
このページのスレッド一覧(全23252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 6 | 2025年3月19日 10:46 |
![]() |
42 | 34 | 2025年3月19日 10:34 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2025年3月19日 08:32 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2025年3月18日 18:06 |
![]() |
6 | 4 | 2025年3月18日 11:37 |
![]() |
10 | 7 | 2025年3月17日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]
初心者ですが伺わせてください。
先日BRAVIA 8を購入し、主な用途はゲーム&動画鑑賞用ですが、テレビ本体の音質は物足りないと思い、こちらのサウンドバーを検討しています。
ゲーム用としてはオーバースペックではないか、オーディオにハマると出費が止まらなくなるだろうと家族に言われましたが、実際の聴き心地がどれほど違うかなど、皆さんのご意見を伺わせてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26114193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オモムロさん
こんにちは
サウンドバーってオーディオ機器としてはあまり音の良いものではありません。薄くて一体型のプラスチック筐体に小さなユニットを入れてアンプで低域ブースト再生しますので、中高域の歪みが大きくなります。
テレビボードに直置きなので音がボードや画面に反射して混じり混変調を起こすので音が濁ります。一体型なのでセパレーションも悪いです。音が下から聞こえて違和感があります。
先日専門誌HiViでサウンドバーのジャイアントテストやってましたが、高いサウンドバーでも得点は振るわず、ある評論家曰く、自分でお金を出してまで買いたいものは一つもなかったと。
原理的に音が悪いので、どのサウンドバーを買っても心から満足することはありえません。音に満足できず、何機種も買い換えまくってサウンドバー難民化する人もいます。
高いサウンドバーは安いのと比べてスピーカー数が増えたりサブウーファーがつくので、迫力押しで誤魔化しが効きやすいくらいの効果しかありません。
本機ですが、値段は高いのに一本バー構成で、サブウーファーもリアスピーカーも高いオプションなのでコスパはかなり悪い一台です。
もう少し安いJBL BAR1000などがおすすめです。こちらは10万くらいで大きなサブウーファーもリアスピーカーもつくので、オーディオ機器と思わなければ、映画などではそれなりに楽しめます。
まあそんな程度の商品ジャンルなので、こんなものに嵌ることはないと思いますが、無駄に高いものを買って難民にだけはならない様に注意されてください。
書込番号:26114400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オモムロさん
BRAVIA8は画質は最高レベルのテレビですが、ゲームや映画でオーバースペックとは思っていないですよね!
同様に本機種サウンドバーはBRAVIA8と一緒に使えば画質もゲームや映画音響の正に最高峰となります。
BRAVIAのクイック設定いじると色々なサウンドバーの設定が出ているのが理解出来ますが、ほとんどのサウンドバーの設定がBRAVIAリモコンで出来ます。これが大きなメリットで他社サウンドバーでは不可です。
特に新規追加のボイスズームは本機種サウンドバーと連動します。映画のセリフは6段階上げられるので実質サウンドバーではトップクラスです。
更に野球放送の解説不要ならセリフをマイナス6段下げて観客のどよめきだけにも出来ます。
この機能はソニーだけですね。
それとBRAVIA8テレビ画面スピーカーとサウンドバーと同時駆動出来ます。ゲームも映画も臨場感が凄いです。これもソニー独自の技術です。
更に上記アコースティックセンターシンク機能と一緒に360SSM3D立体音響で地デジステレオも3D立体音響にします。
全部ソニー独自の技術です。
とりあえずサウンドバー単体買って家族の反応見て、後でやはりリアースピーカー欲しいね、となれば追加していけば良いです。
とにかくスッキリ設置で接続も簡単で音声音響最高峰なので、別の選択肢のAVアンプでスピーカーだらけは鬱陶しいので本機種サウンドバーでやると良いです。
他の選択肢はソニーのM2だけです。他社サウンドバーは買うと必ず後悔します。
書込番号:26114449 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
オーディオとホームシアターの初歩的な知識を調べなおしてみましたが、仰ったことはよく理解できました。大変参考になりました。
狭い部屋で出費もかなり増えてしまいますが、A9M2を検討します。ありがとうございます。
書込番号:26115577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ご返信ありがとうございます。
ソニーのテレビですから、やはりソニーのオーディオでないとまさに思っております笑
調べている最中にM2に浮気してしまいましたので、予算オーバーになりますが、頑張ってそちらにしようかと検討しております。貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:26115581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オモムロさん
まさかM2は行かないかと思いました!
実はBRAVIA8にはM2がベストですね。
ソニーの上位機種最新サウンドバーはimax社認定のオーディオで他社認定機種は無いです。
もちろんBRAVIA8もimax認定の画質でテレビでは今のところ他社は無いです。
なので画質も音響もimax認定なので最高峰の証明書が付いているようなものです。
是非BRAVIA8の内蔵アプリでディズニープラスの
imax enhanced映画ググってやってみてください。
サブウーハー追加の必要がありますがこれで動画配信dts:xが再生出来ます。いずれBRAVIA coreも
dts:x出来る様になります。
現状dts:x音声が動画配信アトモスよりも上位の音質音響なのでM2が最適ですね!
他のサウンドバーは一切気にする必要は無いです。正に競合サウンドバーは無いので最高峰の音
響となります。
書込番号:26115652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オモムロさん
A9M2ですと、サウンドバーと比べるとオーディオ寄りの普通の音で楽しめますので、癖がとり切れないサウンドバーよりは全然よいと思います。その分お値段もかなり高く、AVアンプと単体スピーカーが余裕で揃っちゃう値段ですので、コスパはよいとは言えませんが。
一点だけ。
A9M2も低音が十分に出ませんので、オプションのサブウーファーは必須と考えてください。
書込番号:26115666
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
現在、パナソニックのテレビTV-65Z90AにソニーのHTA7000にRS5とSW5を使用していますが、こちらの商品に買い換えるか検討しています。
視聴するのは、主にPS5でのゲーム、ブルーレイの音楽ライブとプライムビデオ、アマゾンミュージックですが、リアスピーカーからの音の小ささや、立体音響の弱さが感じます。
こちらの商品とSW5で満足度は上がりそうですか?
他の商品や、サラウンドシステムの構築は考えていません。
よろしくお願いします。
書込番号:26063969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コジコジ666さん
こんにちは。
>>リアスピーカーからの音の小ささや、立体音響の弱さが感じます。
A7000でもキャリブレーションされてお使いのことと思いますが、その場合、リアスピーカーからは適切な音量でサラウンド音が出ているはずです。サラウンド音はバーのメインLCRと比べると音は小さく聞こえるのが正しく、LCRと同じ音量レベルで音が出るわけではありません。これがサラウンドの正しい姿です。
この点はHT-A9M2に変更したところで何ら変わりはありません。
ただ、HT-A9M2はフロントスピーカーがセパレートで、LRの距離も離れますし、テレビボードの上に直置きにはなりませんから、テレビボードによる反射音による混変調もなく、定位自体はA7000より改善が見込まれます。
ただアトモス含めた立体音という点では天井反射利用であることには変わりないので、A7000に比べて言うほどの差は出ない可能性が高いですね。
音質コスパの良い製品ではありませんので、買う前に実際に試聴されることをお勧めします。
満足度と言う点では、音はともかくソニーの最上位機を買ったという達成感は得られるのではないかと思いますよ。そういう人は多いですから。
書込番号:26063996
0点

>コジコジ666さん
確かにA7000のフルセットの360SSMは前重心なので、リアーは弱いですね。
意図的にリアーが強いのはA8000、A9やM2の組み合わせとなります。
ここははっきり違いが分かるレベルなので買い替え価値はあります。
もちろん部屋の大きさや音量でも変化有るので一度レンタルして確認してみてください!
https://www.rentio.jp/products/ht-a9
書込番号:26064039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
ご返答ありがとうございます。
M2を設置するとしても、A7000を置いてあった台を下げて端に置くことになりそうなので余計に意味が無いですかね?
ブルーレイのコーデックもLPCMみたいですし。
ただ値下がりしてきたから、迷っちゃうんですよね。
書込番号:26064056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
ご返答ありがとうございます。
RS5からの音が弱くて、お金出してるのになんか物足りないんですよね。
ただ、M2の寸法が薄すすぎてあのスピーカーでいい音を出すのかなって思ってしまうんです。
口コミを見ると良さげですけど。
書込番号:26064062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


自身ht-a9m2所持してますが
リアも素晴らしい音出ますよ。
リア音量はMAXにしてない状態です。
自身もA9000セットと悩みましたが
ht-a9m2にして大満足です。
書込番号:26064073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コジコジ666さん
M2はウーハーも有るので部屋のドーム状に音響作り込みします。
rentioはM2ないみたいなのでa9でチェックすると良いです。
A7000フルセットとは別モノです!
書込番号:26064080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コジコジ666さん
M2を設置するなら、テレビの左右に置く、高さは耳の高さくらいを目指すのが良いと思います。そうするとセリフ音も画面に定位して違和感がないと思いますよ。
想定してるのは写真のスタンドの棚を下げて画面にかからない様にし、左右のスピーカーを狭い間隔で置く感じでしょうか?
だと音はよくはならないのでお金の無駄遣いになってしまいます。おやめになった方が賢明です。
なんとか画面左右にスピーカーを置ける方向で部屋のレイアウトを変えられないですかね?
書込番号:26064418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コジコジ666さん
>ちなみに置く台はこちらになります。
台を下げて、端に置く予定です。
M2の場合はテレビ台や棚設置が推奨です。
テレビの底辺に沿ってM2をテレビの左右に設置でも許容範囲となります。
視聴位置で音場測定すれば補正で360SSMは音響が持ち上がりますし音場空間が大きいのでテレビ台設置は特に問題ないです。
書込番号:26064469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Hagupanさん
ご返答ありがとうございます。
M2を使用している人はみなさん、リアの音が迫力あるっていいますよね。
思い切って買うべきなのか迷います。
書込番号:26064752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
スピーカースタンドの使用も考えていましたが、テレビの移動をすると通路の邪魔になりそうなんです。
フロントが低くなると定位が出ないですかね?
書込番号:26064758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
レンタルも考えましたが、自分がケチなのか少し勿体なく感じてしまいました。
フロントの置く幅が一緒ですと、左右の定位や臨場感も変わらないですかね?
書込番号:26064763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コジコジ666さん
フロントスピーカーの設置巾同じなら別に問題ないですね。
M2は視聴位置の音場測定の補正が強化されているのでスピーカーはテキトウ設置で大丈夫です。
問題はA7000買い替えでM2で劇的変化あるかですが、ソニーのオーナーレビューで良い評価出てますので思い切って買ってみてください。先ずは後悔することはあり得ないですね!
https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-A9M2/reviews-ratings/
書込番号:26064778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダイビングサムさん
レビューのページありがとうございます。
M2をお使いとのことですが、スピーカー自体の薄さ故の音の迫力不足などは感じませんか?
思い切って買いたいのですが、キャッシュバックが近く無いかも不安です。
ソニーさんはキャッシュバック頻繁にやってくれるので。
書込番号:26064788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コジコジ666さん
このM2は汎用AVアンプとスピーカー置きたくないユーザー向けに開発されているのでスピーカーは小型でも凄まじい立体音響出力します。
むしろA7000の大型筐体は時代遅れで大きさの割には音響性能はM2比較では非力となります。
大きなサウンドバーが性能が良いと言う時代はとっくに終わりました。
M2はテレビの横に目に見えないトールボーイスピーカーがある様に出音しますので、現状のサウンドバーカテゴリーではこれに勝てるサウンドバーはないです。
十分ご検討の上決断お勧めです。マアこれを超える汎用オーディオシステムはM2価格の2−3倍かかりますね。
書込番号:26064804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>フロントが低くなると定位が出ないですかね?
出ません。
A7000よりA9M2の方がツイーターの位置はむしろ下がり気味になりますよね。なのでA7000同等以下な感じになってしまうと思います。
テレビの左のウーファーをテレビの下に持ってくれば左は空けられると思いますが、テレビの右は空かない感じですか?
書込番号:26065245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
たしかに、バースタンドを外してウーファーをずらせばスピーカースタンドが置けます。
まったく考えていませんでした。
みなさんおすすめのスタンドを紹介していますが、どれが最適だと思いますか?
今までスタンドは使用したことがありません。
書込番号:26065255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コジコジ666さん
純正スタンドがないのでみなさんAmazonで売ってる中華物を工夫して使ってますね。過去スレに写真など出てたと思います。
下記あたりで良いのではないですか?
https://amzn.asia/d/ej5tqvA
https://amzn.asia/d/eMLKQXA
書込番号:26065267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コジコジ666さん
あとは、下記の様なスピーカースタンドの上に乗せる案もあります。A9M2は幅が広くスタンド天板からはみ出しますので、落ちない様に耐震ジェルを小面積で使えば良いかと。剛性も中華ものよりしっかりしてますし、高さのバリエーションもあって合わせやすいです。
https://amzn.asia/d/3GfA7og
書込番号:26065280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コジコジ666さん
テレビの横に置けるなら買い換えるメリット大ありです。
A7000と比べてすっきり音が広がり、セリフも篭らず定位も改善できます。
左右独立エンクロージャーをスタンド置きできるメリットですね。
書込番号:26065288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 500 [ブラック]
初めて質問をさせていただきます。
半年ほど前に BAR500を購入し、テレビはハイセンス55U8K、ブルーレイプレイヤーはフナイのFBP-H260をeARCにて接続してます。
BAR500はDTSまでなら対応と、とあるサイトに記載がありました。
そこで質問させていただきたいのが、フナイのブルーレイにDTSまたは DTSマスターオーディオのソフトを読み込み、 BAR500にて音声が出るかどうかお聞きしたいと思います。
恐縮ではありますが、よろしくお願い致します
書込番号:26115404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スラムダンク好きさん
BAR500のWEBオーディオ仕様にDTS対応は記載されていないですね。対応している場合はDTS社のロゴマークを表示出来ますが、無いのでDTS社認定のDTSオーディオ形式対応では無いです。
この場合ブルーレイは音声出力をPCM設定でステレオ出力は可能です。
DTS HDマスターオーディオも非対応でブルーレイプレイヤーをPCM出力でステレオ出力は可能です。
書込番号:26115494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイビングサムさん
ご連絡ありがとうございます。わかりました。
PCM切り替えにてやってみます
書込番号:26115517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スラムダンク好きさん
ハイセンステレビは音声出力ビットストリーム→ドルビーの設定ありますよね?
ブルーレイプレイヤーでPCM出力でもテレビアンプでドルビー変換してサウンドバーへ出力ならドルビーデジタル出力しますがオーディオDRCが駆動してショボいドルビーになるかと思います。
その場合はテレビ設定もPCM設定してみてください。
書込番号:26115528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スラムダンク好きさん
先のスレ↑整合性無いので単純にテレビ音声設定PCM設定にしてください。
書込番号:26115549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [ブラック]
購入を検討しています。
【困っているポイント】
テレビと当製品の接続がワイヤレスで行えるか知りたいです。
自宅のwifi環境はあるので、NWを介して接続が行えるのか、それとも有線(HDMI)による接続に限られるのかお聞きしたいです。
1点

>サウンドバー素人さん
WiFiやLANによる接続はできません。
テレビ側にBluetooth送信機を付ければBluetoothによる接続が可能ですが、音声が遅延することがありかつ多様な音声フォーマットが送れないので、HDMI(ARC)による接続が良いでしょう。
書込番号:26108744
2点

>サウンドバー素人さん
テレビがBT送信機能が有ればワイヤレス接続は可能です。音声出力遅延が出る可能性が有るのでこの場合はダメです。
BT接続はPCM出力でアトモス映画も音声出力不可です。
HDMI接続でアトモス出力なのでテレビリモコンで電源や音量連動します。BT接続だと連動しないのでやはり接続はHDMIケーブルでサウンドバー性能が発揮されます。
書込番号:26108755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サウンドバー素人さん
こんにちは。
テレビと本機の接続で、wifiやLAN接続はできません。ワイヤレスなら本機はBluetoothを受けられますが、テレビの方にBT送信機能が必須になります。BTを使う場合ステレオ2chですね。
テレビとサウンドバーの接続は有線のHDMI接続が基本です。
HDMI接続することでCECリンク機能が使え、テレビの電源オンでサウンドバーも連携して電源オンできたり、テレビのリモコンでサウンドバーの音量が変えられるなど、テレビとサウンドバーが一体化したような使用体験が得られます。
また、HDMIではマルチ音声も通せますので、テレビのアプリがドルビーアトモス対応であれば、サウンドバーでアトモス再生できます。まあただ本機含めアトモスは疑似再生になりますので、音場空間の広さや音の移動感等々についての過度な期待は禁物ですが。
書込番号:26108877
0点

>サウンドバー素人さん
もちろんWiFi接続でミュージックストリーミングやスマホでボーズアプリ使い細かい設定も可能です。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC2569/productCodes/SUSB-SOUNDBAR/article.html
テレビを壁設置してケーブル使いたくない場合はテレビのBT出力利用して本機種へ音声出力は可能です。映像と音声のズレはごくまれに発生しますが、酷い場合はHDMIケーブルか光ケーブルの接続で音声のズレは回避出来ます。
特にアトモスとかこだわりなければテレビの仕様にBT出力出来れば余り心配ご無用です。
このサウンドバーはBT接続でも自動で音源検知してステレオ音源も3D立体音響にアップミックスするので十分過ぎるサウンドは構築出来ます。
どうしてもダメならHDMI接続すれば良いです。
ボーズはオンライン購入で90日無料トライ出来ます。サウンドバー気に入らない場合は90日以内なら無料で無条件キャンセル出来ますのでお勧めです。
書込番号:26109107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
>Minerva2000さん
皆さん、丁寧なご回答ありがとうございました!
テレビを壁掛けにしてまで線を見せない様にしていた為、無線にこだわっていましたが、Bluetoothにすると機能が発揮できなくなくなるとの事で、悩みますが、皆さまのアドバイスの通り、HDMIの有線接続で使うようにします。
ありがとうございました!
書込番号:26114563
0点

>サウンドバー素人さん
壁が白なら白色のHDMIケーブル買うとケーブルが目立たないと思いますよ。
書込番号:26114972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 500 [ブラック]
最近JBL BAR500を購入してSONYブラビアx90jとeARC端子で接続して映画やPS5のゲームをしていて、PS5でゲームをするときは音も重低音もよく迫力がましてとても満足だっのですが、Dolby Atmosの映画(吹き替えではない)を見た時に人のセリフがこもって?聞こえづらく感じることがあります。
また、重低音は非常に満足なのですが音質自体はテレビとあまり変わらなく感じます。
いろいろと設定をしてみましたが特にセリフは普通にテレビから音を出した方がよく聞こえます。
いろいろと調べたところ、BOSEのultra smart soundbarがセリフもよく聞こえるとのことでそちらへの買い換えを視野に入れているのですが、実際にこの2機種の音を聴いたことのある方の助言をいただきたいのですが(BOSEの方がいい・どちらもそんなに変わらない等)
補足としてJBLBAR500を使ってみての個人的な感想としては、
本体からの音はちょっとカサっとして聞こえる?。
サブウーファーの重低音はレベル1か2で満足、それ以上は多分使うことはない。
PS5でゲームをするときは最高。
映画はセリフが聞き取りづらい。
ブラビアx90jのスピーカーと比べて重低音の迫力以外はあまり向上した感じがしなかった。
長々とわかりづらい文章ですみませんがBAR500と BOSE ultra smart soundbarの比較やどちらがおすすめかなどが助言いただけると幸いです。
書込番号:26108603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ktm59さん
こんにちは。
サウンドバーってオーディオ機器としてみると、欠点だらけの音の悪い機器です。高さが低い一体型のフォルムなので、小さいユニットしか入らず、そこに無理してアンプで低音を盛るものだから中高域のひずみが大きくなります。出た音はテレビボートや画面で反射した音と混じって混変調を起こすので音が濁ります。
セリフみたいに音がおかしいとわかりやすい音源では、たちどころに馬脚を現すわけです。
例えば仮置き的にサウンドバーを画面中央くらいの高さまで上げてみるとセリフは改善すると思いますが、これはテレビボード直置きの影響が避けられるからですね。ただこういう設置は非現実的です。
BAR500からBOSEに変えるとUltraは2KHz以上がハイあがりの特性の分、多少セリフが聞こえやすく感じるかも知れませんがその程度です。別体サブウーファーがない状態だと低域がとても寂しく感じることと思います。
ソニーのテレビの音声の方がクリアに聞こえて好みというなら、いっそソニーのHT-A3000やA8000,A9000にされれば、センターチャンネルの音をテレビから出せますが、X90Jは残念ながら非対応ですね。個人的にはA95Kでこのアコースティックセンターシンク機能をやってみましたが、センターの音が悪いのですぐにやめました。
BOSE UltraはBAR500に比べて、単体バーでサブウーファーなしですので、十分な低音は望むべくもなくBAR500とは低音量では比較になりません。別体のサブウーファーで増強できますが値段が高くつきます。そこまでお金をかけてもBAR500と比べて一長一短って感じで心から満足はできないと思うんですよね。
スレ主さんがサウンドバーを次々入れ替えるサウンドバー難民になっちゃうことを危惧してしまいます。
先日HiViという専門誌でサウンドバーのジャイアントテストというのがあって多くの評論家が参加しましたが、ある評論家曰く、自分でお金を出してまで買いたい商品は数十万円の商品含めて1台もなかった、と。サウンドバーってそんな感じですよ。
書込番号:26108676
0点

>ktm59さん
>Dolby Atmosの映画(吹き替えではない)を見た時に人のセリフがこもって?聞こえづらく感じることがあります。
ブルーレイドルビーアトモスでセリフがこもる感じは本機種ではないですね!
基本オーディオ製品は映画作品毎にセリフが十分聴こえてくるまで音量上げる必要があります。
サウンドバーにサブウーハー内蔵機種はサブウーハーの低音域に干渉してセリフがこもりますが本機種はサブウーハー内蔵ではないので単純にセリフが聴こえてくるまで音量上げます。
テレビ設定は音声出力パススルー設定オン、eARCオート設定オン、ブルーレイプレイヤーのDRC設定は必ずオフ設定です。
サブウーハービリビリする場合は硬いレンガの上にサブウーハー置いて共振対策してみてください。低音域に締まりが出て自然な低音域になります。
>いろいろと調べたところ、BOSEのultra smart soundbarがセリフもよく聞こえるとのことでそちらへの買い換えを視野に入れているのですが、実際にこの2機種の音を聴いたことのある方の助言をいただきたいのですが(BOSEの方がいい・どちらもそんなに変わらない等)
bose比較だとセリフ強化のEQ駆動してセリフの聴こえは良いです。がやはりオーディオ製品は作品毎に音量上げる必要があってboseは音量上げるほど音質は向上します。ここは上位機種の性能ですが、やはり単体だと低音域はBAR500よりも劣ります。
恐らくBAR500のエージング出来ていなくてスピーカー性能の音質がまだ硬いかもですね。JBLは特にエージング必要で最低でも150時間かかると思ってください。エージングの慣らし運転が終われば音響のノビが出てサブウーハーの低音域とセリフが乗って良く聴こえてきます。
先ずは映画音響は音量上げる事とオーディオはエージング完了して本来の性能が出ますのでこのまましばらく使うと良いです。
書込番号:26108741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ktm59さん
>PS5でゲームをするときは音も重低音もよく迫力がましてとても満足だっのですが、Dolby Atmosの映画(吹き替えではない)を見た時に人のセリフがこもって?聞こえづらく感じることがあります
ゲームの音声は通常PCM7.1chで最強の音源なので本機種でも強烈な音響となります。
一方でテレビ内蔵アプリの動画配信アプリはアトモスでもロッシーアトモスの劣化音源でどうしようもないです。
なのでPS5でブルーレイ映画のDUNE2やってみてください。こちらはアトモスのロスレスなので、動画配信アトモス比較で圧倒的なサウンドでこのアトモスブルーレイでセリフが聴こえて来ないとはあり得ないぐらいの強烈音源です。
ブルーレイアトモスはオブジェクトオーディオなので、セリフをサウンドバーから出音すると言う事では無く、セリフをサウンドバーから空間に位置づける音源なので是非やってみてください。
PS5でブルーレイアトモスやる場合はPS5のコントローラーのオプションボタンを必ずディスク再生中に押してPCMからビットストリームに設定すればアトモスtrueHDが再生出来ます。
BAR500も映画音響はブルーレイアトモスで性
能発揮と言う事です。サウンドバーは別にAVアンプシステムに劣る訳では無いです。
自分はオーディオルーム完全防音対策して怒涛の
1000wサブウーハーで自宅映画館構築していますが普段1人は安物サウンドバーでブルーレイ映画観ていますよ。1人ならサウンドバーで十分で大人数はオーディオルームでガンガンやります。
映画が面白ければサウンドバーで十分です。
書込番号:26109158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご返信ありがとうございます。
アコースティックセンターシンク気になっていたのですが僕のテレビは対応してないのですね
コスパのいいサウンドバーの性能はこんなものだと割り切ってサウンドバー難民にならないように気をつけようと思います!
書込番号:26114569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
もし対策方法等分かる方いらっしゃったら教えて下さい。
ht-a9m2、Apple TV 4k、プロジェクターのHDMI接続方法で悩んでいます。
ht-a9m2の入力ポートにApple TV 4Kを接続してドルビーアトモスで使用したいのですが、ht-a9m2の入力ポートにHDMIを接続して画面を映すと一定間隔で画面が点灯します。(ついたり消えたり)
HDMIを全て新品に買い換えたのですが、効果なしです。
また、プロジェクターの他ポートにApple 4kを接続すると点灯せずに映ります。(ht-a9m2も音出ます。)
ht-a9m2のコントロールボックスが原因と思ったのですが、ps5を接続したところ普通に映りました。
もし原因が分かる方いらっしゃったら教えていただけると助かります。
※一応下記接続で使用して困ってはいないのですが、問題が解決しているわけではないのでモヤモヤしています。
プロジェクター(epson ls800)
arcポート→ht-a9m2→ps5
他ポート→Apple TV 4k
書込番号:26112953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きゃみたろうさん
映像伝送が3m−5mの長尺ケーブルだとノイズ干渉で映像途切れ起こしやすいので、光ファイバーHDMIケーブルをトライしてみてください。
方向性が有るのでマニュアル良く読むと良いです。それと安物は不良品多いので認証ケーブル買うと良いです。
一応ケーブル短いのを使って映像途切れがないか確認ください。
光HDMIケーブル以下リンクご参考まで
https://search.kakaku.com/%E5%85%89%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BCHDMI/
書込番号:26113186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きゃみたろうさん
こんにちは。
× AppleTV→(HDMI入力)A9M2(ARC)→PJ(HDMI2/ARC)
〇 PS5→(HDMI入力)A9M2(ARC)→PJ(HDMI2/ARC)
〇 AppleTV→PJ、PS5→(HDMI入力)A9M2(ARC)→PJ(HDMI2/ARC)
こういう理解でよろしいですか?
AppleTVとA9M2の相性じゃないですかね?
AppleTVはちょくちょく相性っぽい不具合が出ますからあり得る気がします。
FireTVStick4K MAX等なら問題が出ないかもしれません。やってみないとわかりませんが、あくまで原因切り分けという観点での提案です。
AppleTVはロッシーマルチ音声しか出しませんので、今の接続でも特段問題はないと思います。
書込番号:26113428
0点

ダイビングサム様
ご連絡いただきありがとうございます。
確かに 4K以上とリフレッシュレートしか気にしておらず安いケーブルを購入しました。
送ってくださったリンクのケーブルを試してみようと思います。
書込番号:26114071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァ様
こんにちは。ご連絡いただきありがとうございます。
接続⚪︎×の認識合っております。
Apple TVのみ接続不良(ht-a9m2に接続した時のみ)からApple TVとht-a9m2の接続性の問題かもしれません。
試しにfire stickも購入してみて相性確認してみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:26114076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きゃみたろうさん
ご承知のとうりApple TV4Kは動画配信映画でもアトモスロスレスのドルビーMAT音声出力が可能です。
是非M2の入力端子にAppleTV接続すると広帯域音源再生が可能となりプロジェクター接続のARCロッシー出力とは大違いなので光ファイバーHDMIケーブル活用すると良いです。
M2はPS5のブルーレイやAppleTV4KのドルビーMATアトモスロスレスで性能発揮なので、ここは妥協しない方が良いです!
書込番号:26114095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダイビングサム様
ありがとうございます。
ここまで機材を揃えたのでケーブル等も妥協せずに購入しようと思いました。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:26114111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きゃみたろうさん
それが良いと思いますよ!
書込番号:26114117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





