
このページのスレッド一覧(全2528スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2004年1月2日 17:35 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月16日 23:37 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月17日 00:21 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月15日 20:34 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月15日 18:08 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月9日 07:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




1.スピーカーで、デノンのSC-T555SAか、オンキョーのそれくらいのクラスのを買おうと思っていたのですが、電器店の人に「B&Wなどの輸入品の方がいい」と言われて悩んでしまいました。どんなものでしょうか?
2.アンプ、CDプレイヤーをデノンのもの(3万円くらい)を考えていましたが、「それならマランツがいい」という話がありました。どちらがいいでしょうか?大きな違いはあるのでしょうか?
3.ラックは、ちゃんとした専用のを買うと3万円とか5万円とかして、アンプやスピーカーが買えてしまいます。家具屋さんなどで1万円くらいのを買えば十分という話もありますが、どんなものでしょうか?もちろん専用の方がいいのでしょうが、そんなに違うでしょうか?
ちなみに曲は、クラシックが多いです。
0点


2003/12/25 00:48(1年以上前)
その店員さん(と思われた方は)、もしかしたらメーカーのサポート要員さんかもしれませんね。本当に店員だとしたら、マランツびいきな方だったのでしょう。
B&W(ttp://www.marantz.jp/bw-speakers/index.html)は、URLを見て分かるように、マランツが取り扱ってます。
音を聴かせもしないで、製品を薦める店員は、あてになりませんので、他の店員にアドバイスをもらった方が宜しいかと思います。
あと、掲示板内で、誰しも言っていることですが、試聴しましょう!。さいたまー2さん自身、きちんと言葉で好みの音について説明できないかもしれませんが、聞き比べると、こっちがイイ,わるいと言うのが、必ずあるかと思います。せっかく購入するのですから、人の言いなりではなく、納得したものを購入しましょう。
ラックは、出来れば、やわな作りのものは避けたほうが宜しいかと思います。極端な例だと、カラーBOXの板のように、内部が空洞になっているものは、NGかと思います。硬い1枚板(無垢材?)であれば、とりあえず宜しいかと思います。
書込番号:2268987
0点


2003/12/25 09:35(1年以上前)
クラシック系ならデノンかなぁ・・・。
と思いますが、どうでしょうか?
弦の音などがはっきりしているようです。
onkyoは中音域が良いです。
心地よい感じの音を作ってくれるのではないでしょうか?
B&Wはあんまり聞いた事がありませんね^^;(近くに専門店がないので
ですが、一本8万の奴はかなりよかった。
街に行って、専門店に入って歩いているとそのスピーカーがある前で足が止まってしまいましたw。
まさに、自分の好みの音ではないかなぁと直感がw。
型が古くなって在庫処分みたいなかんじでした。
音の感想は、高音がしっかりしていて、それでいて耳障りな高音ではない(耳障りな高音とは、無理やり出したような聞こえの悪い高音)
中音域もしっかりしている。残念ながら低音がなるような音楽ではなかったので低音まではわかりませんが、よさそうな感じでした。
一番初めに感じた事はJAZZ向きだ。ということですかねw。
どれを取るかはやはりさいたまー2さんの好みになってしまうのではないでしょうか?
また、ここで紹介したB&Wのスピーカーは一本8万円のものですので、ランクが違い比べる基準にはならないと思いますので・・・・。
書込番号:2269683
0点



2003/12/25 23:41(1年以上前)
せばすさん、Audio初心者さん、貴重なアドバイスありがとうございました。
やっぱり自分の耳で聴くことが大事なんですね。
あと、ラックの件も難しいものですね。
参考になりました。
書込番号:2272055
0点



2003/12/26 00:26(1年以上前)
追伸
おふたりのご意見や、各種の記事から考えると、デノンのアンプやスピーカーは、「それなり」に信頼できると思っていいみたいですが、そうでしょうか?
もちろん好みにもよりますし、自分で聴いてみるのが大事ですけれど。
書込番号:2272284
0点


2003/12/26 21:51(1年以上前)
> デノンのアンプやスピーカーは、「それなり」に信頼できると思っていいみたいですが、
なにについて、「信頼」出来るのか?良く分からないのですが・・・。
故障・不具合などは、どのメーカーでも同じようなものかと思います。
音のクオリティーについてであれば、聴く人によるとしか言えません。
DENONさんのは、くっきりはっきり系
ONKYOさんのは、艶かしい系
B&W さんのは、すっきりフラット系
と言う印象です。(私にとってのブランドイメージ)
ただ、同メーカーでもシリーズによって、コンセプトが異なれば音も違い
ますし、シリーズ内でも上位モデルと下位モデルによって、当然異なります。
たとえばB&Wさんの600Series3
(ttp://www.marantz.jp/bw-speakers/600s3/index.html)
で言えば、(私にとって)DM600 S3は、評価対象外(落第点)だったりします。
シリーズは異なりますが、VM1なんてのも、うむむ・・・と言った感じです。
Nautilus805などは、多くの方(私も含む)が、その音を認めておりますが、
私は、購入しようとは、まったく思いません。(価格の問題ではなく)
とりあえず、片っ端から聴いてみて下さい。
悩んでしまって、わけが分からなくなったら、直感や店員さんのお勧めを
購入してしまいましょう。半年先か数年先か、分かりませんが、そのチョイス
が、正しかったか、間違ってたかの答えが出るかと思います。
試聴しましょう!とは言ったものの、店頭では、スピーカーの能力をすべて
引き出せているわけではないので、ある程度の傾向が分かる程度と思って
おいてください。周りがうるさかったり、自分の部屋に比べ、非常に広かったり
数多くのスピーカーがギュウギュウに並べられてたりしますので。
また、試聴する本人の体調,気分,先入観によるところも見逃せません。
時間が取れるのであれば、日を変え,場所(お店)を変えて、同一のものを
試聴するのも効果的です。
あと、ラックの件ですが、それほど悩まなくても宜しいかと思いますよ。
しっかり、がっちりしていればベター、程度に思ってください。
先に悪例として紹介したカラーBOXだとしても、
カラーBOX単体で床面に設置した時にガタがあれば、厚紙などでガタをなくす。
アンプなどを設置する際は、厚め合板(コンパネ)などを敷く。
空いている棚には、書籍などを詰め込む。
こうすれば、ある程度、しっかりがっちりとしたラックになります。
※オーディオに精通している方にしてみれば、絶句ものかもしれませんが。
かく言う私は、部屋が狭い(6畳)ため、エアーボリュームを無駄に
したくなかったので、メタルラックに30kgのAVアンプ他もろもろを
搭載していたりします。
書込番号:2274870
0点


2003/12/26 23:53(1年以上前)
せばすさんの言った事で、もうアドバイスする必要がなくなったように思えます^^;。
ほぼ、同感です。
せばすさんの言ったメーカーの音の特色なんかは、よく一般で言われている特徴がわかりやすく説明されているのではないでしょうか?
(それでも、音というのはわからないもので、人によっては別の意見を持っているかもしれません)
やはり、一概にはいえないので視聴あるのみですかね^^;
一応自分的な感想を述べますがDENONのT33はコストパフォーマンスがかなり優れていると思います。
当たり前ですが、その上のランクの555は33より数段音が良いです。
ですが、値段の分だけパフォーマンスがあがったのかな?といった印象を受けますね。
ただ、以前述べたようにクラシック系ならDENONかなぁとも思います。
やはり、視聴して自分の好みで決めることですかねぇw。
書込番号:2275394
0点



2003/12/27 10:41(1年以上前)
親切なアドバイス、本当にありがとうございます。
感謝します。
あと、これは質問というより愚痴話しになりますが、試聴できるところというのは、結構少ないんですよね。
私が住んでいる埼玉県では大宮にちょっとあるだけですし。
さすがに秋葉原や新宿にはありますが、それでも聴きたい機種があるとは限りません。
ラックなどは実物を見ないと雰囲気がわからないのですが、これもなかなか見られません。
書込番号:2276493
0点


2003/12/28 02:28(1年以上前)
余談ですがデノンとマランツはご存じの通り、同じD&Mグループで、部品や設計も共通していると聞きます。これからどうなっていくか
興味あります。
書込番号:2279269
0点


2003/12/28 12:26(1年以上前)
今日、街に行ってスピーカーを色々と視聴してきました。
DENON SC-T555SA
高音域がよく出ていました。ですが、人によっては少し耳障りです。低音は少しにごった感じでメリハリがありませんでした。
一本2万円という値段を考えるとすごく良いスピーカーではないでしょうか?
JBL A850
自分が買える範囲で一番いいスピーカーだったと思います。
20cmのコーンでその分音の厚みがあったように思えます。
中音域、高音域が抜群によかったです。音も前に出ていました。
低音はあまり出ていないようでしたが、仕様みたいです。
探せば二本で六万円弱ぐらいであります。お勧めですw
B&W 7NT
以前紹介したスピーカーです
いった店の中ではこれがスバ抜けて音が良かったです!!
このスピーカーの高音はなんともいえません。
かなり高い音まで出ているのですが、全く耳障りな高音ではありません。
店の中であったスピーカーの中で一番高音が出ていました。
しかも、一番綺麗な高音でした。
一本8万円が痛いですが、かなり良いスピーカーだと思いますよ。
他にもYAMAHAなどを聴きましたが(一本8万弱)値段を考えると論外のパフォーマンスでした^^;(YAMAHA愛用者すみません・・・。)
最後に述べますが、上記で記したことはあくまでも、自分の意見です。
他人と意見が違うのはごく普通で当たり前の事だと思います。
たとえ意見が違ったとしても自分の意見を重視するのがいいかと思います。
好みなどの関係もありますので。。。
自分の意見が参考になれば光栄です。。。
書込番号:2280132
0点



2003/12/28 22:51(1年以上前)
皆さん、アドバイスありがとうございます。
秋葉原でいろいろと試聴した結果、デノンではなく、オンキョーのD-407Fにしました。
自分で普段よく聴くCDを聴かせてもらいました。
アンプ、CDプレイヤーなどはデノンです。
30日に到着します。楽しみです。
聴いた感想は、あとでまた送ります。
書込番号:2281922
0点



2004/01/02 17:35(1年以上前)
30日に到着して、さっそく組み立てて聴いてみました。
クラシックの中のいろいろなジャンル(ピアノ、パイプオルガン、バイオリン、交響曲等)を聴いてみましたが、十分に満足しています。
スピーカーはオンキョーのD-407F、あとはデノンで、CDはDCD-755U、アンプはPMA-390W、チューナーはTU-1500です。
価格は上記全部で127000でした。
このあとは、ラックをどうするか検討中です。
皆様、ご丁寧なアドバイス、どうもありがとうございました。
書込番号:2297506
0点





今度ホームシアターを組もうと思って、スピーカ、AVアンプの購入を検討しています。
秋葉で店員が親切で、気軽に視聴できる店ってどこがありますか?
DENON,BOSE,ONKYO,YAMAHA 視聴して決めたいと思っています。
BOSE の111ADを持っているので、どうしようかなやんでいます。
0点


2003/12/16 23:37(1年以上前)
DGDGさん、こんばんは
実は秋葉は今、あまり良いお店がありません。
しいて言えば、ヤマギワ本館くらい?
新宿西口のヨドバシの方が種類も環境も良いですよ。
書込番号:2239030
0点





10年以上前(15年くらい前?)に買ったコンポを、買い換えようかと思っています。
スピーカーは特に悪くないのですが、やはり買い替えどきなのでしょうか?そもそもスピーカーは、経年で劣化するものでしょうか?
あと、スピーカーの話ではないのですが、CDプレイヤーなども、10年を過ぎると買い替えどきでしょうか?なお、アンプは内部(または端子)の接触不良がひどくてもうダメみたいです。
メーカーはソニーです。
どなたか教えてください。
0点


2003/12/16 23:46(1年以上前)
さいたまー2さん、こんばんは
時期的に微妙ですね。
自分が利用中のコンポの1セットは16年前のビクターのアンプ「AX-S900」と
9年前のソニーのCDP「CDP-XA5ES」の組み合わせですが、今のところ全く
問題はありません。(使用率はかなり高いですが)
とはいえ、機械物なので10年もすれば調子が落ちてくる物もあるでしょう。
メーカーの部品保存期間も過ぎている可能性もありますので、お気持ちが
買い替えに傾いているのであれば、思い切ってというのもありだと思います。
ちなみにソニーのアンプの不良はスピーカーのリレー端子では?
TA−FXXXESシリーズだとしたら、その機種のウィークポイントの一つです。
(私も経験しました・・・)
書込番号:2239083
0点



2003/12/17 00:21(1年以上前)
バウンスさんへ、
貴重なアドバイス、ありがとうございました。
悩んでいたので、とても参考になりました。
書込番号:2239286
0点





スピーカーでONKYO・DENONの違いってどんなんでしょう?
人によって好みがあるというのは重々承知で聞きます。
ONKYOの407Fを試聴したことがありますが、悪くないなという印象。ただし、他のは聴いてません。
YAMAHAは音楽を聴く分には物足りないとか聞きますが・・・。
用途としては、映画・ライブ・スポーツ鑑賞が7割、音楽が3割といったところでしょうか。
5.1CHで¥20万までの予算で皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
0点


2003/12/15 20:34(1年以上前)
私は407シリーズを買うに当たってオンキョー、ヤマハ、デノンの上から二番目のグレードまで試聴しました。その中で私の感想ですがオンキョーの407は音の強弱がすばらしく、抜けの良い力強い音を聴かせてくれます。スピーカーのサラウンド感も音色もパンチ力も同クラスで抜群だと思います。音質的には堅い音ですのでジャンルを選びますけどね…
品のある音より元気な音を好む人がいいんじゃないかな…
書込番号:2235230
0点





私はオンキョー製407シリーズのスピーカーにテクニカ製のPCOCCケーブル使ってますがダメなんですかね?私の感想は低音は厚みが出ましたが中高音がおろそかになりました。407にベストなケーブルは何でしょうか?ご意見お願いしますm(_ _)m
0点





オーディオプロのimage40をお使いの方いらっしゃいますか?現在ALRジョ゙ダンのエントリーLを使用していますが、imageシリーズのクリアな音質と外観に好感が持て買い替えを考えています。CDの視聴が中心ですが映画も観ます。今使っているアンプはソニーのSTR-VZ555ESです。ご意見お願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





