
このページのスレッド一覧(全27113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2025年10月23日 09:09 |
![]() |
91 | 15 | 2025年10月22日 16:38 |
![]() ![]() |
21 | 8 | 2025年10月22日 14:28 |
![]() |
14 | 4 | 2025年10月21日 07:44 |
![]() |
24 | 5 | 2025年10月20日 21:41 |
![]() |
3 | 3 | 2025年10月20日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > Polk Audio > SIGNA S4
商品届きました!
実は知識不足、勉強不足もあり自分の環境ではATMOSの効果を得られないい事が発覚。
HDMI端子がeARCが一つしかない認識はあったのですが、レコーダーと直接接続できない、ARCではATMOSは再生できないことを知りませんでした。
気持ちが少し下がった状態でセッティングを行い、再生してみると......何と!販売店で試聴した時と同じくらいの感動が得られました。
(ATMOSではないのに.....)
・音の広がり感が素晴らしい
・音質が(前に使っていたサウンドバーよりも)かなりクリア
・低域も十分
特に想定外に良かったのが
・小さめの音でも音が籠ることなくクリアで認識しやすい
・ 〃 音の広がり感は薄まらない
・サブウーファーの低域音量がかなり小さなところまで下げられる
という、マンション住民にとって気になる点がクリアされた点は嬉しかったです。
まだまだ十分に聞けていませんが、今の段階でかなり嬉しいです。
今回、店頭では他の機種との比較試聴が十分時間を取ってできませんでしたが、サウンドバーがこんなにも進化しているのか?、それとも単にこの機種が凄いのか?は判りませんが、今まだ使用していたJBLの「BAR 5.0 MultiBeam」とは比較にならないほどです。
(←あくまで個人見解です)
しかも、今後テレビを交換した際にはATMOS環境が味わえるお楽しみも残りました。
これだけの音が3万円ちょっとで得られるなんて、今年購入した物のなかでも今のところコスパは一番!
(あまりに嬉しかったので、少し過剰な表現になっているかも知れません)
※WOWOWで録画した映画の再生でも凄きの音の広がり感を感じることができました
3点

こんにちは
良いお買い物をされてよかったですね^^
私は4K(eARC)で、 BDレコーダー → TV → サウンドバー とHDMI2.1で接続してますが
アトモス音声を出すのに設定でかなり苦労しました。
で、出してみると…お部屋の構成にもよるかと思いますが、そこまで大きな差はないかと。
自信持って言えるのは「LEDが水色に変わった!」くらいですw
LEDが白でも音はしっかり移動してましたし、サブスク配信の一部はアトモスでないことも
あるようなので、あまり気にせずS4を楽しみましょう^^ (当方BD,UHD試聴メインです)
書込番号:26318370
1点

>魚鉢さん
アトモス音声出すのにそんなに大変なのですね!?
テレビ、ブルーレ―レコーダー共に適用の機器を使えば、繋げるだけで再生環境出来ると思っていました。
アトモスにしてもそんなに大差は無いとのことで、(今後新しいテレビを買った際の)少し楽しみが減ってしまいました。
でも、今の状態でも十分満足(自分的には驚き)な視聴環境が出来上がりました。
(そういえば、お店で試聴した時も光ケーブルで接続されていたので、アトモスになっていなかったのです。)
余談ですが、うちのステータスLEDはなぜだかずっと「白」のままです。
接続しているテレビがARCだからなのでしょうか?
書込番号:26319697
1点

こんにちは
大変というかうちの組み合わせの場合ですかね。自己調査したりこちらのサイトで伺った
設定では出力されず(水色にならず)、いろいろ試してやっと出ました。(水色ピカーw)
でも、その設定だと今度はアトモス以外のドルビー(緑色)を認識しません。
BDレコーダーやTVの相性というか仕様が微妙に異なるのか、私はもう自宅仕様と
割り切って設定変えながら視聴しています^^
>少し楽しみが減ってしまいました。
それはなんか申し訳なかったですね、ごめんなさいm(_~_)m
天井や壁がばっちりで耳がよろしい方はもっと違いがわかるかもしれません。
でも本格的にアトモスを実感したいのであれば、シアターシステム(スピーカーたくさん)を
構築する必要があるのかもしれませんね。(沼〜)
ともあれS4いいですよね、私も現状満足してます。
>うちのステータスLEDはなぜだかずっと「白」のままです。
白色はPCM(または信号入力無し)ですよね。TV側で処理された状態だと思うので
そちらの設定(TVからサウンドバー[HDMI_ARC]への音声出力)をパススルーにして
あげれば、サウンドバー側で処理する状態(LEDが緑や橙へ変色)になるかもしれません。
当方オーディオ機器に明るくありませんので参考程度でお願いします^^;
書込番号:26320530
1点

>魚鉢さん、おはようございます。
>そちらの設定(TVからサウンドバー[HDMI_ARC]への音声出力)をパススルーにして
>あげれば、サウンドバー側で処理する状態(LEDが緑や橙へ変色)になるかもしれません。
テレビのHDMI出力設定を自動→ビットストリームに変えてみました。
・テレビ視聴時:「赤」
・ブルーレイレコーダー視聴時:なぜか(試聴するソフトに関わらず)常時「白」
さすが詳しいですね!
また何か不明点ありましたらご指導よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:26321195
1点

>・テレビ視聴時:「赤」
赤は非対応の表示なんで橙(AAC)ですかね。
別にPCMだとまずいというわけでもないと思いますので、ご視聴されながら
自分好みの設定に落ち着かれるとよろしいかと存じます。
>・ブルーレイレコーダー視聴時:なぜか(試聴するソフトに関わらず)常時「白」
BDレコーダー側の音声出力設定についても、取説見て確認されてはいかがでしょうか。
書込番号:26321389
1点

>魚鉢さん
コメントありがとうございます。
>赤は非対応の表示なんで橙(AAC)ですかね。
仰る通り、よくよく見たら赤→橙でした。
実は白の色も最初は水色と思っていました(笑)
>BDレコーダー側の音声出力設定についても、取説見て確認されてはいかがでしょうか。
なるほどですね。
ブルーレイのHDMI出力の設定をすべて「ビットストリーム」に変更してみましたが、変わらず「白」のままでした。
(ドルビーやアトモス対応の映画のブルーレイ視聴の際も)
ブルーレ―レコーダー→テレビのHDMI端子がARCでさえ対応していない為なのですかね?
(ARC対応の端子の方にはサウンドバーを接続済)
アナログ人間にはてごわいです(涙)
書込番号:26321959
1点

おはようございます
私もよくわかってないのですが、ARCでの接続ですと非圧縮のロスレス音声(アトモスやTrueHD)には
対応できないようですね。
「ARC eARC 違い」や「PCM パススルー」、「HDMI バージョン」等関係キーワードでぐぐってみて
ご自分の環境に適した設定を検討されれば、将来eARC対応機器購入時に役立つのではないかと存じます。
ともあれ、先ずは現環境にてS4を楽しみましょう♪
LED等視覚での確認はわかりやすいですが、やはり聴覚(感覚)が大事かと。
「 Don't think, Feel 」ですよ(笑) アチョ〜^^
書込番号:26322816
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 6 HT-B600 [ブラック]
先日までテレビ台型のスピーカーだったのですが
テレビを壁掛けにしました所
テレビの音声(主に人の声)に不満がでてきました
テレビがブラビア(KJ-49X9000E)なのでメーカーを揃えた方が良いのかと思っていますが
いかせん古い(7年前)テレビなので関係ないのかな?とも思っています。
この機種(BRAVIA HT-B600)か
JBL(CINEMA SB580)か
DENON(DHT-S218)で
迷っています。
主な視聴は アマゾンプライムやYouTube、ネットフリックスになります。
JBLのBAR 1000も良いかと思っていましたが
部屋が狭いのでソファーの後ろにはスピーカーが置けませんので
意味はないかなと考えています。
このHT-B600で 音声(主に人の声)がはっきり聞こえ
ちょっとは 良い音で聞こえるでしょうか?
教えてください。
1点

>パタリロ殿下さん
セリフ音声強化だとB600はボイスズーム3機能がありますがお使いのBRAVIAは非対応なのでダメです。
B600はeARC端子のみで、お使いのBRAVIAは
ARCでeARC非対応テレビなので広帯域音声出力は不可です。
B600の本来の性能は発揮出来ませんが動画配信アトモスはARC接続で可能となり、テレビよりも十分セリフは改善可能となります。
JBLとデノンは外部入力端子が有るのでブルーレイの広帯域音声出力は可能です。現状ブルーレイやらない方針ならソニーB600で十分セリフ強化は可能です。
書込番号:26310071 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>ダイビングサムさん
回答ありがとうございます。
今後 テレビ買い替え時に 本領発揮してもらえたら良いかと思います
やはり このスピーカーにすると テレビの買い替えもブラビアが良いのでしょうか?
書込番号:26310111
3点

>パタリロ殿下さん
ボイスズーム3機能は圧倒的なセリフ強化でこの機能は最新BRAVIAに限られます。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00347430
ソニーBRAVIAとソニーサウンドバーはセットで保証なので万一両機で不具合ある場合は点検時に解析が有利となります。
またテレビ側でサウンドバー設定もクイック設定メニューで速攻設定出来るので使い勝手もダントツに良いですね!
音質も含めてソニーサウンドバーはクセが無く良いので将来のテレビはBRAVIAが良いです!
書込番号:26310121 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ダイビングサムさん
回答ありがとうございます。
この機種 購入しました。
テレビは まだ替える予定はないですが
すごく 替えたくなってきてしまいますね・・・
インシュレーターが 家に4個だけあるので
使ってみます
皆さんはインシュレーター 使っているのでしょうかね?
書込番号:26310287
3点

>パタリロ殿下さん
ソニーで正解ですね!
サウンドバーはエージングで慣らし運転が必要なので、しばらく辛抱ですね。
自分はサウンドバーに小型インシュレーター4個使っています。金属インシュレーターがベストですね。サウンドバーとはいえやはり制振した方が音響バランスは安定します。
サブウーハーにはホームセンターで買った御影石を制振に使用ですが効果バツグンです!
書込番号:26310311 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>パタリロ殿下さん
こんにちは。
>>このHT-B600で 音声(主に人の声)がはっきり聞こえちょっとは 良い音で聞こえるでしょうか?
薄型テレビの内蔵スピーカーよりはワンランク上の普通の音で聞けるようになりますよ。
ただ音質に関してはサウンドバーもオーディオ機器として評価できるレベルではありませんので、過度な期待は禁物ですが。
もっと言いますと、DHT-S218やSB580でもこの点に関しては十分な働きをしますので、安いものを選んでも大きな差と言うほどの差はなく、十分ですよ。BAR1000まで行けば差は明確になりますが、リアスピーカーを置くスペースがないなら本末転倒です。S218は今現在の価格トレンドがたまたま高くなっているので、今の値段ではお買い得ではありません。
書込番号:26310349
0点

>ダイビングサムさん
御影石(ウーハー用)も家に あるので試してみますね
商品 来るの楽しみです
>プローヴァさん
過度な期待はしないように心掛けてます
以前のテレビ台型スピーカーは15年くらい使っていたので
技術の進化も楽しみにしています
置き場所が壁掛けテレビ台の棚なので 共振しないようにするかどうか
迷いますね・・・
補強すると見た目が悪くなりそうなので・・・
書込番号:26311486
0点

>パタリロ殿下さん
>>置き場所が壁掛けテレビ台の棚なので 共振しないようにするかどうか迷いますね・・・
共振云々よりも、テレビボードとサウンドバーのスピーカーユニットが近いためテレビボードに反射した音と直接音が混ざって混変調を起こし、濁った音になります。
まああとは低音を盛っているので中高域の歪みが大きい等もあります。
サウンドバーを空間に浮かせる様な設置をすると目に見えて音は良くなりますが、この設置方法はテレビもバーも壁掛けになるので設置も買い替えも含めてちょっと面倒ですね。
サウンドバーはお金をかければかけるほどがっかりする傾向もあるので程々になさるのが良いと思いますねー。
書込番号:26311712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パタリロ殿下さん
良いサウンドバー購入して良かったですね!
書込番号:26312117 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>プローヴァさん
わかります
おそらく、嫁には全然同じって言われる未来が見えます
>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
到着しましたら 感想書き込みます!
書込番号:26312363
0点

>パタリロ殿下さん
こんにちは
サウンドバーをはじめて聴いてみましたが、
AVシステムとは違う世界観がありますね。
またテレビ本体から出る音の世界とも違いがありますので
ダイビングサムさんの言われているように、いい買い物したかなと思います。
是非率直な感想をお待ちしております。
書込番号:26312369
11点

やっと設置完了しました
壁掛けのテレビ台は 棚板が浮いているタイプ(天井で支えるタイプ)で
どうしても 納得いかず
板を床まで補強し 振動しないように設置しました。
ポン付置きで鳴らすと 作られた音の感じがしましたが
各種設定をOFFにし
今は結構満足しています。
*eARCがONだったのでOFFするのが一番効果がありました
当初の目的であった 人の声が聞き取りにくい がなくなり
音の厚みも少し マシになりました。
eARC対応のテレビにしたくなってきました・・・
>オルフェーブルターボさん
サウンドバーは長く使えますのでコスパは良いと思います。
迫力のある音 音に包まれる 等の希望はなく
聞き疲れしない音にするために ほとんどの設定はOFFにしています
>ダイビングサムさん
色々とありがとうございました。
15年前に買った テレビ台型のスピーカーよりも コスパ良く満足できました。
>プローヴァさん
これ以上 求めないように心がけます
おっしゃるように 音の艶?を求めるのとは違う
環境だと思いました
書込番号:26321116
0点

>パタリロ殿下さん
良かったですね!
先ずはサウンドバーは制振が重要なので後はじっくりエージングやれば良いです。
ソニーはエージングに時間かかります。最初の変化50時間でとりあえず150時間で十分音質が良くなります。自分のソニーサウンドバーは半年で全音域全てクリアでヌケが良くなりました。
箱開けはサウンドバースピーカーの振動板が固く振動しないのでエージングで振動板柔らかくしないと音質は硬いです。
じっくりエージングで慣らし運転すると良いですよ!
書込番号:26321217 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダイビングサムさん
置き方と置き場所で音の変化 結構ありますよね
一番上の棚に乗せてみたりして 楽しんでおります
エージング効果も期待します!
書込番号:26322150
0点

>パタリロ殿下さん
置き方で変化エライ違いありますね!
サウンドバー本体は高い位置が良いですね。天井スピーカーも反射して効果出るし本領発揮です。
部屋の形状でサブウーハーも向き変えると良いです。音響は湿度でもコロコロ変化します。自分はサブウーハーの向きを夏と冬では変えます。
エージングは特にサブウーハーが重要でこれが出来るとしなやかで重心のある空気振動で特に高域が超クリアになります。
エージング終わればARC出力でも立体音響のアップミックスでほとんどeARCと同じ音質音響になります。本機種のスピーカーユニットはA5000と同じなので期待して良いですよ笑
じっくりエージングやると良いです!
それまでは爆音は控えめで、エージング終われば爆音で本機種の音響性能がダントツに出ますよ!
書込番号:26322356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



当方、Hisense 65U7Rに買い換えたきっかけで、サウンドバーを購入したばかりの初心者です。
何となく液晶テレビの音の改善を期待してサウンドバーAudioComm ASP-SB2040Nも購入しました。
私たちの利用はCATVのスポーツ中継、洋画・邦画チャンネルと配信動画のAmazon prime videoを見ることが主です。
テレビ録画はCATV STBにSSPK-UT1を挿し込んで視聴する予定です。
実家の両親がHisense 40A4Nに買い換えて、音がこもって嫌だからと安価なサウンドバーAudioComm ASP-SB2040Nで対処して満足してもらえたことから、私もSP2040Nで対応できるんじゃないかと思ってしまったわけです。
安価なSB2040Nの機能が悪くて65U7Rの音声に負けているように感じております。
私には65U7Rの音声の方が広がりがあるように感じています。
私としてはSB2040Nは40型Sharp及び東芝の液晶テレビを持っている子供が興味を持ったならば譲ろうと思っています。
さて本題ですが、65U7Rのテレビ音声に負けない、音が変わったな、広がりがあるなと感ずるサウンドバーについてご教示いただきたいと思っております。
私なりに調べて低予算ながら候補を決めています。
@HS2000N
ADHT-S217
BJBL BAR300
HS2000Nは同じHisenseであり互換性があるのでは?
DHT-S217はDENONの品質
BAR300もJBLの品質
といったかなり漠然とした候補選択です。
予算は3万程度です。
私は素人・初心者であり、難解な用語などは私にはついていけませんので、わかりやすい内容でお願いいたします。
どうかよろしくお願いします。
4点

>ルルマップ_Shrine2さん
こんにちは。
U7RのスピーカーはLR+サブウーファーの2.1ch、ASP-SB2040NはLRの2chです。低音はASP-SB2040Nの方が多少多く出る可能性はありますが、両者スピーカー構成に大差はありません。
ただU7Rはドルビーアトモスのデコードが出来、それを疑似再生できます。疑似再生は所詮疑似ではありますが広がり感は多少は出ます。ステレオ再生しかできないASP-SB2040Nに比べてU7Rが音が広がって聞こえたのはそのためでしょう。
トータルで見ると、ASP-SB2040Nだとサウンドバーを外付けしても大した音質改善にはならないかと思います。
テレビが65型なのでサウンドバーも90cmくらいの幅があるものの方が画面サイズに合う音場が期待出来て良いと思います。サウンドバーはHDMI規格に沿って作られているので、テレビとメーカーを合わせる必要はありません。
候補を見ると低予算で探されているようなので、3万円前後まででいくつか候補を上げておきます。
これらですと、テレビの音よりははっきり改善しますが過度な期待は禁物です。
ヤマハ SR-B30A
JBL BAR300
polk Signa S4
3万円出せるならですが、S4は上向きのアトモスイネーブルスピーカーと別体サブウーファーを持つので、この中では一番コスパが良いと思いますね。上下方向の音の広がりも期待できます。
書込番号:26322138
0点

>ルルマップ_Shrine2さん
サウンドバーはエントリークラスとは言えそこそこの満足度は必要となります。
基本性能であるセリフが良く聴こえる、十分なサラウンドがある、一本バーでも十分な低音域がある、音量下げてもそこそこ音響バランスが良いとか重要です。
先ずハイセンスは音質がダメ、JBLは低音域強すぎで疲れる。。。
候補でベストはデノン217です!
この機種はソニー打倒の戦略機種で見事ソニーエントリークラス打倒の実績モデルなので、このクラス最強モデルなので満足度は高いです。
単体サウンドバーも音質音響は十分な性能があります。やはりアンプ性能が良いです!
書込番号:26322185 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ルルマップ_Shrine2さん
DENON S217も良いですが、おすすめは下記製品です。
POLK AUDIO SIGNA S3
DENONと同一グループの会社の製品で、2万5千円ほどで買えますが超ハイコスパ機種です。
サブウーファーという低音専用ユニットが別体型となっており声が聞き取りやすく、置き場所さえあればとてもおすすめです。
書込番号:26322229 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
ご返答いただきありがとうございます。
>ASP-SB2040Nだとサウンドバーを外付けしても大した音質改善にはならないかと思います。
やはりそうでしたか。納得しました。
>サウンドバーはHDMI規格に沿って作られているので、テレビとメーカーを合わせる必要はありません。
HS2000Nにする意味がないのでしょうか? それとも音の品質がよくないのでしょうか?
>3万円出せるならですが、S4は上向きのアトモスイネーブルスピーカーと別体サブウーファーを持つので、この中では一番コスパが良いと思いますね。
polk Signa S4については全く知らないので価格も含めて調べてみます。
丁寧なご案内ありがとうございました。
書込番号:26322233
0点

>ダイビングサムさん
ご返答いただきありがとうございます。
>候補でベストはデノン217
素人の私のレベルでわかるような解説ありがとうございました。
私が選んだ候補の中からの話ですよね?
同じDENONで価格.comの比較表でみると、価格が約1万円差があるのに217と218のスペック差があまりないように感じてしまいます。
それならば218を検討するまでもなく217でも問題ないということでしょうか?
DENONに限ったことではないでしょうが、口コミを拝見していると何となく217は故障が多いように言われている気がしました。
修理や交換レベルの重症というよりも、スマホのフリーズのように再起動のようなことをして対処すればよいのであれば気にしないでもいいのかなと思います。
217を候補に残します。 ありがとうございました。
書込番号:26322248
2点

>bjヘビーさん
ご返答いただきありがとうございます。
>POLK AUDIO SIGNA S3
DENONと同一グループの会社の製品で、2万5千円ほどで買えますが超ハイコスパ機種です。
サブウーファーという低音専用ユニットが別体型となっており声が聞き取りやすく、置き場所さえあればとてもおすすめです。
なるほど。私が無知なためPOLK AUDIOというメーカーすら知りませんでした。
わかりやすい解説により、私なり内容が少しつかめたと思いますので、検討候補の1つにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26322251
2点

>ルルマップ_Shrine2さん
もちろん検討候補でベストで、単体サウンドバーでは価格以上の満足度なのでこのクラスナンバー1の売上実績ですね!
pureオーディオやらなければ218は買う意味が無いので217で十分です。
217はサブウーハー出力端子も有るので後で別体汎用サブウーハー追加も出来るので先ずは217単体でやると良いです。
まあ、サウンドバー上を見ればキリが無いので思い切って強烈サラウンドのJBL BAR1000が値崩れしているのでご検討ください。バー本体+強烈サブウーハー+サラウンドスピーカーのフルセ
ットで8万円ぐらいなので破格です。
rentioでサウンドバーレンタル出来るので色々試してみてください!
書込番号:26322253 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
>bjヘビーさん
POLK AUDIO SIGNA S3及びS4は間違いなく良いサウンドバーかと思います。
残念ながら私のオーディオラック上のスペースがないため、サブウーハーを設置するスペースがありません。
>ダイビングサムさん
JBL BAR1000もサブウーファーを設置するスペースがないので、アドバイス通りS217を購入しようと思います。
ご返答いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:26322274
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 300MK2 [ブラック]

ケイリンボーイさん
>JBLサウンドバー「BAR500MK2/300MK2」がDTSとDTS Virtual:Xに対応
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2040418.html
こちらの記事でしょうか?
書込番号:26320627 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ケイリンボーイさん
ソフト更新リリースだとDTSバーチャルXの対応ですね!
ブルーレイ音声形式とは厳密には違いますが、許容範囲でしょう。
https://support.jbl.com/us/en/howto/bar-300mk2-bar-500mk2-software-update-release-notes-me8zilyp8q7-us/000052493.html
書込番号:26320640 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

回答ありがとうございます。
この記事とは違いますが、内容は同じでした。
書込番号:26320641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケイリンボーイさん
こんにちは
本当です。
DTS系の信号のデコードができる様になる改善です。
信号が解せても、内蔵スピーカー数が少ないので擬似再生にはなりますが。
書込番号:26321216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Sonos > Sonos Beam (Gen 2) [マットホワイト]
【質問】
本機とソニー液晶TVのXRJ-65X90KまたはXRJ-55X90Kをお持ちの方に質問させてください。
テレビのスタンドをサウンドバーポジションにした状態で、テレビの真下にSonos Beam (Gen 2)を置くことはできるでしょうか?
【質問の背景】
本機の高さもサウンドバーポジションにした状態でのテレビ下の空間の高さも同じ69mm表記なので、ピッタシすぎて真下の空間に本当に入るのかがわからず困っています。
なお、できるだけ本機をテレビの下におさめたいと思っている理由は、テレビの前に置くとホワイトの色がゆえに本機が画面に映りこむことを懸念しているからです。
デザインが気に入ったホワイトで、映り込みを気にしなくて済むように設置できれば良いのですが。。。
何卒、よろしくお願いします。
※テレビ下の空間の高さのソースです。
https://www.sony.jp/support/tv/size/2022/XRJ-65X90K.pdf
https://www.sony.jp/support/tv/size/2022/XRJ-55X90K.pdf
1点

>yoよさん
テレビから8センチは離す必要が有るので、テレビの真下設置はウーハーの振動でギリギリ設置は共振起きるのでダメですね!
マニュアルの設置をみてください。
https://www.sonos.com/ja-jp/guides/beam?srsltid=AfmBOootsjXFpDVXHnxt_D94apXqQDHLf5DXX0tbjvkYoJ5sCvOMDj8k
書込番号:26319546 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ダイビングサムさん
確かに書いていますね。
>テレビスタンドへの設置
>テレビから7.6cm以上離して、平らで安定した面に横向きに設置します。
サウンドバーポジションで下が空くようになるのは、サウンドバーを入れるためではなく
サウンドバーに映像やIRセンサーが遮られないようにするためだと理解しました。
お教えいただきありがとうございます!
書込番号:26320217
2点

>yoよさん
それもありますがサウンドバーは低音域で筐体自体凄い振動するのでテレビ真下ピッタリは共振もあります。ここがサウンドバーの音響性能ダメなので音響性能発揮にはマニュアルに従う方が良いでしょう。
書込番号:26320225 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>yoよさん
こんにちは。
サウンドバーはテレビ画面から離して少し手前に置いた方が音が良いです。
理由は、画面に近いと、画面に反射した音と直接音が混じって混変調を起こし、音が濁るからです。これは細かい話をしているのではなく、結構わかりやすく音質が劣化します。
なのでソノスでは7.6cm離せとの記載がありますね。
映り込みに関してですが、通常ソファに座ってテレビボード上に置いたテレビを見る場合、画面を見降ろすような位置関係になると思います。その場合白いサウンドバーだとやはり映り込みは避けがたい位置関係になりがちですね。まあでも7.6cm離す程度なら大したことないと思います。
画面を見降ろす位置関係なら赤外線受光部を遮ることも実際は殆どありません。リモコンはBluetoothなので赤外線を使用するのは電源オンオフの時だけですし。
書込番号:26320478
1点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > シアターバー SC-HTB200
当シアターバーをPanasonicのVIERA 型番TV-43W90Aに繋いで使っています
二か国語放送になると主音声にしていても英語と日本語が入り混じりテレビリモコンの音声切替で日本語の所を押すとシアターからの音声が日本語のみに切り替わります
しかしながら耳を澄まして聞いていると日本語の音声の裏でかすかながら英語の音声が入って聞こえています(すごく気をなる程大きくはないのですが)
テレビ側のオーディオ出力は「パススルー」に設定(最初は「オート」になっていましたがこれではシアター音声がものすごく小さくしか出力されないのでパススルーにしてあります)
何か対策はありませんでしょうか?
書込番号:26320944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大和山麓さん
音声切り替えやオート出力でダメならテレビ音声出力設定はPCM設定です。
通常これで直ります。
書込番号:26320949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
レスありがとうございます
たった今、PCMにしてみましたがテレビからの音声がだいぶ小さくなってしまいました
二か国語放送がどうなったのかはまだ分かりませんが、やっぱりこれでは根本的にかなりまずいのでパススルーに戻しました
書込番号:26320962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大和山麓さん
正解がパススルーだと地デジAAC原音再生でテレビ音声切り替えが上手くいかない場合はテレビかサウンドバーの一時的な不具合でしょう。
全ての電源コードとケーブル抜いて10分放置の電源リセットやってみてください。
これでダメならサウンドバー初期化とテレビ初期化です。
書込番号:26320985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





