このページのスレッド一覧(全4556スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 4 | 2024年12月28日 13:28 | |
| 193 | 33 | 2024年12月28日 13:06 | |
| 7 | 6 | 2024年12月28日 11:13 | |
| 156 | 27 | 2024年12月22日 12:06 | |
| 4 | 5 | 2024年12月8日 22:58 | |
| 5 | 3 | 2024年12月3日 20:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]
HT-A8000をブラビア9に接続しています。映画を見ている時の低音時に、サウンドバーからビビり音って言うんでしょうか?パチパチとしたノイズが発生します。SONYのホームページに掲載されていた改善策も試しましたが改善されません。しかも、最初に購入した直後に、SONYに電話して、新品交換までして頂きましたが、新しく来た物も同じ症状でした。
低音レベルを一番下まで落とすと、ノイズは聞こえなくなりますが、サウンドバー本来の迫力にかけてしまいます。初めてサウンドバーを購入したばかりの初心者なのですが、このような症状はこんなもんだと諦めた方が良いのか、何か改善策はあるのか、どなたかご教授をお願いします。
書込番号:26005232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぴろっと28さん
>低音時のノイズについて
TV単品でノイズが入らないのであれば、
再度ソニーさんと相談するのが良いかと。
書込番号:26005290
3点
>ぴろっと28さん
ノイズが基板不良なら対策はないです。
2度目となると異常です。
ここで相談するよりソニーと交換交渉してみてください。
書込番号:26005293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぴろっと28さん
擬音とかで、ひと言にノイズと言われても分かりませんが
交換してもダメなら、お宅の周辺環境とか
電源ラインのノイズとかどうですか?
高圧電線が近いとか、変電所と近くとか?
書込番号:26005325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぴろっと28さん
こんにちは
オーディオの知見がある人なら容易に想像できますが、サウンドバー程度の筐体に入るユニットサイズは知れており、小型ラジオ並みのユニットにアンプで無理やり低音を盛って低域再生しているのが実情です。
筐体内容積もミニサイズなので、重低音の再生は不可、重低音っぽい音を出しているに過ぎません。
設計時には、ビビり音などが出ない様種々のテストはやっているでしょうが、低域量の多いソフトなどでは馬脚を表すことは普通です。
本機も前モデル比、更に内容積が減っているので推して知るべしです。
一度交換されて症状が同じということは、そういう設計性能という事ですね。
対策するとしたら専用のワイヤレスサブウーファーを付加する事ですが、これも内容の割にバカ高いのでコスパは悪くなる一方です。まさにソニーへのお布施状態になってしまいますね。
ただ低域の悩みは解消される公算大です。サブウーファーに低域を振り向けてバー部の低域負荷が減りますのでね。
書込番号:26016275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
HT-A9M2+SA-SW5とJBL BAR 1000と悩んでいます。
予算は一旦度外視で単純な音質や使いやすさ等性能で
皆さんの評価を聞きたいです。
またこれら以外でおすすめがあれば教えて頂けますと
幸いです。
リビングに設置する予定なので出来れば配線が
ごちゃごちゃしない物を探しております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25997889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>GasT2さん
お使いのテレビと視聴するジャンル教えてください!
それと今までお使いのオーディオ教えてください。
両者比較はオーディオ経験にもよります。
オーディオ初心者ならBAR1000でも満足度が高いです。
高額オーディオのM2はそれなり高品質な音響とはなります。
いずれにしても試聴してご自身の感想も聞かせて頂ければ具体的なアドバイスいたします。
書込番号:25997897 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
現在使用しているテレビは
LGの77V型テレビOLED77B4PJAですが
XGIMI HORIZON S Max 4Kの購入も視野に入れています。
オーディオは今まで使用した事は無いですが
IMAXやドルビーシネマで映画鑑賞するのが好きで
家でもドルビーアトモス等の空間オーディオの設備が
聴けたら良いなと思って相談させて頂きました。
書込番号:25997918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>GasT2さん
オーディオご経験無いとの事なので、先ずはBAR1000で楽しむと良いですね!
映画音響はこれで十分な性能が発揮出来ます。
財力有ればBAR1000で不満なら次のステップです。
むやみに高額オーディオ買っても無意味なのでご自宅で映画音響はBAR1000で十分でしょう!
これで良いです!
書込番号:25997932 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>GasT2さん
>オーディオは今まで使用した事は無いですが
IMAXやドルビーシネマで映画鑑賞するのが好きで
家でもドルビーアトモス等の空間オーディオの設備が
要は最新映画はドルビーシネマで楽しむと言う事で良いですね。
ご自宅で古い映画作品はそこそこのサウンドバーで良いでしょう。
もしもドルビーシネマ映画館並みの映画館音響をご自宅でやるというのは非現実と言う事です。
自分も最新映画はドルビーシネマで自宅で安物サウンドバーで楽しんでいますが、色々工夫して自宅映画館を堪能しています。
基本良いブルーレイプレヤーと音源が良いブルーレイディスクが映画館音響を再生出来ます。サウンドバーは二の次と言えますね!
書込番号:25998013 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>GasT2さん
こんばんは
A9がサブウーファーセットで34万、BAR1000が9万ですから、流石に予算を度外視はできませんねえ。価格はおよそ4倍ですが、音質差は精々2割マシ位ですかね。A9は価格程の価値はないからコスパが悪いわけなので。
そう言ったコスパの悪さは気にならず、どうしようもなくソニーが好きなら止めませんが、個人的には高々2割のために25万追加するのはありえないです。そのお金でソフト買うかテレビの上位機種に投資した方がベターです。
ソニーはA9シリーズが儲かるとはっきり認識してますので、今後も定期的にバージョンアップしてきますし、次機種が出ると、本機に大枚はたいていてもあっという間に陳腐化します。
ほぼソニーに対するお布施状態ですね。いやお布施したい信者も結構いますので、それはどうぞご自由に、なのですが。
A9はサウンドバーに比べたら値段は高いですがオーディオ機器としてみると、エントリーレベルの下の方の商品です。
AVアンプと単体スピーカーでサラウンドシステムを構成した方が遥かに上です。
34万あれば、遥かに上の音質が得られる商品構成はお教えできますが、リビングのインテリアのノイズになるので、むさ苦しい黒いオーディオシステムはダメというならその気持ちはわかります。
まあただA9だと何気に、各スピーカーの電源ケーブルや、センターユニットの周りの配線は結構ゴチャゴチャしますよ。セパレートシステムなので仕方ないですが。そっちは我慢できるんですか?気持ちを都合よく合理化してませんか?
ともかくご自身の価値観に従って、コスパ無視なら無視で、ご自身が満足できるものを良くお考えになってください。
書込番号:25998075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
入門編としてはBAR1000が良いですよね〜💦
せっかく構築するなら良いものを長く使いたいという
気持ちが出てしまいました。
お試しするというのも大事ですよね💦
書込番号:25998127 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>プローヴァさん
貴方の意見を聞きたかったです!
以前有機ELテレビの時も色々ご教授して頂いたので
名前を覚えていました。
HT-A9M2気になるなと思っていたらちょうど
プローヴァさんのレビューを見ました。
もしかしたら相談乗って頂けるのではないかと
思いこの投稿をしたのも半分あります(それ以外の方でも何か別の意見が頂けるのではというのもありました)
単刀直入にお聞きします。
34万あれば遥かに上の音質を得られるんですよね?
是非ご教授下さい。
ごちゃごちゃが気にならないと言えば嘘になりますが
それ以上に良い環境を得て良い体験が自宅でもできるようになりたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25998135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>GasT2さん
わかりました。
であれば、34万でサラウンドシステムの一例を上げてみますので、物量感がスレ主さんの感覚に合うかを教えてください。それによって候補を調整できます。
AVアンプ デノンAVR-X3800H 15.5万
フロントLR Polk ES55 x2 9.4万
サラウンド Polk ES15ペア 3.5万
サブウーファー Polk MXT12 3.5万
ここまでで5.1/7.1サラウンド等、いわゆる1階の音響がかっちり構築できます。
アトモスの神髄を味わうには、いわゆる2階、天井スピーカーが4つあれば完璧ですが、サウンドバー同等ですと2個になります。残った予算で買うことができます。
埋め込みや天吊りが理想ですが、無理ならサウンドバーのようにイネーブルスピーカー(天井反射)になりますね。でも天井反射だと高さ方向の移動感はたいして出ません。
埋め込み4本一例:ヤマハNS-IC400ペア x2 2.6万円
イネーブル4個一例:Polk MXT90ペア x2 3.8万円
上記のように34万を有効活用すると、A9とかとは全く比較にもならない段違いの高品位な組み合わせが構築できますが、リビングにどう溶け込ませるかという課題はあるかも知れません。昨今は外装が白色のスピーカー等もあり、インテリアに浮かずむさくるしさを軽減できます。フロア型スピーカーがインテリアに重い場合はブックシェルフとスタンドでもよいですが、床面積は大差ないのでフロア型の方がよいと思いますね。
まずはこのあたりをたたき台に感想や印象を聞かせて下さい。
書込番号:25998791
0点
>プローヴァさん
AVアンプ、フロントLR、サラウンド、サブウーファーは提案して頂いた物を1度店頭にあれば見て聞いて来ます、ありがとうございます。
しかし埋め込みは厳しいです…
天吊りも不可能ではないですが現実的なのは天井反射になってしまいますね…
1つ素人目な素朴な疑問なのですが、テレビとAVアンプを接続するおよびARC/eARC機能対応付きHDMI端子は
分配器をかませればテレビとプロジェクターを切り替えられるのでしょうか?
書込番号:25998915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>GasT2さん
お勧めしたAVアンプがあれば出力が二系統ありますので、テレビとプロジェクターの切り替えはリモコンボタンワンタッチで可能です。
サウンドバーやA9の場合、出力は一系統なので他に切り替え機等が必要になる理屈ですが、多出力の切り替え機や分配器は誤動作の元ですのであまりお勧めはしません。ケーブルをいちいち抜き差しする方がまだマシです。
書込番号:25998955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
リモコンで切り替えできるんですね!
AVアンプはこれで行きます!!
使いやすそうですし機能面でも私にが欲しいものは全部入っています。
ありがとうございます。
フロントLR Polk ES55 x2
サラウンド Polk ES15ペア
サブウーファー Polk MXT12
これらももし店頭で聴ければ聴いて決めたいのですが
揃っておいてる所はなかなか無さそうなので基本構成はこのままで行けそうです。
どの製品もYouTubeレビューやブログ記事でも好評ですしカタログスペックを素人ながら見比べても手に取りやすい価格なのに良いなと思いました。
後は2階部分なのですがもう少し予算を増やしたいと考えています。
仮に天吊りのおすすめの製品、それと天井反射での
Polk MXT90より良いものがあれば
教えて頂けないでしょうか?
アトモスの神髄をもっと知りたいです、
よろしくお願いいたします。
書込番号:25999114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>GasT2さん
お勧めしたアンプもスピーカーも「ど定番」でハイコスパな製品なので、仮に試聴できなくても、元々競合も少ないですから大丈夫だと思いますよ。
天吊りスピーカーですが、ヤマハの下記がおしゃれで良いと思います。
VXS1MLW
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/speakers/vxs_mmodel/index.html
色が白と黒ありますが、白が天井クロスに合わせやすいです。
もう少し大きいものでもいけそうなら、下記があります。
VS4W
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/speakers/vs_series/index.html
イネーブルスピーカーはフロントLRの上に置くのでメーカーを揃えた方がデザイン的に良いと思います。
高級なイネーブルスピーカーというものはないです。イネーブル自体、実スピーカーを吊ったりするのに比べると、反射を使うので、高さ方向の移動感がとてもとても曖昧になります。A9やサウンドバーはそうしたイネーブルスピーカー頼りなので音が悪いんですよね。
イネーブルに走るのはできれば最終手段と考えてください。
書込番号:25999154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>GasT2さん
>入門編としてはBAR1000が良いですよね〜💦
せっかく構築するなら良いものを長く使いたいという
気持ちが出てしまいました。
選択肢は色々ありますので先ずはBAR1000とM2は試聴お勧めですね。
ドルビーシネマ映画館で聴感能力は十分鍛えられているので、比較は容易だと思います。一方で重要な事は映画館音響を自宅でやる場合はオーディオダイナミックレンジや音場空間再生する上でどうしても音量を上げられる環境が有るか最も重要です。音量上げないとオーディオ性能が出ないのが実態です。ドルビーシネマ映画館では体感90dBで凄まじい立体音響となります。
一方で動画配信アトモスはロッシー劣化音源なのでボケボケの音響なのであくまでもブルーレイディスク音源で映画館音響の性能が発揮されます。
例えばM2+sw5でパワー800w有りますが、これを自宅で映画館並みに再生する場合は音量レベル数字では約60まで上げる必要があります。音量40レベルだと映画館音響にはならないし正しいオーディオダイナミックレンジが表現出来ないです。
要はアンプでスピーカー組んでもM2の映画音響の完成度が非常に高いので30万円レベルのアンプスピーカーシステムは中途半端で音響としては大差ないです。
是非ソニーストアでM2+sw5体験なさってみてください。音量60まで上げると良いです。中途半端なアンプスピーカーシステムよりも十分な性能が確認出来ます。M2は動画配信アトモスも強烈に音響強化するのでユーチューブ音源もやってみてください。
中途半端なアンプシステムは劣化音源再生の場合はボケボケで拡大するだけです。
書込番号:25999490 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>GasT2さん
それとアンプスピーカーシステム組む場合はアンプやスピーカー類の大きさや重量も考慮に入れないと設置変更やケーブルのまとめ大変ですよ!
アンプで組む場合はサブウーハー性能が最も重要となります。サブウーハー中途半端なモノは中途半端な音響にしかならないのでご注意ください。
それとアンプシステムの汎用直進スピーカーならではの数センチ単位で音響が変化するので、スピーカー角度等の設置調整の面倒やスピーカー処分の煩わしさも十分考慮しないと後から大後悔する可能性が有るので十分な検討が必要です。
音響は最初は感激しても耳慣れで嫌なところが気になると視聴に耐えられなくなるので何回も購入前に確認作業が大事です。要は耳から入る音は慣れないと脳がだまされると言う事があります。なので初心者の方がいきなりアンプシステム組む危険性はあります。
アンプも15万円と40万円でどう違うか試聴すればM2のアンプがどれだけ凄いか理解出来るでしょう!
じっくり検討すると良いでしょう。
書込番号:25999526 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>プローヴァさん
すいません、また質問なのですが、このYAMAHAの天吊りスピーカーは個人で配線を天井伝いに這わせて、設置は可能なのでしょうか?
音量は心配ないのと穴あけは可能なのですが
工事を入れて配線を壁に埋め込んだりはさすがに難しいです…
書込番号:25999546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
BAR1000とM2の手軽さは本当に魅力の一つだと思います。
入門として価格からも考えてBAR1000の購入もありだな考えています。
もし物足りなさを感じたら寝室に置くなり他の部屋で
使えるのでとりあえずオーディオシステムとはなんぞや
という触りにしようと考えています。
書込番号:25999552 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>GasT2さん
天井に取り付ける場合、45cm間隔に展示裏側に入っている間柱(幅5cmくらいの角材)を狙ってネジで固定すれば落ちてくる事はありません。
石膏ボードにネジを打っても固定力は出ないので長期的に落ちる危険があるので、やめた方が良いですよ。
まあイネーブルスピーカーを使って構成したとしても、A9等とは全く比較にならない高音質でいけますのでご安心を。BAR1000と比べても音質自体は全く雲泥の差です。コスパは似たり寄ったりですけどね。サラウンドシステムはずっと音が良くて値段が高いのですからリーズナブル、A9はちょっとしか差がないのに値段は4倍だからバカ高い訳です。
A9だけが突出してコスパが悪いんですよね。ソニーはあんなものを34万とかで平気で売る会社になってしまった感じなので、信者さん以外は手を出さない方が無難です。
書込番号:26000615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>GasT2さん
>素人目な素朴な疑問なのですが、テレビとAVアンプを接続するおよびARC/eARC機能対応付きHDMI端子は
分配器をかませればテレビとプロジェクターを切り替えられるのでしょうか?
これ誤解有るといけないので、
先ずはeARC端子が2個有るAVアンプは存在しないので、単純にアンプリモコンでテレビとプロジェクター切替は出来ないです。
やるとすれば以下です。
fireTV→アンプeARC→TV eARC
↓出力(映像のみ)→プロジェクター
要はTVははeARC端子接続で音声スピーカー出力。
プロジェクターのARCはアンプ出力はARCで無いので音声出力は不可となります。
fireTV等の端末で音声はアンプ経由でスピーカー音声出力で、映像のみテレビとプロジェクター
へ上記接続で出力となります。
プロジェクターへの映像出力はノイズで映像途切れが有るので5m以上のHDMIケーブルはHDMI光ケーブル使用が必須です。光なのでケーブルの方向性もあります。実績有るHDMI光ケーブル買う必要があります。
ここは勘違いしやすいので十分ご注意ください。
書込番号:26000845 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>GasT2さん
後はアンプシステムでやるならブルーレイアトモスの場合は天井設置のスピーカー必須です。ドルビーシネマ映画館の天井スピーカー沢山ありますよね。アトモスは高さでチャンネルオーディオとオブジェクトオーディオ表現なので、天井スピーカー設置できなければ無意味でM2に負けます。
もちろんイネーブルドスピーカー前後でもアンプ性能によりますが効果あります。
という事で、M2はソニー以外のアンプでは360SSM3D立体音響は出来ずM2がファントムスピーカー構成でチャンネルオーディオ+オブジェクトオーディオの映画館音響再生するので一般家庭では十分満足度が高くソニーが真面目に作った独自のオーディオシステムです。
とにかくソニーストアで試聴お勧めです。
アンプシステム組んでM2に買い替える逆転現象ユーザーが多いのでここは逆に40万円レベルのアンプシステムは中途半端と言い事でM2のコスパはむしろ良いという事が結論となります。
もちろんBAR1000とM2ではM2の圧勝なので実質M2は頂点の一体型オーディオシステムとなります。
是非ご自身で体験なさってみてください!
書込番号:26001106 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>GasT2さん
総額40万円のアンプシステムはM2比較で中途半端でM2+sw5が性能と設置含めて良いと言う事です。
ここはご自身でご自宅の広さも含め十分時間かけてご判断ください。
ご自身の音響は人それぞれなのでご自身で掴めばいいと思います。
書込番号:26001114 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>GasT2さん
>>先ずはeARC端子が2個有るAVアンプは存在しないので、単純にアンプリモコンでテレビとプロジェクター切替は出来ない
ARCが一つというのはHDMIの規格制約ですから至極当たり前の話ですが、単純に、普通に使えますよ。
テレビをARC側、プロジェクターを非ARC側に繋ぐだけのことです。ARCはテレビ側機器からの音を出すための機能ですので、プロジェクターには基本不要です。プロジェクターにAndroidが入っているような場合はテレビと比べて好きな方を繋げばいいだけです。
AVアンプは中華セレクターのような問題は出ませんので出力切り替えを行う場合は一択ですね。
書込番号:26001297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>GasT2さん
>XGIMI HORIZON S Max 4Kの購入も視野に入れています。
オーディオは今まで使用した事は無いですが
IMAXやドルビーシネマで映画鑑賞するのが好きで
家でもドルビーアトモス等の空間オーディオの設備が
聴けたら良いなと思って相談させて頂きました。
プロジェクターは上記XGIMIですよね!
これは動画配信アトモス対応のeARC出力端子がありますので、アンプeARC接続でプロジェクター音声を出力可能です。自分はこれを前提に発言しています。
という事でテレビとこのプロジェクターをアンプeARC接続で切替は出来ないという事なのでご注意ください。
更にこのプロジェクターはimax enhancedの認定プロジェクターなので、プロジェクター画質はimax認定の超クリアな画質となります。
一方でソニーM2はsw5サブウーハー組み合わせでimax enhanced認定オーディオとなります。
XGIMIプロジェクターのディズニー+imax enhanced番組再生でimax enhanced dts:x再生可能なのでメリットあります。
汎用アンプでimax enhanced認定アンプとスピーカーシステムは不明なので、M2はまさにimaxに認定されたdts:xオーディオシステムなので中途半端なオーディオシステムでは無いと言う事ですね!
書込番号:26001973 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>GasT2さん
若干気になるところはXGIMIプロジェクターがdts:xバーチャル出力のところですね。
プロジェクターがimax認定でソニーM2も同様認定の組み合わせなのでこのプロジェクターとM2ならディズニー+imax enhanced dts:x再生は大丈夫だと思いますよ!
ソニーストアかXGIMIに相談すると良いです。
お使いのテレビはimax認定で無いのでダメです。
ソニーのBRAVIA7−9テレビならimax認定なのでM2組み合わせでimax enhanced映像と音響は大丈夫です!
多方面から十分検討すると良いです。
書込番号:26002001 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>GasT2さん
>ARCはテレビ側機器からの音を出すための機能ですので、プロジェクターには基本不要です。プロジェクターにAndroidが入っているような場合はテレビと比べて好きな方を繋げばいいだけです。
後半上記記述でプロジェクターARC接続は出来ない事モゴモゴ認めていますね。要はテレビARCとプロジェクターARCは汎用アンプでリモコンで切替出来ないと言う事が分かりますね。
このようにオーディオ知識無いとAVアンプとスピーカー組み合わせ購入は良いように丸め込まるので十分ご注意ください。オーディオは奥が深いので最初からアンプシステムやらないでM2やれば良いです。むしろM2は中途半端なオーディオシステムよりもアンプ性能も超高性能で十分音響性能が高く設置もイッパツで大丈夫です!
汎用アンプシステムは家族5人でプロジェクター画面視聴とか適してます。2人とかならM2でも大画面プロジェクターでも十分過ぎるアトモス立体音響性能がありますよ!
じっくり検討ください。
書込番号:26002105 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>GasT2さん
>このようにオーディオ知識無いとAVアンプとスピーカー組み合わせ購入は良いように丸め込まるので十分ご注意ください。
以下訂正です。
オーディオ初心者の方はAVアンプとスピーカー組み合わせ購入は他の回答者と同様にオーディオ知識無い購入店に丸め込まれるので十分ご注意ください。
という事でAVアンプのマニュアルダウンロードしてマニュアルの説明が理解出来るか予行練習してみてください。マニュアルを半分理解出来ない場合は止めた方が賢明と判断出来ますね!
書込番号:26002122 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ダイビングサムさん
>プローヴァさん
すいません、なんか揉め事みたいになっているので
少し距離を置いていました。
先にHT-A9M2 +SA-SW5を試聴してきました。
結論から言いますと特に驚きは無かったです。
まあこんなもんかという風に感じました。
私は値段とか関係なく良い環境を築きたいだけです。
それに対して知識がない私が悪いとは思いますが、
熱くなって他の人を煽ったり商品を通り越して個人を
貶すようなのは見てて不愉快です。
元々HT-A9M2やBar1000が気になったのは
プロジェクターを導入したいし既に持っている
有機ELテレビの音響を強化したいな
サラウンドシステム構築してみたいなと
ずっと考えていたからです。
しかし私にはサラウンドシステムを何を買えば良いか
分からないし何となく大変なんじゃないのかと
考えていた所にYouTubeで見た簡単に設置できる且つ
ラージフォーマットに対応しているというHT-A9M2を
見つけてそこから色々調べていくとBAR1000の方が
コスパ良いという意見もあった為このスレッドをたてました。
そしたらダイビングサムさんのコメントして下さり
プローヴァさんもコメントして下さった
私がプローヴァさんを信頼しているのは以前有機ELテレビ購入前や購入後に何度かお世話になった事があるからです。
なのでもしかしたらひいき目に見ているように感じさせてしまったのでしょう。
ですがプローヴァさんが提案してくださった
サラウンドシステムは私の調べでは確かに良いものだと感じました。
どのレビューを見ても初心者向きなのに高音質で素晴らしいという意見で溢れていました。
これに加え前述の通り元々私の中にちゃんとした
サラウンドシステムを組みたいという気持ちがあり
分かりやすくレールを敷いてくれたことで組みたいと
いう気持ちが大きくなりました。
ですがダイビングサムさんの指摘も納得出来る所もあります。
アンプスピーカーシステム組む場合はアンプや
スピーカー類の大きさや重量も考慮に入れないと
設置変更やケーブルのまとめが大変である
なので手軽なM2やBAR1000を試して下さい
というのはとても分かります。
ウーハーの件は比較していないので分かりませんが…
しかし私はこう言いました
BAR1000とM2の手軽さは本当に魅力の一つだと思います。
入門として価格からも考えてBAR1000の購入もありだな考えています。
もし物足りなさを感じたら寝室に置くなり他の部屋で
使えるのでとりあえずオーディオシステムとはなんぞや
という触りにしようと考えています。と
これはもっと噛み砕いて言いますとBAR1000やM2では物足りない可能性があるのでこれはこれで購入するとして物足りなかった場合はオーディオシステムを組みますということです。
ですのでこのままプローヴァさんにオーディオシステムの相談するのは当然だと思います。
「オーディオ初心者の方はAVアンプとスピーカー組み合わせ購入は他の回答者と同様にオーディオ知識無い購入店に丸め込まれるので十分ご注意ください。」←
これに関しては少し言い過ぎだと思います。
裏を返しますと
ダイビングサムさんが意地でもBAR1000やM2を買わせようと押し付けて丸め込んでいる、とも取られかねないと思います。
当時の私からしたらBAR1000やM2は試聴する予定、
それはそれとしてオーディオシステムは構築に向けて
アドバイスを貰いたいと思うのは普通では無いですか?
そこに追い討ちでオーディオシステムを下げて
M2やBAR1000上げの投稿をされても
困惑するだけです。
それと「AVアンプのマニュアルダウンロードしてマニュアルの説明が理解出来るか予行練習してみてください。マニュアルを半分理解出来ない場合は止めた方が賢明と判断出来ますね!」←
これに関しては全く意味が分かりません。
初心者が一通り読んでみて分からない所を提案して頂いた方に聞くのは普通の事ではないでしょうか?
勉強ってそうやってしていくものですよね?
私が疑問に思ったのはHDMI OUTの端子3本させるけど
ARCとeARCって書いてるの1つしかないな
これって左右のHDMIに刺すだけじゃつかえないんかな?分配器とか使えばいけるんか?
という疑問から質問しました。
自分の思い通りにならないからと煽って来ていませんか?
ダイビングサムさんの意見はわかっているつもりです。
もっと平穏に話をしませんか?
あなたの指摘も私にはまだ確認できていませんが
正しいのかもしれません。
eARC接続で切替は出来ないのかもしれません。
ですがあんな連投や論破してやったみたいな
投稿されますと事実がくすんでしまいます。
言われた方も良い気持ちにはならないと思いますよ
大人同士紳士に話し合いましょう。
偉そうに色々言わせて頂きましたが、
それで結局
AVアンプにテレビとプロジェクターは
同時に接続出来るんですかー!?
そして簡単に切り替えができるんですかー!?
テレビはLGの77V型OLED77B4PJAを所持
プロジェクターはXGIMI HORIZON S Max 4Kを
購入検討中です。
教えてください!!
書込番号:26002589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>GasT2さん
そうなんですね!?
AVアンプならそちらのカテゴリーでスレ立ててやってくださいね。
以上で終わります。
書込番号:26002636 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>GasT2さん
かの方は自主的に撤収した様ですが、当方はサラウンドシステム含めて引き続き相談にのりますのでご心配なく。
前にもいいましたが、HDMIの規格制約でARCはシステムに一つだけと決まっていますし、当方もAVアンプにeARCが2個あるなどとは一言も言っておりませんので、まあ言ってないことについて批判されても面食らってしまいますね。
また、規格制約なのにそれに対して文句を言って、だからAVアンプはダメとは意味不明の理屈だとも感じます。
そこらをスルーすると見た目は平穏ですが、ROMっている人たちに誤った知識が伝わってしまいますので、当方は他人の誤謬に関してもきっちり指摘させてもらっています。
スレ主さんもやりとりに一部引かれたかもですが、全て相手次第の対処ですのでご容赦ください。
かの方は単純にサラウンドシステムに話が行くと知識がなくてアドバイスできなくなる訳ですが、その際にスレ主さんの意向を無視してサウンドバーに話を強引に押し戻そうとする姿勢が当方は理解できません。
話を戻しまして、昔はプロジェクター自体がアプリを搭載してスマートプロジェクターになるとは思ってもいませんでしたが、実際なってしまいました。
テレビもスマートテレビなので、スマートテレビが2台ある様なものなのですが、ARCが2個必要になる環境はHDMI規格として想定外ですので、こればかりは仕方ないですね。
正しい使い方としては、テレビかプロジェクターのどちらかをARCで音をリターンする対象と決めることです。普通はテレビの方でしょう。したがってプロジェクターはARC無しになります。
プロジェクターの内蔵アプリは必ずしも音声フォーマットや映像フォーマットにフル対応するとは限らないので、こちらをARCで返す意味は積極的にはありません。
fire TV stickやappleTVをAVアンプの背面入力端子に挿しておいて、AVアンプをセンターとしてコントロールすればプロジェクターにもテレビにもそれらの映像を映せ、とてもスッキリして分かりやすいシステムが構築できます。
価格ももちろんフル対応です。
お勧めしたX3800Hは、将来の発展性に関しても配慮の見られる機種なので長く使えると思いますよ。映像・音声規格ともにフル対応ですし、もちろん内蔵アンプ部もサウンドバーやA9とは比較にならない高いレベルですのでご安心を。
天吊りスピーカーについての説明は納得いただけたでしょうか?
書込番号:26002738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>GasT2さん
>>AVアンプにテレビとプロジェクターは同時に接続出来るんですかー!?そして簡単に切り替えができるんですかー!?
お勧めしたデノンのアンプの背面にはHDMI OUTが二つ装備されておりますし、
リモコンにHDMI OUTキーがあり、押せばHDMI OUT1 → HDMI OUT2 →AUTOと切り替わりますから、私はこれをワンタッチで切り替えできると思ってますよ。
この辺りはデノンHPにマニュアルがアップされてるので確認可能です。
書込番号:26002748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
お返事遅くなりました、申し訳ございません。
正直、かのDSさんはやたらとオーディオシステムに
対して否定的な意見だったようですが
私やプローヴァさん個人を否定しHT-A9M2の利便性を押し付けてくるだけなのが気にくないなと思いました。
HT-A9M2が私には会わなかったのは事実ですので
これでフェードアウトして貰えて助かってます。
話は戻しますが
とりあえずオススメしてくださった構成で
来年の頭に購入する事にしました。
一旦はイネーブルスピーカーで簡単に接続して
そこから様子見で追加でスピーカーを足すか決めようと思います。
私は映画館での音の没入感が好きなのですが
イネーブルスピーカーだとやはりそれは弱くなってしまうのでしょうか?
それと教えて下さった構成はライブ映像を観るのにも
適していますか?
また連絡お待ちしております。
書込番号:26007297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>GasT2さん
>>私は映画館での音の没入感が好きなのですがイネーブルスピーカーだとやはりそれは弱くなってしまうのでしょうか?
天井に4つ実体スピーカーがあるとします。TFL(前左), TFR(前右), TRR(後右), TRL(後左)
アトモス信号をデコードして上の4つに振り分けられると、例えばTFLからTRRに向かって音が移動するのがはっきりわかります。その際は1FのL,R,SL,SRにも音が降り分けられるので、同じように鳴ります。結果左前から頭を通過して右後に音が移動したりするわけですね。
これがイネーブルだと、前から後ろの移動がちょっと不鮮明になるわけです。なので音場がだんごになって、ぐじゃっとしてしまいます。まあこんな違いです。
没入感や囲まれ感はある程度出せると思います。
DSな方も全く理解していませんが、アトモスは天井から音が降ってくるシステムではなく、高さ方向の音の定位を実現するわけです。イネーブルだと1Fの定位は鮮明、2Fの定位が不鮮明、というわけですね。
でもイネーブルスピーカーは安価なシステムですし、あとで壁掛けにして天井スピーカーの代わりにハイトスピーカーに仕立てられますので、汎用性はまあまあ高いです。まずはそこから始めるのは良いと思いますよ。
実際私は天井スピーカーにしていますが、これは新築の時じゃないと後からでは面倒くさいと思いますね。
>>それと教えて下さった構成はライブ映像を観るのにも適していますか?
ライブでもアトモス収録のものは出てきつつあるので、そういうものなら音の移動感は(収録次第ですが)出せます。そうでないものでもアンプで疑似サラウンド化はできますが、疑似は所詮疑似なので、ディスクリート音源程鮮明な音像は出せないですね。
書込番号:26012797
0点
>プローヴァさん
ハイトスピーカーにできたり汎用性が高いのは助かります。
オーディオシステムは割と汎用性が高いので足したり
引いたり置き場所を変えて役割を変えたりできるのも強みなのかなと素人目で感じました。
DENONさんにも一応テレビとプロジェクターを
両方接続して切り替えて使えるのか聞いてみましたが
プローヴァさんが仰っていた方法を勧められました。
これで購入はほぼ確定となりました。
ありがとうございます。
書込番号:26013567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>GasT2さん
お役に立てた様で良かったです。
書込番号:26016249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-FS30
今更ながら安かったので中古を購入したのですが、
表示窓の液晶が暗くて見づらいのです。
部屋を真っ暗にして何とか見える程度です。
SYSTEM→DIMMER→ON OFFでも変わりません。
こんな物なのでしょうか?それとも表示部の何かが壊れてるのでしょうか?
書込番号:26015522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>stranger73さん
基本中古品は初期化して使うと工場出荷時の状態に戻ります。
初期化してもダメだと液晶劣化ですね。
書込番号:26015604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ダイビングサムさん
どうもありがとうございます。
液晶の老化ですかぁ
こんな経験がないので分かりませんでしたが老化ってあるですね。
諦めます。
書込番号:26015750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>stranger73さん
同じ表示を続けて行っていると
2年くらいで暗くなってしまいます。
機種は別ですが、暗くならないように表示をさせないようにしています。
まあ中古ならその辺はあきらめも必要かもです。
書込番号:26015868
![]()
2点
>stranger73さん
こんにちは
本機のディスプレイは液晶ではなく蛍光管ですので、輝度劣化が起こるのは普通です。そういうものです。
輝度調整ができるタイプなら、暗くして使った方が長持ちしますが、現状既に劣化してますので、このまま使うしかないですね。
書込番号:26016059 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>プローヴァさん
>オルフェーブルターボさん
御二方、どうもありがとうございました。
凄く勉強になりました。
書込番号:26016117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>stranger73さん
ソニーは古くても代替部品で修理してくれる可能性有るのでご相談お勧めですね!
書込番号:26016123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
【質問内容、その他コメント】
当該機種を購入しました。
テレビ本体内蔵のYouTubeでお気に入りの画像を観ながらFire stickでAmazon prime musicのお気に入りの曲を本体経由で聴きたいのですが。
Fire stickでHDMIモード再生中にeARCのコネクタを抜けば可能なのですが、そのうち接触不良になるのが心配です。
Switchのようなものはあるのでしょうか?
また別の方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:26004274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けんきょさん
>Fire stickでAmazon prime musicのお気に入りの曲を本体経由で聴きたいのですが。
You Tubeはテレビ映像のみで上記HDMI接続でM2でミュージック再生ですね?
後は出来る事はスマホでブルートゥース接続でしょうか。スマホだとHDMI接続で無いのでアトモスや360空間オーディオダメで音質は劣化します。BT接続の場合はM2音声設定DSEE Ultimate設定オンにして360SSMかけ合わせで擬似的ハイレゾ立体音響にはなると思います。ニセレゾですが、大分表現力は良いはずですね。
M2の外部入力端子のeARCの出力そのものはオフ出来ないはずなのと余計なスイッチはeARCにはつけない方が良いです。
HDMI端子は耐久性は丁寧にやれば5000回は大丈夫という説もあります。ここは自己責任ですね。
書込番号:26004369 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
>けんきょさん
>M2の外部入力端子のeARCの出力そのものはオフ出来ないはずなのと余計なスイッチ
M2の外部入力端子経由入力のeARC映像出力そのものはオフに出来ないに訂正です。
この場合の音声のみ出力はM2出力でテレビ側スピーカーに音声出力はされないです。
書込番号:26004377 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>けんきょさん
アマゾンミュージックアプリの設定にカーモードが有ればこの設定で映像出力自体をオフに出来るかトライしてみてください。
書込番号:26004391 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>けんきょさん
こんにちは。
>>テレビ本体内蔵のYouTubeでお気に入りの画像を観ながらFire stickでAmazon prime musicのお気に入りの曲を本体経由で聴きたい
映像はyoutubeをみながら、音声をA9M2の外部HDMI入力に挿したfire stickのものを聞きたいと言うことでしょうか?
それは無理筋と思います。HDMIは画と音は同時切替が原則ですので。
fire tv stickでprime musicのタイトルを選んで再生しておいて、入力をA9M2のリモコン等でテレビに切り替えるとyoutubeの映像・音声に切り替わります。
その状態でA9M2のリモコンでfire TVのHDMI入力に切り替えるとfire TVの映像・音声に切り替わります。
TVとA9M2のHDMIケーブルを抜くと両者は無関係になるのでご希望のことができるようになります。中華製のセレクター等を使って片方を無結線にしておく手がありますが、これらがARCを通せるか不透明です。
書込番号:26004413
2点
>けんきょさん
もちろんテレビはBRAVIAアコースティックセンターシンク対応のテレビでは無いですよね?
現状の使用はテレビと外部オーディオ独立した使用なので、全ての連動機能はオフが前提です。
ARCとeARC設定
外部オーディオ優先設定
センタースピーカー設定
音声パススルー設定
BRAVIAリンク設定
BRAVIAアコースティック対応テレビは上記テレビ設定全部オフでやる必要があります。
その上で現状HDMI接続でアマゾンミュージック映像出力オフ設定有ればトライしてみてください。
書込番号:26004494 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>けんきょさん
DSEE ultimateはサウンドフィールド設定オフで可能なのでお願いします。
書込番号:26004659 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
ダイビングサムさん
コメントありがとうございます。
ご教示の通りでしたら
ハイレゾ対応のミュージック端末でしたらハイレゾ音質が楽しめるということでしょうか?
カタログにはそれらしく書いてあるのですがあいにく持っておりませんので確認できておりません。
書込番号:26004709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
プライムミュージックにカーモードがあるか調べてみます。
書込番号:26004715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>けんきょさん
M2はハイレゾ対応なのでアマゾンミュージックで大丈夫ですね。
書込番号:26004718 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>プローヴァさん
ご教示ありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:26004723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
知りませんでした。
ハイレゾは専用サイトからダウンロードするものと思っておりました。
大変勉強になりました。
書込番号:26004730 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>けんきょさん
アマゾンミュージックのハイレゾリンクです。
ご参考まで。
https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=3355929051
書込番号:26004744 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ダイビングサムさん
テレビは残念ながらPanasonicのVIERA です。
設定を確認してから映像オフモードを探してみようと思います。
書込番号:26004749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>けんきょさん
パナのテレビならお使いの方法ならARC設定オフ、テレビスピーカー出力設定のままでヴィエラリンクオフ設定はやると良いです。
後はHDMI接続は抜き差ししなくても、軽く抜いてピンが端子から抜けてケーブル筐体は繋がったままで信号遮断がお勧めです。要はHDMIケーブルは深く挿して接続ですが、ちょっと浮かす感じでユルユルにすると接触が外れます。コツ掴むと良いです。自己責任でお願いします。
書込番号:26004767 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ダイビングサムさん
>DSEE ultimateはサウンドフィールド設定オフで可能なのでお願いします。
この辺が理解できておりません。
勉強してみます。
また車載用のエコーオートのイメージで映像オフを探せば良さそうですね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:26004776 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ダイビングサムさん
VIERAの設定方法ありがとうございます。
お詳しいですね。
eARC HDMIコネクタを抜き差しせず簡単な1対2の分岐器をつけて片側を繋げずリモコンでスイッチできたら良いかなと思っておりましたがそんなものはなさそうですね。
やはり手動が確実のようですね。
大変勉強になりました。
書込番号:26004800 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>けんきょさん
M2の様にeARC多機能が有るオーディオシステムの場合は、テレビとのeARCケーブル接続は直接続で無いと逆に誤作動が発生するのでこれはメーカーも推奨しませんしむしろ禁止事項となります。
上手く手動でやると手っ取り早いのが実態ですね!
軽く浮かす感じですね! 完全に抜く必要がないです。
書込番号:26004812 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ダイビングサムさん
残念ながらfirestick にはカーモード設定がありませんでした。
書込番号:26004922 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ダイビングサムさん
残念ながらBluetooth接続してもテレビのYouTube画面に切り替えるとYouTubeの音声に変わってしまいました。
書込番号:26004938 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>けんきょさん
ヴィエラリンクをオフに設定以下リンクです。
これでダメならHDMI手動で先の抜き差しが良いですね!
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43523/~/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%EF%BC%88%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9%EF%BC%89%E3%80%80%E3%83%93%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%AE%E3%80%8C%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%AA%E3%83%B3%E9%80%A3%E5%8B%95%E3%80%8D%E3%80%8C%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%AA%E3%83%95%E9%80%A3%E5%8B%95%E3%80%8D%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84
書込番号:26004988 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>ダイビングサムさん
素晴らしいアドバイスありがとうございました。
ビエラリンクをOFFにしましたら、念願のテレビYouTubeでBARの映像、M2BluetoothでJAZZ を聴くことができました。
またsound fieldをONにしましたら360Special sound mappingで再生することができました。
今夜は酒が進みそうです。
長時間お付き合いいただき適切なアドバイスいただきましたこと心よりお礼申し上げます。
書込番号:26005021 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>けんきょさん
上手く行って良かったです!
M2堪能してください!
書込番号:26005029 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ダイビングサムさん
最初のご回答でBluetoothは音質が落ちるとおっしゃってましたが理解できました。
HDもUHDもAACになってしまいますのでニセレゾとおっしゃったのですね。
という事はハイレゾ音質で聴きたかったらHDMI しかなさそうですね。
今回は色々勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:26005065 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>けんきょさん
BT接続はビット深度が浅いのでM2の内部でデジタル強化してDSEE Ultimateやサウンドフィールドオンでビット深度を深くして擬似的にハイレゾにします。
自分のソニースマホにも搭載されておりイヤホンだとYou Tube音源も超クリアでニセレゾも360オーディオも違和感は全く無いです。
もちろんアマゾンミュージックのハイレゾやロスレスアトモス、360RAはホンモノのロスレス音源なので最大で24ビット197kHz再生出来ると思いますのでHDMI接続がお勧めです。
書込番号:26005330 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ダイビングサムさん
今回は色々勉強させていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:26005724 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ダイビングサムさん
進展がありましたのでご報告いたします。
何気にFirestickでamazon musicのDolbyATOMS 音源を再生しながらVIERAリンクをオフにしテレビ内蔵YouTubeを表示させたら映るではありませんか!
これがしたかったのです。
おかげさまで最高の音質と4K画像を堪能する事が出来るようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:26009026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>けんきょさん
良かったですね!
リンクをオフにすればテレビ映像とオーディオ外部入力のオーディオ出力は独立して出来ます。一言助言すれば良かったかもですがご自身で発見が喜びもひとしおですね。
上手く行って良かったです!
書込番号:26009056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000
接続状況
本機→テレビ(LG G4 eARC)
fireTVstick 4K→テレビ(LG G4)
PS5→本機
リアスピーカー SA-RS5
上記接続をしております。
PS5は特にトラブルなく使用できておりますがfireTVstick 4Kを視聴している際定期的に0.5秒ほど無音になります。
ケーブルなどを交換してもかわりません。
どなたか改善策や原因などわかる方いらっしゃれば教えてもらえると助かります!
書込番号:25991579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>にくにく…22さん
fireTVをサウンドバー接続してみてください。
これで問題なければテレビ側の問題なのでテレビを再起動若しくは初期化してみてください。
それとfireTVにテレビeARC設定不要なので、eARC設定オフにしてみてください。
WiFiルーター再起動もやってみてください。
書込番号:25991691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>にくにく…22さん
後はテレビの音声出力をPCM設定してみてください。
これで解決する場合もあります。
他の音声出力設定いじってみてください。
書込番号:25991729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
PCMにする事で途切れることはなくなりました。
音質的にはビットストリームと変わりありますかね?
素人なものですみません、、
書込番号:25991895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>にくにく…22さん
音源によります。PCMはステレオ音源ですが非圧縮なのでサウンドバーで立体音響にします。
ビットストリームはストリーミングの出力の動画配信アトモスならアトモス再生です。入力そのものを出力するのがビットストリームですがサウンドバー性能が良いので不具合でなければPCMで良いでしょう。違いはご自身で判断すると良いです。
LGのAI音声出力設定は圧縮かけるのでサウンドバーへ負荷かけるので色々音声出力設定いじってみてください。
書込番号:25991909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>にくにく…22さん
サウンドバーへテレビ経由で音声出力する場合はAI音声関係ないかもですね。ここはご自身で判断お願いします。
テレビ音声設定のテレビスピーカーは外部オーディオ優先設定確認です。
PCM設定で状況改善ならサウンドバーのサウンドフィールドオンで立体音響にするので良いと思います。
書込番号:25991935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]
有識者の方、お知恵をお貸しください。
やりたいこと
PCもしくはiPad ⇒有線⇒ EB-L260F EPSON(プロジェクタ)⇒無線⇒ HT-9000A
とやりたいのですが可能なのでしょうか?
PCからプロジェクタは当然繋がり、音声はプロジェクタ本体からはでます。
次にプロジェクタからスピーカーを無線でつなぎたいのですが、にっちもさっちもいかない状況です。
もしわかるか平ら者いましたら、お知恵を貸していただければと思います。よろしくお願いいたします。
2点
>新しもの好きっす!さん
プロジェクターにブルートゥース(BT)音声送信機能があるかマニュアルで確認してみてください。
その場合はプロジェクターでBT送信でこのサウンドバーで音は出ます。
プロジェクターがBT送信機能が無いとサウンドバーと他の方法で接続は出来ないです。
一方でBTペアリング接続は環境でノイズが出たり音声遅延が出る場合があります。
プロジェクターにステレオミニプラグ出力端子が有るので、デノン517ならステレオミニプラグ入力端子が有るのでお使いのプロジェクターと有線接続出来ますよ!
デノン517の方が接続が確実ですね!
書込番号:25983028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>新しもの好きっす!さん
こんにちは。
EB-L260Fはビジネス用プロジェクターであり、Bluetoothの送信機能等はありません。
>>EB-L260F EPSON(プロジェクタ)⇒無線⇒ HT-9000A
つまりこの部分が無理です。
映像音声出力する機器はPCやiPadでしょうか?であればこれらはHDMI出力できるようにしておいてください。
PCは出力端子を確認、iPadはアダプタが必須です。
そのうえで、接続は下記になります。
PC/iPad --(HDMIケーブル)--> [HDMI入力]A9000
A9000[HDMI出力] --(HDMIケーブル)--> [HDMI入力]EB-L260F
書込番号:25983937
0点
>新しもの好きっす!さん
既に購入してどうしてもBT接続がマストならBTトランスミッターをプロジェクターに付ければ可能とはなります。
他の機器でBT接続で音切れや遅延が無ければもちろん大丈夫とは思いますよ!
自己責任でお願いしますね。
接続の詳細下記リンクご参考まで
https://funlogy.jp/blogs/reading/bluetooth-transmitter
書込番号:25984633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと16時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





