このページのスレッド一覧(全4556スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 11 | 2024年11月15日 09:03 | |
| 1 | 7 | 2024年11月5日 12:52 | |
| 15 | 5 | 2024年11月3日 20:35 | |
| 8 | 6 | 2024年10月31日 17:28 | |
| 7 | 5 | 2024年10月29日 22:47 | |
| 8 | 3 | 2024年10月27日 05:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
11月下旬に発売予定のSONOS ARCultraか
HTa9m2か悩み中です。
実際 ARCとHTm2は何回も視聴しましたが
どちらも惹かれる音で
コスパとかはあまり気にしてないですね。
ARCultraを購入すればセット組にしますし。
HTならウーファーも買いますから。
どちらも同じ様な金額にはなりますね。
用途はライブ、映画、ゲームになります。
TVもREGZA65970を購入して
ゲームもps5 PROを購入したから
後は音だけです。
SONOS ARCultraはまだ発売されてませんが皆さんなら
この2機種ならどちらを買いますか?
書込番号:25958374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Hagupanさん
PS5ならソニー同士なのでAM2が良いと思いますよ!
ゲームはPCM7.1ch収録ですしソニーはPCM7ch対応です。更に3603D立体音響変換するのでファントムスピーカー7.1.4chでARC ultraと遜色ないはずです。
ブルーレイもソニーはdts:xやDTS hdマスターオーディオも対応なのでブルーレイ映画やるならソニー一択となります。
PS5プロでゲームとの相性も含めてソニーが誤動作も最小限に抑えられると思いますよ!
書込番号:25958395 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Hagupanさん
M2のメリットはフロントスピーカーが分離しているので、巾広めに設置可能なので、音響の拡がりはARCよりも大きく取れるので結果音場空間は圧倒的に大きいです!
長い目で考えるとM2が音響性能が良く広い視聴環境でも有利で大家族でも映画も楽しむ事が出来ます。
書込番号:25958432 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Hagupanさん
PS5やるならREGZA直接接続でトラブル有る場合はsonos arc ultraは外部入力端子が無いのでバックアップが有るオーディオ機器が良いと思います。
M2外部入力端子はPS5プロの4K120fpsVRR/ALLMパススルーなので、テレビ接続で問題出たらM2にPS5プロ接続出来るのでこれもメリットです。
書込番号:25958501 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
詳しくコメントありがとうございます。
背中を押された感じです。
ウーファーは
SONYストアーでSW5とSW3を聴き比べをしましたがこちらの家の環境ならSW3でも良いかな?と思いました。
スピーカー選びは凄く慎重になるので
助かります。
書込番号:25958581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Hagupanさん
M2はウーハー内蔵で低音域強化されていますので、12畳ぐらいの部屋でしたらsw3でも十分良いと思います!
外付けサブウーハー有ると低音域のみならず全体の音響バランスと360SSMファントムスピーカーの上下左右音圧レベル向上して高域も綺麗に出てセリフもクリアになるのでM2の性能が発揮出来て満足度が高くなりますね!
M2で良いと思いますよ!
書込番号:25958785 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ありがとうございます。
なんかモヤモヤが少し晴れた気がします。
書込番号:25958813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Hagupanさん
sonosは基本ドルビーアトモスの立体音響に特化したサウンドバーの位置づけで良いと思いますよ。要はドルビーアトモスだけが最大限性能発揮しますが価格帯としてはなんとも中途半端な高級サウンドバーとなっています。
対してソニーはステレオ音源も360SSM3D立体音響にします。これはダメ音源もバーチャルで立体音響にするので聴きやすくなります。sonosは音源由来なのでステレオ音源は立体音響に出来ないです。
またソニーはテレビ放送AAC音声対応なの
で、ソニー以外のテレビとの相性が良いで
す。サウンドバーがsonosのようにAAC対応していないと地デジやBS4Kで想定外の音出しトラブル出て来る可能性があり面倒です。
店頭ではsonosの場合特に音源がベストなモノで試聴させるので前のめりにならないで
スキが無いか十分チェックすると良いです。
ソニーM2は仕様と音響性能は実質サウンドバーの頂点でこれを超えるシステムは今のところ無いと言えますね!
書込番号:25958964 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
改めてありがとうございます。
凄く勉強になりました。
流石SONYですね。
そこまで太鼓判押されたら1択になりました。
僕ももう少し部屋しようと思います。
書込番号:25959350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Hagupanさん
テレビが65インチで大画面なので、M2フロントは可能で有れば壁掛けが良いです。
このフロントスピーカーは壁掛けでテレビ画面の音響定位性能が最大限発揮なので、テレビ画面中心の左右やや巾取って設置すると良いです。 この場合自然とスピーカー左右設置が耳位置になり、センターのファントムスピーカーが画面映像と音の定位と移動がドンピシャとなるのでお勧めです。
壁掛けが難しい場合はフロントスピーカー
をスタンドでテレビ画面中心位置に設置です。
これはバータイプのサウンドバーでは出来ない設置なのでご検討ください。
360SSM3D立体音響の恩恵でドルビーアトモスやdts:xブルーレイ映画再生なら部屋全体が音響に包囲される映画館を超える凄まじい立体音響になります。
ドルビーシネマの映画館でも真後ろのサラウンドバックスピーカーは基本一切駆動しないので上下左右の真上からガンガン音が出る感じです。本当のドルビーアトモス映画音響は視聴位置後ろは静かです。M2のリアースピーカーを視聴位置やや後ろで強烈な前後上下左右で立体音響サラウンドが発生できるのでこれはこれで面白いと思います。
アトモスならDUNE2映画作品が現状最高レベルのブルーレイ音源となるので度肝抜かれます。強烈なオーディオダイナミックレンジと驚異のSN比のサウンドで音量は60で映画館とほぼ同等再生であり得ない高品質なアトモス音源となります。
基本ドルビーアトモスロスレスは映画館でも収録音源に良し悪しがあります。なのでアトモスロスレス音源はdts:xやDTS HDマスターオーディオより低音域と高域表現力でイマイチな音源ですが、DUNE2は別格のドルビーアトモスロスレス音源ですね! 是非トライしてみてください!
書込番号:25959983 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
詳しく説明ありがとうございます。
購入時は是非試して見ます。
書込番号:25960107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Hagupanさん
こんにちは。
Sonos Arcはサウンドバーの中ではなかなかの美音を出しますね。
Sonos Arc Ultraはまだ視聴してないですが、私なら音質重視で選ぶならHT-A9M2にサブウーファーですかね。
やはりサウンドバー特有の、低ハイトでTVボード直置きのスタイルって基本的に音が悪いと思います。
TVボードとTV画面の両方に反射した音が遅れて混ざって混変調を起こして音が濁りますからね。1本バーなので左右のセパレーションも悪く内容積が小さいので低音も無理して出しているために、中高音のひずみが多くなっています。
その点、HT-A9M2は一応独立スピーカー構成なので、スピーカー周りに空間を取る配置がやろうと思えばできますので、普通のスピーカー並みに音場感を出しやすいです。低音は出ないのでサブウーファーは必須ですが。
ただ、あの程度の中身であの価格はあまりにも高すぎてコスパは最悪ですけどね。
あれだけ予算をかけるならAVアンプと単体スピーカーでサラウンドシステムを組んだ方が遥かにコスパの良い音が聞けます。
逆にインテリアを阻害せずシンプルにいきたいなら音質はちょっと我慢してSonos Arc Ultraという手もあります。
書込番号:25961709
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-NT5
SRS-HG1をリアスピーカーにしていますが、接続がよく切れます。
繋がっているときはずっと繋がっているのですが、なぜか突然切れ始めることがあり、そんなときはなかなか接続できなくなります。
以前はサブウーファーが接続断を頻発しましたが、そっちのほうは少なくなり、代わりにリアスピーカーの接続断が出てきた感じです。
PCをテレビのHDMIに繋ぎ、サウンドバーはTVと接続している環境です。
どなたか原因と解決策についてアドバイスをくださいませ。
1点
>V-gさん
PCをサウンドバー外部入力端子に接続したほうが良いですね。後は外部ノイズが影響している可能性があります。
書込番号:25085818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
電波干渉かなと。
スマホ部などで可能な機器の、wifi の周波数帯を変更してみては?
書込番号:25086606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
>りょうマーチさん
アドバイスありがとうございます。
ワイヤレス接続が繋がらなくなった時、サウンドバーのコンセントを抜いて完全に再起動すれば直ることが多いです。どうしてそうなるのかはわかりませんけれど。
何かの電波干渉だとしたら根本的な解決は無理ですよね。家の中には電波干渉するような機器を動かしていませんし、となると家の外からの干渉だと思いますので。
>りょうマーチさん
TH-NT5は周波数を変える機能はないですよね?
書込番号:25095670
0点
こんにちは
私のレスに誤りがありました。
スマホなど周波数変更できる機器でやってみては?
という主旨です。
書込番号:25096478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは!自分も同じような症状です。サブウーハーの切断は最近は少なくリヤスピーカー(HT-ZR5です)は頻繁にHT-NT5から切断されます。コメ主と同じようにコンセントを一度抜き差しすれば一時的に接続しますが長くはもちません(T_T)無線がだめなら有線でリヤスピーカーと繋げられるようにしてあれば良いのですが…無線とはやはりBluetoothなのかな?PS5のコントローラーとか電波干渉している?解決のコメントではなくて<(_ _)>…
書込番号:25174646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
最近ワイヤレスサラウンドが頻繁に切断されるようになりました。
リアはHT-ZR5です。
スリープでもなくサウンドが鳴っている状態で「ディスコネクテッド」とか言われて突然切断されます。
これが発声すると電源コンセントを抜いて電源を入れ直すまでサウンドグループの復帰すらできなくなります。
電波障害というかファームがなんかぶっ飛んでるんでしょうけど、もうサポート切れですしヤレヤレという状態です。
最近では、電源にスイッチ付きの物を設定し、電源の抜き差しを容易に。
サウンドループ復活のためにMusic Centerにサウンドグループを登録して、再起動したらアプリでサウンドグループを復帰させるという泥縄ですね。
NT5の電波は5Ghzの44chに居座っているのでとても迷惑ですね。
HT-ZR5にLANケーブル繋いだらワイヤレスじゃないサラウンドグループ作ってくれれば良いのに
書込番号:25949949
0点
NT5のワイヤレスとSRS-HG1を初期化してSRS-HG1をWiFiに繋がずに初期状態のままにするとマシになったような感じです。
SRS-HG1のファームウェアのアップデートがまるでできませんが、接続できないより全然良いので仕方ないですね(;´Д`)
書込番号:25950398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
eARC対応のAQUOSで使用していますが
テレビ本体とA9との音出しの切替がうまくいきません。
AQUOSの設定の外部スピーカー優先設定という部分を「優先する」にすると、リモコンのTV/オーディオシステムボタンや電源オフボタンを押してもテレビスピーカーに一瞬切り替わるのみでまたA9に戻ってしまい
「優先しない」だとそもそもA9に音を出してくれなくなります。
HDMIの項目なども一通り試しましたがダメでした。
何か設定すべきとこがあるのでしょうか。
ここの他の方の書き込みでAQUOSと相性が悪いというのを見たので気になっています。
年中つけっぱなしは電気代や騒音などの面で避けたいです。
最終手段のコンセント抜き差しあるいはタップのスイッチで強制オンオフしか方法が無くなってしまうのでしょうか。
(アップデートや初期化も試しています。)
0点
>T0NKINさん
アクオスは外部入力設定にHDMI連動起動という設定がありますが、ここはオンにするとファミリンクがオンに出来ないので、HDMI連動起動設定はオフ設定確認ください。
この設定後にファミリンク設定オンにするとARC起動します。eARC設定もオンにします。
外部スピーカー優先は引き続きオンに設定です。
書込番号:25947143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。
確認しましたが既にその通りの設定になっていました。
テレビがついている間はA9が常にオンになろうとする状態です。
書込番号:25948538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>T0NKINさん
>テレビ本体とA9との音出しの切替がうまくいきません。
後はテレビ側入力切替設定もHDMI連動するに設定ぐらいでしょうか。
とにかくテレビ側HDMI連動設定全てオンにすると良いと思います。
書込番号:25948544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
全部試したのですがだめでした…
HDMIはトラブルが多いですね。arcが出てきてますます厄介になった感じがします。
とりあえず物理スイッチでしのごうと思います。
書込番号:25948550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>T0NKINさん
後はHT-A9本体のHDMI機器制御オン設定確認ください。
これがオフだと切替出来ないです。
ーーーーーーーーー
[設定する]→[詳細設定]→[HDMI設定]→[HDMI機器制御]が[入]になっている。
書込番号:25948566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000
質問です。
このサウンドバーを購入して、eARC接続で接続しているのですが、写真のようなら画面が出て音が出ません。どうしたら良いでしょうか?
書込番号:25944222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>you.oceanさん
画面の指示どうりやってみたのですかね?
何をどの様な接続設定か説明ください。答えようがないです。
要はそもそも接続機器の電源入っていますか?
書込番号:25944431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コメントありがとうございます。
ソニー製テレビBRAVIA KJ-55A8Hにこのサウンドバーを
HDMIのeARC端子で接続しています。
説明書にはeARC接続すれば光端子接続は不要と記載があるので、HDMIケーブルのみの接続です。
各所設定も説明書通り行っていて、サウンドモニターの設定画面などがTVには出ますし、端末の操作はTV上でできるのですが、サウンドバーの出力に切り替えるとMUTINGと表示され音だけが出ない状況です。
よろしくお願いします。
書込番号:25944476
1点
>you.oceanさん
>音がでません
ヘルプガイド オーディオシステムをつなぐ
ホームボタンを押し、以下を順に選ぶ。
[設定]?[画面と音声]?[音声出力]?[eARCモード]?[オート]
[スピーカー出力]?[オーディオシステム]を選ぶ。
オーディオシステムのeARC機能を有効にする
https://helpguide.sony.net/tv/hjp1/v1/ja/04-04_01.html
書込番号:25944492
2点
>you.oceanさん
極端に言えばあやまってサウンドバーリモコンの消音ボタン押せば音が出ないです。
具体的解決ナビリンク下記ご参考まで
https://www.sony.jp/support/home-theater/qa/no-sound/bar/
書込番号:25944509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画像見ると、サウンドバーに入力機器が無いのに
テレビの入力切替で、サウンドバーにしているのからでは?
書込番号:25944963
2点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
HT-A7000の購入を検討しています。
使用用途はPS5でゲームを楽しみたいです。
acerの4k160hzモニターでプレイしてます。
こちらのモニターはeARC ARCに対応していません
モニターがeARC、ARCに対応していなくても、
HT-A7000は動作しますでしょうか?
接続方法はこの様に検討しています。
PS5ーー(HDMI)ーーHT-A7000ーー(HDMI)モニター
この様に2本のHDMIケーブルで接続させたいと考えているのですが、やはりモニター側がeARC ARCに対応していないと動作しないでしょうか?
HT-A7000の説明書には近いことが記載されています。 (画像参照)
モニターは光デジタルに未対応です。
購入された方、同じ方法で使用されている方
有識者の方ご回答頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25942886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>geichaiworiwhaさん
>モニターがeARC、ARCに対応していなくても、
HT-A7000は動作しますでしょうか?
接続方法はこの様に検討しています。
PS5ーー(HDMI)ーーHT-A7000ーー(HDMI)モニター
上記HDMI接続に限っては、モニターがeARC/ARCに対応する必要が無いです。
PS5はサウンドバーと直接続なので、サウンドバーで音出しします。モニターは単に映像出力のみで音は関係ないです。
モニターのeARCは音声出力なので、上記接続ではモニターから音出しが不要なので、モニターは映像出力のみなのでeARCは不要となります。
全く問題無いです!
書込番号:25942900 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
書き忘れました、モニターにはスピーカーが内蔵されています。
音が悪いので普段使っていないですが。
それでも問題なく動作されますか。?
書込番号:25942905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>geichaiworiwhaさん
モニターのスピーカーから先の接続では音出し出来ないので大丈夫です。
サウンドバーで音出ししているので、モニタースピーカーからは音が出ないので大丈夫です!
書込番号:25942909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
良い音でゲーム、アニメを楽しみたい
そんな夢が叶えられそうです。
モニターが小さめなのでオーバースペックに感じますが。
ありがとうございました!
書込番号:25942920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>geichaiworiwhaさん
>モニターが小さめなのでオーバースペックに感じますが。
サイズも含めて検討されているとは思いますがA7000は横幅1300mmですのでテレビだと60インチクラスと同じくらいありますよ
書込番号:25943193
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-ST5000
HT-ST5000を購入しましたが、ホームボタンを押してもテレビにホームメニューが表示されません。
テレビはLGのOLED55B1PJAを使用しているのですが、SONY以外の場合は表示されないのでしょうか?
どなたかわかる方がいらっしゃいましたらご教授頂けると幸いです。
0点
>蒼月ノ蒼天さん
サウンドバー初期化してみてください。
これでホーム画面でないと初期不良の可能性がありえます。
書込番号:25939654 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
別にブラビアじゃないと映らない訳じゃないけど
ソニーのサウンドバーで稀に映らないTVがあります(した)
他のPCモニタやTVお持ちならそっちに繋いで映るか試してみるのがよろしいかと思います
書込番号:25939880
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと7時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








