、ニアフィールドの多い昨今
>小型で復活する場合もあるのでは

アホな高能率、ラ―ジモニターとPAで残るでしょうが
ニッチで、新品は値段だけが遠のく印象

但し中古なら70年代80年代が豊作で、
当時は高値の華が、
今は終活で特売がゴロゴロ
しかもヤングは手を出しにくそう

狙い目じゃないでしょうか

LCで悩まず、フロント専用のマルチ環境
を作った方がよいかもしれません。

書込番号:25031282 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2022/11/30 13:22(1年以上前)

コイルは、ほぐしたり、半田でつないで・・・ 詰めて行ったらそうなりますよね。当方程々で収めます。
 オクで買った少容量の鉄芯コイルを数珠つなぎで傾斜探っています。安価な抵抗は一揃えしましたが、コンデンサは貼り替え用の購入単位数がそれなりに有るので、手持ちも合わせ合成でなんとかならないかと思っています。数値見極めて、単体で賄えるお品を物色するつもりです。
 波長がカットオフ周波数の450Hzで76cm、想定の550Hzでも62cmですのでホーン全長(32cm、ドライバ含む)より長いですね。メーカーのスピーカースペックそのまま利用ですので問題ないとは思っています。
 ONKYOにはカットオフ250Hzの小型?ホーンも有ります。これですと136cm!(ホーン全長62cm)。ホーン内側の魅惑的な曲線がそれを担っているんだろうと思われます。ピアノの標準鍵盤数での最低音は27.5Hzらしいので波長は12m!、可聴域を20Hzとすれば17m!、ウチのサブウーファー16Hzと同等とすれば21m!、指数関数恐ろしいですね。魅惑的な曲線で造っても10mの代物となりそうです。
 今回購入のスピーカー、例の如くjunkでしたがその後僅かの間に同じ完品が半値以下と四分の一以下で取引されてました。前後して発生した水漏れの工事代に比べたら大したことはないとは言え、何としても満足の行く音を出さないと・・・ それで全てが洗い流されます。
 構想のマルチアンプ接続はパソコン稼働必須ですので、現状から日常での運用にはちょっと無理があります。スイッチ一つでスピーカーはフル稼働としたい思いです。
 LC調整は、オーディオを趣味ですと公言するには最低限必要な経験値ではないかと思えて来ました。かじるだけでも大違い。当初は一ユーザーで、趣味に加える程の思いは無かったんですが、いつの間にやらその域まで来てしまいました。自作箱を常用まで行けばいよいよ本物ですネ。また調子に乗って、ユニット壊さないようにだけは気を付けます。

書込番号:25032412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカー

2022/11/02 12:14(1年以上前)


スピーカー

スレ主 ぷよ2さん
クチコミ投稿数:66件

スプラトゥーン3をしています。足跡が良く聞こえるオススメのスピーカーがあれば教えていただけますでしょうか。
宜しくお願いいたします。

書込番号:24991066

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ぷよ2さん
クチコミ投稿数:66件

2022/11/02 12:16(1年以上前)

足音の間違いです。

書込番号:24991070

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5544件Goodアンサー獲得:580件

2022/11/02 17:30(1年以上前)

ぷよ2さん

ゲームで足音の周波数分布をどうしているか
わかりませんし
足音だけよく聞こえる都合のよい
スピーカ―はないと思います。

イコライザー付きAVアンプとか
聞きながら調整できるもので
そのゲームの足音がよく聞こえる帯域を
持ち上げてみるくらいでは?

書込番号:24991392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/11/02 17:39(1年以上前)

>ぷよ2さん
こんにちは

アクティブスピーカーの方が

いいかもしれませんね。

書込番号:24991405

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷよ2さん
クチコミ投稿数:66件

2022/11/03 23:59(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>あいによしさん
ありがとうございます。

書込番号:24993440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/04 00:04(1年以上前)

Nintendo Switch 有機ELモデル?

スピーカーの予算は?

通常のスピーカーの箱が左右にあるタイプと
TVの前に置く様なサウンドバーがありますけど好みは

書込番号:24993445

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷよ2さん
クチコミ投稿数:66件

2022/11/04 01:18(1年以上前)

>明るい低音さん
有機ELではありません。
サウンドバータイプが好みです。
BOSEのサウンドバー(定価33000円?)が良いと聞きましたが、もう少し安いものを選びたいです。

書込番号:24993491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/04 02:07(1年以上前)

最初に条件とか記載しおくと回答が得られるかもね

・Amazonの激安中華はなし
・光接続かライン接続か
・サブウーハーの有無
・サブウーハーって置き場所と騒音問題に困りませんか

など

書込番号:24993511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2022/11/04 16:59(1年以上前)

足音?足元?

昨日、横須賀パレードをメインシステムでユーチューブでキャスティング。
パレードは、画面左から右にに進行。
パレードが進むに連れ
左スピーカー外から聞こえ、だんだん画面中央から聞こえ、
そして右スピーカーに追う形。

パレード映像終わても録画録音が継続。
これが右スピーカー外から聴こえる気持ち悪さ。

書込番号:24994292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/04 18:33(1年以上前)

ローン氏

状況、ゲーム機のNintendo Switchに付属のドックを付けるとライン (穴の形状はRCAかミニかは知らん) 出力と光出力
およびLANコネクタがある。LANの仕様も知らん。ファームUP用かイーサで音が扱えるのか

サウンドバーは光入力付きが多いからこれは良し
デカイ箱のサブウーハーの必要有無、あると低音が良くでるがジャマかも

スピーカー板で聞くのはオタクの意見が欲しいからだろうけど
左→右など音像移動の感じを重視するのか、あにさんかな?のコメンとの様に周波数的にその部分をくっきりしたいのか
できれば両方か?

書込番号:24994425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2022/11/05 11:08(1年以上前)

SLの動画チャンネルならば概ね列車の画像が通過見えなくなれば、音声も途切れるが普通。
今回
パレード映像通過しても右スピーカー単体から離れて音がでる。
ちょっとしたサラウンドシステム現象。
サウンドバーでも出ないわ。


書込番号:24995300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/05 11:47(1年以上前)

定価33000円より安いのだから
レビューでも見てだね

出た ! ぽちっと
アクティブSP Eve Audio SC203 ( \66,000) 買いました
ピアノの上に置くので小さいの奴を_ぁ
業務用メーカーだけにエージング不要でいい音

何でも_あ、男女のトップアイドルグループが同時に激震が走り(前もって筋書きがあるのか?)、
こういうのって過去には必ず経済が動いたから
ウルフ氏には資産運用ですっからかんになってちょ

書込番号:24995360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2022/11/11 10:08(1年以上前)

スピーカーを探していらっしゃるようですが、

私ならヘッドホンを選びますね。。

スプラトゥーンは遊んだことないのですが、
(相手の)足音とか森の中を歩いているときの音は
距離に応じて小さくなったりしませんか?

スピーカーの周りで何かしらの騒音が
鳴っていると聞き取りにくくなるかと思います。

書込番号:25004440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:83件

2022/11/14 21:35(1年以上前)

なんだか久しぶりに書き込みます。
ゲーミング用途で使うスピーカーですか、、、モニター系の方がよいのかもしれませんね。
ただ、スイッチだとHDMIからの出力でしょうから、AVアンプに突っ込んでサラウンド調整するのがよいかもですね。w

自分はゲーム機のアナログ端子から一旦オーディオインターフェイスに入れて、ASIOドライバで鳴らす感じです。
音像はオーディオI/ Fによると思いますが、今は無難なTASCAMのUS-2×2HRを使っています。
音はまぁまぁです。w

やってるゲームは違いますが、やはり音情報の優位性は感じます。
予算に合わせて検討してみられてはいかがでしょうか。



定番モニタースピーカー
FOSTEX ( フォステクス ) PM0.4c 
YAMAHA ( ヤマハ ) HS5

書込番号:25009980

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング