スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2528スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信66

お気に入りに追加

標準

組み立てスピーカーってどうなのさ??

2025/03/08 23:40(6ヶ月以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:272件

なんか前のスレが埋まりそうなので避難場所です

書込番号:26103071

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/03/08 23:50(6ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2044/ViewLimit=2/SortRule=1/ResView=all/Page=7/#25740956

リンク貼らないと他の人にはわかりませんね。


まぁ、私はあまり興味の沸かない話題です。お好きな方どうぞ。

書込番号:26103080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2025/03/09 10:28(6ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは
興味をお持ちのところへどうぞ

書込番号:26103460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:272件

2025/03/09 10:36(6ヶ月以上前)

(前スレの続きです)

>matu85さん
こんにちは

いま地道にpioneerのBDドライブでpcに移せるものは移しています。
曲順が変わるなどの対策もいるため、これはこれで面倒なので遅々として進みません。

いまサーバーとして使ってるpcはディスク容量に難があるため大量には置けませんのでディスク増設も喫緊の課題だったりします。
現段階ではディスク再生のほうが楽なのでそっちに走っちゃいます

一番大きいのはストリーミングが外れ(聴きたい曲が少なく割が悪い)だったことで、非円盤化が進まなかったことでしょうか

書込番号:26103477

ナイスクチコミ!0


matu85さん
クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/09 13:11(6ヶ月以上前)

PCのDCロム等でWindows Media Player使いリッピングwavファイルに変換できるでしょう、
此れ、曲順狂わないと思います、時間も掛かりません。
我がPC CD,DVD等ディスクドライブ無いので前スレのドライブ使っています。
sdカードでも1tb9,000代から有る、此れに保存でも良いのでは。

書込番号:26103676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/09 16:51(6ヶ月以上前)

るーず先生は1日何時間音楽聴くのですか?

俺は散歩中はスポティファイ無償利用版:強制シャッフル再生:スマホからのスピーカー再生

自宅ではYouTube:MV再生:PCモニタ内蔵スピーカー:BenQゲーミングモニターサブウーハー付きだから
節電も兼ねて、まあこれでいいかなと

理論的には
手の平サイズのCDプレーヤでもデジタル部分は同じ、後はDAコンバータで決まる

10万曲リッピングしました。CD 5万枚集めました
全曲何回も聴くのでしょうか?

書込番号:26103931

ナイスクチコミ!1


matu85さん
クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/10 18:15(6ヶ月以上前)

>るーずそっくすさん
最近のリッピングしたフォルダー

こんな具わいになります。

書込番号:26105276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/10 22:35(6ヶ月以上前)

人生においてリッピングする必要は全くなく

CDでもYouTubeでもサブスク無償版でもBS録画視聴でも同じことですね

くだらねえ


書込番号:26105593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件

2025/03/11 01:09(6ヶ月以上前)

>matu85さん

今現在、ドライブがサーバにくっついておりwindowsから触れません。サーバー側だとリッピングソフトが限定されて順序問題や曲名問題が発生します。
今のところcddbで化けるものは手作業で直してるのでそこそこ面倒です。
windows機はポートが空いておらずすぐには付けられません。

と言うわけで色々とはかどりません。
Windows Media Playerでリッピングできるというのは知りませんでした。ハードを繋げられれば行けそうですね

書込番号:26105695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2025/03/11 01:24(6ヶ月以上前)

>ウルフローンVさん

5万枚はすごいですね。真似できそうにありません。
一日の視聴時間は平均すれば3h程度でしょうかね?屋外ではほぼ0です。
ようつべやサブスクで聴きたい曲が手に入る方はいいですね、羨ましいです。

書込番号:26105700

ナイスクチコミ!0


matu85さん
クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/11 13:58(6ヶ月以上前)

https://windowsfaq.jp/windows/app/rip-audio-cd/
こんな具合に、
ドライブは前スレ程度で、此れ便利です いる時だけUSB接続 後は引き出しの中。

WINXP頃からこんな感じです。
win7の時代に殆どリッピンし終えています。
総ファイルサイズ372G CD換算 500枚程度、AD変換した物、婿殿分含めてです、元音源保存しています。




5万枚=積み重ねると約500メートル    \1,000*で買うと 五千万 2千円だと 1億円  


書込番号:26106208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/11 23:23(6ヶ月以上前)

るーずそっくす先生

輸入ボックスセット(箱入り)CD
10枚組〜100枚組

クラシックの場合、10年ほど前はドイツグラモフォン、デッカは1枚約300円
安いレーベルは約100円で販売されておりました
為替レートや物価高で現在の価格は知りません

過去にwavでリッピングしたことはありますが
躍動感、揺らぎ感が後退する感じで、CDのままの方がいいじゃんになり
リッピングはやめました

書込番号:26106945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2025/03/12 22:55(6ヶ月以上前)

>matu85さん

10何年か前はiTuneでリッピングしていましたが、いつの間にか使いにくくなっててやめました。
pcオーディオは音が悪い(これも今は昔の話ですが)ことから使わなくなった次第です。

外付けドライブは普通に仕事で使ってるので利便性は知っています。
でも貧乏性なので動くBDドライブがあるうちは買わない気がします。他に用途がないので。

Media Player のサイトは参考になりました。今のMediaPlayerってそういう事もできるんですね。
iTuneが変な方向向いてる間にMediaPlayerが正常進化って感じでしょうか

書込番号:26108202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2025/03/12 23:08(6ヶ月以上前)

>ウルフローンVさん

今だと\30,000/80枚くらいでしょうか。

リッピングしているのはそれ自体が目的ではなく、単にCDPが無いセカンドシステム用です。
夜はこっちしか使えませんので。

メインシステムは今でも円盤再生で聴いています。
こっちは逆にpcオーディオとつながっておらずリッピングファイルは聴けません。

長期的には円盤再生機械が販売されなくなっても済むようにはしたいですが

書込番号:26108219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/03/13 16:05(6ヶ月以上前)

>るーずそっくすさん
お久しぶりです。

1っか月ほど 入院しておりました。

私の方はネットワークやワイファイがありますので、リッピングしたものを、

NASに保存して聴いています。

最近マルチ チャンネルステレオ再生に凝っていまして、音場が広がっておもしろいですよ。

るーずそっくすさんも、お元気そうでなによりです。

体調が戻ったら生涯最後の増設作業に入りたいと思います。

書込番号:26108883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2025/03/13 20:37(6ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん

オルフェさん、お久しぶりです。
入院なさってたんですね。こちらに顔出しということは快癒されたんでしょうか。

実は2000年頃にサラウンド(5.1ch)に手を出していたんですが、スピーカー配置がどうにも決まらず、2chの方が良いやってなって今に至ってます。
マルチは難しいです。今はもっと簡単になってたりするんでしょうか

うちはNAS(相当の鯖)はVolumio経由でサブにつながってますがメインにはつながっていません。
焦らずゆっくり気が向いたときにリッピングする感じでぼちぼち進めてます。

書込番号:26109148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2025/03/13 23:13(6ヶ月以上前)

>るーずそっくすさん
こんにちは

返信ありがとうございます。

まだ完治はしておりませんが、最近の病院は長期入院させてくれないようです。(重篤患者以外)

さてさて マルチサウンドは、AVアンプの進化にすさまじいものがありまして、結構入口は厳しいですが、

私も先生に教えてもらって、なんとかなりました。ここで質問するも、マニュアル読めの一点張りで、何の情報も得られなかったのは

残念です。今回の入院で、初めて死の恐怖を感じました。早めのやりたいことをやって、システムをたたみたいと思います。

るーずそっくすさんも 元気で頑張りましょう。

書込番号:26109326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2025/03/14 22:23(6ヶ月以上前)

るーずそっくすさん

ちーっすw

若いころね、僕もハードワークがたたって入院したこともありますし、社長業をやっていて毎日ゲロ吐きそうになって生活をしていました。なので、思うのは「とにかく、身体と心の健康が大事」ってことです。

CDプレーヤーとか光学ドライブの話しは、たしかになぁと思う所がありますが、そんな時には中華製品がありますw

SHANLINGっていう中華メーカーから、色々なモデルが出ているので・・・・・・・・・・

この手の話題は、Facebookのデジタル系でよくされていますが、SHANLINGのプレーヤー悪くないぽいですよ。
ランナップも結構面白くて、トップローディングモデルとか、CD-ROMとしては使えないけど、リッピングマシンとしては使えるとか、なんか「時代にあった」製品を作っています。

書込番号:26110419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2025/03/15 13:20(6ヶ月以上前)

オルフェーブルターボさん

>ここで質問するも、マニュアル読めの一点張りで、何の情報も得られなかったのは残念です。

病み上がりなのか、病んでる状況なのでレスしようか迷いましたが・・・・・・
オルフェさんの人格がわかる書き込みですね。
質問スレにレスをした当事者がみてるであろうところに、こういうことを書くってのは一般的には「喧嘩を売る」行為です。
ようするに、僕に喧嘩を売ってるわけですね。

あのスレでは、比較的良心的な書き込みをしている人達がきちんと真面目にレスを書いていたと思います。
で、質問の内容は、マニュアルを読めばわかる事で、しかもDENONのマニュアルはよく出来ていてきちんと説明がなされていました。
僕なんて、自分が買ってもいない機種のマニュアルをDENONのHPから落として、読んたわけです。

残念なのは、オルフェさんの読解力と、ネットなら「ノーコスト」で教えてもらえるという間違った考え方でしょう。
しかも、自分で質問をして、レスが帰ってきたとしても「気に入らない」答えには無視をして、その間に他の所に熱心に書き込みをしているという最低な態度です。

これ、リアルでやったら、友達無くす行為だってことぐらいは理解していますよね?
していないのなら、してください。

マニュアルを読んで、自分で頑張ってみた、その結果、「マニュアルにそって、これこれしたけど、うまくいかないので、どうしたらよいのか」という質問なら、「マニュアルを読め」なんて答えをするようなメンバーではなかったと思いますよ。

お前、何様だって話しです。

書込番号:26111052

ナイスクチコミ!4


BOWSさん
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/03/15 18:50(6ヶ月以上前)

るーずそっくすさん

 ご無沙汰してます。
 ずーっと CDからリッピングしたWAVデータをラズパイ+DACで聞いていたんですが、某所で使用するために 10年ぶりくらいにCDプレーヤいじってます。
 不揮発メモリ上のデータを再生する方が 特に低域に関しては忠実性が高いという認識ですが、CDプレーヤは 回転円盤を回すときに微妙に回転ゆらぎが発生して それが心地よいなぁと再認識しています。
 忠実性が劣るけど なんか心地よく聞こえる真空管アンプに似ているようなかんじ
 いじくり倒して音はだいぶ良くなったんだけど、ファイル検索してお手軽にメモリ再生できる環境に慣れきっていると、ラックからCD板を探して物理的に入れ替えるのがたいへんで聞きたい板が行方不明とか、まだ押し入れの中だとかケース開けたら中身が入ってねぇとかあるんで 管理能力が低い者にはCDプレーヤの運用はしんどいなぁと改めて思うのでありました。

書込番号:26111367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:272件

2025/03/16 00:07(6ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん

強制退院ですか。軽症で居座る人が多かったことへの対策ですよね。友人もそれで追い出されてました。
ご自愛ください。私も気をつけます。

マルチは。。。もう新しいspを置く場所が。。。
ノーマルパークやその前のQ-Acausticeすら寝てる状態ですし。


>Foolish-Heartさん

ちーっす。おひさです。
Shanlingはこれですかね?
https://musinltd.com/portal/article/index.html?id=885

トップローディングということはこっちかな?
https://musinltd.com/desktopaudio/536.html

たしかにこれなら置けますが。。。
貧乏人の性で稼働中のBDドライブがある間はそれで凌ごうかと


もう一件の方はスルーさせていただきます。


>BOWSさん

ご無沙汰しています
御本家にも生存報告をするのはやりすぎかと思って遠くから見ていました
CDPの分解修理とは流石ですね

>CDプレーヤは 回転円盤を回すときに微妙に回転ゆらぎが発生して それが心地よいなぁと再認識しています。
CECのベルトドライブの評判がいいのはこれが理由なんでしょうかね

CD行方不明はうちでも発生してます。ケースごともあれば、ケースはあるのに中身が、とか
文庫本のシリーズ物で引っ越しを境に一冊行方不明にになるのと似てますね(え、そんなことないですか、そうですか。。。
出し入れの面倒くささも一興かとは思います。
LPの針下ろす瞬間とか好きでした。ボリュームを絞ってから針を落としたらすぐにボリューム上げて定位置に移動する。懐かしい

書込番号:26111684

ナイスクチコミ!0


この後に46件の返信があります。




ナイスクチコミ194

返信163

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

マルチアンプ接続で五分割運用しています。
 クロスオーバー値を設定するにあたり、各ユニットの特性を活かして最も理想的なところで固定するのも良いと思います。しかしながら折角のチャンデバ、その自由度からボーカル曲の場合ボーカルの音域のみをカバーするユニットを超高次ネットワークで設定すれば、歌声に雑味の入らないもう一つの理想では無いかと思えます。
 一般的な設定の一つに、それ以上は無いであろう声楽のバス(87〜294Hz)からソプラノ(262〜1047Hz)までとか、一般ボーカル曲であればずっと狭くしてその下限、上限にカットオフ周波数を設定すれば、ボーカル用ユニットとして最高の役割を果たすのでは無いでしょうか。
 これはボーカルに限らず、聞きたい音を雑味なく聞くことが出来ますので、楽曲毎で特定の楽器等や一音までもの音域にタイトな設定をする事でも楽しめそうな気がします。
 チャンネルデバイダー使用されている方、どの様な設定を試されたか、または実用されていますでしょうか。一家言お願い致します。

書込番号:25352633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2023/07/20 22:12(1年以上前)

>m_shuzoさん

ソプラノの倍音は5KHzや7KHzが出ていると思いますが、倍音は別ユニットで鳴らしても良いのでしょうか?

書込番号:25352717

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2023/07/22 09:18(1年以上前)

m_shuzoさん

チャンデバは鋭くカットできるので
帯域をギリギリまで
広く使うこともできるのですが
しょせんユニットの能力次第

ボーカル帯域を全てカバーだと
フルレンジを使い、帯域外に
サブウーファー、スーパツィーター
が考えられます。
スコーカー帯域を広くした3way

それと現在の5wayとどちらがよいか
聞き比べられてはいかがでしょう。

フルレンジの人は、フルレンジを生かし
せいぜい+サブウーファーまで

そのまま使う人も多く、
もの足らないと+ツィーターにする人は
2way機、3way機に移行していくようです。

書込番号:25354393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2023/07/22 19:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。
 倍音までカバーすると折角の分割が活かせませんので、取り敢えずは基音でですね。ボーカルには緻密に分割すれば基音と第二倍音には対応出来るかも知れません。家庭用機器での出来るだけを模索しています。

書込番号:25355073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2023/07/22 20:48(1年以上前)

雑味の無いとなるとやはりフルレンジでしょうか。思惑通りの仕上がりと相応の良い音で満足では有るんですが、小音量限定ですと分割するには及ばない様にも思えています。

書込番号:25355195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2023/07/24 00:55(1年以上前)

m_shuzoさん

>フルレンジでしょうか、小音量限定ですと分割するには及ばない様にも

低音は振動板の面積が効くので、
小音量でもSWの効果はあるのですが
たしかに複雑化はシングルの良さから
離れていく気もしますね。

聞き比べるとマルチウェイは演出過剰
シングルは小ぢんまり、もの足らず

試聴する環境で使い分けがよいかもしれません。

書込番号:25356906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2023/07/25 21:46(1年以上前)

フルレンジ、見る程に魅力的ですね。チャンデバ使ってサブウーファー二機とスーパーツイーターもアリに思えて来ました。
 マルチアンプ接続前提で構成しましたので、フルレンジとなり得るユニットが有りません。遠い将来はそれなりのフルレンジを追加し、それと同等の出音を分割の設定で出せるか聞き比べを愉しみたいですね。
 機器や部品を変えるのと同様に、設定で音が変わっても大概は良くなったと感じるのは人の性でしょうか。どんなに変えてもお金の掛からないのは物凄い魅力です。手軽過ぎてこれぞと言う設定に定まらないのが悩みです。

書込番号:25359181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2023/07/27 15:09(1年以上前)

m_shuzoさん

>フルレンジ、チャンデバ使ってサブウーファー二機とスーパーツイーターもアリに思えて

フルレンジは高音までバランスよくとなると
せいぜい16cmくらいまで
SW38cmは、SWが頑張り始めると
ちっと弱い感じなので
25cmから2倍口径の30cmまでがよさそう

高音側も金属打楽器の空間への浸透力
ボーカルの潤いのような
感じは、帯域専用に作られた、
スーパーツイーターが優れていて

それなら30cmの3wayもアリかなと

シングルの優位性は音源が1つ
帯域につなぎ目の違和感もなく
シンプル、自然さ

それで、あれこれ付けるのは
シングルの良さから離れていく気も
の感想です。

ちっとやってみたら
低音は厚みが出るので、LCを使わず
(アンプ直結のよさを残し)
さりげなくサポートなら
SWもアリかなと

高音は伸びでいるので、そのままでも
いい感じでした。

書込番号:25361129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2023/07/29 20:50(1年以上前)

高能率のフルレンジを小さな箱に入れてサブウーファーで低音補強が現実的ではあります。ただ、16cmのコーンで分割振動しないのは1.6kHz程度までらしいです。
 フルレンジと言えどつぶさに見ると限界も有り、行き着く先はやはりマルチウェイ。図太い弦の音がストレス無く響き渡り、今聞く程にイイ感じです。セッティングは当面気にしないで、違和感を感じたら変えて行こうかと思っています。

書込番号:25363822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2023/07/30 20:22(1年以上前)

使用しているウーファーのf特性(商品資料より)

18cmコーンウーファー、スペックで 周波数レンジ:25 - 3,000Hz となっていたのでフルレンジでは使えないだろうと思っていましたが、正面であれば 10kHz まで行けますね。指向性から上記と同様1.5kHz程度以上で分割振動が始まっている様ですので、フルレンジのユニットと同程度には出ているのかも知れません。
 ただ、当方ではホーンが居ますので専用セッティングとは言え今のウーファーユニットでとって変わるのは難しいです。断然艶っぽい音になりますので、分割の良さが出るところでもありました。

書込番号:25365212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2023/07/31 14:16(1年以上前)

m_shuzoさん

どの形式がベストなのか人それぞれ
部屋の大きさ、聞くジャンル、
好みも年齢で変わるかも

>当方ではホーンが居ますので専用セッティングとは言え今のウーファーユニットでとって変わるのは難しいです。断然艶っぽい音になります

上に書いた、以下の話しになりそうですね

聞き比べるとマルチウェイは演出過剰
シングルは小ぢんまり、もの足らず

帯域ごとの専用スピーカーを追求
スムーズさの参考にシングルも比較が
よいかもしれません。

書込番号:25366069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2023/07/31 18:06(1年以上前)

チャンデバセッティング用にフルレンジ、思えば贅沢ですね。
>演出過剰
 他スレで、“趣味のオーディオは、いかに原音以上にきれいな音に仕上げるかという作業“とありましたね。そんなつもりは無かったけれど、実の所その作業をしてたんでしょうか。今のところ最小の投資で来てますので、まだ余力はありますけど。
 ジャズは攻めて来るかの様なホーン、夜は点音源でしっとり聞かせるフルレンジ、オーケストラはDolby Surroundで立体的な音場を・・ 。 とその前に、まだ開封してない4K作品を観ておかないと。

書込番号:25366289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2023/08/01 10:29(1年以上前)

m_shuzoさん

>いかに原音以上にきれいな音に仕上げるかという作業“とありましたね。そんなつもりは無かったけれど

演出過剰も大いに結構
聞いて楽しければ、それが全てだと思います。

>とその前に、まだ開封してない4K作品を観ておかないと

楽しみながらマイペースで、あれこれがよいと思います。

書込番号:25366943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2023/08/02 18:11(1年以上前)

オーディオから入るクラシック、NHKのクラシックTVとクラシックカフェで一杯いっぱいです。メディアは必要ありませんでした。楽曲紹介が結構面白くて、聞いてから聴くだけでずいぶん違うと思います。また、機器更新後は音も音色も旋律も楽しめるので充実感が大きいですね♪
 “ツォトネ“をご存知でしょうか。大人になっても天才の称号を持ち続けるのか。オーディオからの興味が一つ出来ました。

書込番号:25368460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2023/08/06 08:04(1年以上前)

CDプレーヤーからの五分割出音がようやく完了しました。パソコンのCDドライブからは出来てたんですが、音楽聞くのにCDドライブはどうも気分が乗らなくて・・ 。CDプレーヤーのトレイに載せてローディングするだけで盛り上がります。また、ラック内の機器はフル稼働ですので何故だかそれも嬉しくて・・ 。
 聞き慣れた懐かしいアルバムがリニューアルされた新譜の様です。これらをまたじっくり聴ける機会が来ようとは・・、しばらくは何も要りませんね。

書込番号:25372611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2023/09/02 23:06(1年以上前)

わたくしチャンネルデバイダーはPurelizerが入口でそのままですのでそれ以外はほとんど知らなかったんですが、Accuphaseは継続的に販売していたんですね。他にも高価ではあるものの機器はそれなりに入手出来る環境にあった。
 音にこだわる方が多いと常々感じていますが、マルチアンプ接続を実践している方が余りにも少ない気がします。“安価なプロ機ではノイズなどの点で使い物になるものはなかった“とありました。これは御案内頂いた“プロ用の11.8V入力で最大ビット“をそのまま“民生用の最大1V“に使っての事なんでしょうか。そして、プロ用はノイズが多いと受け入れてしまったんでしょうか。そしてそれが一般化してしまったんでしょうか・・ 。 ・・何ともやるせない。
 マルチアンプ接続の、余りにも分かり易い良さに異論はなさそうです。効果が薄いと分かっているアクセサリーに傾倒するなら、高価でもチャンネルデバイダーを選択する事があっても良い気がします。販売店やメーカーのサポートがあればどうにかなる、あるいはさせるのも音のこだわるユーザーなら当然の所業に思えます。雑誌も読者が結果を出せる記事を根気良く続け、“いつかはクラウンに・・“ならぬ“いつかはマルチアンプに・・“のヒエラルキーを形づくり、バカ高い機器無しでもそれを凌駕して全ての参加者が勝者となれるマルチアンプ大国を成す立役者を担って欲しいと願います。
 その昔、パーソナル無線と言うものがありました。免許不要の無線通信で、然程一般化はしませんでしたが利用者は居て、関連雑誌もありました。実情は無法地帯、他者の通信を妨害する行為も横行していたようで早々に廃刊した気がします。その最終号の表紙に、“我々は何をやってきたか“と言った様な一文があった記憶があります。オーディオ誌、いやオーディオ業界もそんな言葉で終える事の無いよう心から願います。

書込番号:25406634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2023/09/04 10:32(1年以上前)

m_shuzoさん

マルチは、一般のオーディオ趣味の人でも
想像以上に敷居が高いようです。

ただし、タイムアライメント補正については
音がいい認知がすすんだようで
DTMで音楽作る人とか、重要度がわかる方は
音場補正付き中身はマルチアンプのアクティブSP
を使われる人が増えている感じです。

マルチは手間のいらないアクティブSPが
答えになっていく可能性がありますね。

書込番号:25408574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2023/09/05 19:46(1年以上前)

アクティブスピーカー。当方には馴染みが無いですが、簡単確実そうですね。
 マルチアンプ接続に限らず、当方含め誰しも自分のスタイルが最も適していると思っていて、それ以外を否定までする傾向がある様です。それでも問題無いのがオーディオ趣味の良い所とはいえ、文化的な発展は望めませんね。
 二輪車のスポーツ車両では、一緒に走ればどちらが速いか分かります。更にはサーキット走行というガチンコでタイムという決定的な形でも出ますので、全ての乗手がその経験のある無し、その持ちタイムに抗う事は出来ません。言い訳を繰り返しても虚しいばかり。
 ナンセンスですが趣味括りで比較すると、オーディオは何処まで行っても言った者勝ちとでも言いましょうか、どんなに御託を並べてもタイム一つで決着する二輪とは大違い。“この音が好き“なら問題無いのに、“この音が良い“の思いを善意を元にしている事が問題の様です。
 俯瞰すれば明らかに思えるんですが、マルチアンプ接続もその一つであるのが悩ましいですね。

書込番号:25410501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2023/09/07 20:12(1年以上前)

クロストーク、どんなものか興味すらなかったのに出会す事になりました。出力はウーファーに接続してその配線を外した際、106dBホーンは出音していないハズなのに極々小さい音で何の曲かハッキリと分かる程に鳴っています。最初はギョッとしましたが、どうやら複雑に這い回した配線の何処かで漏れている様です。直接的には裸線で近接するトグルスイッチが最も可能性高いですね。件のホーンには四極双投と三極双投の二箇所関連しています。まさかこんなに分かり易いモノとは・・ 。
 所詮は素人の改造工事、メーカー製はこう言った事にも十分な対策が為されているんだろうと想像出来ます。まあ、そんな事は全く気にならない有り余る成果ではありますけど。

書込番号:25413201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2023/09/08 15:59(1年以上前)

m_shuzoさん

>106dBホーンは出音していないハズなのに極々小さい音で何の曲かハッキリと分かる程に鳴っています

能率が高すぎるからのようです、
アンプもよくないとホワイトノイズが聞こえたり、
沖合の船のアナログ無線の会話が聞こえ
おどろいたことがあります、
アンプの電源落ちてるのに、
今はデジタル無線のようで現象はなくなりましたが

書込番号:25414166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2023/09/09 07:51(1年以上前)

知ってる音でも何事かと狼狽えましたが、知らない会話ですと殆どオカルトですね。
 無線も高出力で発射するとあらゆる機器に影響してました。対策にはハイパスフィルター等の各種フィルター。
 今やスピーカーは、最後のアナログ配線かの様です。

書込番号:25415033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に143件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

2部屋を使ったスピーカー配置について

2025/08/14 07:56(1ヶ月以上前)


スピーカー

@6畳和室を2部屋使う場合、スピーカーのセッティングはどれが良いのでしょうか?
黒、赤、青でアタリを付けてみました。

2DKの事故物件が出て、安く入居できそうなので音楽ライフのために引っ越せればいいなと思っています。

A
そもそも論として、1DKのフローリング7畳部屋にスピーカーをセッティングする現状より、和室2部屋使う方が音は良くなりますか?

先輩方、アドバイスよろしくお願いします!

書込番号:26262924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件

2025/08/14 08:01(1ヶ月以上前)

お部屋です。

書込番号:26262928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/08/14 08:02(1ヶ月以上前)

添付画像ミスしました。

書込番号:26262931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/08/14 08:04(1ヶ月以上前)

なぜか画像アップできないようです。
このスレはなかったことにしてください。
ごめんなさい

書込番号:26262932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件Goodアンサー獲得:47件

2025/08/14 09:52(1ヶ月以上前)

>ヤマナビバキスコさん
>なぜか画像アップできないようです。

貼った後に送信をしないと貼れませんよ

書込番号:26263002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/17 04:57(1ヶ月以上前)

>ヤマナビバキスコさん

全然識者ではないですがお邪魔します
単純に、広い空間ほど駆動できる空気の量が増えるのでより大型のスピーカーを置けて本領を発揮できますね
部屋の床や壁や天井の素材でライブ(響く)のかデッド(響かない)のかの違いはあります
フローリングやコンクリ床に比べて、畳がある和室やカーペット絨毯がある洋室だと比較的音が吸収されて響きが弱くなる傾向があります
それがプラスになることもありますので、ひとまず実際に置いて鳴らしてから対策ですかね
スピーカーの性質との相性もありますし

置き場所は割とすぐ決まりますが、ルームアコースティック(部屋環境整え)も今から計画しとくといいと思います

書込番号:26265461

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
タイトル通りです。

書込番号:26254747

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2025/08/04 00:46(1ヶ月以上前)

kazuhiro_62912さん

pop、rock、値段で
JBL S4700がよいでしょう

書込番号:26254829 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/04 09:50(1ヶ月以上前)

まずはご自分で選んでみたら?

書込番号:26254971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/04 12:34(1ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26246203/

今日も暑いですわ

オーディオは部屋の温度を上げますからね

夏は節電してください

書込番号:26255043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/08/04 18:01(1ヶ月以上前)

多くの家電は部屋の温度を上げる

質問には価格コム運営が回答すればいいだけであり
一般者に丸投げするなよ

コメントを勝手に削除したら即退会

書込番号:26255203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/08/04 19:07(1ヶ月以上前)

>あいによしさん
>ローン・ニックネームちゃんさん
>YS-2さん
>オオタニモロヘイヤさん
>KIMONOSTEREOさん

情報収集してるだけなので。

書込番号:26255235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/08/04 21:25(1ヶ月以上前)

情報収集のみでも問題ありません

素人の情報もいいが、プロの価格コム運営事務局も積極的に情報提供するべきですね

書込番号:26255363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/08/04 21:45(1ヶ月以上前)

>ローン・ニックネームちゃんさん

どんな情報提供を?

書込番号:26255381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/08/05 18:45(1ヶ月以上前)

ここの人は自分の情報を言い過ぎ。そちらの情報なんて言われたとて分からんのやから要らん。スレ主様とかが買う気失せるぞ。

そこだけ気をつけろ!

書込番号:26255985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/08/05 18:47(1ヶ月以上前)

スパッと言って、言い逃げ(笑)でもすりゃぇぇやん。その方が楽で良き♪

書込番号:26255986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/08/06 18:59(1ヶ月以上前)

先生は個人契約のプロバイダ経由ですか?

SNS事業者は裁判所の命令なく個人情報をプロバイダから入手するので注意しましょう

何か問題が発生した場合は、国際司法裁判所に提訴するとかが必要でしょう

書込番号:26256789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/08/06 19:02(1ヶ月以上前)

オーディオ愛好者は1億2000万人中1万人

さらばじゃ

書込番号:26256799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/08/06 19:08(1ヶ月以上前)

>ローン・ニックネームちゃんさん

個人ですね。

まぁ、そこまではしないと思いますけど。

書込番号:26256808

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9900件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/08/06 21:07(1ヶ月以上前)

オーディオショウで1番良い音に聞こえたのは
コレ
https://www.harbeth.inc/super-hl5-plus-xd-1
でした。

ショップで聞いて良かったのは
コレ
https://www.timelord.co.jp/charioaudio/products/constellation-mkii/lynx/

書込番号:26256901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/06 23:10(1ヶ月以上前)

wiim pro用/自作電源ケーブル改造に成功しました。


音質良好ですw
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26239877/#26256959



スピーカーは、自作してください。

書込番号:26257010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイトスピーカーの種類について

2025/08/01 23:34(1ヶ月以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:58件

YAMAHAがフロントハイトを出したころ、電気店の店員さんに安いスピーカーでも効果ありますよって紹介されたことがあるんですが、実際5.1chのシステムと同じシリーズのスピーカーにした方がいいですか?
別でも大丈夫でしょうか?

フロントハイトのみ予算確保していたのですが、リアハイトもあった方がよいとここで教えていただいたので導入したいのですが、よくよく考えると2セット分だと予算オーバーなので、5.1ch側と別シリーズの安いスピーカー2セットにしようか悩んでおります。

書込番号:26253074

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2025/08/02 09:17(1ヶ月以上前)

>メガネなRSさん

サラウンドスピーカーはブックシェルフ型でもトップスピーカーは天井埋込スピーカーにしている方もいます。

同じシリーズの方が良いのは確かですが、別シリーズでも満足できると思います。

書込番号:26253244

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:2865件

2025/08/02 12:48(1ヶ月以上前)

>メガネなRSさん

効果音しか出さないスピーカーなので、同じシリーズでなくても大丈夫です。

書込番号:26253404

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2025/08/02 23:45(1ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
>あさとちんさん

ありがとうございました。

ALTECO C1を買おうと思っておりましたが、
ソニーのイネーブルドスピーカー2セットにしました!

イネーブルド試して効果がイマイチだったら、壁掛けに変更します。

書込番号:26253931

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2025/08/04 14:36(1ヶ月以上前)

メガネなRSさん

アトモスはステレオ2chと同じ音像移動が
他のスピーカーとの間にも発生します。

例えば左トップフロントと左フロントで
声を作ると
斜め左上から声が聞こえたりです

ステレオと同じように音質が揃ってないと
移動したときに違和感になります。

音場補正でスピーカー間の周波数特性を
揃えると似たような音になって紛れますが、
あまりにかけ離れてると合いません。

困ったことに、グレードアップして音質が
良くなっていくほど、スピーカーの音色違いが
わかってしまいます。

店員さんは、とりあえず、
追加しただけでも効果あると言っていて
それは間違いではありませんが
そこから先の話はされてないかもしれません。

イネーブルを否定する人が多いのは
天井に当てて跳ね返る音はたまたま
周波数特性は論外がわかり
アトモス初期に痛い話が多かったからです。

最初に予算を大幅に抑えサラウンドを入れ
フロントを聞き込んで音色の
合うサテライトスピーカーを入れるのが
無駄が少ないかもしれません。





書込番号:26255110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2025/08/04 22:44(1ヶ月以上前)

>あいによしさん

店員さんに聞いたのはYAMAHAがフロントハイトを出した頃でかなり前の話になり、
当時Atomsなんてなく、今と変わってしまっているかもしれませんね。

ソニー製のイネーブルドスピーカーを購入したけど、配送までかなり時間があるので、
もしかしたら変更が出来るかもしれません。

どっちが良いか、もう暫く調べてみてみます。

書込番号:26255435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:58件

かなり久しぶりにアンプを買い替えようと思っており、これを機に5.1chから最近のサウンドモードに対応した設置にしようと思っています。

フロントハイトとリアハイトを設置しようと壁掛け方法など調べていたんですが、知り合いの助言で頑張ればトップスピーカーも設置できそうな感じでした。


ここからが質問になりますが、自分が調べた内容が間違えていなければトップスピーカーを設置してDolby Atmosにするか、ハイトスピーカーでAURO-3Dになると思います。

主な内容がsteamのゲームメインで、映画、ドラマ、音楽と続く場合、どっちがオススメになりますでしょうか?
おそらく映画を見ても今のところDolby Atmos対応ではないのを見ると思います。
かといってアップミックスのあるAURO-3Dを調べてみると音楽向きという書き込みをみて、こっちでいいのかな?とも思っています。

両方体験した方がいましたら、参考に教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26250798

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2025/07/30 09:32(1ヶ月以上前)

>メガネなRSさん
Auro3DはAuro3Dフォーマットのコンテンツを聞くための規格ですが、そのようなものを聞く予定がありますか?

アップミックスとおっしゃっているのがAuromaticのことなら、Dolby音源もDolby Surroundでアップミックスできますので同じことです。Dolby Digital 5.1chをDolby Surroundモードで鳴らせば天井チャンネルも鳴ります。ドルサラの代わりにAuroにしてもどちらも疑似なので大差ないですよ。
アップミックスって所詮疑似サラウンドなので個人的にはバリューは感じません。

映画でアトモスのコンテンツは既に大量にネット動画配信されています。5.1chのソースでもアップミックスで天井スピーカーは鳴らせます。

アトモス音源なら、ハイトスピーカーでも天井スピーカーでも効果に大差はありません。Auro3D音源を聞くならハイトの方がいいようです。個人的にはコンテンツは映画中心なので、映画館と同じアトモス天井スピーカーレイアウトにしました。

書込番号:26250892

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2025/07/30 23:04(1ヶ月以上前)

調整結果、スピーカー高さ

スピーカー方向

メガネなRSさん

今はオブジェクトベースのオーディオが主流で
スピーカーの位置をアンプに入れて
その場所から出る音を計算して作って出してます。
Auroはチャンネル毎に録音をやって、計算ではない
音質を売りにしてましたが、
スピーカー設置も厳密になるので普及が広がらず
AuroMAXからドルビーと同じように
オブジェクトベースも加わりました。

入ってる音源によりアンプが対応するので
あまり気にしなくていいと思います。

ヤマハの場合は音場補正YPAOが3Dのものだと
高さまで測定なので、かなり自由度が高いです。
でもドルビーの推奨配置もかなり大まかな範囲に
なっているので、それを守れば
マランツやデノンでも同様だと思います。

ヤマハの調整結果を見ると
スピーカー高さ、方向、距離、
音量差を計測するようです。



書込番号:26251461 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2025/07/31 00:04(1ヶ月以上前)

>プローヴァさん

こちらでもありがとうございます。

Auro3Dフォーマットのコンテンツはおそらく聞かないです。
Atomosでも疑似は出来るんですね。

ゲーム中心なら、どちらでも良さそうですね。


>あいによしさん

ありがとうございます。
最近のアンプはかなり進歩していますね。

昔の自動測定はスピーカーの位置が逆になったりで懐かしい思い出です。


トップにするか、ハイトにするかで購入するスピーカーが変わりそうなので、
購入までもう暫く悩んでみます。

書込番号:26251493

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング