スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2528スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

B&W/CDM1NT

2004/02/06 00:48(1年以上前)


スピーカー

スレ主 JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

近日ヤフオクで中古品を買いました。
B&Wと言うと普通はマランツですが、ウチはDENON(CDM1の性格上、このへんは別に問題ないかな?)
前のスピーカと比べて価格的には二倍。
さてさて、どうなる事やら。



最初の音出し
依然使っていたDENONのトールボーイ555との比較ですが、どうかなと言う点がちらほら。
けど最初から良い音が出るスピーカなんてあるわきゃない。
事実、トータルでの音が悪くとも、美音系の高音に可能性を感じるし、スケールは流石に足りなくともウーファも元気に頑張っているかな〜と思いました。
とにかく、いじれば良い音が出る予感。
(同社のスピーカは70Xシリーズに移りましたが同社の音作りの参考にどうぞ)

とりあえず、足回りをいじる事に。
用意良く専用スタンドがあるわけないので少し高さのある自作ボードに置き、ブチル+ソルボのインシュやら、得意の20Cm角御影も試しに出動。
う〜ん悪くないかな。
低音をもう少し、緩めて欲しいかな?なんて。



なにはともあれ、今夜もいじり倒してみます。


■使用機器
アンプ:DENON/2000W
CD:DENON/1650

書込番号:2432652

ナイスクチコミ!0


返信する
Alfredoさん

2004/02/06 01:25(1年以上前)

B&Wとマランツという組み合わせは、単に販売店が同じというだけであって、特に音質が
どうこういう問題ではないですので気にする必要は全くありません。個人的にはマランツ
の煌びやかな高域とB&Wの解像度の高い高域が喧嘩して、あまり良い組み合わせだとは思わ
ないです。

あと、デジタル機器の進歩は早いので、CDPを新しいものに交換すると、また違った世界が
開けるかもしれません。では、スピーカのセッティング、頑張ってください。

書込番号:2432766

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/02/06 01:49(1年以上前)

いやいや、組み合わせに関しては私もあまり気にしてません。
同じメーカだと比べて良いのかわからない程価格帯が違いますが、依然

マッキントッシュ+Nautilus802

を聴いて、全然ありだなと思いましたからね。
Sig〜800もマークレビンソンだかで鳴らされていたのを聴きました(うろ覚え


品が違うといっても同じメーカの品には全然聞こえませんでした。
組み合わせによって印象が変わる様には難しさよりも面白さを感じました。
ウザいようですが念のため。

書込番号:2432826

ナイスクチコミ!0


修正さん

2004/02/06 01:56(1年以上前)

CDPの型番間違えてました……正確には1650SRでした。1650シリーズって何代も続いてるんで1650じゃわからないですよね。申し訳ないです。

書込番号:2432839

ナイスクチコミ!0


Audio初心者さん

2004/02/06 07:01(1年以上前)

購入おめでとうございます。
アンプの組み合わせについてですが、自分はマランツがいいかと思います(音質的に
7NTを視聴した時に、DENON/2000Wとの組み合わせではボーカルがとがったような感じで聞きづらかったです(自分的には

それにしてもすごいですね、2000Wもっているなんて。。。。
あの値段のアンプはまだまだ先の話だw
インシュやスタンドなどにもこだわっているみたいですね。

書込番号:2433134

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/02/06 14:12(1年以上前)

Audio初心者さんへ>>
まったく、金ばっかりかかるダメな高校生ですよね(笑
バイトの賜物。


インシュやボードはなんでかんでメーカ製でなくても良いので、Audio初心者さんも自分で作ってみるとおもしろいかもしれませんよ。
特にブチルのラップ包みあたりは500円でこの効果!?と驚けますからね。


今の状態だと、低音だけでなく全体が引き締まって、オルガンの左手の存在感などはズーンと部屋で響き、後味を残さない低域のスピードも感じます。モワモワッとする事はないのですが、むしろ締まり過ぎているかな。
眉間にシワ寄せる、由緒正しい頑固親父みたいな音。
例えば、DALI/ローヤルタワーのゆったり、まったり、のんびり行こうという低音が好きだったりするので、今のままですと正直、少し聞き苦しい(決して良さを感じないわけではないので、少しくやしいですね)

前のスピーカがおっとり度を下げるために使用していたラインケーブルSAEC/SL1990V2のせいも少しあるのでしょうが、まさかCDM1NTがここまで締まっているとは……。アンプやCDPもいじってトータルで甘くしてやろうかと思っています。



(゚□゚;)先が長くなりそうダナ〜……。



にしても、
AlfredoさんとAudio

書込番号:2434033

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/02/06 14:18(1年以上前)

さっきの書き込み、途中で切れちゃってたんで書き直しときます



にしても、
AlfredoさんとAudio初心者さんで、このスピーカの印象がだいぶ違いますね。
やっぱり、オーディオは趣味の世界ですね

書込番号:2434044

ナイスクチコミ!0


Audio初心者さん

2004/02/06 17:10(1年以上前)

>AlfredoさんとAudio初心者さんで、このスピーカの印象がだいぶ違いますね。やっぱり、オーディオは趣味の世界ですね
ですね。。。
自分はマランツの音作り事態が、まったり系かなと思っていましたがw
(マランツとパイオニアとDENON、CECぐらいしか聞いたことがありませんがw)
それに対しDENONはっきり明瞭ってとこですかね。
ま、自分はアンプについてはまだまだ無知ですし(聞き比べたアンプも数え切れるくらいしかない
もっと、聞き込めばメーカーの特徴がわかるのですがね。。。

大事なことを言い忘れていました。
あくまでも7NTの話ですので^^;(アンプの機器比べ時に使用したスピーカー
1NTも似たような傾向があるのではないかなぁ・・・と

>個人的にはマランツの煌びやかな高域とB&Wの解像度の高い高域が喧嘩して、あまり良い組み合わせだとは思わないです。
でも、この文章からするとそれもいえないかなぁ・・・
言っていることがまったく反対ですよね^^;w

書込番号:2434454

ナイスクチコミ!0


Audio初心者さん

2004/02/06 17:26(1年以上前)

すみません、ここで聞くわけにはいかないとは思いますが、質問させてください。
ブチルのラップ包みについて詳しく教えてもらえないでしょうか?
ぜひ試してみたいです。
よろしくおねがいします

書込番号:2434497

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/02/06 23:50(1年以上前)

30分(くらい)クッキング〜(>_<)
今日はブチルのラップ包みの紹介です♪


と、冗談はさておきブチルのラップ包みについて説明しますね。
用意するものは
食品保存用ラップとブチルゴム。
ブチルゴムはホームセンターに売っており、ゴムでありながらベタベタとガムのような性質を持っています。
私は東京防音と言うメーカの品を使っています(1セット約500円)。店に無い場合は店員に頼んで注文するのがいいでしょう。
食品保存用ラップは、専門的なモノでなくて、家庭にございます晩ご飯の残りでも結構です(誤)


作り方は簡単で、薄いブチルのシートを適当な大きさに切って、複数枚重ね合わせて、ベタつかないようにラップで包んでやるだけです。
インシュレータやボードと同じように、単純に厚みがあれば音が良いと言う事はありません。厚ければ厚いほど素材の響きが音に乗ります。


私はCDプレーヤの下に敷いていますが、雑味がおおいに減りました。
スピーカにも敷きましたが、重心が下がり安定するようですね。
バランス良好かな?



それとAudio初心者さんは低音に悩まされてましたよね?
エージングが進んでも解消されない場合は以下のような安価な自作ボードを使ってみてはどうでしょう?
@木材を買ってきてAと言う箱を作る。
AAの箱に砂を詰める。
B砂入りの箱にBと言うボード(厚めの木材の板でも可能)を砂の上に蓋をするように乗せる。この時、Aの箱とBのボードを『絶対に接触させてはいけない』
CBの上にスピーカを乗せる


こうする事で振動は砂が吸収してくれます。
また当たり前ですが、砂の種類によっても音が変わります。
河原の砂ならタダですし、それほど難しい加工もないですからお金に余裕があるなら試すのもいいかもしれませんね。
でわでわ

書込番号:2435996

ナイスクチコミ!0


Alfredoさん

2004/02/07 01:20(1年以上前)

そうですね。JOTUさんの仰る通り、ブチルの厚さ加減は難しいです。ブチルはそんなに
高価なものではないので、いろいろな厚さを作って比較してみると良いと思います。

>アンプやCDPもいじってトータルで甘くしてやろうかと思っています。
一般論ですが、前段機器で輪郭を丸めると、解像度不足で単にボケた音になります。
緩めの音が好みであれば、やはりスピーカーで演出するのがクオリティを落とさない
最良の方法だと思います。そういう点では、CDM1NTはベクトルが180度ちがうので、
思い切って交換するのが良さそうに思います。個人的には、HARBETHのCompact7
あたりが良さそうに思います。

オーディオは特定の機器に固執するのも非常に大切ですが、目指す方向性を考えたり、
好みの変化で宗旨替えをしたりして、時には買い換える勇気も必要です。
銀を磨いて本来の輝きを出すことはできますが、どうやっても銀は金に化けません。

書込番号:2436410

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/02/07 01:55(1年以上前)

Alfredoさんへ>>
私も実際そう思います。
前段機器に……と言う事についても私自身、以前経験がありそこで『う〜ん』となりました。


ただ、私の機器をもう一度見つめ直すとスピーカ以外にあまりにも音を締める要素が多い事にも気づきました
御影石、高域重視のケーブル端子への接続、ラインケーブルSAEC/SL1990V2、スピーカケーブルオルトフォン………。
これらは、以前使用していたスピーカがゆるゆるだったために使用していたのですが……


もちろん、スピーカは音に占める割合が一番大きいですから以上の点を変えただけで不満が解消されるとは私も思っていません。
だからといって、一度手を出したこのスピーカの音を簡単に諦めようとも思っていません。


自分の間違いを認めず、頑固で人の言う事を聴かない


みたいに思われるかもしれませんが、手を出した以上、今はできる限りを尽くそうと思います。
ハーベスのスピーカなど、様々な助言してくださって非常にありがたかったのですが……申し訳ないです。

書込番号:2436545

ナイスクチコミ!0


Audio初心者さん

2004/02/07 08:40(1年以上前)

JOTUさん
作り方を教えてくださってありがとうございます。

自作の箱についてですが、大体の作り方はわかりました

書込番号:2436980

ナイスクチコミ!0


Alfredoさん

2004/02/07 10:17(1年以上前)

>自分の間違いを認めず、頑固で人の言う事を聴かない
いえいえ、そんなことはありませんよ。オーディオというのは自己満足の世界なので、
間違いも正解も無いです。それに、JOTUさんくらいの思い入れがあれば、どんなスピーカー
でも楽しめると思います。私はただ、CDM1NTを聴かずに買ってしまったという点が気に
なって、このスピーカーに惚れる前に交換した方が良いのかなぁと思っただけでした。

あと、御影石は締まりますが、1990V2やオルトのスピーカーケーブルはそれほど締まり
は強くないと思います(緩くもありませんが)。割を解像度を落とさずに緩めるもの
として、PADの電源ケーブルが有効ですので、ラインやスピーカーケーブルを交換する
前に試してみると面白いかもしれません。

また、釈迦に説法かも知れませんが、スピーカーの底面外側をブチル等で3点支持し、
底板をフリーな状態にすると、響きが豊かになって締まりは弱くなる場合が多いです。

書込番号:2437204

ナイスクチコミ!0


mako3200さん

2004/02/07 15:42(1年以上前)

初めまして。mako3200です

>JOTUさん
これだけのことをやっていてまだ高校生とは凄いですね。
尊敬してしまいます(笑)
CDM1NTはコンポやケーブルの違いを表してくれるスピーカーですから、
甘い音も十分に表現できると思います。
頑張って下さい。

話は変わりますが、
書き込みを見ると、スタンドを使用されていないようですね。
このスピーカーはしっかりとしたスタンドに乗せて、
スピーカー周りの空間をしっかりと取った方がいいと思います。
自作もされているようですし、木製のスタンドを作ってみてはどうでしょう?
御影石やソルボ・ブチルのインシュを止めれば甘くて柔らかい響きも出ると思います。

このメーカーのスタンドは参考になると思います。
http://www.bach-kougei.com/seihin/basic-1.htm

>PAD
予算に余裕があればお勧めですが(私はスピーカーケーブルを使ってます)
アメリカからの直輸入でも結構な値段ですので、
システムの価格を考えるとちょっと…ですね
ただ、もし付属の電源ケーブルを使っているようでしたら、
自作でもいいので、交換をお薦めします。

書込番号:2438358

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/02/08 00:35(1年以上前)

mako3200さん>>
私もうちの父にスタンドが無いと言ったら
『それは無いだろ』
と。
ちなみに父は昔やってたクチで、今はナゼか月刊Stereo、StereoSoundなどの雑誌だけを購入しています。


スタンドは単純に
『トールボーイで言うと床(ボード)だ』
ではなくて、スタンド自身に響きがありますからトールボーイで言うと胴体部分くらいの存在なのかなぁ?と勝手に仮説を立てて重要なのかと思っています。
スタンドを買うにもお金が要るわけですが、今スタンド購入について一番不安なのは『高さ』です。床と離れれば離れるほど低域の量感は減ると思いますから、高くなると今のような低音は出ないんですかね?(・_・)?
とはいえ現在最高の視聴位置をとると、座布団に正座しながらスピーカと向き合う異様な光景。
足をピクピクさせて音楽を聞くのも嫌ですよね。
本当にリラックスできる音になって欲しいものです(-_-;)
とにかく試さないとわかる事じゃないんで、一度自作なり、借り入れなり、購入なり実験しようと思います。
PADについても同じ気持ちです(できれば借りれれば……)。




たった今、調整の参考程度に昔使っていたモンスターケーブルのSPケーブルをひっぱり出したりまたバタバタやりはじめてます。
出てきた音が良くても悪くても、私はこういうのが楽しかったりします。


Audio初心者さんに、Alfredoさん、mako3200さん。
皆さん私なんかの悩みに真面目に付き合ってくれてどうもありがとうございましたm(_ _)mペコリ

書込番号:2440597

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/02/08 00:37(1年以上前)

mako3200さん>>
私もうちの父にスタンドが無いと言ったら
『それは無いだろ』
と。
ちなみに父は昔やってたクチで、今はナゼか月刊Stereo、StereoSoundなどの雑誌だけを購入しています。


スタンドは単純に
『トールボーイで言うと床(ボード)だ』
ではなくて、スタンド自身に響きがありますからトールボーイで言うと胴体部分くらいの存在なのかなぁ?と勝手に仮説を立てて重要なのかと思っています。
スタンドを買うにもお金が要るわけですが、今スタンド購入について一番不安なのは『高さ』です。床と離れれば離れるほど低域の量感は減ると思いますから、高くなると今のような低音は出ないんですかね?(・_・)?
とはいえ現在最高の視聴位置をとると、座布団に正座しながらスピーカと向き合う異様な光景。
足をピクピクさせて音楽を聞くのも嫌ですよね。
本当にリラックスできる音になって欲しいものです(-_-;)
とにかく試さないとわかる事じゃないんで、一度自作なり、借り入れなり、購入なり実験しようと思います。
PADについても同じ気持ちです(できれば借りれれば……)。




たった今、調整の参考程度に昔使っていたモンスターケーブルのSPケーブルをひっぱり出したりまたバタバタ

書込番号:2440613

ナイスクチコミ!0


mako3200さん

2004/02/08 08:57(1年以上前)

>JOTUさん
スタンドの重要性はJOTUさんの言う通りだと思います。
いいスタンドはスピーカーの実力を発揮する第一歩ですね。
とはいえ、いいスタンドはどうしても高くなってしまいますが(汗

床からの高さと低音の量感の関係もJOTUさんの言う通りです。
ただ、床や壁に近付けて量感の増えた低音は、あまり質が高くないので
ある程度は床から上げた方がいいと思います。

ケーブルの貸し出しをしている所はあまりないので、微妙ですね。
PADの電源ケーブルならロビン企画さんで借りられると思います。
後はPADはありませんけど、ダイナミックオーディオ5555の1階でも
アクセサリの貸し出しをしているので、そういう所を利用するのがいいかと。
ただ、高校生相手に貸し出ししてくれるか分からないので、
お父さんに頼んでもらった方がいいのかもしれません。

書込番号:2441501

ナイスクチコミ!0


Alfredoさん

2004/02/08 09:12(1年以上前)

未だスタンドが無かったんですね。
このスピーカーの最大の特徴でもある音場感を出すには、スタンドは必須アイテムです。
mako3200さんの仰るとおり、スタンド無しのときの低音は、単に反射音がボンついてる
だけなので、スタンドを使用して正常な低音を出してあげたいものです。注意深く
セッティングすれば、スタンドを使用しても割と量感のある低音が出るはずです。

あと、PADを借りるのが難しいようでしたら、オークションを利用する手もあります。
PADはリセルバリューがあるので、使ってみて気に入らなければ購入額とほぼ同額
で売れます。(運が悪ければちょっと損しますが)

では、いろいろ頑張ってください。

書込番号:2441536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スピーカーの選択

2004/02/04 19:04(1年以上前)


スピーカー

スレ主 グレイシーさん

今回、ホームシアターをはじめようと考え、いろいろ悩んでおりますので、よろしければご教授お願いします。
アンプは現在SONYのTA-DB790、
YAMAHA、AX-640
PIONEER、D-912-N
あたりで悩んでいます。
プロジェクターはTW-10です。

そして肝心のスピーカーは、
フロント:VICTOR SX-500U
リア:BOSE101MM
を持っています。
そこで、センターとウーファーは何かお勧めのスペック等ありましたら教えていただきたいと思っております。
現在、センター SONY SS-CN360H
ウーファー SONY SA-WM500で一応考えております

書込番号:2427094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

高さの低い高品位センタースピーカーは?

2004/02/01 03:15(1年以上前)


スピーカー

スレ主 aimeiさん
クチコミ投稿数:403件

ハヤミのPDP立ち上げスタンドでプラズマを固定して使用していますが、
現在使用しているセンタースピーカーは高さが185mmで
プラズマとラック天板の間に入りません。
ラック内に収納する事もできず、ラックの前に置いてますが
フロントスピーカーとの距離関係が悪く見た目も良くありません。
高さ160mm以内ならプラズマと天板の間に納まるので
買い替えを考えています。
が、フロントスピーカーがB&WのCDM-7NTの為に
条件に当てはまるスピーカーだと音質が合いません。
ちなみに知人に協力してもらい、条件に合うスピーカーとして
BOSEの『33WER』と『VCS-10』、JBLの『TZ-1』『TZ-2』、
ビクターの『SX-LC33』を試しましたがしっくりきませんでした。
特に『SX-LC33』は評判いいので期待していたのですが・・。
ちなみに今まで使用しているのは前システムから引き継いだ
JBLの生産終了した『S-CENTER』です。
価格的にはCDM-7NTと釣り合わないのですが、
なぜか違和感なく使用できていました。音質が似ているようです。

残る候補はPMCの『DB-1』なのですが、知人に持っている人間がいない
為に視聴できません。
評判も良く、価格的にもCDM-7NTと合いそうなのですが・・
ここにはPMCの掲示板ありませんのでお聞きしたいのですが
音質、もしくはB&Wとの相性はどうでしょうか?

それと、他に条件に合うようなセンタースピーカーがありましたら
教えて下さい。

書込番号:2412795

ナイスクチコミ!0


返信する
JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/02/01 11:25(1年以上前)

まずセンターの重要性ですが、
音楽DVDや、映画では主役となるボーカルや台詞がセンターチャンネルからでますから、センターの質を落とすと、センターの質の悪さに全体が引っ張られてしまいます。逆にいいセンターは全体のレベルをグッと上げてくれる。


使用されている機器から察するに最近やりはじめた……ではなくオーディオ歴も長い方だと思います。
VictorやBoseのスピーカに不満をきたすのも、音にこだわりがあっての事だと思います。
aimeiさんの部屋の広さや配置はわからないのですが、私の提案として現在使用しているセンターはそのままに、テレビなど他の機器の配置を変えてみてはどうでしょうか?
(ハヤミのスタンド……と言うのがどう言う形状や大きさかわからないので、提案しかできませんが……)


現在、ラックがテレビの下にあるようですが、テレビは壁に固定し、ラックはセンターラックではなく、部屋の適当な場所に移動する事でテレビ下にセンタースピーカの場所を確保できるのではないでしょうか?
スピーカとラックを離す事でアンプなどへの振動影響も減りますし、ラックが無いことでセンターの音がラックの反射から影響されないので音にも効いてくるはずです。
ただしこの方法はケーブルの引き回しが場合によっては長くなり、金額的な負担も大きくなってしまいます。


他の方法にパイオニアのAVアンプの機能である、センター信号をフロントに振り分けるファントム再生もあります。


質問の意図には反しますが私はスピーカを変えるのは得策ではないと考えます。というのも、五本のスピーカによって一つの音楽を再生するマルチチャンネルにおいてセンターを他メーカ品に変える事は、2チャンネル再生において左右に違うスピーカを使用する事と同じだと考えるからです。
メーカや価格帯が違えば、音色や音質、技術者の意図する音などが違いますし、録音自体、全て同じスピーカで再生する事を前提に録音されていますから、不自然さを感じないようにするには、使いこなしでは解決できない問題も発生します。


方法としては色々ありますから、一度で良い結果を得るのではなく様々な方法を実験してみて自分にあったものを探すのも良いかもしれません。なんにしてもaimeiさんの納得のいく結果が得られると良いですね。

書込番号:2413587

ナイスクチコミ!0


スレ主 aimeiさん
クチコミ投稿数:403件

2004/02/02 18:21(1年以上前)

>JOTUさん。
レスありがとうございます。
配置の変更・・できればベストですよね。
と、言うか・・ハヤミのスタンドは元はそのために買ったんです。
壁掛けのようにラックの天板からプラズマを浮かせる事のできる製品で
カタログの記載では、調整で天板から200mmは離せるとあったので
185mmのセンターでも大丈夫と思って買ったのですが・・。
実際に設置すると何をしても160mmが限度。
ハヤミに問い合わせると、『カタログはパイオニアの場合です。』
との回答でした。私は日立を使用していますが追い討ちに
『日立以外なら、200mm以上離せます。日立は32〜42型までブラケット
を対応させている関係で調整幅がほとんど効きません』との事。
調べが甘かった自分が悪いので文句は言えませんが・・
カタログに注意書き程度は欲しかったです。

けれど、センター以外はすべての機材がスッキリと収納できているので
これ以上は場所をいじりたくないんです。
なので、センターの買い替えを考えました。
現在のセンターは音質は似てますけど、フロントと価格が大分違う
だけあって・・違和感もありましたので。

私はスピーカーのメーカーを同じにする事にまったくこだわりません。
一般に同メーカーで揃えた方が音のつながりが良いと言われていて
実際にそうなのも認めますが、それだけだと思うからです。
なんか・・味気ないんですよね。
立体感はあっても臨場感がないんですよ。
それに、同メーカーで揃えるとそのメーカー特有の欠点も
全チャンネルで同じになるわけで・・それが耳につくんです。
ですので、私の場合は各チャンネルとも自分の音の好みに合う
メーカーを個別に選んでセッティングしています。
現在はフロント/B&W・センター/JBL・サラウンド/TANNOY・
サラウンドバック/DENON・サブウーファー/Velodyne・
プレゼンス/YAMAHAと見事にバラバラですから。
国内メーカーが嫌いではないのですが、やはりスピーカーは
海外ブランドの方が音に味があって比率も高いです。
単一メーカーで統一するよりも、臨場感やチャンネルごとに必要な
個性も際立っていい感じですよ。
・・完全に個人的な趣向ですけどね。

現在のセンターに不満ありながら今までに変更しなかった理由には
音質が好みに合うのと同時に、いい意味で低音域が弱いからです。
現在販売されてるセンターは、ほぼWウーファーで低音を強化してます。
それが音の奥行き、中音の締まりを阻害するんですよ。
20畳以上の部屋ならそれくらい低音が強くてもいいのですが・・
個人の部屋レベルでは強すぎる低音が邪魔ですね。
シングルウーファー、もしくは低域が80kHz以下は出ないような
スピーカーの方がセンターには向いていると感じます。
かといって安いスピーカーは迫力が足りなくなりますし・・大変です。

意見、ありがとうございました。
なんか・・JOTUさんの提案を否定しているようで申し訳ないです。
私は音に変なこだわりがあるもので、この文を読んでると
はぁ?と思う部分があると思いますけど・・勘弁して下さい(笑)。










書込番号:2418904

ナイスクチコミ!0


JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/02/02 23:45(1年以上前)

いえいえ、私としてはマルチチャンネルにおけるaimeiさんの考えは非常に興味深い。

ここまでメーカが違うと普通なら『どうなっちゃうだ?』となりますでしょう。
ですが、aimeiさんのシステムはそうならずにaimeiさんの求める音の世界を作り出しているわけですから、それは一般論を信じていた私としては非常に驚きのある事です。


今回の書き込みでは非常に勉強させて頂きました。逆に私からお礼をさせて頂きます。

ありがとうございました。

書込番号:2420486

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/02/07 01:40(1年以上前)

参考までに、PMCのDB5.1Sを試聴したことが有ります。DB1SMとDB1SM-C、SWのセットモデルです。

 個人的な感想としては、サイズの割にしっかりとした低音が出ているように思いました。むしろ、ユニットやエンクロージャのサイズからすれば、低音は出るほうだと感じました。いわゆる重低音はありませんが。
 自分としては、SW無しでも十分な味と響きのある低音がでるスピーカーが好みだったので購入はしませんでした。

 もし、試聴できる機会があれば、LINNのKATANもしくはTRITANを一度聴いてみてください。
http://www.linn.co.uk/spec_sound/products.cfm?range=Loudspeaker
http://www.linn.jp/product/speaker.html
 横置きにしたときの高さは17cmと若干オーバーしますが、後方に向かって絞られている(断面をみると台形のようになっています)ので、フロントバッフル面をPDPよりも前に持ってくれば、設置はできるような気もします。確か、背面側の高さは13cm程度だったと記憶したいます。
 KATANはシングルウーファーでKRITANはWウーファーですが、KATANは側面が薄いので横置きならKRITANが向いてると思います。
 知人はKATANを3本、KRITANを1本使っていますが、1本売りはKRITANだけかもしれません。

 知人がサラウンド(KATAN)、センター(KRITAN)として使用しているので何度も聴いています。
 「低音は出ないけど中域の締りがあり余計な音がしない。悪く言うと締まりすぎて響きが無く面白くない。」というのが感想です。アンプからの音を忠実に鳴らす感じが、他のスピーカーの邪魔をしないと思いました。
 ただし、下も無い代わりに上もあまり伸びません。一聴しるとナローな感じがしますが、間違いなくPMCより高品位です。
 ある意味JBLとは対極的なチューニングなので、味のあるJBLと比べると調味料の足りない料理、もしくは素材をそのまま(食べてるよう)な感じがすると思います。

書込番号:2436488

ナイスクチコミ!1


あおそらさん

2004/02/07 06:32(1年以上前)

上で話題にしたスピーカーはLINNのKATANとTRIKANの誤りでした。
KATANがシングルウーファーで、TRIKANがセンター用のWウーファーのモデルです。1本売りをしているのはTRIKANです。

書込番号:2436852

ナイスクチコミ!0


スレ主 aimeiさん
クチコミ投稿数:403件

2004/02/09 03:21(1年以上前)

>あおそらさん。
レスありがとうございます。
実は、PMCのDB1SM-Cが安かったので買ってしまったんです。
ですが・・あおそらさんのレスを見てLINNのTRIKANが気になった為
試聴してきました。
私がたまに利用する店は埼玉北部の小さな個人店舗なのですが
海外スピーカーが充実しているのが特長でして、
LINNはなんとKOMRIまで試聴できます。の割にPMCは無いのですが。
そこならと思い行ったところ、ありましたTRIKAN。
試聴した感想ですが・・いいですね。
いかにもセンターといった感じの中域重視が好みです。
Wウーファーですが、密閉型な事で低域も抑えてありますし。
かといって密閉型特有の音の詰まりも感じない。
エンクロージャーの形状で密閉型の欠点を補っているんでしょうけど
この辺の音の作り方はさすがLINNですね。
求めていたセンターに近いものでした。
正直・・PMC買わないで待てば良かったかも(笑)。
ですが、やはり寸法がネックでした。
背面部は高さが低いのですが、前面が170mmあるのでテレビ画面下端が
隠れてしまうんですよ。・・もったいない。

LINNは名残惜しいですが、PMCも予想以上に頑張って鳴っているので
音のバランスも破綻せずに当初の目的は達成できました。

あおそらさん、いいスピーカーの紹介ありがとうございました。
機会があったらTRIKAN・・導入したいですね。







書込番号:2445590

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/02/09 23:09(1年以上前)

前回の書き込み、遅くて申し訳ないです。
 実は初め、JBLのA25CとLINNを書こうと思ったのです。
 A25Cは現在使ってない個人所有物で、せっかくだから一度聴きなおしてからと思っていたら、書き込みし忘れてしまって...。参考までに、A25Cは高さ10cmほどでLINNよりさらに下が無く、品もありません。

それにしても素晴らしいです!!LINNを視聴しようと思ってすぐに視聴できるショップをご存知なんて!Komriを視聴できる環境があるなんて!!

 では、またいつか機会があれば掲示板でお会いしましょう。

書込番号:2448633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問

2004/01/17 23:05(1年以上前)


スピーカー

シアターセットを5万くらいで作りたいと思います。5万では何もできないのはわかってますが、この価格でスピーカーとアンプ等の組み合わせを教えてください。

書込番号:2357323

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/01/18 02:18(1年以上前)

市販のセット品を買った方が安くない?

書込番号:2358239

ナイスクチコミ!0


Audio初心者さん

2004/01/18 22:40(1年以上前)

creativeのセット品でも買った方がいいかも。。。

アンプだけでも2、3万するのでは?

もし、セット品よりは本格的なものがほしいと思っているのであれば、一番最初にスピーカーとアンプをかって他の物は徐々にそろえるというのがいいのでは?
自分は最初クリエイティブのセットを使っていましたが、飽きて、onkyoのD-307Fにしました。
その後、JM labのコバルト816になりました。
どんどん高価なものになってきてしまったので、初めから自分の後悔しない程度の物を買いそろえていくほうが利口かもしれません
(自分はグレードアップしていくのが楽しみでしたのでまったく後悔はしていませんし、いろいろな音が聞けて面白いです。)

安くてお勧めなのは先ほど紹介したD-307F、あるいはDENONのSC-T33ですかねぇ。。。
まずは、トールボーイにしたいとかブックシェルフにしたいとか「こんな音が良い」と書いてもらわないと、まったく持ってアドバイスのしようがありませんので^^;

もし、専門用語等がわからないのであれば、人に聞くよりは自分で聞いて気に入ったやつを買うのがいいですよ。

書込番号:2361434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

JM lab chorus 715について

2004/01/02 21:55(1年以上前)


スピーカー

スレ主 Audio初心者さん

JM lab chorus 715についての質問です。
現在onkyo D-307Fを使っているのですが、物足りなさを感じ、スピーカーを買い換えようかと検討中です。
そこで、候補に挙がったのがchorus 715です。見た目、価格がちょうどいいのですが、なにせ自分が住んでいるところは田舎でこのような外国製のスピーカーはまず置いてありません。
そこで、このスピーカーを視聴した方からアドバイスをいただき参考にしようかと思います。
一番気になるのは高音で、高い音まで出るのかなぁ。。。と不安です。
低音も数値的にはあまり低くまで出ないみたいです(実際はメーカーによって基準が違うのでなんとも言えませんが、、、)
ネットで調べたところ中音域はよさそうです。

よく聞くジャンルはJAZZとJ-POPです。
どなたか親切な方、アドバイスをいただけないでしょうか?

書込番号:2298261

ナイスクチコミ!0


返信する
バウンスさん

2004/01/02 22:34(1年以上前)

Audio初心者さん、こんばんは

chorus715ですが、自分も以前検討しましたので参考までに。
このスピーカー単体で考えるとそれ程悪くないと思いますが、D-307Fからの
グレードアップ対象と考えるとあまり大きな変化は期待できないと思います。
グレードアップ対象としてJMのスピーカーを選択するのであれば、cobalt以上。
本音を言えばチオキシドツイーター搭載のElectraが理想です。
とは言ってもElectraは高いので、cobalt816が購入できるまで貯金をすることを
お勧めします。
※Electra926は良かったです。サイズがでかいので見送りましたが。。。

書込番号:2298425

ナイスクチコミ!0


スレ主 Audio初心者さん

2004/01/02 23:08(1年以上前)

バウンスさん、すばやい返事、アドバイスありがとうございます!!
そうですか、そこまでグレードアップにはなりませんかぁ。。。
確かに307もそれなりにいいんですよねぇ
cobaltシリーズから高くなってしまうので、この値段ならB&Wの7NT、もしくは9NTが自分の好みにあってそうです。
B&Wの高音はとても気にっています。onkyoも音がいいんですが高音が物足りません。
ただ、B&Wは高音に力を入れすぎてちょっと音が軽い気もします。。
低音はそれなりに出ているんですけどねぇ。。。

すみませんが、10万円以下でそれなりに音がいいスピーカーを紹介してもらえないでしょうか。。(バウンスさんがお考えでいいので・・・
いろいろネットで調べてみたのですが、まだまだ初心者で海外製のスピーカーには、ほぼ無知です。
高音が綺麗で、金属音などがよく出て、中音域の厚みがある音が好みなのですが。。。何か良いのがないでしょうか?
どうかよろしくお願いします。

書込番号:2298596

ナイスクチコミ!0


スレ主 Audio初心者さん

2004/01/03 09:18(1年以上前)

追記です。
今、候補に上げているスピーカーを記入しておきます。
JBL XTi60
B&W DM603 S3
Infinity ALPHA 40

書込番号:2299816

ナイスクチコミ!0


バウンスさん

2004/01/03 11:21(1年以上前)

おはようございます。

>高音が綺麗で、金属音などがよく出て、中音域の厚みがある音が好みなのですが。。。
残念ながらJBLのその機種は聴いたことが無いので分かりません。
ドライブするアンプの力とも関係してくるので一概には言えませんが、挙げられている機種の中ではDM603S3が良いのではと思います。

ただDMシリーズもαシリーズもB&W、Infinityのエントリーモデルなので、位置付け的には今ご利用のモデルと大差は無いとも言えます。
買い替えの満足感は味わえるでしょうが、すぐにグレードアップしたいという要望が出て来る可能性もあります。

Audio初心者さんが社会人なのか、学生さんなのか、どの程度の予算を用意できるのか(今すぐにということではありませんが)、どこまで凝るかにより変わってきますが、グレードアップをお考えであるのならば少し上のランクをじっくり選ばれる方が良いと思います。

スピーカーは音の大半を決めてしまいますので。

私の好みになってしまいますが、中古も含めて少し頑張れば購入しやすいモデルということで下記を挙げておきます。

PMC FB1
(こちらはROCK向きですが)
http://www.heavymoon.co.jp/hifi/pmc/fb1/index.html
MonitorAudio GoldReference20
(メタルコーンのスピード感のある音がJazz、Popsに向いています)
http://www.hifijapan.co.jp/goldreference.htm

書込番号:2300085

ナイスクチコミ!0


スレ主 Audio初心者さん

2004/01/03 13:31(1年以上前)

レスありがとうございます。
こんなに親切にアドバイスしてくださってとても感謝しています!!

>ただDMシリーズもαシリーズもB&W、Infinityのエントリーモデルなので、位置付け的には今ご利用のモデルと大差は無いとも言えます。
そうですか、、、DM603 S3とCDM7NTとの差はどのくらいのものでしょうか・・・?
今のところ7NTでも満足できそうなので大差がなければ、安い603を買おうかと思います。
確かに、バウンスさんのおっしゃるとおりすぐにアップグレードしたくなると思います。
ですが、それが自分にとってのオーディオを楽しむ事のひとつなんですw。
それに、実を言うと、まだ学生ですので、そんなにお金をつぎ込むことはできません。
「スピーカーは一生物」と聞きましたが、自分は違います。
どんどんグレードアップしていくことが楽しみです。
ですが、だからといって、この考え方を他人に押し付けるつもりはありません。(人それぞれ価値観が違うのは普通ですしね^^

ですので、後悔しようとも徐々にグレードアップしていこうかと思いますw

ご紹介していただいた製品についてですが、双方新品で購入するとケタ外れに高いですねw。
運良くオークションなのでUSEDがあればいいのですが、、、

PMC FB1・・・すごいですね。コーンひとつで25Hzですか。。
結構クラシカル的な感じのデザインで結構自分の好みです。

GoldReference20・・・デザインがかっこいいですねw。音がJAZZ、POPに向いているという事みたいなので、かなり魅かれますね。
ただ、、420,000円・・・・
たとえ中古でもかえませんw
このクラスはまだまだ、遠い未来になりそうですw。

最終的にはやはり、少し遠出をして、スピーカー音を自分で聞いてから決めるしかないですよねぇ。。。
ですが、バウンスさんのアドバイスのおかげで大体のめぼしがついてきました。とても感謝しています。
それにしても驚いたのは、バウンスさんが307を予想以上に高評価されている事ですw。
確かに、いろいろ探し回って「これだ!!」と思って買ったやつですから、それなりに音がいいんですけどねぇ。。。
低音のメリハリは良いし中音域の温かみのある音。ボーカルも結構でていていい感じなのですが、やはり高音が物足りませんね。
今のところ、307のひとつ上のランクぐらいしか買うことができません。
そのうち、バウンスさんが紹介してくださったようなランクまで達するように努力してみます(できるかな^^;

書込番号:2300429

ナイスクチコミ!0


バウンスさん

2004/01/04 00:48(1年以上前)

>どんどんグレードアップしていくことが楽しみです。
考え方は人により違いますので、それもありでしょう。

FB1とG20は比較的中古販売も見かける機種ですので挙げてみました。
まあタマ数が多い機種は中古で販売される数も多いので、あと1年待てば7NT
は603の新品販売+αで購入できると思います。
(7NTは今だと12万くらいですね。)

自分もショップの展示品を4割強引きで購入したので、定価はそれなりに高い
スピーカーでしたがまあ納得できる範囲でした。
またショップにより得意なメーカーがあります。
メールでこまめにコンタクトを取り予算内に合う物が入ってきた時に連絡をもらう
等すれば通常店頭価格よりかなり安く入手できる場合もありますよ。
本気のお客には結構安く売ってくれる場合があります。
(締め日近くとかだと特に)
ご参考までに。>どんどんグレードアップしていくことが楽しみです。
考え方は人により違いますので、それもありでしょう。

FB1とG20は比較的中古販売も見かける機種ですので挙げてみました。
まあタマ数が多い機種は中古で販売される数も多いので、あと1年待てば7NT
は603の新品販売+αで購入できると思います。
(7NTは今だと12万くらいですね。)

自分もショップの展示品を4割強引きで購入したので、定価はそれなりに高い
スピーカーでしたがまあ納得できる範囲でした。
またショップにより得意なメーカーがあります。
メールでこまめにコンタクトを取り予算内に合う物が入ってきた時に連絡をもらう
等すれば通常店頭価格よりかなり安く入手できる場合もありますよ。
本気のお客には結構安く売ってくれる場合があります。
(締め日近くとかだと特に)
ご参考までに。

書込番号:2302745

ナイスクチコミ!0


バウンスさん

2004/01/04 00:50(1年以上前)

すみません。コピペに失敗して妙なレスになってしまいました(^^;
失敬いたす。。。

書込番号:2302756

ナイスクチコミ!0


スレ主 Audio初心者さん

2004/01/04 08:39(1年以上前)

>メールでこまめにコンタクトを取り予算内に合う物が・・・(ry
そのように本格的なオーディオショップがあるとは、、うらやましいいかぎりですw
いろいろネットで調べたのですが、うちの県には本格的なオーディオショップがひとつもないことに気づきましたT-T
満足できるくらいの店に行くには高速で二時間半T-T
って愚痴を言ってもしょうがないですね^^;(すみません

何度も何度もレスをさせてしまいすみませんでした。
また、質問するたびにご意見、アドバイスを下さったことに本当に感謝しています。
とりあえずのめぼしはつきましたので、高速で二時間半(料金も高いw)の道のりで町まで行って、めぼしのついた商品の音を聞き、気に入ったやつを購入しようと思います。

書込番号:2303467

ナイスクチコミ!0


バウンスさん

2004/01/04 14:51(1年以上前)

少しはお役に立てたようで何よりです。
良いスピーカーが見つかると良いですね。

書込番号:2304538

ナイスクチコミ!0


スレ主 Audio初心者さん

2004/01/05 17:14(1年以上前)

すみません、あれからいろいろ考えたのですが。。。
やはりバウンスさんが紹介していただいた品々はかえそうにありません^^;(いろいろ調べました。双方とも有名なスピーカーでかなり評判がよかったです

JBL XTi60
B&W DM603 S3
Infinity ALPHA 40
JM lab chorus 715or725
そこで、買えそうな範囲でこれらの候補が挙がりました。
一番気になるのはchorusの二つで。715と725の差はあるのでしょうか?
コーンがひとつ増えたぐらいで高音域はまったく変わってないようです。
もし、そんなに変わらないようならデザインとコストの面からchorus715を買おうかと思います。
ちなみに715は調べた中で一番安い物は6万弱
725は11万弱ぐらいなので値段の差は結構あります。
また、上で紹介したスピーカーの中で金属音などの高音に優れていてボーカルもしっかり出ているようなスピーカーはどれでしょうか?
確かに今週の週末にオーディオショップにに行くといいましたが、実際のところすべてのスピーカーを聞くことはできないと思います(品揃えの問題で)

何度も何度もすみません。もう一度アドバイスをいただけないでしょうか?
お願いします。

書込番号:2308799

ナイスクチコミ!0


バウンスさん

2004/01/06 00:00(1年以上前)

Audio初心者さん、こんばんは

chorus715と725についてですが、残念ながら僕は725を聴いたことがありません。
仰るとおり、ツイーターは同じ物を利用しているでしょうから高音域は変わらないはずですが、
ウーファーがダブルになることで中低域の厚みが増します。
その影響をどう感じるかでしょう。

前にも申し上げたとおり自分ならばDM603かなと思っていますが、せっかく試聴に
行かれるのであれば、その場のインスピレーションも大切にされた方がよろしいのでは
と思います。

余談ですが、自分がスピーカーを選んだ時はルックスから来るインスピレーションもかなり
重視しました。おかげであまりユーザーが居ない2Wayスピーカー(カーボンファイバー製)
を利用していますが、自分はとても気に入っています。

某グループでは無いですが、No1よりOnly1です。

頑張って下さい。

書込番号:2310604

ナイスクチコミ!0


Butzさん

2004/01/06 07:48(1年以上前)

>ウーファーがダブルになることで中低域の厚みが増します。
それを考えていたのですが、確かに中音域の厚みが増えると自分の好きな音になりますw
ですが、値段を倍にするほどの音の向上は見られるのでしょうか。。。

話を変えますが。
603の評判を聞きました(噂みたいなものですので半信半疑ですが^^;
評判からいくと広域がシャリシャリするそうです。
あまり好きな音ではないですね^^;

>余談ですが、自分がスピーカーを選んだ時はルックスから来るインスピレーションもかなり重視しました
確かにそうですね。。。
見た目からいくとchorusかALPHA 40かXTi60ですね。
DM 603は自分の部屋にはちょっと。。。という感じですねw
それでも、音質の差がすごければ603にしますw
コストパフォーマンスはchorus715が一番かなぁと思います。

ちなみに、今度町に行って実際に視聴できるスピーカーは603ぐらいかと思いますw
ほかのやつは聞けない可能性が高いですねT-T(品揃えの問題

書込番号:2311492

ナイスクチコミ!0


Butzさん

2004/01/06 08:12(1年以上前)

追記
あれからchorusをいろいろ調べました。
ある人の意見からいくと、高音域はばっちしだそうです。金属音なんかも結構でるそうです^^
715と725の差はあまりないそうです。
ですが、やはり、chorusは中音域の厚みが心配ですね。。。
ピアノの音や金属音が良いといっているので、中音域はどうかなぁと思います。
まぁ、今悩んでも仕方ないですけどねw

書込番号:2311509

ナイスクチコミ!0


バウンスさん

2004/01/08 00:26(1年以上前)

こんばんは

DM603の高域についてですが、B&Wの場合このスピーカーも含めてほとんどの機種で
高域にアクセントがあると思います。
またこの高域はエージングの度合いによりかなり変わると言う話なので、書き込みをされた
方がどの状態で聴いたかにもよるのではと思います。
知人がノーチラス801を使っていますが、確かに聴いた時期により高域の音の印象は
異なりました。
良くも悪くもB&Wの特徴なので、当然気に入る方もそうでない方もいるでしょう。

ツイーターの出来だけで考えれば、JMLabエレクトラやユートピアシリーズに採用されている
チオキシドツイーターの音が良かったです。
高域が伸びるのに、耳に刺さるような嫌な音は出さない素晴らしいツイーターだと思います。
反面、中低域はややまったりしているので、人によっては「眠い音」と形容されるのもJMの特徴ですね。
その辺りはソナスファベールに似ているかもしれません。

書込番号:2318599

ナイスクチコミ!0


Butzさん

2004/01/08 06:49(1年以上前)

度々アドバイスありがとうございます。
>DM603の高域についてですが、B&Wの場合このスピーカーも含めてほとんどの機種で高域にアクセントがあると思います。
そうですね。自分がはじめて聞いた7NTも高音が素晴らしすぎてほかの音域に、あまり目を向けていませんでした^^;
B&Wの高音はシャリシャリ音ではなくとても綺麗なものでした(今まで聞いてきた中で

>高域が伸びるのに、耳に刺さるような嫌な音は出さない素晴らしいツイーターだと思います。反面、中低域はややまったりしているので、人によっては「眠い音」と形容されるのもJMの特徴ですね。
そうですか!!B&Wより綺麗な高音というのは惹かれます。
それに自分の好みの音にあってそうです。中音域は「眠い音」で大丈夫かもしれません。onkyoもそんなかんじなのかな?

とても貴重なアドバイスありがとうございました。
そういえば、いろいろ調べているうちにvictorのSX-LT55が目にとまりましたw
バウンスさんはビクターが好きみたいですね^^。
中音域のあたりがJM labのchorusと反対の音を出しそうです。(眠たい音の反対w)
視聴しに行くときにぜひ一度聞いてみたいです。

書込番号:2319185

ナイスクチコミ!0


バウンスさん

2004/01/09 00:45(1年以上前)

>中音域は「眠い音」で大丈夫かもしれません。onkyoもそんなかんじなのかな?
「眠い音」という表現はちょっと良くなかったかもしれません。
柔らかい音の方が良いかな。

>バウンスさんはビクターが好きみたいですね^^。
はい、私はビクター製品が大好きです。

SX-LT55は先のモニターオーディオと同様でメタルコーンを採用。
軽いコーンで反応の良い音が魅力です。
またオブリコーンという偏芯タイプのウーファー形状を取ることで、不要共振を
排除したスムーズな再生が可能となっています。
スリムなトールボーイなので、たっぷりの低音という訳にはいきませんが
低域もそれなりに頑張っています。

そういう意味ではインフィニティもセラミックをベースにしたCMMDという軽量素材を
コーンに使っています。しかもツイーターからウーファーまで同一素材で構成されて
いますから、音の統一感は一番上かもしれません。
(普通はツイーターだけがアルミとかシルク素材ですから)

あと本国サイトを見て気が付いたのですが、フランスではchorusのモデルNoが
変わっていますね。(chorus Sシリーズとなっています)
外見もかなり変わっているようなので、一度確認されてみてはと思います。
http://www.focal.tm.fr/gb/home/chorusS/index.htm

書込番号:2322321

ナイスクチコミ!0


スレ主 Audio初心者さん

2004/01/09 18:25(1年以上前)

>あと本国サイトを見て気が付いたのですが、フランスではchorusのモデルNoが変わっていますね。(chorus Sシリーズとなっています)
2ch掲示板でみたのでしっていましたが、まだまだ、日本には来ないみたいですね^^;
デザインは、、、、はっきりいってどっちもかっこいい^^
音が気になりますね。。どうのように変わるものなのか。。。
714、716、726と三つあるのも気になります。

SX-LT55についてですが、ボーカルの音がよければ、これに決定かもしれません。
ALR JORDANのEntry XLも候補に入ってきました^^;
(候補のスピーカーが多すぎるなぁw)
でも、下調べあるとのないのでは全然違いますしね。
視聴できなくてもできる限りの努力はするつもりですw

書込番号:2324290

ナイスクチコミ!0


スレ主 Audio初心者さん

2004/01/12 08:34(1年以上前)

昨日、街まで行ってスピーカー買いました。
何を買ったかというと。。。。コバルト816です^^
いろいろなスピーカーを聞きましたが一番自分の好みに合っている音でした。
SX-LT55は音は良いんですが好みではありませんでした。
603 S3はJM labの音を聞かなければコレを買っていたと思います。
自分の好みの音に近くしっかりした音で、高音域もそんなに悪くはなかったです(噂よりは
中音域も厚みがある音でかなりよかったです。

JM labのchorus 715を聞いたときに「コレにしよう」と思ったのですが、隣に725、コバルト816と並んでいたので一応すべて聞くことにしました。
725を聞いたときには「やっぱりこっちがいいかなぁ」と思いましたw
コバルト816を聞くと「かなりメリハリがある、どうせならコレを。。。」
ということで値段を見てみると「展示処分につきペアで145000円(税込みw)」思っていたよりも安く(一般的にはかなり高いですが^^;)、特価みたいだったので、ほぼ勢いでw(ヨド○シ○メラさんありがとうw)
(でも、人生で一番高い買い物ではなかったかな。。。)

結果、コバルトにしておいてよかったと思います。
ただ、まだまだ調整をしないと^^;

率直な感想から良くと、ピアノ、弦、金属音、パーフェクトですw。
ものすごく、好みの音で、ここまで自分の好みにあった音があるとは思いませんでした。
バウンスさん今までのアドバイスとても感謝しています。
とても、参考になるご意見やアドバイス、初心者の自分にとってはとても頼りになるものでした。
長い間何度も書き込ませてしまってすみませんでした。

書込番号:2335292

ナイスクチコミ!0


バウンスさん

2004/01/12 10:49(1年以上前)

Audio初心者さん、おはようございます。
コバルト816のご購入おめでとうございます。
良い買い物が出来たようですね。文面から喜びがこちらにも伝わってきます^^。
これもaudio初心者さんの情熱があったればこそです。
とは言ってもスピーカーとのつきあいは始まったばかりです。
鳴らしこみやセッティングにより更に音はよくなると思います。
(自分も未だARC=1年前に購入ですが、と格闘中です)

※今tukaの宣伝(骨伝導スピーカー搭載機種)で、GrandeUtopiaが使われて
ますね。
はじめはオッと思ったんですが、なんと街の騒音が再生され・・・
「こんなことに使うなよ」って憤慨してしまいました。

書込番号:2335630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカー

クチコミ投稿数:225件

東京都内でヘッドホンや10〜20万円程度のスピーカーを試聴させてくれる店をご存知でしたら、教えていただけないでしょうか?
駅の近くだとうれしいです。

書込番号:2294875

ナイスクチコミ!0


返信する
どうだろうカナさん

2004/01/01 20:25(1年以上前)

秋葉原のヤマギワ東京本店と、警察署の横の石丸電気店では、ないでしょうか? パソコンタワー?かな?
ヘッドフォンでも、10万円以上のクラスとも可能ですが、
でも 、いま 開いてるかな?

書込番号:2294968

ナイスクチコミ!0


消費向上委員会さん

2004/01/03 04:41(1年以上前)

オーディオユニオン。
場所は適当に調べてみてください。

http://www.audiounion.jp/

書込番号:2299559

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング