ホームシアター スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームシアター スピーカー のクチコミ掲示板

(57564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9080スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9080

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法教えて下さい

2009/06/20 15:30(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 みパパさん
クチコミ投稿数:18件

BASE-V20HDかHTP-S313か悩んでBASE-V20HDを昨日購入して来ました。ベストな接続方法を教えてください。初めてのホームシアターなので接続よくわかりません。
TVはSHARPAQUOS LC-32GH5
レコーダーはSHARP BD-HDW22です。ゲーム機はWiiなのですが。

書込番号:9729291

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 みパパさん
クチコミ投稿数:18件

2009/06/20 16:10(1年以上前)

レコーダー → TV → BASE-V20HDをHDMI
Wii → TV をD端子でよいのでしょうか?

書込番号:9729409

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/20 18:41(1年以上前)

レコーダー→V20HD→テレビとHDMIで接続してテレビ→V20HDを光ケーブルで接続する方法をお勧めします、WiiはD端子と赤白ケーブルでテレビに繋げれば、テレビの光ケーブル経由でV20HDに音声を出力できるはずですよ。

書込番号:9730030

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 みパパさん
クチコミ投稿数:18件

2009/06/20 19:52(1年以上前)

口耳の学さんありがとうございます!さっそく接続してみたいと思います。
あと展示品を購入したのですが、測定マイクがなく取り寄せてもらうのですが、一週間位かかるらしいので、それまで説明書に書いてあるスピーカーとの距離を手動で設定すれば、ある程度臨場感のある音は出るのでしょうか?

書込番号:9730341

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/20 21:16(1年以上前)

手動での設定でも調整すれば臨場感ある再生は可能でしょう。
スピーカーを追加しない2.1ch構成でしょうか?バーチャルなサラウンドなのでそれなりですがちゃんとサラウンド再生できますよ。

書込番号:9730740

ナイスクチコミ!0


スレ主 みパパさん
クチコミ投稿数:18件

2009/06/20 22:12(1年以上前)

2.1chで使用します。HTP-S313にするか悩んだのですが、初心者なので皆さんのクチコミを参考にしこちらの方が長く使えると思い購入しました。いずれは5.1ch構成にしたいと思っています!

書込番号:9731117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

5.1chサラウンドヘッドホンについて

2009/06/20 00:06(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > POLYPHONY YRS-1000

クチコミ投稿数:7件

いつも拝見させて頂き参考にさせて頂いております。
今回、REGZA 42Z8000と一緒に本機を購入しました。
日中は音がそれなりに出せるので、本機の素晴らしい音を楽しんでおります。
夜も映画やゲームを日中と同じ感覚でやりたいのですが
日中とは違い音が出し難くなる環境となる為
5.1chのサラウンドヘッドホンの購入を考えております。(ワイヤレス希望)
何かおすすめのヘッドホンなどありましたらご教示頂きたく思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:9726691

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/20 06:37(1年以上前)

定番モデルではSONY DS7000 Pioneer DRS3000Cでしょうか、Pana RP-WF6000 ONKYO MHP-AV1 オーテク DWL-5000等もあるので試聴できる展示機を見つけたら試してください。

書込番号:9727537

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/06/21 01:19(1年以上前)

口耳の学さん
早速の回答ありがとうございます。

色々と種類あるんですね。全てを試聴出来るのは難しいとは思いますが
『SONY DS7000』か『Pioneer DRS3000C』にしたいと考えております。
現在、興味の程は『Pioneer DRS3000C』にあります。

仮にこの『Pioneer DRS3000C』を購入した場合、以下の環境への接続は
どのような方法がベストなんでしょうか?

REGZA 42Z8000⇔YRS-1000(HDMIと光)
PS3→YRS-1000(HDMI)

度々の質問で大変恐縮ですが、ご教示の程宜しくお願い致します。

書込番号:9732238

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/21 07:37(1年以上前)

接続方法はDRS3000Cに光スルー出力があるので利用します、Z8000の光出力からDRS3000Cに繋げてDRS3000Cの光スルー出力からYRSに繋げればZ8000の音声の再生はDRS3000CとYRSで行えます。

PS3がちょっと問題ですが、上の接続に加えてPS3→DRS3000Cと光ケーブルで接続すれば再生できるのですがPS3はHDMIと光で同時に音声を出力できないので、ヘッドホン使用時はPS3の設定で切り替えることになります。

またはPS3の音声はZ8000の光端子を経由する形でDRS3000Cに入力する方法もあります、この場合DTS音声の再生はできません。
YRSはロスレス音声には非対応なので、PS3の音声は光でYRSに出力してしまっても良いかもしれません、映像だけ直接Z8000に出力して音声はやはり光ケーブルでいったんDRS3000Cに入力してから光スルーでYRSに接続します。

使用環境に合わせて選択してみてください。

書込番号:9732859

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/22 01:13(1年以上前)

口耳の学さん
何度もありがとうございます。

>YRSはロスレス音声には非対応なので、PS3の音声は光でYRSに出力してしまっても良いかもしれません、映像だけ直接Z8000に出力して音声はやはり光ケーブルでいったんDRS3000Cに入力してから光スルーでYRSに接続します。

この方法が現状のスペックを最大限に生かせる方法と考えて良いでしょうか?

簡単に表記すると以下のような形ですよね?
PS3音声→(光)YRS
PS3映像→(HDMI)Z8000
Z8000→(光)DSR3000
DSR3000→(光スルー)YRS

ここでいうDSR3000→(光スルー)YRSとはどういう事でしょうか?

全くの素人質問ですみませんがご教示の程宜しくお願い致します。

書込番号:9738204

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/22 06:43(1年以上前)

光スルーはDSR3000Cに入力された光信号をそのまま他の機器に出力する機能です、つまりヘッドホンで視聴しない場合はZ8000の信号はDRS3000Cを通過してYRSに出力できます(ヘッドホン使用時も出力するかもです)。

接続方法はそれでもいいのですけど、Z8000とYRSをリンクさせるならZ8000→HDMI→YRSの配線も必要ですね。

書込番号:9738652

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/22 21:57(1年以上前)

口耳の学さん
早々の回答ありがとうございます。

ご教示頂いた内容を加味しまして接続内容を下記に記します。
以下がイメージ通りでしょうか?

PS3音声→(光)YRS⇔(HDMI)Z8000
PS3映像→(HDMI)Z8000
Z8000→(光)DSR3000[光スルー]→(光)YRS

>光スルーはDSR3000Cに入力された光信号をそのまま他の機器に出力する機能です。
とありますが、このスルーを行うことでDSR3000を噛ませる形となりますが
音質などが悪くなる事はありますでしょうか?

書込番号:9741974

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/23 06:56(1年以上前)

接続は使いやすい方法が一番なので、ご自分で試行錯誤されて決定するのがいいのですが、サラウンドヘッドホンを使用するにはベターな配線だと思いますよ。

光スルーですが、当方ではDS7000を経由してアンプに繋げていますが、音質劣化は感じませんね。
DolbyやDTS音声もちゃんとアンプに出力できていますよ。

書込番号:9743860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/23 21:32(1年以上前)

口耳の学さん
ご返答ありがとうございます。

まだヘッドホンの購入には至っておりませんが、近く購入しこの接続方法でセットアップしてみたいと思います。
使用していく中で試行錯誤しながら、ベストな方法を見つけたいと思います。

今回は色々とご教示いただきありがとうございました。

書込番号:9747080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーの増設について

2009/06/19 20:55(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > HTX-22HD

スレ主 Massy810さん
クチコミ投稿数:6件

salomon2007さん、口耳の学さんにアドバイスをいただき、先日ついに
この製品を購入し、早速設置いたしました。
やはり、テレビとは比べ物にならないほど良い音で、買ってよかったと
大変満足していますが、通販を利用したおかげで、予算的にもう少し
余裕が出てきましたので、5.1ch化を考えております。
そこで、またアドバイスをいただきたく投稿いたしました。

サラウンドスピーカーについてです。
十数年前に買ったPanasonic製のミニコンポのスピーカーが現役で
使える状態なのですが、これをHTX-22HDの増設スピーカーとして代用
できないでしょうか?
そもそもサラウンドスピーカーとは、それ専用のスピーカーでないと
機能しないのでしょうか?
素人なもので、見当違いかもしれませんが・・・。
(ちなみにセンタースピーカーは『D-11C』を考えております)

どうぞ、ご教示をお願いいたします。

書込番号:9725331

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件 HTX-22HDの満足度5

2009/06/19 21:21(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

センターは同じシリーズで問題ないですね、小生はレグザのリモコン受信部が塞がれないよう、なるべく縦に短いのということでD11Cに落ち着きました。サラウンド用もフロントと同じですね。(まだ接続してないのですが、掃除する時に配線をどうするかで思案中です*_*;)

どの様に設置するかですが、壁に引っ掛けて上からというなら小さいSPが良いですし、床置きにするなら少々大きくても問題ないですね。
かなり前のでも銅線で左右に分けて配線するSPならHTX-22HDに繋げますのでインピーダンスがHTX-22HDで鳴らせるかどうかの確認ぐらいですね。もし大きめでTVのフロントに使えるなら、今使っているフロントSPをサラウンド用に使うという手もありますね。

書込番号:9725491

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/19 21:26(1年以上前)

こんばんは
基本的には使えますね。
サラウンド専用とメーカーがうたっていても、サラウンドは所詮サラウンドですから。
まぁこう書きますと皆さんからおしかりを受けるかも知れませんが。
余り音質の違いなど考えることはないでしょう。
音質を左右するのはメイン、フロントですね。

書込番号:9725524

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Massy810さん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/20 11:59(1年以上前)

salomon2007さん、里いもさん、早速のご回答ありがとうございます。
salomon2007さん、前回のアドバイス、本当に参考になりました!


つまり、サブウーファー背面の銅線の接続先を変えるだけで、今の
フロントスピーカーをサラウンドスピーカーにできるということ
でしょうか。

手持ちのスピーカーの大きさは、HTX-22HDのサブウーファーとほぼ
同じくらいです。
インピーダンスは調べてみないと分かりませんが、もしHTX-22HDに
対応できるなら試してみたいと思います。

設置については、テレビ台がテレビより幅が左右10センチほど短く、
付属のフロントスピーカーもやむなく下に置いている状態です。
サブウーファーはテレビ台の左側に置いておりますが、フロント
スピーカーは、部屋が狭いので、使用する時だけ所定の位置に
設置する感じです。
ミニコンポのスピーカーを、フロントにするかサラウンドに
するかはパターンをいろいろ考えて最適な置き方を考えてみたいと
思います。
もし、フロントにする場合は、HTX-22HD付属のスピーカーを、別売の
スタンドを購入して、サラウンドスピーカーにしようと思います。
もし使えないようでしたら、『D-11M』を買うことになると思いますが。
http://kakaku.com/item/20445511081/

ちなみに、この『D-11M』とHTX-22HD付属のフロントスピーカーは
性能的な違いはあるのでしょうか?

書込番号:9728580

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/20 12:16(1年以上前)

付属のスピーカーは22HDの背面端子を繋ぎ変えることでリヤスピーカーとして活用できます、D-11Mでしたら付属スピーカーと同等品ですね。

コンポのスピーカーは使用できるとは思いますが、中にはかなり特殊な接続方法になり使えないこともあります、型番が分かればよいレスを貰えるかもしれませんね。

書込番号:9728641

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Massy810さん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/21 22:03(1年以上前)

口耳の学さん、前回はアドバイスありがとうございました。
返答が遅れて申し訳ありません。

付属のスピーカーと『D-11M』が同等品ということなので、もし手持ちのスピーカーが
使えそうなら、付属のスピーカーをサラウンドスピーカーとして使いたいと思います。

肝心の、ミニコンポの型番はPanasonic 97年製の『SC-HD55MD』という製品です。
付属スピーカーは『SB-HD55』という型番で、インピーダンスが6Ωとあります。
また背面の注意書きにはそのほか『INPUT:100W(MUSIC)50W(DIN)指定の機器
あるいは表示の許容入力内でご使用ください』とあります。
取扱説明書は捨ててはいないのですが、どこに保管したのか探しても見つからず、
ネットで探しても、さすがに10年以上前の製品のため、詳しい仕様については分かり
ませんでした。
ちなみに大きさは、HTX-22HDのサブウーファーと同じくらいと書きましたが、一回り
小さい感じの大きさでした。

このスピーカーを、例えば試しに接続してみたとして、故障の原因になったりしない
でしょうか?
また、22HD付属のスピーカーも含め、使用しないときは銅線を外して、必要なときだけ
設置するという使い方をしても問題はないでしょうか?
もちろん、測定用マイクでの再測定など必要になるとは思いますが、なにぶん部屋の
広さが限られておりまして…

長文になりましたが、よろしくお願いいたします。

書込番号:9736963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件 HTX-22HDの満足度5

2009/06/21 22:56(1年以上前)

取扱説明書では実用最大出力が30W(6Ω)と書かれてますので、問題無く使えそうですね。

使用しない時にSPケーブルをはずすとは、フロント以外のも全てって事ですか?
何か大変ですね、TVの電源ONの前に接続しては設置しないといけないというのは*_*;。

音場設定は最初に測った時の位置にそのまま置くのであれば、本体側で記憶しているので再設定は必要ないでしょうね。
SPケーブルもはずしてはつけも可能ですが、ワンタッチのプッシュ型とはいえ何度も繰り返すと銅線がもろくなって切れるので、また新しい銅線部分を出してやらないといけなくなり、だんだんコードが短くなっていきますね^o^/。

書込番号:9737343

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Massy810さん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/22 10:10(1年以上前)

salomon2007さん、ありがとうございます。

問題なく使えるということで、安心しました。

使用するたびにその都度設置というのは、22HDの付属スピーカーをフロントとして使う場合は、
ケーブルの抜き差しはせずにちょっと横に移動するだけでいいのですが、ミニコンポの大きい
スピーカーをフロントに持ってくるとなれば、やはりその都度の再設置が必要になります。
もちろんサラウンドスピーカーは、使用するたびに設置・片づけが必要ですが…
まぁ部屋の広さはどうしようもないので、面倒ではありますが、仕方ないかなとあきらめてます。
たしかに頻繁に位置を変えることになれば、ケーブルももろくなるでしょうし、音場も微妙に
変わってきて、本来の性能をフルには使いきれないとは思いますが、初心者ですので、まずは
テレビのスピーカーよりいい音で楽しめるようになれば、ひとまずはOKかなというところです。
あとはセンタースピーカーを買って、ミニコンポのスピーカーをフロントに、22HD付属のスピーカー
をサラウンドとして、音場の再設定を行ってみようと思います。

本当にありがとうございました!

書込番号:9739098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアター スピーカー

スレ主 みパパさん
クチコミ投稿数:18件

初めてのホームシアターの購入を考えています。売れ筋ランキングや皆さんの口コミを参考にさせてもらうと、BASE-V20HDかHTP-S313のどちらかにしようかと迷ってています。いずれもフロント設置で使用したいのですが、BASE-V20HDを2本のスピーカーでのバーチャル5.1chとHTP-S313のフロントサラウンドアドバンスではスピーカーの数が多いHTP-S313のほうが良いのでしょうか?
TVはSHARPAQUOS LC-32GH5
レコーダーはSHARP BD-HDW22です。初心者なので、皆さんの意見を聞きたいのでお願いしますm(_ _)m

書込番号:9723584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2009/06/22 23:48(1年以上前)

2.1chよりは3.1ch、3.1chよりは5.1chがサラウンド効果は上がります。
違いはとりあえず2.1chを購入して試聴し、その後にspを追加してみたら面白いですよ。

ちなみにHTX-11でさえ迫力ありますのでBASE-V20HDであれば、尚更でしょう。
とにかくオンキョーのシアターシステムは凄いですね!
音楽CD聴いても下手なコンポよりは遥かに音が良いです!!

書込番号:9742912

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 みパパさん
クチコミ投稿数:18件

2009/06/23 08:22(1年以上前)

コメントありがとうございます(^_^)実はBASE-V20HDを購入しちゃいました。2.1chで使用してますが、今までTVのスピーカーだったので迫力が上がり大満足です!映画見るのがたのしみになりますね(^O^)嫁さんも買うまでは反対してましたけど、一緒に映画見たら満足してくれたみたいです!5.1chはもっと迫力があると思うとスピーカー欲しくなりますね!

書込番号:9744029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ音声がでません。

2009/06/19 01:01(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 yut611さん
クチコミ投稿数:8件

ビエラPZ800, BW730, PS3をリンクさせてみました。ほぼ全てうまくいったのですが、テレビ音声だけがV20hdから出てきません。DVDやBR、PS3は問題なく音声はでています。
接続もきちんとしていますし、ビエラ関係の説明書も全て見て何度も試しましたが、原因がわかりません。

説明書にある「AUTO TV Out」は表示されないのですが、これが問題でしょうか?HDMI端子に問題があるのか、またはテレビとv20hdを光ケーブルで繋げていますが、v20hdのoptical IN2に繋げていますが、これをdigitalにすべきでしょうか。

解決方法がわかりましたら教えて下さい。

書込番号:9722039

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/06/19 06:46(1年以上前)

初期設定でのOPT 2の割り当てはGAME/TVになっているので場所はあっていますね、一応割り当てが正しいか確認してください。
またテレビに繋げた光ケーブルの先端から赤い光が出ているかのチェックも行ってください。

書込番号:9722556

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yut611さん
クチコミ投稿数:8件

2009/06/20 00:04(1年以上前)

口耳の学さん

お返事ありがとうございます。
初期設定でのOPT 2の割り当てはGAME/TVだったのですか、ここをどうも変えたいたようで、無事に音が出ました。初歩的なミスでした。

もう1つ、多くの方が質問されていたと思うのですが、Blu-rayをTrueHDサウンドで聞くにはどのような付属スピーカーを買えばよろしいでしょうか。今はセンターのD-108Cだけがあります。

書込番号:9726675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/20 00:25(1年以上前)

サラウンド用にフロント2つと同じSPをチョイスすればいいです
5.1chで十分ですから

書込番号:9726806

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yut611さん
クチコミ投稿数:8件

2009/06/20 01:24(1年以上前)

計算機大好きっ子さん

早速お返事ありがとうございました。
では、D-108Mのサラウンド2つあれば十分でしょうか。そうでしたら検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:9727103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/20 17:59(1年以上前)

yut611さん

センタースピーカーを増設されてて、現在は3.1chで動かしてるんですよね?
でしたらサラウンドSPを2つ追加すればOKです
3.1chの時とは比べ物にならないほど良くなりますよ

書込番号:9729845

ナイスクチコミ!0


スレ主 yut611さん
クチコミ投稿数:8件

2009/06/21 18:45(1年以上前)

計算機大好きっ子さん

お返事ありがとうございました。
そうです。現在はセンターのみですので、3.1chです。
わかりました。それではサラウンドを2つ追加で購入しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9735726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/22 02:16(1年以上前)

スピーカーを追加した後は
必ず付属の調整用マイクを使って再調整してくださいね
調整後、ダイナミックEQをOFFにしたほうが自然な音になると思います
ま、この辺は好みなのでご自由にどうぞです

書込番号:9738410

ナイスクチコミ!0


スレ主 yut611さん
クチコミ投稿数:8件

2009/06/22 21:15(1年以上前)

計算機大好きっ子さん
早速、D-108Mを注文し、今は到着待ちです。

はい、スピーカーの再調整は必ず行います。
EQに関しては、自分で試してみて好きな方に設定をしようと思います。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:9741654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

5.1ch用のスピーカー

2009/06/18 23:26(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V20HD

スレ主 飛猫さん
クチコミ投稿数:162件

先日.BASE−V20HDを購入しましたが、5.1チャンネルに増設を検討しています。
センタースピーカーはD−108Cで決まり、なのですが
サラウンドスピーカーの機種で迷っています、
フロント、左右のスピーカーと同じD−108M.か
それとも、D−11Mにするか、値段は、2台で12000円と5800円と倍以上の差があります。

書込番号:9721492

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/06/19 15:11(1年以上前)

デザイン・音質上の統一性を取るか、値段を取るかでしょうね。

音楽中心なら音質上の統一性重視で108Mかなと思いますが、映画中心で迫力が出れば良いならD-11Mでも構わないかと思います。

所詮は後ろからの音は残響音主体だったりしますし、音楽程音色の統一感がなくても映画なら画面に注意が行くので多少の違いには気づき難いです。デザインだって、後ろに目はついてませんから、姿は見えません。

書込番号:9724043

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 飛猫さん
クチコミ投稿数:162件

2009/06/19 22:47(1年以上前)

586さん、私も貴方の意見と同じ考えでした、
カタログのスペックを比較しても、大して違いはないみたいだし、
D−108Mのほうはボックスの仕上げ、見栄えがD−11Mに比べかなりいい雰囲気なので、そっちのほうでコストアップしてるのかな、
とも思います。

書込番号:9726091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/20 00:27(1年以上前)

D-108Mで揃えるのがベターでしょう〜
見た目もいいですし

書込番号:9726822

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング