
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2024年10月25日 21:05 |
![]() |
13 | 3 | 2024年11月6日 12:24 |
![]() |
60 | 13 | 2024年10月12日 07:25 |
![]() |
21 | 4 | 2024年10月10日 18:37 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2024年10月8日 14:46 |
![]() |
11 | 5 | 2024年10月27日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S217
REGZA 42ZP3に接続して使用しています。
REGZA
HDMI1(ARC) --- DHT-S217 --- PS5
HDMI2 --- PC
HDMI3 --- PS3
ARCという事で光デジタルケーブルは使用しておりません。
REGZAの設定をAVシステムのスピーカーを優先にして、全ての音をDHT-S217から出したいと思っております。
通常使用だと問題なくTVもPCもPS3もDHT-S217から音を出せているんですが、PS5の電源を入れてHDMI1(ARC)に1度してしまうと、以降DHT-S217から音が出なくなります。
PS5の電源を切っても、REGZAやDHT-S217の電源を切っても回復せず、DHT-S217のコンセントを抜く事で復活します。
※何秒待たなくても即抜き差しで復活します。
通常使用では音が出てるため、接続方法に誤りはなく、ダメなところがあるとしたらREGZAかDHT-S217の設定かと考えております。
なおDHT-S217の初期化は試してみましたが、改善しませんでした、
REGZAの初期化は色々と再設定が面倒なため、まだ試していません。
またHDMIケーブルの変更も試していません。
感覚として、DHT-S217がHDMI入力端子から入力を受けると、以降TVやPC、PS3に切り替えてもTV側(HDMI ARC端子)からの入力を受け入れていないような印象です。
※DHT-S217本体の全面LEDは普通にTVに切り替わるんですが、音は出ません。
何か解決方法を思いつかれる方がいらっしぃましたら、ご教示願えればと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

>マーヤノトップガンさん
PS5のHDMIリンク設定はオンになっていますか確認お願いします。
PS5音声出力もサウンドバー接続設定とPCM設定にしてみてください。
これでダメだとPS5のHDMIケーブル別のケーブルに交換してみてください。
それでもダメだとサウンドバー修理点検お勧めですね!
書込番号:25925409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
回答ありがとうございました。
PS5の設定を修正してみました。
HDMIリンク on
音声出力 サウンドバー
PCM設定 ※ここだけ元からPCMとなっていました
残念ながら上記では改善には至りませんでした。
新しいHDMIケーブルを購入して、そちらを試してみたいと思います。
また確認できましたらご報告させて頂きます。
書込番号:25925447
0点

>マーヤノトップガンさん
確認感謝です。
PS5のソフトアップデートもやってみてください。
自動更新してもサウンドバーとの不具合出たら再度アップデートすると良いです。
HDMIケーブルはソニーのプレミアムハイスピードケーブルが良いです。中華の安物ケーブルはダメです。
書込番号:25925460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
再度情報、ありがとうございました。
ソニーのプレミアムハイスピードのHDMIケーブルを購入しました。
2〜3日中には届くと思いますので、またご報告させて頂きます。
なおPS5のアップデートですが、既に最新版との事で更新は行えませんでした。
ググってシステムソフトウェアの再インストールにはたどり着いたのですが、初期化されるらしいので最後の手段にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25925847
0点

>ダイビングサムさん
遅くなりましたがHDMIケーブルが届きましたので試してみました。
残念ながら改善はされませんでした。
覚悟ができたらREGZAとPS5の初期化も試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25932361
0点

>マーヤノトップガンさん
返信感謝です。
HDMIケーブル交換してもダメだとサウンドバー怪しいですね。
サウンドバーの保証書に電話番号あるはずなので、デノンに相談してサウンドバー修理点検してもらうのがベストですね。
テレビやPS5よりもサウンドバー不具合の可能性が大きいですね!
書込番号:25932563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マーヤノトップガンさん
PS5の初期化はやる必要は無いと思いますよ。エラー表示でなければ大丈夫です。
PS5初期化するとゲームデータ全部消えるので大変ですよね。やるなら再起動ですね。
テレビも再起動すると良いです。テレビコンセント抜いて10分放置でテレビリセットしてみてください。
書込番号:25932577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます。
やはり初期化までは不要ですかね。
各機器の電源抜いて10分以上放置は試してみましたがダメでした。
話は変わるんですが、そろそろNHKの受信料を払うのも嫌気がさしていたので、今回の件も後押しでチューナーレステレビの購入も視野に入れてます。
REGZAがかなり旧タイプなので、テレビが変われば自然と問題解消するかもしれませんので。
色々と教えていただき、誠にありがとうございました。
書込番号:25935053
0点

>マーヤノトップガンさん
古いREGZA品質は良いと思いますよ!
なんかやはりサウンドバーの外部入力端子とARC内部切替機能が怪しいと思います。
この機種外部入力端子の異常動作多い気がします。
デノンにご相談お勧めします。
書込番号:25935062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
色々とアドバイスありがとうございました。
デノンに投げてみます。
最初に頂いた回答をベストアンサーとさせて頂きます。
書込番号:25938345
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
本機種を購入いたしました。
主にfirestick4KMAXで映画視聴するのに使用しています。
firestickの設定で音声をドルビー音声にするとかなり音量が小さくなります。
普通のテレビでは音声10くらいだとすると、
firestickに切り替えて映画再生すると25〜30くらいにしないと満足する大きさになりません。
テレビとの差を埋まる方法はないでしょうか?
firestickでみたあとにそのまま地デジの方に切り替えると音量が大きく毎回直すのがストレスです。
ドルビー音声では仕方ないのでしょうか?
ちなみに音声をPCMにすると音量の差はあまり気になりません。
せっかくドルビー音声対応のものを買ったのに、、と落胆しています。
また、PCM音声にするとイネーブルドスピーカーからは音が出ないのでしょうか?
書込番号:25923142 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>なおxxさん
基本テレビスピーカー音量とサウンドバースピーカーの音量の上げ方は違います。
特にオーディオ音響はドルビーデジタルのmultiチャンネルオーディオとアトモスのオブジェクト立体音響はグ〜ンと音量上げ無いとそれぞれの収録音が立ち上がらない性質があります。
密度が濃いダイナミックレンジの大きな音源を空間で拡散させるのでパワーが必要になります。映画音響の正しいダイナミックレンジ表現はだいたいマックス100の音量だと40−50ぐらい音量上げ無いとダイナミックレンジが表現出来ずセリフも聴こえて来ないと言う事です。
テレビ音源やPCMはダイナミックレンジ低いので音量低めで良いのでこれは仕方が無いです。
書込番号:25923223 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>なおxxさん
こんにちは
映画の音はダイナミックレンジの広い音なので、大きな音と小さな音の音量差がとても大きいです。音響効果を重視しているからですね。
セリフなどもダイナミックレンジの中では小さい音の方なので、これに合わせて音量調整すると、ボリュームは大きめになります。そしてそのまま見続けると爆発音などの効果音でびっくりする様な大きな音が出たりします。それで音量を下げると今度はセリフが小さくて聞こえづらくなります。
ちゃんとしたサラウンドシステムでは音が複数のスピーカーにバラけるのでさほどの違和感はないのですが、サウンドバーだと結局バー一本からほとんどの音が出るので、この違和感が大きいのです。
AVアンプでは夜間視聴用にダイナミックレンジを狭くする様な設定があったりしますが、本機にはないですね。
映画では必然的に音量大きめになりますし、そのまま地デジに切り替えると音が大きすぎたりします。
これは原理的にそういうものですので仕方ありません。地デジのバラエティなどではダイナミックレンジは特に狭く、常にうるさく音が出ている様な設定になってます。こちらはともかく聞きやすさ重視の設定なんですね。
書込番号:25925194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
お二方、ありがとうございます。
そういう仕様だと理解いたしました。
書込番号:25951412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Ultra Soundbar [ブラック]
質問ですが、本機種とAQUOS QD-OLED FS1ラインと接続して利用しているのですが、
ネットフリックスなど、atmos対応映画を再生した際にatmosを入力を受け取っているのか疑問です。
atmos対応とされている、FS1純正のスピーカーで接続していた際には、
対応コンテンツを再生時にはDolby Atmosのアイコンが出ていたのですが、
サウンドバーに出力を変えると、そのアイコンが消えているのできちんとアプリ側が認識していないように感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001570647/#25884211
以前に似たような質問をしましたが(上記URL)きちんとオプションのリアスピーカーから音は鳴っていますが、
本機種はステレオ音源でもサウンドバー側でatmos音源かのように出力するTrueSpaceという機能があるようなので、(下記URL)
例えば適当なMP3音源でもそれなりにリアスピーカーは鳴ってしまうので、これが正常なatmosの音源なのかどうかの判別がつきません。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC2746/productCodes/bose_smart_soundbar_900/article.html
テレビ側でアマゾンミュージックアプリを入れてatmos音源を再生しても、やはり通常のステレオ音源でアプリ側は出力している表記になります。
ただ、アマゾンミュージックに関してはFS1純正のスピーカーで再生してもatmos表記にはならなかったのでもともとアプリ側が対応してない可能性も感じますが・・・
ちなみにスマホからキャストしても、スマホ側で出力機器がatmos非対応と表示されました。
もしAndroidTVのアマゾンミュージックアプリがそもそもatmosに対応しているのかどうか、ご認識ある方がいたらこちらについてもご享受ください。
よろしくお願いします。
0点

>ucd30_4444さん
ボーズアプリでサウンドバーで出力されている音声を確認すると良いですね!
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC1435/productCodes/SUSB-SOUNDBAR/article.html
書込番号:25921629 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ucd30_4444さん
アマゾンミュージックのドルビーアトモス再生はアマゾンミュージックunlimitedに加入する必要があったと記憶あります。
fireTV4Kmaxだと間違い無いです。
テレビ側アプリだと上手くいかないかもですね。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=G3MD784WTK58JGAZ#:~:text=Atmos%2F360%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B8%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%81%AE%E6%A5%BD%E6%9B%B2%E3%82%92%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%81%97%E3%80%81%E5%86%8D%E7%94%9F,%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B8%E3%81%8C%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:25921641 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ucd30_4444さん
それと念の為アクオステレビはHDMI連動起動設定はオフにする必要があります。
この設定オンにしやすいですがオフにしないとファミリンクがオンに出来ないのとeARCも動作せずサウンドバーとの連動が出来ないので確認してみてください。
書込番号:25921644 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

いつも素早い回答ありがとうございます。
恥ずかしながらこのアプリ画面でのヒントをいただきテレビ側の設定を見直したところ
音声出力PCM設定からビットストリーム設定に変えたことで無事にアプリ側での表記がatmos表記になりました・・・
今ままでBOSEのTrueSpace機能だけで音源としてはステレオで聞いていたようです(笑)
それでもなかなかにサラウンド感があるので十分楽しんでいてこれが正常と思っていました。
この状況でサウンドバー側やテレビ側の問題はないのがわかりましたが、相変わらずアマゾンミュージックアプリ側はatmos再生はしてくれませんね・・
この状況ですとやはりAndroidTVアプリそのものがatmos非対応なのでしょうか
Androidスマホアプリでしたらそのままスピーカーで垂れ流そうがatmos音源にしてくれるのですが、そんなものよりテレビ側で対応してほしいですねえ・・・
書込番号:25921663
2点

>ucd30_4444さん
良かったですね!
>この状況ですとやはりAndroidTVアプリそのものがatmos非対応なのでしょうか
アマゾンミュージックunlimitedに加入しないとダメですね。テレビアプリはオマケなので奥の深い音響音質はfireTV4Kmax買うと安心ですね!
書込番号:25921670 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

言葉足らずでした、Unitedには加入してますが駄目ですね。
このためにキャストデバイス購入するのも何だがな・・という感じですね。
AndroidTVなので一般的なキャストデバイスで行うことは全て事足りますし、
そのうちAndroidTVのアプリでもatmos対応すれば一切必要のないものになってしまいますからね・・・
書込番号:25921673
1点

>ucd30_4444さん
アマゾンミュージックの歯車アイコンの設定でアトモス設定オンは当然やってますよね!?
ダメならアプリ再起動若しくは再インストールです。初期化もしてダメならテレビ内蔵アプリが対応していないと思いますよ!
書込番号:25921864 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そもそも設定欄らしきものが存在しないんですよね、テレビアプリは。
音質設定のところでも現在のオーディオプロファイルの表記をアルバムアート下出すか出さないか、しかないのでそもそも対応してないかもしれませんね。
書込番号:25921884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ucd30_4444さん
テレビ内蔵アプリでアマゾンミュージック出力設定無いとfiremaxと作り込み違いますね。設定無いと設定出来ず非対応とも言えますね。。。
アマゾンに問い合わせお願いします。
書込番号:25921889 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ucd30_4444さん
この手の質問は多いですが、そもそもamazon musicを聞くのにTVをいちいちつけて、TVの回路を通してサウンドバーから聞くという発想が理解できません。
サウンドバーはオーディオ機器としては音は悪いので、音楽を聴くには向かないと思いますよ。TVを無駄に付けっぱなしにして液晶パネルの劣化を促進するのもわかりません。
TVは映像を見るものですから、音楽はサウンドバーとは分けた方がいいと思いますよ。
書込番号:25921945
0点

発想が理解できないとの事なので経緯から話しますが、
別でPCオーディオをやっていて、外部DAC SoundBlasterX5
プリメインCambridgeaudioAXA35、パッシブスピーカー Polk reserve R200のステレオ音楽環境は持ってますよ。
ただPCでのAmazonミュージックアプリも同様にatmos対応はされていないのでリビングのサラウンド環境でatmosでの音楽試聴を再生を試したいだけです。
そもそもリビングにしかサラウンド環境は無いですし、アプリ的にも環境的にも試せる場所がそこないのでそこで試したいだけですね。
映画、音楽試聴全てをサウンドバーで賄うつもりは無いですし
それぞれの音源をそれぞれ再生できる環境で再生して比較を楽しみたいのでそこにリビングのテレビで音楽試聴を続けたらテレビ痛むとかいう発想は無いです。
書込番号:25922354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ucd30_4444さん
テレビアプリでアマゾンミュージックはテレビの消画モードやセーブモードで映像消して音出しだけにすればいいだけの事ですね!
別に問題無いです!
書込番号:25922367 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ucd30_4444さん
そうですか。
試してみたいだけという事ですね。
テレビのアプリはスマホやタブレット用のアプリのサブセットなので、機能や作り込みは同じではありません。
できない場合は対応してないのですから諦めるしかないと思いますよ。
書込番号:25922766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
YAMAHAのSR-X45Aと悩んでます。BluetoothやWi-Fiなどは使わずに、単純に音の良さとサラウンド感を重視した場合どちらがおすすめになるのでしょうか?
書込番号:25920233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドミニクさんさん
音響バランスが良いのは517ですね!
ヤマハのこの機種サブウーハー端子が有ればまだポテンシャル有るのですが、外付けサブウーハーが追加出来ないです。
やはり映画音響には外付けサブウーハーが有ると臨場感大きくセリフも良く聴こえてきますね。
それと517この機種はpureミュージックも音質がとても良いので、映画音響もミュージックやるとなると517がやはり有利ですね。
別体サブウーハーが有るのと映画音響もミュージック兼用なので音質も万人受けする517にすると良いです。サウンドバー初体験ならこの機種でまず後悔する事は無いと思いますよ!
書込番号:25920254 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ドミニクさんさん
音の良さ、は人それぞれで感じるものが違うのでどちらがとは言い難いですね
ひとつ言えるのはどちらを購入されても「サラウンド感」には期待されない方がよいです
もちろんテレビのそれよりは幾分はよくなりますが、独立した本格的なサラウンドシステムとはほど遠いものです
書込番号:25920808
7点

>ドミニクさんさん
こんにちは。
SR-X40Aの間違いですかね。
オーディオ視点で言えば、サウンドバーに高音質を期待すること自体無理がありますが、普段使いでテレビの音を快適に聞きたい、薄型テレビの悪すぎる音を改善したい程度でしたら問題ないと思います。
>>単純に音の良さとサラウンド感を重視した場合
サラウンド感というと、高級サウンドバーではアトモスイネーブルスピーカーを付けて天井反射したり、サイドツイーターをつけて壁反射でサラウンドchを再生する等になりますが、反射音って定位がぼけぼけになりますので、サラウンドで重要な前後左右の移動感が明確に出ません。リアスピーカーなどを別体でサテライト化するのがサラウンド感には一番効きますね。そうなるとJBL BAR800あたりからになるのでお値段も高いです。
1本バーの機種間の比較ではサラウンド感はさほど差がないので、これを軸に商品選びはあまり考えない方がよいです。
ということで、日常使いの音の良さ、アナウンサーの声がはっきり聞こえる、みたいな軸で言えば、SR-X40Aの方が私は好みですね。
S517はウーファーが別体なので低音はX40Aより出ますが、場所も取りますし、好き好きかなあと思います。映画などをよく見るなら同じサブウーファー付きでもJBL BAR500なんかの方がそれらしい音がしますのでよいと思いますよ。
書込番号:25921013
1点

>ドミニクさんさん
やはり比較だと517の方が音質良いとの意見ありますね。
517比較だと中途半端な機種の判断で良いですね!
https://watchmono.com/e/yamaha-sr-x40a-review-check
YAMAHAのサウンドバー・SR-X40A買った
音は綺麗で細かいが音の重心が高めで全体的に音が軽い
横方向のサラウンド感はかなり弱い
逆にイネーブルドによる高さ方向は優秀で
真上とはいかないまでも斜め上くらいから聞こえる
映画や音楽だと少し安めのDENONのDHT-S517の方が上だと感じた
書込番号:25921400 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000
また、こちらで知恵をお貸しください。
このサウンドバーの挙動がおかしく最終手段で電源とマイナス長押しで初期化しました。直りましが、音量か上げても小さいとゆうか、今までと同じように設定しましたが、これまでより10上げても前のような迫力といいますか、厚みのある音といいますか、初期化前の音量迫力になりません。
スピーカーレベルはフロント、ハイト、トゥイーター左右ともMAXの6dBボイスオン、サラウンドオン、アップデート最新、テレビはリモコンで電源長押し再起動、本体ボタン40秒長押し再起動全てにやりました。何が忘れてる事あるのか…この機種をお持ちの方何が良い方法、設定わかる方教えていただければと。
テレビも90Lアップデート最新再起動も二種類実行済み。よろしくお願いします。
書込番号:25918069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>へのへの茂平爺さん
テレビ初期化してみてください。
テレビの設定もお買い上げ時の設定に戻ります。
テレビ初期化するとほぼ大丈夫ですね!
これでダメだとサウンドバー修理点検お勧めです。
書込番号:25918078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>へのへの茂平爺さん
それとBRAVIAとサウンドバーはソニー独自のアコースティックセンターシンク機能お使いですか?
サウンドバー同梱のSセンターケーブルをテレビとサウンドバー接続です。Sセンターケーブルはテレビの黄色端子に接続です。
テレビ側設定はeARC設定オートオン設定です。
テレビ側音声出力も外部オーディオ優先設定、デジタルスルー設定オン、センタースピーカー設定オンしてください。
これでテレビスピーカーとサウンドバースピーカーをHDMI同時駆動出来るので音量も凄まじい立体音響となります。
それと音源の外部機器のブルーレイプレヤーのオーディオDRC(ダイナミックレンジコントロール)は絶対にオンにしてはダメです。必ずオフにしてください。
書込番号:25918091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テレビ側は設定は大丈夫みたいです。センタースピーカーはオンです。オフにしてみたら…逆に若干、迫力増す気が…
テレビの初期化は面倒すぎるので出来ればさけたいですね…
書込番号:25918126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>へのへの茂平爺さん
やはりテレビオカシイ感じですね。
マニュアル十分読んで重症なので、テレビ初期化するしか無いと思います。
その前にテレビとサウンドバー他の機器全て電源コードとケーブル外して一晩置いて再接続ですね。
これでダメならテレビ初期化しか方法無いですね!
書込番号:25918136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>へのへの茂平爺さん
こんにちは。
>>テレビも再起動も二種類実行済み。
2種類ってなんでしょう?リモコンの電源ボタン長押しとコンセント抜きリセットでしょうか?
であればOS再起動は実行済みで直らないということですね。
であれば、メニューからストレージのリセットを探して行ってみてください。
OS再起動で直らなくてもこちらで直ることは多いので、ソニーを買ったのなら仕方ないです。
初期設定やり直しになりますので、面倒ならソニーサービスを呼んでやってもらってください。
ただし、それで直った場合、出張料とられる可能性があります。
ストレージのリセットで直らなければサウンドバーの初期不良の線でサービスを呼ぶことになると思います。
書込番号:25919031
0点



ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 500 [ブラック]
JBL BAR500とPOLKのSIGNA S4購入検討中です。
購入するならどちらがお勧めでしょうか?
音質、サブウーファーのパワーからすればやはりJBLですかね。POLKはeARCのみですし。。
書込番号:25916633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ディズニー映画大好きさん
こんにちは
総合力ではBAR500ですかね。
Signaはイネーブルスピーカーはついてますが、JBLにはありません。けどイネーブルって無いよりはあったほうが、程度しか効きません。
サブウーファーはJBLが25cmなので、Signaに比べて圧倒的です。低音の質は間違いなくJBLですね。
あと、JBLは外部HDMI入力付きなので何かと便利です。Signaにはついてません。
音に好みはあるので実物を聞けるなら聞いた方が良いですが、量販店等でもロクな環境で聞けるところは少ないですね。
どちらもアメリカのメーカーですし、所詮サウンドバーですので、音質に対して過度に神経質になることはありません。どちらも薄型テレビの悪すぎる音質改善には十分ですので。
書込番号:25916664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ディズニー映画大好きさん
ミュージックも映画音響両方大丈夫なのが、S4です。但し外部入力端子が無いので、テレビはeARC必須ですね。
中級機クラス最強レベルがJBLですね。BAR1000のサブウーハーが500に付いています。このサブウーハーは10万円相当の性能のモノなので値付けが意味不明となっています。
どちら購入でも後悔しないでしょうね!
書込番号:25916677 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ディズニー映画大好きさん
過去スレを読むと多くのサウンドバーを買われているようですが、何本も買っても満足する製品には出会えないですよ。
サウンドバーはオーディオ機器としてはとても音の悪い形態をしています。
本体を薄くしないといけないので大きなユニットは入れられません。なのに低音を盛るので中高音の質もわるくなります。さらにTVボードやTV画面からの反射音とミックスされて混変調がおきて音が濁ります。
上位機種では壁や天井反射でサラウンド音を作ろうとしますが、反射音だと定位が不明瞭になり思ったほどの効果が出ません。上位機種になる程コスパが悪化します。
HiViのサンドバージャイアントテストである評論家曰く、多くのバーを聞いたけど自宅で使っても良いと思う商品は一つもなかったと。完全に同意です。こんなものにお金をつぎ込むのはやめて、AVアンプとスピーカーでサラウンドシステムを組んだ方が遥かに幸せになれますよ。
書込番号:25917561
1点

>ディズニー映画大好きさん
テレビがARCでもミュージックやるならS4で大丈夫です。
サウンドバーで映画音響とミュージック兼用出来る機種はあまり無いです。それとJBLのサブウーハー強烈ですが、これ使いきれない環境だと益々S4サブウーハーで十分です。
S4はARCテレビでもサウンドバーが立体音響にするのでステレオ音源でもとにかく音質が良いですね!
中途半端なAVアンプとスピーカーも負けます。
映画音響中心でミュージックやらないでサブウーハーガンガンやるならJBLが良いですね。
書込番号:25918109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JBL BAR 500なら多分、ここが最安値だと思います!
ヤマダ電機の倉庫から送られてきました。
【ショップ名】
ヤフーショッピング/特価COM
【価格】
37,490円
【確認日時】
2024/10/25
【その他・コメント】
1,500円のクーポン使用
PAYPAY残高払い
書込番号:25941013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





