スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2528スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

FE168SS-HP

2021/05/29 17:57(1年以上前)


スピーカー

FE168SS-HPを衝動買いをしてしまいました。
どんな箱に入れるか悩んでいます。

STEREO紙の佐藤氏のバックロードか 無線と実験の小澤氏の箱か
両氏とも比較的小型の箱を作っていますね。
そんなにロードを掛けなくても低音が出るユニットなのでしょうか。

順当にいったら D-37あたりに補正リングをつけて大きいマグネットが収まるようにするか
スーパーレアにするかという所だと思いますが。
鳥形だと炭山氏の168NS用があったけれど パーティクルボードで
見てくれがちょっと。

浅生氏設計のASB168NSは直管で面白そうですが
浅生氏は病気なのかな 最近見かけません。

長岡先生が存命だったら いくつか作ってSTEREO8月号あたりに載せいていたでしょうが。
これと言ってピントくる箱が見当たりません。

書込番号:24161562

ナイスクチコミ!0


返信する
z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2021/06/07 11:23(1年以上前)

良いもの入手されましたね。

でも、多分、かなりのじゃじゃ馬のような気がします。
アプリケーションシートにFOSTEX推奨のバックロードの図面がありますから まずはこれを製作して試してみるのはどうでしょうかね?

ただ、個人的な意見としては ツイーター不要なのは10cmぐらいまでで 16cmとなると ツイーターも必須だと思います。
相当本気モードで取り組む必要ありますが その分楽しいでしょうから 頑張ってください。

書込番号:24176517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件

2021/06/07 13:05(1年以上前)

>z2010さん
ありがとうございます。

FOSTEX推奨の箱の板厚は18mm
なので40kgぐらいいきそうです。佐藤氏のステレオ誌掲載のものと
音頭は似ているようですが、少しFOSTEXの音道は長そうなので
50hzあたりの左肩は少し上がるような気がします。
浅生氏にコイズミ無線で聞いたときには
家庭用なら15mmで十分、それ以上の板厚は作業が大変といっていました。

FE168SS-HPは今までのスペシャアルバージョンの16cmに比べると
中高音の上がりが少ないので、低音を持ち上げるとバランスが崩れるかもしれません。

ツイーターはT90A-SEが組み合わせとしてはいいようですが
高すぎます。
長岡先生はD37 Σバージョンでは96hを奨めていましたが
いまならT96Aですかね。
T90Aというてもありますが、きらびゃかな音質はFE168Σには合わないと
長岡先生はいっていましたが
FE168SS-HPではどうなんでしょうね。
能率的にはT96Aのような気がするのですが。

書込番号:24176657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件

2021/07/03 09:45(1年以上前)

音工房Z視聴

音工房ZでBHBSを聞いてきました。
うまくまとまっていますが
ユニットの特性でしょうか、女性ボーカルがサビなどで声を張り上げたときに
少し違和感があります。
ピークがあるのか気になります。
BHBSの低音はよくでていたとおもいます。
40hzぐらいは確保しているとのことです。
純粋なバックロードより音が詰まるかと思いましたが
気にはなりませんでした。
同じユニットでD37と並べて聴くと違いがあるかもしれません。

書込番号:24219816

ナイスクチコミ!1


okamoto01さん
クチコミ投稿数:1件

2022/11/19 16:58(1年以上前)

 私は、共鳴管スピーカーで使用してます。
 以前は、FE168ESでしたが壊れてしまったので、FE168SS-HPに、替えました。
http://048j.com/index.php?FE168SS-HP
 音が良いのかといわれると、部屋や、アンプによって大きく変わりますので、何とも言えませんが。
FE168ES、より癖がありません。FEシリーズの紙臭さを感じません。
 20年間以上、バックロードホーンを聞いていましたが、開口部からの中高音の漏れ、低音が伸びていないことで、共鳴管スピーカーを製作しました。
 普通、共鳴管スピーカーは、殆どは良い音がしません。製作が難しく、補強を相当しないと低音の癖が多く、スピーカーユニットサイズも16cmだと、音道の長さが2.6mぐらい必要などで、サイズが大きくなります。
 私の共鳴管スピーカーの重量は、40kg以上あります。高さは、折り返しなので、1.1m、音道の長さが2.6m。
音質に関しては、好みの問題なので何とも言えませんが。他のスピーカーとは全く違う音で、気に入っています。
ピアノの余韻、コンサートホールの余韻がすごく自然です。
※スーパーツイーターは、必要です。

書込番号:25016390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初歩的な質問ですが

2022/10/23 16:49(1年以上前)


スピーカー

スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

今スピーカーはダリのメヌエットです。アンプはPMA-1600NEです。
基本的にはこの組み合わせで不満はありません。
時々違う音で聴いてみたくなります。例えばB&Wとかモニターオーディオとか。
ただ実際に聴いたことはありませんし視聴できる環境もありません。
メヌイットと逆方向の音はどれなんでしょうか?
参考までに教えて頂ければ幸いです。

書込番号:24977454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2022/10/23 17:18(1年以上前)

>ozin59さん
こんにちは

傾向ですが

ダリは 前方向へ

BWは 後ろ方向へ

モニターは その中間

音場の広がりは、そんな感じです。

書込番号:24977491

ナイスクチコミ!2


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2022/10/23 18:05(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
→メヌイットと逆方向の音はどれなんでしょうか?
あいまいな書き方でしたね。
音色が逆方向と言いたかったのですが。

よくメヌイットは艶があり女性ボーカル向けと言われ買った記憶があります。
実際、ジャズ、Jポップとも女性ボーカルが多いです。

BWは 後ろ方向へ
これは引き締まった音、厚みのある音と解釈してよろしいのでしょうか>

それとも私のメヌイットの捉え方が間違っているのでしょうか。

書込番号:24977577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2022/10/23 18:11(1年以上前)

>ozin59さん
こんにちは

女性ボーカルなら ダリの方向性でいいと思います。

クラシックとかになってくると BWの方向性かと思います。

ただ、BWのSIG SPは、結構女性ボーカルでも いい音でなってました。

値段もそれなりにしますけど。。。

書込番号:24977590

ナイスクチコミ!2


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2022/10/23 18:29(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
早速の返信ありがとうございます。
CDPの時から前述を思っていたのですが
レコードプレーヤー(AT-LP3)に更新して特に感じました。
ただ、今スピーカーをPCオーディオ用のS-CN301-LRに変えたら
メヌイットより落ち着いてしまいました。
耳が衰えて何に変えても同じなのかと不安を感じてしまいました。
とにかく、メヌイットの音質を変えるとしたらB&Wでしょうか。

書込番号:24977621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2022/10/23 18:39(1年以上前)

>ozin59さん
こんにちは

パイオニアは この世代のものは聴いたことはないのですが、20年前と

音質が傾向的に変わってないとしたら、モニターオーディオに近い音造りしてると

思います。最近のSPは似たような音に寄せてきている傾向がありますので

あえて勝負するなら、ELAC辺りは方向性が違いましたね。まあ少しお値段が上がってしまいますけど。

書込番号:24977648

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:46件

2022/10/23 19:54(1年以上前)

LS3/5a V2

個人的に、B&W(705S2)は、MENUETのまったりとした高域を抑え、解像度高めかつ低域ドッシリした感じで、失礼を承知で、高域があまり聞き取れないと、同じ傾向になり易いと思います。

試聴しかしてませんが、逆の傾向としてJBL 4309か、やや高価ですがLS3/5aをおすすめします。

LS3/5aで聴くクラシックは雰囲気良く落ち着いて良いですよ。昔の学校の校内放送みたい。

書込番号:24977777 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/10/23 20:12(1年以上前)

>ozin59さん

まず、予算はどれほどですか?
DALIのOBERON辺りを聴いてみると。。考え方が違って面白いかもしれません。中間重視です。高音イマ2。
まず、気軽に試してみることが出来る価格帯かと思います。


書込番号:24977803

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2022/10/24 03:36(1年以上前)

DALIのメヌエットUは以前使ってました
B&W、フォーカル、ELACと違う傾向

タンノイ
ファインオーディオ
JBL
Qアコースティック

書込番号:24978212

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2022/10/24 06:57(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>AccuBattery Proさん
>kockysさん
>ワンセグくんさん
ありがとうございます。

他のスレで書いたことがありますので知っている人もいるかもしれませんが、
私は70過ぎの年金生活者です。つまり、お金も、残り時間も余裕ありません。
AccuBattery Proさんがおっしゃる『高域があまり聞き取れないと、同じ傾向になり易いと思います。』が
一番当たっていて実際聴いても違いが分からないのかもしれません。
使用機種も高価なものはありませんし購入予定もありません。各メーカー入門機といわれるものです。
お聞きしたかったことは、ダリ(メヌイット、センソール1)と音質が違う方向(引き締まった音、厚みのある音等)
のメーカーがあればと思い質問した次第です。

書込番号:24978262

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2022/10/24 09:01(1年以上前)

>kockysさん
なんとなくおっしゃることがわかる気がします。
センソール1は別部屋なので、右にメヌイット、左にS-CN301-LRセットし
ジャズのレコード、CDをかけ、バランスで右だけ、左だけで聴いてみました。
明らかに右(メヌイット)の方が高音質と分かりますが、
左の方が聴きやすいと感じることもあります。本当にへらべったい、軽い音ですが。
しばらくS-CN301-LRで聴いてみようと思いました。

>オルフェーブルターボさん
価格や時代は違いますがS-CN301-LRがモニターオーディオに近いかもしれないのですね。
確かに、以前聴き比べた時センソール1と音質が違って感じました。

書込番号:24978382

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozin59さん
クチコミ投稿数:785件

2022/10/25 04:23(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>AccuBattery Proさん
>kockysさん
>ワンセグくんさん

質問が曖昧で答えにくいようです。
いつまでも置いても申し訳ないので閉じます。
モニターオーディオの傾向が見えただけでも収穫です。
あと聴きなれた音が聴きやすい音になることもあるがわかりました。
オーディオを始めたころのケンウッドのシステムコンポの音
(シャキシャキした)が懐かしくまた聴きたいと思いました。
いろいろ考えさせていただきありがとうございました。

書込番号:24979654

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2022/11/04 15:56(1年以上前)

こんにちは
やはりb&wでしょうね。
ダリはデンマーク生まれ、b&wは英国生まれ
結構、国によって趣向がはっきりするので、
柔とシャープ
良いか悪いかでなく、目指している結果が違うと感じます
メヌエットはダリ製品の代表ですね
今、デノンのアンプをお使いなら、どちらかと言えば
柔と柔のような互いの方向性ですので、アンプを変えてみるのもあります
デジタル式も柔らかめのが出てきていますが、シャープな方向型なので、
アマゾン等で出ている安価なタイプを試すのも楽しいです
またデジタルは駆動力が高いこともあり、アナログアンプとは違う
鳴りの良さ、を聴くこともできます

極端な違いを聴いてみようということでしたら、
旧型のb &w 600シリーズやフォステクスの初代gx100
あたりは硬いという聴こえすら感じられるかもしれませんので
中古機で試す楽しさはあります

書込番号:24994211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2022/11/14 22:05(1年以上前)

メヌエットUをDTMでだらだら使い続けています。ww
プリメインもPMA-970や2000SEを捨てずに使っていますので、リファレンスの音の感じはスレ主さんと近いかもしれません。

解決済みのようですが、余興で書かせて頂きますね。

PMA-1600NEがDENON色があるので、せっかくメヌエットUを持たれているのであれば、一度プリメインを買い増しされて
みてはいかがでしょうか。中古のONKYOプリメインやYAMAHA、マランツとかも面白いですよ。

実際、私もONKYOのデジアン+D−112ELTDは曲を作ったりする際のサブモニターとして使っています。
(今、中古でメチャ安いのでもう1セット買いたいくらい)

楽しんでくださいね!

書込番号:25010039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカー

2022/11/02 12:14(1年以上前)


スピーカー

スレ主 ぷよ2さん
クチコミ投稿数:66件

スプラトゥーン3をしています。足跡が良く聞こえるオススメのスピーカーがあれば教えていただけますでしょうか。
宜しくお願いいたします。

書込番号:24991066

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ぷよ2さん
クチコミ投稿数:66件

2022/11/02 12:16(1年以上前)

足音の間違いです。

書込番号:24991070

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:582件

2022/11/02 17:30(1年以上前)

ぷよ2さん

ゲームで足音の周波数分布をどうしているか
わかりませんし
足音だけよく聞こえる都合のよい
スピーカ―はないと思います。

イコライザー付きAVアンプとか
聞きながら調整できるもので
そのゲームの足音がよく聞こえる帯域を
持ち上げてみるくらいでは?

書込番号:24991392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2022/11/02 17:39(1年以上前)

>ぷよ2さん
こんにちは

アクティブスピーカーの方が

いいかもしれませんね。

書込番号:24991405

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷよ2さん
クチコミ投稿数:66件

2022/11/03 23:59(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>あいによしさん
ありがとうございます。

書込番号:24993440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/04 00:04(1年以上前)

Nintendo Switch 有機ELモデル?

スピーカーの予算は?

通常のスピーカーの箱が左右にあるタイプと
TVの前に置く様なサウンドバーがありますけど好みは

書込番号:24993445

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷよ2さん
クチコミ投稿数:66件

2022/11/04 01:18(1年以上前)

>明るい低音さん
有機ELではありません。
サウンドバータイプが好みです。
BOSEのサウンドバー(定価33000円?)が良いと聞きましたが、もう少し安いものを選びたいです。

書込番号:24993491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/04 02:07(1年以上前)

最初に条件とか記載しおくと回答が得られるかもね

・Amazonの激安中華はなし
・光接続かライン接続か
・サブウーハーの有無
・サブウーハーって置き場所と騒音問題に困りませんか

など

書込番号:24993511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2022/11/04 16:59(1年以上前)

足音?足元?

昨日、横須賀パレードをメインシステムでユーチューブでキャスティング。
パレードは、画面左から右にに進行。
パレードが進むに連れ
左スピーカー外から聞こえ、だんだん画面中央から聞こえ、
そして右スピーカーに追う形。

パレード映像終わても録画録音が継続。
これが右スピーカー外から聴こえる気持ち悪さ。

書込番号:24994292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/04 18:33(1年以上前)

ローン氏

状況、ゲーム機のNintendo Switchに付属のドックを付けるとライン (穴の形状はRCAかミニかは知らん) 出力と光出力
およびLANコネクタがある。LANの仕様も知らん。ファームUP用かイーサで音が扱えるのか

サウンドバーは光入力付きが多いからこれは良し
デカイ箱のサブウーハーの必要有無、あると低音が良くでるがジャマかも

スピーカー板で聞くのはオタクの意見が欲しいからだろうけど
左→右など音像移動の感じを重視するのか、あにさんかな?のコメンとの様に周波数的にその部分をくっきりしたいのか
できれば両方か?

書込番号:24994425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2022/11/05 11:08(1年以上前)

SLの動画チャンネルならば概ね列車の画像が通過見えなくなれば、音声も途切れるが普通。
今回
パレード映像通過しても右スピーカー単体から離れて音がでる。
ちょっとしたサラウンドシステム現象。
サウンドバーでも出ないわ。


書込番号:24995300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/05 11:47(1年以上前)

定価33000円より安いのだから
レビューでも見てだね

出た ! ぽちっと
アクティブSP Eve Audio SC203 ( \66,000) 買いました
ピアノの上に置くので小さいの奴を_ぁ
業務用メーカーだけにエージング不要でいい音

何でも_あ、男女のトップアイドルグループが同時に激震が走り(前もって筋書きがあるのか?)、
こういうのって過去には必ず経済が動いたから
ウルフ氏には資産運用ですっからかんになってちょ

書込番号:24995360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2022/11/11 10:08(1年以上前)

スピーカーを探していらっしゃるようですが、

私ならヘッドホンを選びますね。。

スプラトゥーンは遊んだことないのですが、
(相手の)足音とか森の中を歩いているときの音は
距離に応じて小さくなったりしませんか?

スピーカーの周りで何かしらの騒音が
鳴っていると聞き取りにくくなるかと思います。

書込番号:25004440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2022/11/14 21:35(1年以上前)

なんだか久しぶりに書き込みます。
ゲーミング用途で使うスピーカーですか、、、モニター系の方がよいのかもしれませんね。
ただ、スイッチだとHDMIからの出力でしょうから、AVアンプに突っ込んでサラウンド調整するのがよいかもですね。w

自分はゲーム機のアナログ端子から一旦オーディオインターフェイスに入れて、ASIOドライバで鳴らす感じです。
音像はオーディオI/ Fによると思いますが、今は無難なTASCAMのUS-2×2HRを使っています。
音はまぁまぁです。w

やってるゲームは違いますが、やはり音情報の優位性は感じます。
予算に合わせて検討してみられてはいかがでしょうか。



定番モニタースピーカー
FOSTEX ( フォステクス ) PM0.4c 
YAMAHA ( ヤマハ ) HS5

書込番号:25009980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

「家具」としての所有感に満足できなくなり、半年と経たずにソナスファベール・ルミナVからの買い替えで、同ソナスファベール・ベネレシグネチャーの店頭展示品を購入しました。

ソナスファベール・ベネレシグネチャーですが、一言で述べると「美音を奏でる美しき家具」です。

ルミナVからの買い替えもあってか、初めて見た印象はとにかく大きく肉厚で、重厚感のある存在感。

そしてその造形に一目惚れしました。
斜めに切り立って後ろに行くほどすぼみゆく「ライラシェイブ」と呼ばれる、ソナスのお家芸のデザインは他のメーカーにはない独特の形状です。
サラリとした木目の質感、ガラスの天板...全てが美しいです。

家具としての所有欲を満たすには充分過ぎます。

但し一つ気になったのが、ミドルレンジのコーンのエッジがベタつく事。
輸入元のNOAHに問い合せたところ、製品の製造工程上、意図的に塗られているものだとの事。
知らずにいたらあまり気分が良いものではありません。が、一安心です。

あとは重たい!
女性1人ではとても持てなくて、女性2人でなんとか持てました※設置は購入店舗の方が行ってくれました。

音質ですが、店頭展示品という事もあり、エイジングは終わっている前提で、僭越ながらレビューさせて頂きます。

低域は18cmウーファーが3つという事もあり、低音は量感をたっぷり聴かせてくれます。
但しブーミーになりすぎる事はなく、整ったキレのある低音という感覚です。
試しにテストトーンで低音を測ったところ、下は27Hzから出ているようで、映画鑑賞においてはサブウーファーが要らないほどの見事な重低音で圧倒されました。

中高域はルミナVに比べて押し出し感が自然で、音像は左右のスピーカー中央から広がるように存在し、柔らかく、とても艶のある音質です。
録音の良いジャズボーカルなどはとてもリアルで、まるでその場にいるかのような濡れ感のある表現力です。

ベネレシグネチャーは高域の解像度に関しては、ルミナVとそれほど大きな差はなく、ここでルミナVの良さを実感します。
ルミナV、本当にコストパフォーマンスの怪物です。

最初実物を見た時は、ウーファーの最下段からツイーターまでの距離があり、しかも我が家のリビング環境ではスピーカーとの距離も取れないので、位相の揃った音が聴けるかどうか心配しましたが、キッチリとまとまり感のある音が出てきて杞憂に終わりました。

普段はハードロックやメタルなどはほとんど聴かず、どちらかと言うとヒーリングや、HOUSE、JAZZ等をよく聴くのですが、ソナスファベール・ベネレシグネチャーは私の聴くジャンルの範囲では、特に苦手分野というものは感じませんでした。どのジャンルでも素晴らしいソナスサウンドを奏でてくれます。

ソナスサウンドはなんとも言えない不思議な魅力があり、また、ベネレシグネチャーは私のインテリアに対するこだわりを満たしてくれるものでした。

決して安い買い物ではありませんでしたが、背伸びして良かったと思える、美音を奏でる美しき家具でした。

書込番号:24859957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/08/02 11:19(1年以上前)

あの、レビューの方に書けばよかったのでは・・・?

書込番号:24859963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/08/02 11:21(1年以上前)

> S_DDS さん
あ、書く場所間違えましたかね...^^;
大変失礼しました。

書込番号:24859964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2022/08/02 23:24(1年以上前)

>ayumi2022さん

Venere Signatureは、価格.comでは未登録なので、こちらへのレビューでやむを得ないと思いますよ。
出来ればLumina Vのように、Sonus faber のクチコミ掲示板がベターかと。

書込番号:24860867

ナイスクチコミ!3


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/08/03 11:16(1年以上前)

>GENTAX さん
ご理解頂きありがとうございます。
そうですね、ソナスファベールの板に書き込めばよかったと後悔しております。

書込番号:24861405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2022/08/05 20:02(1年以上前)

スピーカー新調おめでとうございます。
イタリアと言えばオペラスカラ座
イタリアと言えば工芸品、自動車。
イタリアと言えばデザイン、色彩文化。
以前クレモナを知人宅で聞きました。
オールジャンルで良いスピーカーでしたね!。
大事に育てて良い音に仕上げて下さいませえー。


書込番号:24864689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/08/05 20:38(1年以上前)

> ローンウルフ さん
ありがとうございます(^ ^)
素敵なスピーカーに巡り会えた事に感謝します★

書込番号:24864737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2022/08/30 12:49(1年以上前)

こんにちは
やはりソナスと言えどもベネレ、ソネット以上がソナスかなっと言う印象はありますね
ルミナは残念ながらちょっと箱が華奢です。価格なりとすれば仕方ないともいえますが、ソナスだけに期待もあり、、、

伊のスピーカーはやはり楽器っぽい印象を受けます
箱の木の鳴りかた、鳴らせ方、妙に高音にインパクト付けず、うるささがありません。

柔らかいアンプで小音量でやるのも芳醇な楽しみですね
極端な音付けメーカーが多くなる中、今後もソナスに期待

書込番号:24900116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/08/30 14:38(1年以上前)

> はらたいら1000点 さん
書き込みありがとうございます(^ ^)
仰る通り、べネレ・シグネチャーは弦楽器の音が素晴らしいです。
ヴァイオリンなど、柔らかく、厚みのある音なのに解像度が高いです。
今後、プリメインアンプはマッキントッシュのMA7200を充てる予定です。
更なる美音の世界が待ち遠しいです(^ ^)

書込番号:24900247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2022/08/30 20:39(1年以上前)

こんにちは
ソナス、マッキンの組み合わせ楽しみですね

書込番号:24900644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/01 08:42(1年以上前)

> はらたいら1000点 さん
返信遅くなり申し訳ありませんm(_ _)m
無事にマッキントッシュMA7200を導入して、ソナスマッキンのシステムが完成しました(〃▽〃)
はらたいらさん含めて、ここの皆さんには感謝しきりです。
本当ありがとうございました!

書込番号:24989474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2022/11/04 16:02(1年以上前)

スピーカーケーブルは何をご予定でしょう
イタリアとアメリカ タッグですね

書込番号:24994222

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/04 18:25(1年以上前)

> はらたいら1000点 さん
スピーカーケーブルはWireWorldのEclipse7を導入しました(^ ^)

書込番号:24994412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 moto888さん
クチコミ投稿数:10件

色々アドバイスありがとうございます。
EKIOのサポートにも問い合わせてみましたが、原因はAMDマザーのFTPMのBIOS問題でした。

AMD AM4 AGESA Combo V2 PI 1.2.0.7
AMD Ryzen環境のWindows10およびWindows11システムで、fTPM (Firmware TPM)を有効にすると、以下のようなスタッター(映像や音の途切れ、カクつき)がランダムに発生するという現象です。

BIOSを設定してFTPMも無効にしたところ、何も問題なくなりました。
詳細は以下で
https://office-mos.com/soft-channel-divider-ekio-trouble-cause-identified/

書込番号:24989450

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 あなたならどうしますか?

2022/10/13 20:39(1年以上前)


スピーカー

スレ主 nkm_0912_1さん
クチコミ投稿数:2件

現状は、
BOSE101mmが、片方の音が出たり出なくなったり...
音が出ない方のスピーカーのケーブルを別のスピーカーに繋ぐと音が出る状態、なので、これは完全にスピーカーの故障かなと思います。

今現在、
サンスイ AU-D907F EXTRAにデノン DCD-755SE、パイオニア T-WD5Rを繋いでいます。
そして、スピーカーはBOSE 301Vとこの101MMです。
RCAはCDとアンプにゾノトーン、カセットプレーヤーとアンプには市販の白と赤のもの。
スピーカーケーブルは、4本ともモンスターXPです。

本心は101mmを修理して使い続けたいのですが...古いので、新しい別のスピーカーに買い替えるか、301Vのみにするか...(?)
買い替えるとしたら、音の出る方の101mmを売るとかして、ちょっと聴いてみたい、DALIとかに買い替えれたらなと個人的には思ってます。(301Vの上にでも置いて、聴けたら良いなぁ...と)(中華製DALIよりは本国製DALIがいいですw)
どの辺りのスピーカーがオススメでしょうか?(仮に)10万以内とかで。

ジャンルは、主にJ-POP、女性アイドル、懐メロです。たまに、R&Bとかレゲエとか聴きます♪

書込番号:24963570

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:582件

2022/10/13 22:09(1年以上前)

nkm_0912_1さん

そっくり同じような話がありますよ

書込番号:24837411

>301Vのみにするか

それがよいと思います
複雑にしても手に負えないでしょう。

DALIにしたいなら、さくっと購入されてはいかがですか
どうせ買うなら早く楽しんだ方がよいと思います。

>片方の音が出たり出なくなったり...
>これは完全にスピーカーの故障

もしアンプの場合はアンプを何とかしない限り、直らないでしょう。
DALIより完全に音が出る状態にする方が優先だと思います
違いますでしょうか?

書込番号:24963696

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm_0912_1さん
クチコミ投稿数:2件

2022/10/13 22:24(1年以上前)

>あいによしさん
御回答m(_ _)m御座います。

確かに、そうですね(*^O^*)
そうします

書込番号:24963721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/10/14 01:41(1年以上前)

nkm_0912_1さん、こんばんは。

>BOSE101mmが、片方の音が出たり出なくなったり
ここが、どうにもよくわからないです。
スピーカーユニットの場合、基本は線1本が一直線につながった
コイルが1個あるだけで、あとは配線です。
スピーカーを駆動する電力が供給されているので、
断線するとたいていは切れたままなので、
音が出たり出なかったりというのは考えにくいです。

101MMの場合特殊なネットワークが入っているといっても、
+端子→ネットワーク→コイル→−端子
という接続で、内部配線は撚り線ではなく単線を使っています。

そういう構成なので、どこかが切れたらそのまま音が出なくなるのが普通で、
音が出たり出なかったりするというのはやはり考えにくい製品ではあります。

アンプのスピーカー端子近辺に問題があるのかもしれないので、
301V側が問題なく音が出ているのだとしたら、
まずは、左右共に、301Vと101MMの配線を入れ替えてみて、
それでも音が出たり出なかったりするのか確認した方が良いでしょう。

>AU-D907F EXTRA
古いアンプですし、スピーカーリレーに汚れがついて、
音が出たり出なかったりすることも考えられます。

書込番号:24963924

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/10/15 20:16(1年以上前)

>nkm_0912_1さん
こんにちは。
サンスイのアンプはメンテされた物でしょうか。
まだ一度もメンテされていなくガリとかでるならメンテへ出すと良いかと思います。力もある唯一無二の独自の低音がでる感じの良いアンプですので。
https://idkcorp.co.jp/service/service9/
等へ問合せてみるのも良いかもしれません。

お聴きになるジャンルなら、DALI でもよいので
価格comで売れ筋30位内の
予算に合う最新のスピーカーへ変更されるのも一案
かと思います。

書込番号:24966158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング