このページのスレッド一覧(全4556スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 12 | 2025年2月12日 15:53 | |
| 3 | 5 | 2025年2月10日 18:55 | |
| 1 | 3 | 2025年2月7日 14:21 | |
| 10 | 6 | 2025年2月1日 20:48 | |
| 11 | 5 | 2025年1月27日 19:50 | |
| 46 | 15 | 2025年1月19日 22:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
先日夫のデスクトップPC用のスピーカーとしてHT-X8500を購入しました。
購入してからPCに光デジタル音声出力端子がないことに気づき、夫がDesplayPort to HDMIケーブルを使ってPCとHT-X8500を繋ぐことを試みたのですが、HT-X8500をデバイスとして認識せず。
現在はBluetoothで聴いています。
それでも音質は今まで使っていたスピーカーよりよいのですが、やはり有線接続をしたくなり、方法を探しています。
HDMI音声分離器を使えば有線で繋げるらしいというところまではわかったのですが、
PCとHDMI音声分離器とHT-X8500を具体的にどの種類のケーブルを使ってどんな繋ぎ方をすればよいのかがわかりませんでした。
PCと音声分離器をDesplayPort to HDMIのケーブルで繋ぎ、音声分離器とHT-X8500を光デジタル音声ケーブルで繋ぐ形で大丈夫でしょうか?
もし思い違いや他に必要なケーブル等ありましたら、教えて頂けると助かります。
書込番号:26068087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
なるほど!
USB A-光オーディオ変換アダプタをUSBポートにさして、光デジタル音声ケーブルでPCとサウンドバーを繋げばいいのですね!
この方法ならHDMI音声分離器がいらないし、シンプル!
早速手配します!
ありがとうございます!!
書込番号:26068186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しまかぜ33さん
パソコンにHDMI端子が無くHDMIアダプターが認識ダメでこれにHDMI音声分配器はムリなので、USB変換が良いでしょうね!
書込番号:26068224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
夫に確認したところ、HDMI端子には空きがあったので最初こちらで繋いでみたものの、やはりサウンドバーをデバイスとして認識してくれず、それでディスプレイポートのほうを試してみたという状況だったようです。
HDMI音声分離器を使っても、このやり方ではデバイスを認識しない可能性が高いということなのですね。
どのみち光デジタルケーブルで繋ぐのであれば、USB変換のほうが素直でトラブルが起きづらそうです。
ここでお聞きしてよかったです。
ありがとうございました!
書込番号:26068252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早とちりして質問を解決済みにしてしまいました。
現在AmazonにてUSB-光オーディオの変換アダプタと光オーディオケーブルの注文中です。
接続の可否について、後日報告しにきます。
書込番号:26068271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しまかぜ33さん
パソコンにHDMI出力端子が有ればサウンドバーのHDMI IN端子(ARC端子接続は不可)接続で音声出力は可能です。
下記リンクはお使いのサウンドバーとパソコン接続の記述が後半にあります。ご主人に良く読んでもらうと良いです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/hinuma/1230219.html
書込番号:26068398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ダイビングサムさん
自分もちょうどその記事を読んでいたところでした。
夫がどのケーブルでどこを繋ごうとしたのか確認しないと状況がわからないのですが、HDMIで繋げなかった(ケーブルを繋いでもサウンドバーを認識しなかった)理由は間違ってARC端子のほうに繋いでいたか、付属のケーブルが古くてバージョンが合っていなかったためかも知れないな、と思ったところでした。
おそらくPCとディスプレイを手持ちのDisplayPort出力- HDMI入力でつないで、PCとサウンドバーをHDMIケーブル(PCのHDMI出力-サウンドバーのHDMI入力)で繋いだらいけるんじゃないかと思い
だめもとでHDMI2.1のウルトラハイスピードケーブルを注文しています。
注文した品のうち、光デジタルかHDMIのどちらかは無駄になりますが、後日何か他の使い道ができるかもしれないし、どちらかが生きて有線で接続できればそれでいいと考えました。
親切に教えてくださって本当にありがとうございます。
書込番号:26068487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しまかぜ33さん
意外とあり得るのはパソコンの音量がミュートになっている場合です。
後はパソコンのHDMI端子が入力では無く出力端子が必要なので映像出力でモニターで使うとやはり光出力は必要なのでUSBアダプターは有ると良いと思います。
https://www.nec-lavie.jp/products/contents/issue-sound.html#:~:text=%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82-,%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%92%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%83%BB%E5%86%8D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B,%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&text=%E3%81%82%E3%81%A8%E3%81%AFWindows%E3%81%8C%E8%87%AA%E5%8B%95,%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:26068498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>HT-X8500をデバイスとして認識せず
パソコン側のサウンド設定で「HT-X8500」を「既定のデバイス」に設定できないのでしょうか
windowsでしょうか
パソコンのスピーカーやヘッドフォンから音が出ている場合は「DesplayPort to HDMIケーブル」「HDMIケーブル」で接続してもシアターバーから「音」はでません
パソコン側のサウンド設定で「HT-X8500」を「既定のデバイス」に設定します
「既定のデバイス」で「音」が出るのは1デバイスのみのためです
HT-X8500は電源をONにして入力デバイスをHT-X8500でPC(HDMI)に切り替えます
書込番号:26068523
2点
>しまかぜ33さん
USB端子がいくつあるPC使ってるのか知りませんが
たくさんあるならまだいいけど
最近のPCは端子少ないので
自分だったらUSB端子音声出力に常時つぶすのは
PCの利便性が損なわれるので嫌ですね
だったら分離機つかいますね
なおHDMIケーブルはサウンドバーに付属品としてあるはずで
長さが足りないとかそういう理由でもなければ
それが使えないわけがないので
アマゾンで注文されたならキャンセルするなり
テキトーな理由つけて返品したほうがよろしいかと
書込番号:26068529
2点
>ダイビングサムさん
なるほど、そういう場合もあるのですね。
了解しました。よく確認します!
>ZR46mmmさん
コメントありがとうございます!
使っているPCはWindowsです。
その手前でつまづいてしまっていて、サウンド設定でHT-X8500を規定のデバイスにしたくても、そもそも選択肢に出てきてくれないという状況です。
いろいろいじってみても内部スピーカーしか表示されないので選びようがありませんでした...。
おそらくケーブルの繋ぎ方を間違えてしまっているんじゃないかと思います。
>ヘイムスクリングラさん
コメントありがとうございます!
幸いUSB端子の数には余裕があるので、1個なら常時つぶれてしまっても問題はありません。
なるほど、どこかの書き込みで付属のHDMIケーブルの型が古いという記述を見た気がするのですが、仮にそうだとしてもきちんと使えるものなのですね!
そりゃそうだよな...SONYが使えないものを付属品にするとは思いがたい...。
HDMIケーブルはUSB-光オーディオの変換アダプタとは別口でヨドバシで頼んでいたのですが、発送される前だったので注文をキャンセルすることができました。
いっぺん付属のケーブルを使って繋ぎ方を見直してみます!
書込番号:26068597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDMIケーブルでの繋ぎ方を見直してみたのですが、結局付属していたHDMIケーブルではどうやっても繋ぐことができず(物理的には刺さるがデバイスとして認識されず、機能しない)
結局ダイビングサムさんから教えて頂いたUSB-光オーディオ変換アダプタを使って、光デジタル音声ケーブルで繋ぐことができました!
我が家は特にネトフリなどを契約しているわけではないので、ひとまずドルビーアトモスなどは使えなくてもいいやという結論になりました。
ダイビングサムさん、ありがとうございました!
書込番号:26072225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]
ps5proでゲームをプレイしているとザリザリ、バリバリといった大きめのノイズ音が入ります。
テレビ番組、YouTubeなどは問題なく視聴できます。
また、昨日ps5コントローラーの音声出力を切ったところ、一時的にノイズが小さくなりましたが、今日になったら再発しました。
スピーカー本体の接続等は問題ないのですが、どうしたらいいのでしょうか?
書込番号:26059361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>pock4353さん
サウンドバーにPS5pro接続でノイズ発生でしょうか?
その場合はPS5proの音声出力設定をサウンドバー出力リンク設定オンで、PCM設定にしてみてください。ゲームはPCM7.1ch収録なのでPCM設定が良いです。
ゲーム機をテレビ側接続だとテレビが原因なので、音声出力はビットストリームやパススルー設定です。最終的にはテレビ再起動やテレビ初期化です。
書込番号:26059379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早速ありがとうございます。
ps5proはテレビに接続しているため、お示しいただいた後者の方になります。
ひどい場合は再起動などで対処したいと思います。
勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:26059393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>pock4353さん
こんにちは
症状から何が原因とはちょっと断定できかねますね。
PS5とテレビ、テレビとA8000を繋いでいるHDMIケーブルはどの様なものでしょうか?
HDMIケーブルは玉石混交です。アマゾンなどで売られている安い中華製の物とか、古いケーブル等は動作不具合のもとになりがちです。
思い当たる節がある様なら、HDMIコミティー認証済ケーブルから選んで新調してみてはいかがでしょう。
書込番号:26059556 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>プローヴァ様
こんにちは。ありがとうございます。
HDMIケーブルの品質の可能性もあるのですね。
ps5proは先月購入したものの付属品、サウンドバー側も同様です。とはいえ、新しくても不良品の可能性はゼロではないですよね。
後出しで申し訳ないのですが、Nintendo Switchとテレビを接続した時も時折ノイズが出ていたのを思い出しました。
Switchの方は別のテレビで使用するとノイズは出ないので、まずサウンドバー側のケーブルを変えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:26059711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も先月当機種含めリアスピーカー、ウーファー、テレビも合わせて購入し、PS5使用時のみサウンドバー本体からジリジリとノイズが発生します。
サブスクアプリや通常のテレビ番組では起こりません。
現在テレビ(BRAVIA7)にサウンドバーとPS5をそれぞれ接続していますが、以前使用していたZ9FのようにテレビとPS5の間にサウンドバーを挟もうと考えているところです。
書込番号:26069736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
PlayStation5とBRAVIA XRJ-55X90Kを接続していますが、PS5のゲーム画面で音声遅延が発生致します。
接続は説明書通りで、SONYのカスタマーセンターに問い合わせ時も間違いないと確認済みです。
サウンドバー側でPCM音源に切り替えると遅延は無くなるのですが、ダイナミック感は皆無になり、まるでテレビからそのまま出ている音の様になり不満を感じております。
AVシンクの機能はゲーム画面のラグが発生するので使えません。
王道と言われる全てSONY製のPS5とBRAVIAとの接続ですがこんな事になり困ってます。
皆さんどう対応されているのでしょうか?
書込番号:26064025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆ〜いち。さん
ゲームはPCM7.1ch収録なのでPS5はアトモス設定では無くPCM設定が良いです。
PS5のPCM設定でPCM7.1chが出力されて遅延防止になります。アトモス設定は遅延出ます。
テレビ側音声出力はデジタル出力パススルー設定オンeARC設定オンは必須です。
後はHDMIケーブル交換すると良いかもです。
書込番号:26064054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆ〜いち。さん
こんにちは
X90Kの方は、ゲームモードに設定されていますか?されているのであればテレビの入力遅延は最小になっているはずです。それでもなお感じる遅延に対しては対処のしようがありません。
ただソニーのテレビはAndroidで動いており、音声周りのトラブルは多いです。PCMで遅延を感じずマルチ音声で感じるというのであれば、バグの影響かも知れないので、以下をお試しください。
・リモコンの電源ボタン長押し
→OSが再起動するので改善するかも
・メニューからストレージのリセットを実行
→上記再起動で改善されない不具合が直ることがあります。
・HDMIリセット
テレビ、PS5、A3000のコンセントを全部抜いて10分そのまま放置したあとでコンセントを差し直す。
→HDMIの遅延情報がリセットされて改善するかも。
以上でダメならソニーのサービスを呼んで点検ですね。直せない様なら返品返金をリクエストして他社機を買い直すのも選択肢です。
書込番号:26065318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アドバイス有難う御座います。
サポートセンターの遠隔でも色々してもらいましたが解決せず困っておりましたが、ご助言頂きましたパススルー設定、eARC設定ONで解決致しましたჱ̒⸝⸝•̀֊•́⸝⸝)
皆さん、お忙しい中お返事頂戴致しまして感謝しか御座いません(ㅅ・~・̥ )⟡.·
有難う御座いましたm(_ _)m
書込番号:26065574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]
YSP-2200からの買い替えを検討しています。
量販店の店頭で聴いてはみたのですが、周りが騒がしいこともあり、またそれなりの大きな音量でしたので低音が通常使いでどれぐらいのものなのかが判断つきませんでした。
YSP-2200はサブウーファーがあるので音質的には充分満足していましたが、HT-A8000はサブウーファーが別売りですので迷っています。単体でもYSP-2200との買い替えで満足できるものになるのでしょうか?
書込番号:26058336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちくわとえびさん
少なくとも重低音に関して言えば、独立したサブウーファーとは比較にならないと思います。
買い替えはおすすめしません。
書込番号:26058341
![]()
3点
>ちくわとえびさん
A8000のウーハーはブルーレイディスク映画音響だと外付けサブウーハー不要レベルですね!
動画配信映画だと劣化音源なので外付けサブウーハー付けた方が良いですね。
お使いのサウンドバー性能が良いので買い替えメリット余り無いですね。
お持ちのサウンドバー超えるなら上位機種のM2でしょうね。
書込番号:26058350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あさとちんさん、ダイビングサムさん
早速のご返信誠にありがとうございます!
音質には充分YSP-2200でも満足しているのですが配線周りがちょっと…と思っていました。
購入するならサブウーファー込みで検討すべきと理解しましたが、当方も音質がメインでして、その面では買い替えのメリットはそこまでなさそうですのでもう少し考えてみます。
書込番号:26058378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちくわとえびさん
買う必要ないですね。
やるならA8000+ワイヤレスリアースピーカーRS5です。これでバリバリの360SSM3D立体音響になるのでガラッと良くなりますね。
部屋がよほど広くなければこのサウンドバーは低音域マックス設定でとんでもない低音域出ます。もちろん音量60ぐらいまで上げる必要があります。
現状のサウンドバー超えるにはリアースピーカー追加がベストで単体A8000+サブウーハーも意味ないです。
書込番号:26058401 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ちくわとえびさん
こんにちは
YSP-2200の別体サブウーファーは、別体といっても箱がコンポーネントサイズですので、10cmユニット2本構成ですね。
ぶっちゃけサブウーファーとしてはかなり小型なので、低音量はまあ限定的になります。
対してHT-A8000のユニットは45x90mmのものがフロント2本、センター2本の計4本ついています。
振動板面積はYSPと大差ありませんが、こちらは1本バーですから、内容積もYSPのサブウーファーの箱よりかなり小さく、YSPより低音量はさらに限定的ですね。
したがって、A8000バー単体だとYSP-2200の時より低域は物足りなく感じる可能性があります。
また、A8000の場合、中域の高いところまで同じウーファーユニットで出しますから、低域量をアンプで盛った結果、中域の歪みが大きくなっちゃって音が濁ります。
A8000のオプションサブウーファーはSW5でも高々18cmの小型ユニットですが、振動板面積はYSPの10cmx2の1.5倍程度にはなるので、低音量はYSPから変えても十分満足できると思います。
また、サブウーファーを付けると、低音を主にSW5から出す様になるため、バー本体のミニミニユニットの低域負担が減り、中高域の歪みが減って音の濁りが少なくなる効果は期待できますね。
という事で、単体バーではYSPから変えるとしょぼく感じる可能性が高いです。
実際に聞いてみてからでも良いですが、不満に思ったらサブウーファー追加された方が良いと思いますね。
書込番号:26058414 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ダイビングサムさん、プローヴァさん
ありがとうございます!
やはりあまり購入のメリットは無さそうですね。
詳細なコメント、とても参考になりました!
いまのYSP-2200での使用継続を検討してみようと思います。
書込番号:26058584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000
こんにちは
先日突然にHT-A5000のミュージックサーバーボタンによるspotifyconnectができなくなりました
iphoneで接続しようとしてspotifyアプリからHT-A5000を選ぶとGoogleCastで接続されます
音声、画像としてはサウンドバーに接続はされるのですが、ミュージックサーバーボタンを押すことでの接続ができません
SpotifyConnectによる接続はどのようにしたらよいのでしょうか
以前はどちらか選べるようになっていたと思います
設定によるものなのか、最近の仕様変更によるものなのか分かりません
何かご存じの方いたら教えてもらえませんか
宜しくお願いします
0点
>まったりアングラーさん
アプリ再度インストール、ルーター再起動、アプリの再起動とアップデートとかやってみてください。サウンドバーのアップデートや再起動です。
https://helpguide.sony.net/ht/a5000/v1/ja/contents/TP1000381022.html
書込番号:26052292 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>まったりアングラーさん
WIFI周波数設定5ギガにしてみてください。
書込番号:26052311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは
直りました!
サウンドバーのサウンド設定で、「設定初期化」→「ミュージックサービス」を実行したところ
HT-A5000を選択する際「GoogleCast」表示がなくなり、表示はされないもののSpotifyConnectに繋がるようになり
MUSICSERVERボタンで起動できるようになりました
急に動作しなくなるなんて何なんでしょうね?
なにはともあれ解決しました
アドバイスどうもありがとうございました
書込番号:26052331
2点
WI-FI周波数はIphone、HT-A5000共に5Gにしてます
設定の問題だったみたいですね
ありがとうございます
書込番号:26052337
0点
>まったりアングラーさん
サウンドバーの接続キャッシュが満杯になると誤作動が出ますね! 今回は誤作動レベルで良かったですがサウンドバーが暴走する場合が有るので、パソコンやスマホ同様に定期的に再起動や初期化すると良いですね。
例えば使わない時は電源コンセント抜いておけば設定保持のまま電源リセットされるので誤作動防止になります。
書込番号:26052491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]
戸建てに引っ越したので映画や音楽をいい音で楽しみたくなり、サウンドバーを購入しようと思っています。
候補をHT-A8000とDHT-S517に絞ったのですが、今まで安いCDプレーヤーやイヤホンしか購入経験がなく、どちらにすべきか迷っています。家電量販店で試聴しましたがうるさくてよく聴こえないし、広い売り場と自宅では環境が違いすぎるので、候補を絞るのが精一杯でした。
ソニーなら期待から大きく外れなそうなイメージがあるし、必要ならサブウーファーと合わせて20万円くらいまで出してもいいかなと思っているのですが「どう考えても本格オーディオに敵わないサウンドバーに、本格オーディオ並みの金額をかけるのもどうなの?」との迷いもあります。ちょっとオーディオに詳しい知り合いから「5万円位で充分」と言われ余計に迷っています。
・約28畳L字型LDK、リビングの後ろはオープンキッチン
・55型テレビ、ARCはあるがeARCなし
・主に映画はアマプラ、ディズニープラス、音楽はYouTube、スマホ(Xperia 1 Y)とBluetooth接続で利用予定
・映画だけでなく、クラシックやヘヴィメタルのライブ動画を臨場感ありで楽しみたい
・リアスピーカー設置はあまりしたくない
この条件にはどちらのサウンドバーが合っているのか、また、もし他にいい商品があるなら教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:26040452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あわぷくぷくさん
>リアスピーカー設置はあまりしたくない
これでデノン517で良いと言う事になりそうですね。
ソニーは拡張性があり大きなメリットはリアー接続です。A8000は単体で低音域性能が良いので別体サブウーハーよりもリアーで凄まじい360立体音響になります。
いずれにしてもリアーに興味が絶対無いので有れば517で十分安くて性能が良いです。JBLよりも517は映画とミュージック兼用なのでオーディオビギナーならこれで十分楽しむ事は可能ですね!
書込番号:26040463 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>あわぷくぷくさん
こんにちは
候補の2機種では、ソニーの方が音質は良いですし、テレビとの動作の点でも無難です。
ただS517に目立つ欠点があるわけではありません。値段は約半額なので音質コスパはデノンの方がベターでしょうね。ソニーの方が音質が良いですが、値段の差、倍の価値を感じるのは難しいかもですね。
ソニーの音の良い点は、サイドファイアリングスピーカーによる音の広がり感ですね。音の空間が広く感じられます。
まあただ正直A8000くらいの予算があればJBL BAR1000が買えてしまうので悩みますね。
音の広がり感こそソニーの方が若干上ですが、代わりに音の実在感、別体サブウーファーによる低域の圧倒的な伸び、リア実体スピーカーによるアトモスの正確な表現、サブウーファーもリアスピーカーも付いてソニーと同等価格のウルトラハイコスパでソニーを圧倒します。
ソニーでリアスピーカーとサブウーファーをオプションで揃えると価格は2倍になりますね。
この2機種を視聴してソニーを選ぶ人はとても少ないと思いますよ。
なので、A8000を選ぶならBAR1000が有力候補になります。あるいは音を我慢して、価格重視でS517ですね。
書込番号:26040537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
返信ありがとうございます!
ちなみに、値段を気にせず純粋に音の良さで比べた時、どちらの方がよりいいでしょうか?
というのも、HT-A8000はサブスピーカーなしでもサラウンド感や低音の迫力が素晴らしいと感じたのですが、サラウンドオフにした時、地味というか、あまり綺麗な音に聞こえなかったのです。実際に家で使うとそんな事もないのでしょうか?それともサラウンドはずっとオンで使うものなのですか?
DHT-S517は中高域音がとても綺麗で澄んだ音に聞こえました。「製作者の意図した通りの音を出す」というコンセプト?にも惹かれますが、良くも悪くもそのままという感じで、サラウンド感はあまり感じませんでした。これも、家で使うと違うのでしょうか?
ヘビメタやハードロックが好きなので、低音とサラウンドの臨場感を重視しているのですが、DHT-S517の音の綺麗さが頭に残っています…。
JBL1000は試聴できず候補に入れてなかったのですが、やはり物理的にスピーカーがあると違うんですね。教えていただきありがとうございます。
書込番号:26040573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あわぷくぷくさん
>映画だけでなく、クラシックやヘヴィメタルのライブ動画を臨場感ありで楽しみたい
JBLサウンドバーは立体音響エンジンがサウンドバーに無いのが欠点でミュージックは硬い音質です!
517はアンプシステムで20万円相当の音質でpure再生にとても優れているので、単にコスパが良いと言うレベルでは無いです。価格の割には動画配信映画やミュージックでは完璧レベルではっきり言って打倒ソニーの戦略機種とはなります。
ですのでご希望の視聴範囲では517で十分過ぎる性能が発揮されます。
ここでブルーレイディスクのdts:xやドルビーアトモス等のロスレス音源再生となりとやはりソニーのA8000が圧倒的に総合的な音響バランスはバツグンに良くてリアー追加でミュージックでもクラシックでももちろん大丈夫です。
ブルートゥース音源ミュージックやCD音源でもソニーは独自のDSEE ultimateでCD24ビットのハイレゾ音源相当アップスケール機能も有るのでここは517のpureモードも軽く負けます。もちろんソニーはハイレゾ対応ですが517はハイレゾ非対応です。
将来リアースピーカー追加が本当にあり得ないか十分良くご検討すると良いですね! リアー追加ならもちろんソニーです。
とりあえずお手軽価格でなら517でも十分と言う事ですね!
書込番号:26040575 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>あわぷくぷくさん
いずれにしても音質の好みが大きくユーザーレベルで判断が異なります。
低音域ズンズンよりも高域の綺麗な抜けが良いサウンドは517です。但し低音域は映画音響では軽く迫力とサラウンドはイマイチとはなります。
要はミュージックの抜けの良さと映画の低音域ズンズンは両立できないと言う事です。
ソニーはミュージックでDSEE機能で低音域は映画と使い分けしてイコライザーで低音域落としてバランス取ります。一方でソニーは517の澄んだ高域出せ無いですが抜けの良い拡がりがある高域が表現出来ます。
なのでサウンドバーレベルではソニーが上で長く使っても絶対に飽きは来ないです。なので価格も高いと言う事ですね!
後自宅ではサウンドバーにおいては量販店よりもソニーは音場測定で良く聴こえてきます!
書込番号:26040588 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>あわぷくぷくさん
>・約28畳L字型LDK、リビングの後ろはオープンキッチン
後はこのリビングの大きさではソニーが圧倒的に有利です。サウンドバーとは言えソニーの本機種アンプのパワーが517よりも比較できないぐらい余裕が有るので音場空間はソニーが大きく取れます。
大音量でもソニーは音響バランスは全く崩れ無いのでここでもソニー優位とはなります。
リアーは将来の楽しみでソニーにするのが良いでしょうね。
dts:xもハイレゾ対応なので後悔することは絶対無いでしょう!
書込番号:26040605 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>あわぷくぷくさん
517は良い音ですが20万円相当なんてことはないです。
値段を考えないのであれば、おそらく質問者さんに一番合いそうなのはambeo soundbar plusかなと感じます。
間もなく販売開始のsonos arc ultraも合いそうな気がします。
ヨドバシかビックカメラなら視聴可能なので視聴最初です。
書込番号:26040743 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あわぷくぷくさん
517は新機種が出ないですが、マア完成形の映画音響と超クリアなpureミュージック再生可能なサウンドバーです。
ブラインドテストするとなると映画と超クリアなpure再生だとアンプが7万円、サブウーハー映画pure兼用で5万、後は映画とpure兼用のスピーカー3個フロント、センターとイネーブルドのスピーカーでやはりトータル20万円行きますね。
もちろんサウンドバーと汎用アンプでは単純比較出来ないですがサウンドバーとは言えそれぐらいの実力は有るので、尚更ソニーは360SSM立体音響なので比較は他のメーカーでは出来ないので無敵ですね。
それとマイナーな海外サウンドバーメーカーは落とし穴が多いので注意が必要です。地デジAAC非対応やテレビとのトラブル未知数が多いので海外メーカーは注意が必要です。なので販売店も多くは取り扱いしていないですね!
書込番号:26040787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あわぷくぷくさん
>>値段を気にせず純粋に音の良さで比べた時、どちらの方がよりいいでしょうか?
ケースバイケースです。
映画の音の広がりはソニー、でも低音不足。S517の方が音楽はまともだけど映画は地味すぎて悲しくなる。あえて言えばどっちも価格ほどの音ではない。
>>サラウンドオフにした時、地味というか、あまり綺麗な音に聞こえなかったのです。
なかなか良い感性です。
ソニーは擬似含めたサラウンドの音を盛り盛りに作り込んでいるので、ステレオにした時の落差が大きく地味に感じます。
その地味な音がサウンドバー本来の音です。サウンドバーってオーディオ機器としてはとても音の悪い物なんですよね。
デノンはサウンドバーいう難物で、ある程度まともなステレオ音を出す様に作り込むところまでで疲れ果てて、サラウンドまで手が回らず、サラウンドが逆に地味ってことかと。
サウンドバーが音の悪い理由はいくらでもあげられます。内容積が小さいから低音を出せない、無理に低音を盛ると歪みが大きく音が濁る、高さが薄いのでテレビボードまでの距離が近く、出た音がテレビボードと画面に反射して混変調を起こす、一体型なので音が広がらない、等々。
だから値段の高いサウンドバーを買うのは本当にお金の無駄です。20万以上とかもってのほかですね。どの辺で妥協するかというと、バーとウーファーならS517あたり、フルシステムならBAR1000あたりですね。個人的にはフルで10万が限度ですね。
ちなみにですが、映画中心で楽しむならBAR1000が圧倒的にいいです。音楽中心で楽しむならサウンドバーはそもそもやめた方がいいです。S517でも色々聞いていくとすぐボロが出ます。
サウンドバーで音楽聴くと普通はがっかりしますよ。
>>やはり物理的にスピーカーがあると違うんですね。
映画などのマルチ音声にはがっつり効きます。音楽には大して効きません。
書込番号:26040833 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>あわぷくぷくさん
>JBL1000は試聴できず候補に入れてなかったのですが、やはり物理的にスピーカーがあると違うんですね
BAR1000のミュージック音質は517以下、A8000以下で全く使えないです。何度もミュージック試聴していますがこの機種は映画音響特化なので繊細なミュージックは最初から想定外の音質設計です。You Tubeやブルートゥースは音質向上の手段が全く無いのでこれはやめておいてください。
お使いの環境とジャンルではA8000がベストで長く飽きが来ないです。是非ソニーストアでじっくり視聴してみてください。低音マックスで音量60上げても音響は全く破たんしないです。
サウンドフィールドはオンで360SSMで拡がりを出します。ハイレゾ音源はサウンドフィールドオフで素晴らしいpure音源再生出来ます。
rentioでレンタルしても良いでしょうね!
https://www.rentio.jp/products/ht-a8000
書込番号:26041021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
>bjヘビーさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
いろいろ教えていただき本当にありがとうございます!
様々なご意見を伺うことができ勉強になりました。サウンドバーにあれもこれも求めて期待するのはやめた方がいいと、よくわかりました。
改めて考えたのですが、2度と行けないであろうメタルのライブ映像を臨場感重視で楽しみたい気持ちが強いことに気付きました。また子供が小さく映画鑑賞やリアスピーカー設置は当分難しそうなのですが、数年後には出来る環境になるかもしれないと考え、割高かもしれませんがHT-A8000にしようと思います。
隙間時間での利用を想定しているので、BAR1000はいちいち設置と片付けをするのが面倒になりそう、リアスピーカーをたくさん使えるようになる頃には電池がだめになってそう、と考え今回はやめておきます。
地方在住の為、残念ながらambeo、sonosを試聴できないのですが、東京に行く機会ができたら試聴しに行ってみます。
皆様のお陰で決めることができました。
改めて、本当にありがとうございました。
書込番号:26041818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あわぷくぷくさん
A8000で大正解間違い無いです。
色々なサウンドバーありますがimaxが認定しているサウンドバー音質なので映画もミュージックも折り紙付きとなります。現状imaxが認定しているサウンドバーはソニー上位機種のサウンドバーのみとなりimax映画館と同等性能をホームシアターで再現出来る名誉です。
ですので360SSM立体音響は全く不自然な立体音響とはならないAVアンプとスピーカー同等性能が発揮出来ると言う事です。リアルスピーカーとソニー360SSMファントムスピーカーでは違いが全く無く、サウンドフィールドオンでサウンドバーの筐体が目視出来ないトールボーイスピーカーに変化するので音響がナチュラルに持ち上がります。他のサウンドバーメーカーはこれは出来ないです。
更にサウンドバーは異常なほど低音域がなるので外付けサブウーハーは不要です。何度も外付けサブウーハーなっていないか自分もソニーストアで確認したぐらいです。よほど広い部屋で無い限り外付けサブウーハーは不要です。
本機種は全音源対応サウンドバーで独自の音質音響アップスケール機能がてんこ盛りなので現状最高レベルのサウンドバーでAVアンプシステムはリビングで置けないユーザーにはベストな選択肢となります。
エージングで慣らし運転が必要なので最初は辛抱が必要です。
書込番号:26041886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あわぷくぷくさん
既にお決めになっているかもしれませんが、DHT-S517とHT-A8000(サブウーファー有り無し)、両方利用経験があるので少しでも助力になれば。
本機のレビューへも投稿していますが、音楽系を重視するのであればDHT-S517は非常にコストパフォーマンスに優れています。
HT-A8000単体だとDHT-S517に比べて低音域の濁りが私は気になってしまい、音楽系コンテンツには不向きだと感じてしまいました。
しかしながらHT-A8000+サブウーファーの構成にするとサラウンド感と低音のキレが両立でき、音楽系コンテンツでもDHT-S517を優位に超えて満足感を得られました。
ただ価格を考えるとSONYのHT-A8000はオプション含め値段の割に…と感じてしまったのも事実です。
個人的には音質にも重きを置いてらっしゃるように思えたので、予算も手頃で優等生なDHT-S517を試してみるのも良いかと存じます。
コンテンツを楽しむ時間が増え更にグレードアップしたいときにSONYや他製品をご検討するのも1つかと。
自身はまさに前述の流れで予算を用意してSONYにしたのでご参考になれば幸いです。
書込番号:26042642
3点
>Lamprizmさん
返信ありがとうございます。
実は家電量販店で音のクリアさに心奪われDHT-S517にしようかと思いかけていたのですが、ライブハウスにいるような臨場感で視聴することを最重視したいと気づいた時、必ずしも音がクリアである必要はないのではないかと思ったのです。
ハードロック、ヘビメタ系のライブには何回か行きましたが、音がこもっていて音質がいいとは言えないライブが多かった気がします。もちろん会場やバンド、前方か後方かなどにもよると思いますが…。ライブの臨場感を得るにはサラウンド機能の方が重要なのではないかと考え、HT-A8000にしようと思いました。
クラシック系やスタジオ音源はDHT-S517の方が合っているのではないかと想像しています。
もし音に満足できなかったらサブウーファー購入を検討します。
貴重な経験談をありがとうございました!
書込番号:26043114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あわぷくぷくさん
ご丁寧にありがとうございます!
おっしゃる通り、サラウンド感を重視するのであれば、SONYへ大きく軍配があがると存じます。
またサブウーファーを取り付けてより音を楽しむ余地がある、と思うと今後楽しみが増えるのではと勝手ながら思っております。
いずれにせよ良きサウンドバーであることは間違いないので、楽しい時間を過ごされることを願っております。
ありがとうございました。
書込番号:26043281
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






