
このページのスレッド一覧(全2529スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年9月11日 18:44 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月5日 17:23 |
![]() |
0 | 9 | 2006年7月29日 07:04 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月3日 19:32 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月22日 21:10 |
![]() |
1 | 7 | 2006年6月17日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




お使いのシステム、よく聴かれるもの、また好みの音を具体的に教えて頂かないとレスがつかないですよ。
書込番号:5394645
0点

>低音が強く
一般的になんですが(そうでないのもありますよ)
トールボーイタイプのスピーカーは、低音の
出方は強めに出てきます。スピーカーの容積が
大きく取れるのが原因です。
seinosukeさん の仰られるように、聴く音楽や、
どういった部屋で聞かれるのかで返答は変わりますが、
一応、トールボーイは低音は出てきます。
ウーハー多発のやつが狙い目?
書込番号:5394692
0点


すごいですね
176Kg? 一千万?。
最初見たときはウーハーは別筐体
(前モデルのがそうですよね?たしか)
かと思ったら、後ろにあるんですね。
書込番号:5396647
0点

あ、もしかしてSW(サブウーハー)を
探しておられるのですか?
書込番号:5409701
0点



こんばんは。
最近、コンポを低音が効くようにしたいと思い、ウーファーの購入を考えております。
今現在使っているコンポはKENWOOD(SOTEC)のVH-7PCという物を使っています。
ウーファー購入にあたり、2つ気になる事があるので書き込みさせていただきました。
@一般的に販売されているコンポであれば、すぐに接続出来るのでしょうか?
現在使っているコンポはPCにも繋げるようになっているようですが、PCには繋がず、普通に「音楽を聴くもの」として使っています。
Aお店で色々聞いて見たのですが(店員の方にも、実際に耳で聞き比べも)、確かに「これは低音効いてるなぁ」と感じる物はいくつかあったのですが、安すぎると、すぐにスピーカーが割れる場合がある。と聞きました。
購入する際のポイントなど、皆様が購入時に見てらっしゃる所などがあれば教えていただければ幸いです。
どうか宜しくお願い致します。
0点

ここのHP面白いですね。
http://mnoriko.s3.xrea.com/etc/vh7pc/
>@一般的に販売されているコンポであれば、すぐに接続出来るのでしょうか?
サブウーファー出力があるんで、特に問題ないと思います。内部の設定や細かい制約はわかりませんが。
>Aお店で色々聞いて見たのですが(店員の方にも、実際に耳で聞き比べも)、確かに「これは低音効いてるなぁ」と感じる物はいくつかあったのですが、安すぎると、すぐにスピーカーが割れる場合がある。と聞きました。
割れるってなんだろう? 音が割れるってこと? HARD OFF (中古屋) にいくとYamahaの安いサブウーファーがいっぱい売ってるから、そういうの買うとか? 店なら動作確認はしてるし、壊れやすいものじゃないし。
>購入する際のポイントなど、皆様が購入時に見てらっしゃる所などがあれば教えていただければ幸いです。
普通は視聴でしょうけど、バランス考えるとしっかりしてそうな奴を安く買う位しかないような、、、
書込番号:5293275
0点

ムアディブさん ありがとうございます。
割れる。というのは音が。では無く、スピーカーの音を出している所?が割れるから、選ぶ場合は安すぎるのは良く無いよ。と言われたのです。
説明不足すみません・・・
やはり聴いてみて決めるのが一番良いようですね。
電気屋さんでよくチェックするのですが、
「これいいな」
と思ったら1万超えてたりするので、結構迷うんです・・・
自分の使っているコンポに対応しているスーパーウーファー(SW-1010)というウーファーがあるので、調べてみたのですが2万超えてて、ちょっと手が・・・という感じです。
出来れば1万以内に抑えたいなぁ・・・と思っているんです。
書込番号:5293692
0点

少し調べたところ、KENWOOD(SOTEC)のVH-7PCは立派なスピーカーターミナルを持っている、本格的な機種なのですね。
サブウーハーを購入予定のようですが、サブウーハーがかえって音質を悪くしてしまうことに注意してください。
takeki2さんにはあまり良い知らせではないのですが、定価5万円以下のサブウーハーには華奢な作り物のが多く、緩んだ低音や割れた低音が再生されてしまい、音質を損ねるケースが多いのも事実です。
5万円以下で自信を持ってオススメできる機種としてはヤマハのYST-SW325が最低ラインです。やや緩んだ低音ではあるものの、13kgの丈夫なキャビネットを持っている機種です。
私が店でサブウーハー(5万円以下の物)を選ぶ際にやることは
1.箱をノックして箱の強度を調べる(コンコンと響く物でなく、こコッコッと響かない物が良い)
2.やや大きな音で再生し、音割れが起きないか確認する
などでしょうか
書込番号:5294989
0点

takeki2さん こんにちは
芸人さんのおっしゃるとおり質の悪いSWは付けないほうがいいですよ。この類のSWは量感だけあってモワッとしている(聴いていても完全に音が遅れる)ものがほとんどです。
「映画鑑賞に迫力がませばいい」というような使い方ではOKですが。
ちなみに私はYAMAHA TST-SW515を使っていますが何度SWを買い換えたことか。部屋がせまいので、この大きさが精一杯です。
選択の基準は「とにかく歯切れのいいこと」でした。例えばバスドラなどは「ドン ドン」ではなく「ドッ ドッ」と響く感じです。
書込番号:5296203
0点

小型で良質なサブウーファなら、国産品でなく、わくぃさんの書き込みにあるようなタンノイはどうですか?実売5万円です。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20447010884#5219036
書込番号:5296290
0点

申し訳ありません。スレお借りします。
>そして何も聞こえなくなったさん はじめまして。
一度、ぜひタンノイのSW聴いてみたいですね。(本気です)
また、お聴きになった感じはいかがでしたか?
書込番号:5297984
0点

みなさま、沢山のレスをありがとうございます。
やはり安い物はあまり良く無いようですね・・・
質問無しに買うところでした(笑)
>サブウーハーを購入予定のようですが、サブウーハーがかえって音質を悪くしてしまうことに注意してください。
芸人さん ありがとうございます。
ウーファーがかえって音質を悪くする。とは考えても見ませんでした・・・
>「映画鑑賞に迫力がませばいい」というような使い方ではOKですが。
seinosukeさん ありがとうございます。
映画鑑賞〜という考えでは無く、音楽を聴く。(特に低音を)という考えですので、やはり少し無理をしてでも、ずっと使うのであれば・・・と思いました。
>小型で良質なサブウーファなら、国産品でなく、わくぃさんの書き込みにあるようなタンノイはどうですか?実売5万円です。
そして何も聞こえなくなったさん ありがとうございます。
確かに小型というのはポイントが高いですね。
部屋は大きいとは言えませんので、無茶苦茶大きい物は置けませんし・・・
皆様本当に色々な御意見ありがとうございます。
もし他にも何か意見というか、何か注意点があればお聞きしたいので、もし宜しければお願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:5298232
0点

seinosukeさん☆
TANNOYは店頭で聴いた訳ではないのです(申し訳ない)。
ただ、サブスピーカについて某館の掲示板に質問したところ、次のような答えをもらったので、ここに紹介します。
質問. 2.0ch又は3.0chで音楽(クラシック)のみを聴いています。
CDP:SACDマルチchプレーヤ=デノンDCD-SA500
AMP:デノンAVC-3890
スピーカ:オーディオプロFX-01(3台)
部屋は6畳。
サブウーファを導入して、2.1ch又は3.1chにステップアップしたいのですが、小型のサブウーファをおすすめ下さい。超低域まで必要なく、今のスピーカを少しだけ迫力アップできれば十分です。タンノイAR−SUBはどうでしょうか? オーディオプロFX-01とマッチしますか?
回答.AR−SUBは、テストしましたが、癖がなく十分な性能を持っています。現在お使いのシステムともマッチングすると思います。重低音まで必要がないということであれば、AUDIO−PROのAVANTEK−SUB+でも十分な音質が得られます。
補足:AR−SUB以外に、タンノイのTS−8もあります。これも300mm以内の小型サブウーハです。AR−SUBにしてもTS−8にしても、密閉型です。各社の主力モデルは、皆密閉型です。例えばエクリプスTD725sw、ビクターSX-DW77、KEFのPSW2500,3500、LINNのSIZMIKシリーズ。バスレフ型は位相反転した音を混合するので低音のスピード感が悪くなる、というのが一般原則ですので、僕は自分でサブウーハを買うなら「密閉型」にこだわるつもりです。
書込番号:5298539
0点

takeki2さん おはようございます。
>音楽を聴く。(特に低音を)という考えですので、やはり少し無理をしてでも、ずっと使うのであれば・・・
音楽を聴くのであればやはり良質のSWを選ばれたほうが結果お得かも。芸人さんのいわれたYST-SW325はバランスのいい製品です。
価格も実売そんなに高価でないので、おすすめです。
>そして何も聞こえなくなったさん おはようございます。
ご丁寧に ほんと大感謝です。自分でも調べて必ず試聴したいと思います。またの機会に感想など発表させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:5298566
0点



今まで家で音楽を聞くときはパソコンで聞いていたんですが、いちいちパソコンの電源を入れて音楽を聴くのもいい加減面倒になりまして、ipodを持っているので何かいいスピーカーがあれば買おうと思うのですがなにかお勧めのものはありますか?
機械にそれほど詳しくはないので接続が簡単かつリモコンなどがついているものが多いipod対応のものがいいのですが…。
あと予算があまりないので2万前後でできればインテリアとしてもかっこいいデザイン性がいいものを教えてください。
なんか具体的ではなく、非常に答えづらい質問だとは思いますが、どなたか答えていただける方がいらっしゃればうれしいです。
0点



3.1chにしようとD-407Cを購入したいのですが、
FR-S7GXDVと接続可能でしょうか?
またD-407Cが不可だった場合にはFR-S7GXDVのセンタースピーカーを購入すればよいのか
よろしくお願いします。
0点

FR-S7GXDVにはステレオ2ch分のアンプしか搭載していませんね。
センター用のプリアウトは付いているので、別にアンプを用意すれば繋がりそうです。
オプションのUWA-9で5.1chにしてしまっては?
書込番号:5191810
0点

別アンプかUWA-9ですか・・・
5.1chは場所がさすがに無いので、別アンプでいこうと思います。
有難う御座いました。
書込番号:5191915
0点



こんにちは。
最近、左側のスピーカーが右側と比べて、低温・高音、共に出ていない様なのです。
使用している機器は、CDプレーヤー SONY CDP-XA30ES・アンプ ケンウッド A-7S・スピーカー SONY APM-66です。全て10年〜20年くらい前の物らしいです。(アンプはもらった物です)
使用時間が短ければ、あまりひどくは無いのですが、昨日、1日中使用したときは、音楽CD停止させると必ず左側のスピーカーから、ヴヴヴヴヴと音が聞こえていました。右側も耳を近づけると、サーと音が聞こえていました。やはり壊れているのでしょうか?。
0点

おろろ〜ん24さん こんにちは。 そろそろかもね?
スピーカーコーンのエッジは経年変化で痛みます。
アンプも電解コンデンサーなど寿命に近いでしょう。
書込番号:5176945
0点

BADさん 返信ありがとうございます。
まず、アンプを取り替えようと思います。
スピーカーはとても気に入っているので、専門店に修理に出そうと思っています。
書込番号:5176998
1点

了解。
修理してくれる所を検索しました。 近くにあると良いね。
例
http://www.soundden.com/sp-harikae1.html
( http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%80%80%E4%BF%AE%E7%90%86&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr= )
ひょっとして ソニー独自の平面振動版ユニット?
書込番号:5177031
0点

オーディオ機器や、広く家電全般に言えることですが、まずは取り替えできるものは取り替えてみることをお勧めします。アンプだけを取り替えたり、スピーカーだけを取り替えたりです。アンプやスピーカーの替えがなくとも、今のスピーカーの左右を取り替えることは最低限可能なはずです。スピーカーの取り替えならスピーカーを動かさずとも配線を入れ替えるだけで良いですし、わりと楽な作業です。
もっとも、スピーカーは受動素子であることから考えると、無音なはずの場面で音が聞こえるのは、間違いなくスピーカー以外の故障でしょう。すなわち、アンプかCDプレーヤーの故障です。(それに加えてスピーカーも壊れかけていることも考えられますが。うちの APM のスピーカーはウレタンのエッジがボロボロになってしまいました。w)
書込番号:5177125
0点

BADさん。 ありがとうございます。
自分も、[APMスピーカー 修理]で検索し同じところに行きました。
もう少し金銭面に余裕が出来たら、修理に出そうかと思います。
>ひょっとして ソニー独自の平面振動版ユニット?
はい。四角い平面振動版です。この形が自分的にはお気に入りでリサイクルショップで19.800円で即買いしました。
ばうさん。こんにちは、返信ありがとうございます。
ばうさんの言われたとおりに取り替えてみました。。素人なので、ちゃんとした調べ方ではないですが、CDプレーヤーとスピーカはこのような接続で調べました。
CDプレーヤー→スピーカ出力端子つきモニター→スピーカー
スピーカーから出る音楽には、違和感がありませんでした。
無音の場面でのスピーカーからの音はありませんでした。
アンプは調べる方法がわかりませんでしたが、他のスピーカーで配線した途端に、スピーカーから「ヴヴヴヴヴ」と音がしました。
結果はアンプが悪いと感じました。
>うちの APM のスピーカーはウレタンのエッジがボロボロになってしまいました。w)
自分が持っている APM-750AV はもうエッジが付いていた痕跡しかありません。動かしたりしていたら、なくなってしまいました。
書込番号:5177294
0点

見積もりされて 修理されるか 買い換えるか 考えましょう。
書込番号:5177308
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





