
このページのスレッド一覧(全2528スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2005年7月13日 22:45 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月11日 18:03 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月5日 22:23 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月5日 23:05 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月27日 18:10 |
![]() |
7 | 6 | 2005年4月27日 12:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一戸建てに引越したのを期に高校時代に使っていたJBL4301を押入れから20数年ぶりに引っ張り出してきて、エッジを張替え、復活させました。当時のアンプSANSUIのAU-D907Limitedも生きていました(感動です)
好きなスピーカーなので4301を中心にホームシアターを組んでみたいと思っていますが、よいシステムが組めるでしょうか?
4301は、4本ありますので、サラウンド用も可能です。相性のよいAVアンプ、センタースピーカーなどでよいアドバイスをいただけたらと思います。
みなさん、よろしくお願いします。
0点

音が気に入っているのであれば、それが良いシステムです。
とりあえず4.0CHで鳴らして、センターなどは後から考えればいいでしょう。
AVアンプは、予算と99Mbpsさんの好みで選ぶしかありませんね。
JBLの元気の有る音をさらに伸ばすなら、パイオニアかDENONをお勧めします。
書込番号:4276761
1点

あさとちん さん、ありがとうございます。
そうなんですよね。AVアンプも自分の好み(耳)で選ばなければならないんですが。。。田舎なもんで、JBLのスピーカーでAVアンプの聞き比べができる店があるかな?? お勧めは、パイオニアかDENONですか。いろいろ調べてみます。
書込番号:4278460
0点



今度、スピーカーを買う予定なのですが。視聴する前に参考として教えてください。
アンプは、ヤマハのDSP-AX1500を持っています。
フロントスピーカーを買うのですが、音楽(パンク、ロック)に合うスピーカーだとBOSEがいいようなのですが、BOSEのなかでもパンチの利いたメリハリのある音を出す型を教えてください。
アドバイスをもらった型から自分の耳で視聴していきたいと思います。
宜しくお願いします。
0点





良いSPコードがありますのでご紹介します。昨年、出張でデンマークへ行った際にショップで見かけたのですが不活性ガスで心線をシールドし(その為に長さは3、5、7mに限られ端末は密閉されています)外周は水(詳細には訳せないのですが)と言うよりもゲル状で複されており、その周りは一般的なビニルで最後に極細のシリコン繊維で編み込まれている商品がありました、試聴しましたが(バイオリンが鳴ってました)私が演奏会でいつも聴いているような音楽?でした、つまり良い音であったと記憶しています。このケーブルの特徴は心線は極細の柔らかい比較的一般的なより線にも関わらず水(ゲル状)の成分が純水と同等で安定しており音に透明感を与えてくれると言う説明が書かれていました。さらにシリコン繊維がかなり丁寧に厚く複されている為、長時間安定した動作が保証されています。
日本国内での販売は見たことはありませんが友人がHPにたどり着いたとのことです、UREQで検索すると見つかるかも知れません、興味のある方は探ってみては如何でしょうか。
0点



私のシステムはニュートラルを目指して組んだものでした。スピーカーはRogers という倒産したイギリスのメーカーです。音色としてはKEFやスペンドールに近いでしょうか。不自然な音など、それほど出ていないだろうと、確信していました。しかし、take t bat one(スーパーツィーター)を秋葉原で聴いて(スペンドールと共に使用してあった)購入し、自分のシステムに繋げました。本当にびっくりしました。効果絶大です。余計な音をかなり削ぎ落としてくれるのです。つまり、トランペットのミュートの高音やピアノの中高音に付いてきたゴリゴリ感(電気的という表現がふさわしいのかも)がほとんど無くなってしまったのです。トランペット(マイルスデイビス)の高音が格段にナチュラルさ(リアリティーさ)を増しました。バイオリンも同様です。驚異的です。声楽家の声に限れば、コンサートと聞き分けられないくらいです。(本当!大げさじゃないです)そして、この音場再生!まるで部屋のあちらこちらから音が出ているかのようです。(尚かつ、定位、音像も格段に向上しました。)前後左右奥行き、上下どの方向からの音かがはっきり分かるのです。良い録音のCDであれば、ピアノの置き方さえ見えてしまいます。買ってから見つけたのですが、評論家の江川さんもとても誉めていました。http://www.phileweb.com/show/topix/taket/ を参照
スーパーツィーターという名称はこのデバイスの役割のほんの一部しか表現していないような気がします。(スーパーツィーターという名称は、キンキンした高音という安っぽいイメージがつきまとう)サウンドナチュラライザーなんていう言い方にすれば、もっと売れそうですけどね。
0点



現在、YAMAHAのDSP-Z9にVictorのSX-L9をつないでピュアを聞いているのですが、シアターを組むに当たり、これにあわせたリアスピーカーを探しています。
センターレスで組みたいと思ってますので、とりあえず4.2ch構成で行きたいと思ってます。ウーファーはYAMAHAのYST-SW800があります。
現在の候補は以前アドバイスいただいて、同じVictorのSX-L77かSX-L7で検討しています。
ただ、いろいろと試聴して回った結果、B&WのSignature805の澄んだ素直な音にかなり惹かれていて、これを候補に入れたいと思っています。
ですが、メインとリアでメーカーが異なるのもどうかと思い、よろしければそのあたり良いアドバイスいただけると助かります。
また、名古屋近郊でよいオーディオショップがありましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
1点

前後の繋がりを多少犠牲にしてでも入れる価値があるならS805でも良いでしょう。自動音場測定が活躍してくれるかも?です。
リア用にプリメインアンプを用意して前後で別の2ch再生を楽しむ方法も面白いでしょう。
正直な所、S805とL9どちらがお好みでしたか?
書込番号:4174786
1点

アンティフォンさん、お世話になっています。
L9はダイナミックな音なのに、繊細な部分もきっちり鳴るのが良いと感じました。特にトロンボーンとトランペットの音がきっちりと澄んだ音が出ているのが最高に気に入ってます。
また低音域ならS805より断然好きです。メインとしては文句ない性能だと満足しています。
S805は、フルートやハープやチェロの音がのびのびとしていて、柔らかく澄んだ音にすごく惹かれています。
リアに使うのはもったいないですが、ぜひ手に入れてみたい機種だと思ってます。
これだけの音が出るのにコンパクトなのも惹かれる要因です。
S805をメインにして、L9をリアってのも考えているのですが、L7のほうがバランスが良いとなると、そちらの案も捨てがたいものがあります。
書込番号:4177249
1点

シアタでも、リアは効果音が中心ですから、S805は期待するような働きはないでしょう。
おそらく、リアにS805を使うという人は、フロントにS802等のB&W機を使っていて、サラウンド音のつながりを重視するような場合だと思います。
因みに、B&Wは805のようなブックシェルフでも、思いの他アンプに負担を強いると思えます。
S805を試聴されたのは、Z9でということでしょうか。
書込番号:4178014
1点

rosejiさん、お世話になってます。
試聴したのは、DENONのPMA-SA11につながったS805です。
Z9とはつないでいません。
S805はやはり、リアとしては合わないでしょうか。
L7かL77のほうがよいでしょうか。
ピュアで聞いたときのS805の音は相当好きなのですが、シアターには向かないのかもしれませんね。
書込番号:4179065
1点

「リアに最適なスピーカー」ってことなら、L9をリアに持っていけば
選択肢増えますよ。
シアターが映画全般の再生を含むなら、L9はそういう用途では
どっちかといえばリア(サラウンド)の方が向いてると思います。
実際、先月まで自宅はそうでした。
書込番号:4184173
1点

S805をメイン(フロント)スピーカーに、L9をリアスピーカーにするのはどうなんでしょうかねぇ?実際に試された場合は、結果報告をよろしく。
あんまりお薦めしないけど…、何事も試してみないと分かりませんしね!
書込番号:4195310
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





