ホームシアター スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームシアター スピーカー のクチコミ掲示板

(133642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 静音ファンに交換〜最大の不満解消!?

2010/06/26 01:25(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

クチコミ投稿数:17件

去年10月に購入。ファンの音にはさほど気にせずにいましたが、あちらこち
らの不満の声の書き込みを見るにつけ、だんだん自分でも気になりだしました。
そして他の機種(HTX-22HD)の掲示板に「静音タイプに交換」の書き込みを見
つけ、結構簡単そうなのでやってみました。
BASE-V20HDでの交換例の書き込みは、これが初めてかもしれません。

☆注意
以下の改造による破損、故障、保障外等のリスクをご承知ください。
また今までにドライバーを持ったことが無い人は、やめた方がいいです(笑

用意したパーツ。
静音ファン=CFZ-60S
変換ケーブル=PCS-017

用意した道具。
ドライバー1本。

交換時間。
約20分。

☆手順
電源コードを必ず外してください。
背面に繋がっているスピーカーケーブル類は付けたままで作業可能です。

1:ケースカバーを外す。
ネジは左右側面4個と背面の4個でネジは全て共通です。
背面パネル側には他のネジもあるので気を付けて下さい。
カバーは前の上部をフロントパネル側に少し咬ましてあるのでネジを外したら
少し後ろに引く感じで簡単に外れます。
ちなみにネジは結構強く締まっているので安いドライバーなどでは、ネジ山を
なめない様に注意して下さい。

2:ファンを外す。
背面パネル側のファンを固定しているネジ4本を外す。
ネジ穴には振動防止のゴムパッキンが付いてます。
そのため新しいファンにも、このネジを使います。
静音ファン付属のネジは頭が小さく、ここには使えません。

ファンは電源ケーブルの下にあり、そのままでは取り外せません。
電源ケーブルを背面パネルに固定しているゴムのパーツ部分と一緒に外す。
手で上に引き上げると簡単に外れる。
このときゴムパーツと電源ケーブルが外れてしまうと思うのでゴムの取り付け
向き等を覚えておく。
次にファンの上に位置し、電源ケーブルをヒートシンクに固定している基盤を
ずらします。
基盤のネジを少し緩め、基盤を90度程回転させると楽に取り出せます。

あとファンから出ているケーブルを基盤の電源ソケットから外します。
これ結構難しいかも。パーツが小さいのでつまみ難いです。専用の道具とかあ
るし・・まぁ指(爪)で無理だったらラジオペンチとかでつまめます。
くれぐれも基盤に付いている電源ソケットごと取ってしまわない様に。
電源ソケットに刺さっているファンケーブル側の小さなコネクタだけを外します。

そのファンケーブルが途中で他のケーブルと一緒に基盤端に束ねられてます。
この部分はコーティングされた針金みたいなモノなので、指ですこし曲げて緩
めてファンのケーブルだけ外したらまた元の状態に戻しておきます。
針金は基盤上部から下に向かってフック状に曲げられています。
新しいファンのケーブルは太いので、この部分は通しませんでした。

3:静音ファンを付ける。
ファンをケースにネジ留め。ネジは先に外した4本を使います。
ネジを締めるとき結構キツイ感じですが、内側からファンを押さえながら背面
パネルのネジ穴のゴムパッキンまでネジ込みます。
この時ゴムパッキンを潰すほど強く締めすぎないようにします。
(ヒント)
http://www.ainex.jp/support/fan/taper-screw-thread.htm

ファンケーブルに変換ケーブル(PCS-017)を付ける。
決まった向きでしか付きません。
基盤側の電源ソケットにケーブルを付ける。
ここも決まった向きでしか付きません。
ケーブルの取り回しは適当に行いました。

ヒートシンクと電源コードを固定する基盤の向きを戻し緩めたネジを固定します。
電源コードと背面パネルを固定します。

4:ケースカバーを付ける。
最初とは逆に前面パネル側にかませてネジ留め。

5:テスト。
スイッチを入れ何か音を鳴らす。
5〜6分程でファンが回り始めますが、ファンの音はしないし、風量も僅かな
ので確認しづらいです。

作業は以上です。個体差により細かな部分で違いがあるかもしれませんが、作
業を終えた感想としては「超かんたん!」です。
不安のある方は一度ケースを開けて内部を見ながらシュミレーションしてみる
と良いかと思います。
これで「最大の不満解消」できちゃいます!

交換して1週間たちますがファンは正常に動作しています。
ファンの音は全く聞こえません。
本当に回っているのか不安なので、日頃の確認の為に、軽いヒラヒラしたモノ
をファンの前に垂れ下がる様にケースに貼り付け、ファンが回れば「なびく」
仕様にしました(笑
(ヒント)ヒラヒラしたモノ=平たいナイロン紐など。

今回交換したファンCFZ-60Sより回転数の高いCFZ-60Fでも良い感じなので、
またそのうちに交換してみるかもしれません。
これから交換する人は是非CFZ-60Fを使ったレポートをお願いします。

変換ケーブルPCS-017はネットでは出回っていますが、秋葉の店舗ではなかなか
見つかりませんでした。ヨドバシ、ソフマップ、ツクモ、ドスパラ、その他の
大小PCパーツ店を結構廻りましたがどこも無し。よもやと思って最後に行っ
た「若松通商本店4F」でやっと見つけました。
http://www.wakamatsu.co.jp/map.html

書込番号:11544882

ナイスクチコミ!4


返信する
amegoさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/17 19:15(1年以上前)

PCS-017を探していますが、ネットで売っているところを見つけることかできませんでした。同様の「ファン用電源変換ケーブル 3ピン(オス)→2ピン小(メス) に変換するケーブル」をどなたかご存じないでしょうか。
あるいは、もとのファンのケーブルをAinex OMEGA TYPHOON 60mm 超静音タイプ CFZ-60Sのケーブルと直接半田付けしようかとも考えています。まだ現物がないのですが、可能でしようか。
どなたかご教授下さい。

書込番号:15778898

ナイスクチコミ!0


amegoさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/01 15:16(1年以上前)

自己レスです。
最終的に、白い線は無視して、赤と黒を直接はんだ付けしてうまくいきました。回っていることに気付かなくなりました。風量が弱いのかもしれませんので、真夏まで様子見ですけど、大満足です。
結構ホコリもたまるので、皆さんも一度カバーを開けてみることをお勧めします。
ファンはイートレンドで送料込896 円でした。お買い得です。
CFZ-60S [OMEGA TYPHOON 60mm 超静音タイプ]

書込番号:15833733

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

昨日届きました

2010/06/20 11:05(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10

クチコミ投稿数:3件

音楽や映画を見るときだけ、オークションで落とした無名の安物サラウンドシステムを付けて使っていました。ただやはり安物だけあってシステムというよりはスピーカーが増えているだけという感じで、もう少しまともなものを3万以下でで買えないかなあと思っていたところ、この製品が発売され、パイオニアの同価格帯と迷いましたが購入しました。
4〜5日前に購入したにもかかわらず最安値が300円近く下がっているのはご愛嬌というところで^^;
テレビはVIERA TH-37PX80、レコーダーはDIGA DMR-BW730でリンクさせて使用しています。
最初接続して鳴らしてみたとき低音が全く効いてないなあと思いましたが、サブウーハーを少し強めにしたら結構な重低音になり少し驚きました。やはりテレビのスピーカーのみの薄っぺらい音とは全く別物です。
設置はテレビ台が小さなこともあり、一先ず別の台をテレビ台の前に置いて、スピーカーのみを置いて使用しています。近いうちにテレビ台も購入するつもりですが、他の方も言われている通り、テレビの前に設置するとリモコン受信部が隠れてしまいます。幅はV37型のテレビと同寸くらいで、奥行きもあまりないのですっきりと設置できると思いますが、リモコン受信部に関しては私がテレビ台を購入して設置し直す時は、付属のIrケーブルを使用することになるでしょう。
ひとつのリモコンで電源のオンオフができるのは非常に便利です。VIERAを使われている方で、省スペースでそれなりの音で楽しみたい方にはお勧めできると思います。

書込番号:11520270

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

購入しました〜!!

2010/06/15 11:16(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HTB10

クチコミ投稿数:13件

TVをVIERA S2に買い替えて視聴していましたが、音の部分でしょぼさを感じてしまい、ラックシアターは高いし今使っているラックは重宝しているので対象外となり困っているところ、このような製品を見つけ購入しました。

設置場所ですが、テレビの前に設置するとリモコンの受光部などが隠れるのですが、Irケーブルが付属されているのでテレビの前においてもリモコン操作は可能のようです。(自分はラックの前面に設置しました。)

音はまあTVからの音よりは断然いいです。低音も結構出ますがあまり響かないのでアパートやマンションでの階下や隣室の近所迷惑にもならずいいです。またビエラリンクは非常に便利ですね〜

昨日のワールドカップ日本戦はシアターバーから音を出して楽しみました。

書込番号:11498647

ナイスクチコミ!3


返信する
bontyanさん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:49件

2010/06/15 22:27(1年以上前)

えくせにーさんご購入おめでとうございます。

私も発売と同時に購入しました。
通常のホームシアターシステムではアンプが必要だったり、
スピーカーもいくつも置かなければならないし、高額になったり
配線もゴチャゴチャになりそうなのでもっと簡易的な物を
探していました。

そうしたらパナソニックからこの製品が発売されると知ったので、
テレビの音に不満を感じていたこともあり購入に至りました。

当方テレビはレグザ42H9000、レコーダーはパナのDMR-BW770に
接続しました。残念ながら42H9000はARC対応のテレビではないので、
音声出力に別売の光デジタルケーブルを購入して接続しました。

設置場所は、ラックの前面に置いてしまうとテレビのリモコン受光部が
隠れてしまうので仕方なくテレビの背面に設置しました。

肝心の音のほうは、本格的なホームシアターシステムの音には
及ばないと思うのですが、テレビのスピーカーに比べれば
段違いに良い物です。低音は良いのですが高音は少しこもる感じかな?

しかし、この値段からすれば購入してよかったと思っています。
これから映画に音楽に楽しもうと思っています。

書込番号:11500991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2010/06/16 12:08(1年以上前)

bontyanさん
ご返信ありがとうございま〜す。

確かに高音が多少こもりますね(^_^;)
でもこの値段なら十分ですよね〜(^。^)

書込番号:11503048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/16 12:12(1年以上前)

bontyanさんへ。
TVの裏に置かれているとのことですが、Irシステムケーブルで接続すれば前に置いて受光が隠れても大丈夫ではないかと思いますがいかがだったでしょうか?
あまりわたしもIrシステムについて分かっていませんのでお試しならば教えてください。
光接続とHDMIを併用したほうがよいとパナさんからメールが来た気がしますがこちらも試されましたか?
お尋ねばかりですがよろしくお願いします。

書込番号:11503064

ナイスクチコミ!0


みひとさん
クチコミ投稿数:16件

2010/06/16 22:18(1年以上前)

bontyanさんへ。

すいません、下の項目で質問した者なのですが

REGZAに接続されているということなので、お手数ですが、お教え願います。

REGZAのリモコンでスイッチの入り切り・音量調節は可能でしょうか?

よろしく、お願い致します。

書込番号:11505241

ナイスクチコミ!0


bontyanさん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:49件

2010/06/16 23:33(1年以上前)

探索パパさん

>Irシステムケーブルで接続すれば前に置いて受光が隠れても大丈夫
テレビの前面に設置して付属のIrケーブルで接続してみました。
結果はOKでした。
教えていただきありがとうございました。

>光接続とHDMIを併用したほうがよいと
レコーダーとスピーカー、スピーカーとテレビをそれぞれ
HDMIで直列に接続しました。
テレビがARC対応のテレビであればこれだけでよかったのですが、
当方のレグザは非対応なので別途音声出力を光デジタルケーブルで
接続しました。


みひとさん

>REGZAのリモコンでスイッチの入り切り・音量調節は可能でしょうか?
電源ONはシアターシステムのリモコンでONしないとダメです。
電源OFFはテレビの電源に連動して切れます。
音量調節もテレビのリモコンでOKです。

書込番号:11505764

ナイスクチコミ!1


MIYUHさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/17 01:34(1年以上前)

前評判があまり無くてちょっと思い切りが必要でしたが、私も発売と同時に購入しました〜!

テレビ(VIERA)は壁掛けをしていますが、手前(というか下側)にBDレコーダーなどを収納しているラックを置いているため、その上に設置。
受光部も隠れず見栄えも非常にいい感じです。

何と言っても、スマートな設置が可能なこと、VIERAリンクで動作すること、安価なことなど、シアター(といえるのかどうか判りませんが)初心者の自分にはぴったりです。

長年使っていたアナログブラウン管&DVDレコーダーから、最近プラズマVIERA&ブルーレイDIGAに買い換えました。
基本的にはテレビ(録画)視聴がメインで、たまにBDソフトを見たりする程度ですから、本格的なシアターシステムは要らないし(高いし)、スピーカーが分離しているものは配線もごちゃごちゃするし、子供が小さいから何をするかわからないし・・・でも、せっかくの高音質を楽しみたいし・・・などと考えていたときに発表されたので楽しみにしていました。

先日、とあるBDソフトをつけながら、うろうろと別のことをしていた際、ゴゴゴ・・・という地響きのような音がしたので、近くをダンプカーが通ったのかなぁと思ってたら、実は映画の効果音でした(苦笑)。

本格的なシステムには比べるまでも無いでしょうが、TVの音声と比べると雲泥の差ですし、トータルで大満足です。

書込番号:11506255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/06/18 08:08(1年以上前)

えくせにーさん購入おめでとうございます。


自分もビエラ液晶32G1とブルーレイディーガBW770のユーザーですが、このラックシアターバーが出てきてから興味津々となっていますよ。

場所を取らずに設置出来たり、家具店などで販売されているAVラックなどに収納出来るサイズになっている事や…さすがパナソニックらしいです。

今後の購入の参考にします。

書込番号:11510936

ナイスクチコミ!0


bontyanさん
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:49件

2010/06/21 21:19(1年以上前)

一つ訂正があります。

>電源ONはシアターシステムのリモコンでONしないとダメです。

レグザリンクを使えば、テレビのリモコンで電源ONが可能です。

すみませんでした。

書込番号:11526538

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

こんな設置をしてみました(写真付)

2010/06/13 11:13(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S400

スレ主 hide700さん
クチコミ投稿数:27件 hide700.ddo.jp 

テレビを固定するための柱

ルミナスラックにテレビを固定

設置した様子

ボードに空けた穴

欲しいと思ってから1ヶ月も考えに考えて、やっと購入しました。
ここの掲示板とレビューが大変参考になり感謝しています。

まだ設置したばかりなので、音や機能については後日レビューします。

設置の仕方をちょっと工夫してみたので、今日はそれを皆さんに見てもらおうと思い投稿しました。

「テレビの脚元に置くと、リモコン受光部を塞ぐ」という情報もあり、
もう少しスマートに設置できないかと考えた結果、
こんな取り付け方を思いつきました。

もともとテレビはルミナスラックに(据え置きで)設置していたのですが、
そのラックに柱を付け、壁掛けのようにテレビを固定し、
その下にスピーカーを置くというものです。

完成図は3枚目写真です。

こんな設置は如何ですか?(笑)



余談ですが、このアンプ兼ウーファー、
バントパス形(穴のみから音を出すタイプ)かと思っていたら、
実はバスレフ形で、底面にウーファーが付いていて、そこからも直接音が出るんですね。

私はルミナスラック棚板の上にプラダン(白いボード)を敷いているのですが、
底面から出る重低音でそのプラダンが激しくビビるのです。

で、対策として、写真4枚目のように穴を空けました。




まだ数時間しか鳴らしていないので、
音に関するレビューは控えますが、
期待通りの音を鳴らしてくれています。

店にも散々通って、いろんなスピーカーの音を聞いて、
「これなら間違いない」と思って買いました^^

とっても気に入っているので、何か気付いたことがあったらまた追記したいと思います^^

書込番号:11489576

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:109件

2010/06/13 20:53(1年以上前)

参考の程、お聞かせ願いたいのですが、
白ボードを敷くメリットは何ですか?

書込番号:11491938

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide700さん
クチコミ投稿数:27件 hide700.ddo.jp 

2010/06/14 10:02(1年以上前)

>hope21r2d2さん
白いボードは以前から敷いていたもので、音響とは関係ありません。
ルミナスラックだけだと金属的な雰囲気になり隙間から小物も落ちますので、インテリアの為に敷いているものです^_^;

書込番号:11494058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/06/14 15:08(1年以上前)

こんにちは。

サブウーファーの低音をしっかり再生するには、下にオーディオボードを
敷いた方が良いですよ。
人造大理石の物で、2〜3千円程度で手に入ります。

書込番号:11494877

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide700さん
クチコミ投稿数:27件 hide700.ddo.jp 

2010/06/18 18:12(1年以上前)

>当たり前田のおせんべいさん
アドバイスありがとうございます。
その手がありますね!!
是非参考にしたいと思います^^

書込番号:11512588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 冷却ファンを静かなものに交換しました。

2010/06/05 21:08(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

クチコミ投稿数:46件

天板を外しました。 電源コードの差し込み口を外してファンを出そうとしました。

電源差し込み口の下は狭くてファンが出せなかった。

背面板を外せばファンは簡単に出せます。(写真は交換済)

3穴が新しいファン。右下がオリジナル。下は3ピン→2ピンケーブル。

冷却ファンの音が気になるという書き込みが時々見受けられますね。
私も気になる一人なので、ここの書き込みを参考に交換しました。

結果は、とても静かになって不満は解消されました。

作業は簡単で、プラスドライバー1本で出来ます。

以下に作業手順を書きますが、作業による破損のリスク、ファンの性能変化による
故障のリスク、保証が受けられないリスク などがあるので
よく考えてから着手されることをお勧めします。

1) 天板を外す。 (ビス3本で簡単に外れます)
  電源コードの差し込み口も外して、その下にある隙間から
  ファンを取り出そうとしましたが、狭くてギリギリ出せませんでした。(残念)

2) 背面板を外す。
  背面板の全てのビスを外します。
  内部部品の脱落や、破損は無かったです。

3) ファンを交換する。 (ビスが外れてるので、そのままつまみ出せます)
  今回使用したファン 品名=X-FAN 型番=RDL6025S 近くのPCショップで880円
http://www.nagao-ss.co.jp/frame1.htm
  
  ファン用電源変換ケーブル 3ピン→2ピン 型番=PCS-017 299円
http://item.rakuten.co.jp/valuewave/10000241/

  オリジナルファン 品名=SanAce60 型番=9S0612H405 (サイトに出てない)
http://db.sanyodenki.co.jp/product_db/coolingfan/dcfan/cooling_dcfan.html

4) 背面板 → 天板 の順に組み戻す。

5) 終了

今回購入したファンは2500rpmで回るものでした。
オリジナルは3800〜3900rpmと思われます。 (近い型番のもの)
明らかに風量が減ったので、ちょっと不安です。

静音ファンは回転数を下げて騒音を下げている様です。

2500rpmでも十分静かで耳を排気口に近づけないとわかりません。
3000rpmクラスにしても良かったと思います。

書込番号:11456473

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

本日届きました

2010/05/30 12:45(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YHT-S400

スレ主 natuki8686さん
クチコミ投稿数:8件

価格COMで値下がりの様子を見つつそろそろ買い時と思い購入しました。
テレビに接続しての感想は、いい感じです。
有線にトランスミッターをつけているので、どの部屋に居てもラジオさえあれば
聞くことも出来るので、このアンプ内臓FMでも聞いています。
買って良かったと思います。

書込番号:11428184

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング