このページのスレッド一覧(全4557スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 3 | 2024年3月11日 07:14 | |
| 21 | 3 | 2024年3月10日 09:10 | |
| 28 | 4 | 2024年3月8日 10:54 | |
| 59 | 12 | 2024年3月5日 06:43 | |
| 2 | 2 | 2024年3月4日 18:07 | |
| 37 | 11 | 2024年3月3日 17:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000
好みで判断すれば良いだけですよ。
質問の意図が不明です。
書込番号:25638654 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんにちは
それって人に聞く事でしょうか?
自分が好きな音質で聴けばいいことですよね?
リアスピーカーは何の為に購入したんですか?
質問の意図が不明です
書込番号:25653912
3点
>ちこわんさん
こんにちは
リアスピーカーが正しい位置にセッティングされていれば、360SSMはオンでもオフでも音質は同じです。
リアスピーカーの左右の位置や高さが対称に設置できない場合は、360度SSMをオンにしてキャリブレーションすれば、多少の補正効果が得られます。
ただこれもカタログで喧伝している様な、スピーカーをどこに置いていてもOK的な魔法の補正技術ではありませんので、やはりスピーカーのセッティングは極力対称になる様にセッティングすべきですね。その方が確実に音質が良くなります。
ご自身で色々やられてみてください。
書込番号:25655877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
家電量販店にて、少しだけ試聴したのですが人の声が小さく、聞こえません。
効果音はそれなりに聞こえてましたが。
設定の問題だと思うのですが、通常はクリアに聞こえますでしょうか?
音量・70
テレビ・液晶ブラビア75インチ(型番不明)
設定・不明
店員さんに詳しい方がいなかったのと、時間がなかったので短時間しか扱ってません。また、自分でテレビ及びサウンドバーを扱ってみましたが、変化もなく……。
書込番号:25654489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>久我進D3200さん
アコースティックセンターシンク設定オンになっていないですね。
なので、A7000単体のみで、且つ店頭の足元設置だと音量上げてもサウンドバーこもってセリフ聴こえて来ないです。
テレビ台に設置してアコースティックセンターシンク設定やればセリフは十分聴こえてきます。
書込番号:25654511 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
ありがとうございました。
再チャレンジしてみます。
書込番号:25654544 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>久我進D3200さん
こんにちは
本機のユーザーですが、センターチャンネル振り分けとなる人の声はちゃんとはっきり聞こえますよ。
サラウンド収録のアクション映画コンテンツなどでは、セリフに比べて効果音が大きく収録されているので、相対的にセリフは小さく聞こえる場合があります。
アコースティックセンターシンクはソニーのテレビにケーブルで接続しないと効きませんが、これは大して音は良くないのでソニーのセンターシンク対応有機ELテレビを持っていても気にする必要はありません。私は対応テレビを持ってますが、使ってないです。
書込番号:25654580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
>湯葉の民さん
A7000の同梱S端子ケーブルをBRAVIA背面の黄色の端子につなげば良いです。
書込番号:25650956 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>湯葉の民さん
https://helpguide.sony.net/ht/a7000/v1/ja/contents/TP1000201430.html
書込番号:25650964 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>湯葉の民さん
こんにちは。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/50248330M-JP.pdf
取説の17ページに出ています。
>>テレビのS-センタースピーカー入力端子と、本機のS-センター出力端子をテレビセンタースピーカーモードケーブル (付属)でつなぐ
書込番号:25651836
0点
>湯葉の民さん
本当に購入したのか?
書込番号:25651844 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
THE FIRST SLAM DUNKのUHD BD をps5で視聴したのですが、試合中のセリフが聞きづらいです。
テレビ:85x95j スピーカー:ht-a9 サブウーファーあり
センタースピーカーはテレビからに設定済。
全てドルビーアトモス設定済
どうしても試合中のセリフが聞き取りにくいです。
a9のボイスモードもオンにしましたがイマイチ。
ドリブルする音や会場の音は文句無しに素晴らしいのですが…
シンエヴァもUHDで鑑賞したのですが、スラムダンク と同じでした。「僕が泣いても誰も助けられない、だからもう泣かないよ。。。」の名台詞が…
他に試す設定がごさいましたら、お教えください。
せっかくのslam dunkやシンエヴァなので最高の状態で鑑賞したいです。
真剣に質問しております。よろしくお願い致します。
書込番号:25641523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mr w205さん
こんにちは
アコースティックセンターをやめて、HT-A9からだけの出音に設定して、キャリブレーションやり直してみて下さい。
アコースティックセンターシンクは、音の悪い薄型テレビのスピーカーをセンターチャンネルにする時点で企画倒れの機能です。海外では全く相手にされていません。
書込番号:25641563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mr w205さん
テレビがBRAVIAなので、Sセンターケーブル接続でアコースティックセンターシンク機能使ってますか?
部屋の大きさとフロントスピーカーの幅はどのくらいありますか?
このオーディオ360SSMだと音量は50ぐらいか上が良いです。音量低いとセリフ聴こえ無いです。現状の音量はいくつですか?
書込番号:25641564 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
>mr w205さん
PS5のUHD再生は「ディスク再生中に」コントローラーのオプションボタン押すとテレビ画面に設定が出ます。音声出力設定をビットストリームに設定してください。
買上げ時のPS5の設定はPCMになっています。これではステレオを立体音響に変換でイマイチの音声出力なのでビットストリームに変更です。
サブウーハーも音量上げてください。上げるとセリフ聴こえてきます。
書込番号:25641581 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>mr w205さん
BRAVIA側のSセンターケーブル接続はテレビの黄色の入力端子なので、これも確認お願いします。
緑の端子にも形状的には入るので緑接続だと音声出力出来ないので黄色に接続です。
書込番号:25641665 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>mr w205さん
テレビサイズから推測すると部屋も結構広いのかと思いますので、A9の各スピーカーの配置を見直して再度キャリブレーションしてみるのが良いかと思います。
ソニーのサイトだとどこに置いても大丈夫かのように書いてますが、物理的な位置の影響はやはり大きいです。
フロントの2本は絶対にテレビとの距離と視聴位置との距離、それぞれの高さを揃えて設置した方が良いです。
サラウンド用の2本も視聴位置の横から斜め後ろくらいの範囲にできる範囲で等距離等角度で置いてください。
アコースティックセンターシンクについては好みの問題なので使っても使わなくてもお好みに応じてですね。
書込番号:25642285 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>mr w205さん
アコースティックセンターシンクダメだとかお好みでとか言うヒトがいますが、A9との併用で且つX95Jだと映画音響でのセリフを十分に性能が発揮される事を知らないヒトなので無視すると良いです。
特にお使いのBRAVIAはアコースティックマルチオーディオ採用で5個のスピーカーで50wの強力なテレビスピーカーをセンタースピーカーとして使います。BRAVIAは機種でアコースティック性能が違いこの機種は液晶では上位機種のアコースティックになります。
更にA9の360SSMのファントムスピーカーの仮想センターとBRAVIASP合体することでセリフが聴きえにくいのはあり得ないです。
何かしらの設定やケーブルが差し込み不十分の原因か、もしくは低音量の弊害を危惧しています。
書込番号:25642317 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>mr w205さん
A9のフロントスピーカーの幅は3m以下が良いです。余り幅広げると仮想センターのセリフが弱くなります。これは低音量だと顕著に出ます。
本来オーディオシステムはセリフが十分に聴こえるまで音量のレベルを上げる事が最も重要となります。サラウンドは爆音になりますがそれが本来の映画音響です。
書込番号:25642330 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>mr w205さん
ちなみに映画館の映画音響の音圧レベルは概ね85dBです。この映画音響をホームシアターで再現すると65dB最低でも必要があります。これがソニーの場合は音量50相当です。
ソニー独自の360SSMだとファントムスピーカー波面合成音響だと音響ロスがあるので、実際のA9だと音量が60で映画館と同じ音響になります。但し音源に依ってはセリフの音圧レベルが下がるます。
これは映画館音響そのものをホームで再現すると高域音の乱反射が起こりセリフが聴こえが悪くなります。対策は映画館と同じように吸音材設置すれば良いですが、めんどうなら単純に音量上げるということしかできないです。
書込番号:25642359 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>mr w205さん
ホームシアターカテゴリって他人の意見を否定して自分の意見が正しいと主張したがる人が多いので、回答内容を参考に改めて検索するなどがおすすめです
書込番号:25642426 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
とても詳しくかつ、丁寧なアドバイスありがとうございます。
ご指摘いただいた設定を確認したいと思います!
また報告させていただくかもしれませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:25647641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
簡潔にお返事頂き本当にありがとうございます!
一度確認してみたいと思います!
書込番号:25647642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご丁寧なアドバイスありがとうございます!
是非参考にさせてください!
書込番号:25647644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
【困っているポイント】alexa操作で radikoの音をHTA9に出力したい。
【使用期間】
【利用環境や状況】(alexa) amazonechoshoe8 またはfirestickTV(携帯)IPHONE13に(alexaアプリsonymusic centerを導入)
現在の設定でアマゾンミュージックは 「アレクサ!桑田佳祐の曲スピーカーでかけて」というとHTA9のスピーカーからアマゾンミュージックが流れます。やりたいことはrajikoを起動して。HTA^9からしゅつりょくさせたいのですが。どうやってもらじこはアレクサ本体のsぴーかーからしか聞こえません。アレクサ機の音をブルーtぅースでHTA9に出力もできるのですが。アマゾンミュージックを起動すると
ぶるーブルトゥースが切断されまた再接続しなくてはいけないので使い物になりません、どなたかいい解決案があれば教えてください。
【質問内容、その他コメント】
1点
>さくさん1956さん
ご参考まで。
https://faq.radiko.jp/faq/show/338?category_id=4&site_domain=default
書込番号:25645813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このサイトの設定は自分なりにやったつもりなのでが。初心者なもんで正しく操作できているかどうか?
私の操作では” アレスかアプリのその他の中からスキルを選択してラジコのスキルをけんさくして出てきたスキルを開いて最下部の
設定を選択しています。この操作だと”端末の国郵便番号はせっていできるのですが「デバイス」画面がスキルの画面にはなく。設定
していない状態です。ラジコのスキルの画面のひらきかたがわるいのでしょうか?このままの設定だとechoshowのスピーカーからラジコが聞こえます。ラジコの問いかけでスピーカーの指定でもしないといけないのでしょうか?
へん当ありがとうございます
書込番号:25647070
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
自分は今まで3万程のイヤホン、スピーカーの音しか試聴したことがありません。(自宅時)そんな自分がHTA-7000で音楽や映画を試聴すると感動できる音なのでしょうか?
書込番号:25612472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>湯葉の民さん
A7000単体なら3万円のヘッドホンの方が音は良いです。
書込番号:25612487 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>湯葉の民さん
こんばんは。
イヤホン、ヘッドフォンでは部屋の影響を受けずに鼓膜の近くで発音するので、原信号に近い音が聞けてそういう意味では正確な音と言えますね。
でも反面、音の定位は頭内定位オンリーとなり、3次元的な空間定位はありませんし、音場もできません。目の前にボーカリストがいる様な感覚で音楽を楽しむことはできません。
ヘッドフォンと、スピーカーを使ったオーディオシステムは別物ですので、どちらがいいか悪いかは用途次第であって、比べる物ではありませんし音の良し悪しは決められません。
A7000はサウンドバーの中では最上位で、映画音響などを聞くにはもってこいです。
今までオーディオに接したことがないなら、満足感はあるとは思います。
音が部屋に充満する感覚は得られますから、ヘッドフォンとは違う感覚で楽しめるでしょう。
一方、音楽を中心に聴く場合は、サウンドバーではなく普通にステレオシステムを買った方が音は良いですよ。テレビ音響でも、ステレオ2chの地デジ放送ならサウンドバーよりベターです。
書込番号:25612543 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
7.1.2chでの臨場感は味わえますが、しょせんは狭いスペースにスピーカーを詰め込んだサウンドバーでしかありません。そのあたりは下記レビューを見ればわかると思います。
https://review.kakaku.com/review/K0001370769/ReviewCD=1792193
テレビがブラビア XRで、個人で利用するならネックスピーカーという手もあります。
https://review.kakaku.com/review/K0001393382/#tab
書込番号:25612554
6点
>湯葉の民さん
レビューを見れば、無駄使いだと気づきます。
15万円の価値はありません。
https://s.kakaku.com/review/K0001370769/RevRate=1/
書込番号:25612632 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>湯葉の民さん
何回、同じような質問してんの。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001370769/SortID=25376730/
レンタルしてはよ試せば。
書込番号:25613264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エラーゴンさん
ごめんなさい
来月やっと買えるのが嬉しくて・ω・
書込番号:25613465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>湯葉の民さん
フルセットで買うのかな?
単体だと、LGサウンドバーで十分なレベルだね(笑
サウンドバーへの過剰投資は無意味だけど、どうせ買うならA7000よりもこっちの方が感動するかもね。
https://youtu.be/XrEafpZaHrc?si=bNZ6_vb7Khyt0UOF
書込番号:25614090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>湯葉の民さん
PS5にて
オイラの環境では、PS5→(HDMIコード)→サラウンド機器@A7000→(HDMIコード)→EX3210U
と全部HDMI2.1規格対応の機器になってますけど
HDMIコードは、社外品の
https://www.elecom.co.jp/pickup/contents/00060/
でのコードを使用してます。
A7000は、サブウーハーやリアスピーカーもセッティングの環境になってますが
>>音楽や映画を試聴すると感動できる音なのでしょうか?
ゲームやブルーレイディスクの再生では、及第な感ありますけどね。
まぁ、A7000やサブウーハー、リアスピーカーなど延長保証込みでも安価で購入可能ってなオマケありましたんで
費用対効果は、高かったです。
書込番号:25615490
2点
HT-A7000+SA-RS5を使っていました。
結果から言いますと、環境次第ですがサウンドバー1本で、あのサラウンド感はびっくりしました。
正しい表現かわかりませんが、イヤホンやヘッドホンだと脳内で音の出場所が変わる気がしてサラウンドとは言い難いと思っています。
・6畳両サイド壁有で視聴
HT-A7000単体でサラウンド感出ています。
これにSA-RS5を追加するとさらに明瞭なサラウンド感が出ます。
・リビング視聴で壁なし
SA-RS5の追加をお勧めします。
単体でも音の広がりは感じることできますが、サラウンド感はありません。
使っていて感じたのは、視聴位置次第で感じ方は大きく変わる事と、音量を大きくしないとサラウンド感は得られない事です。
また、サウンドバーとワイヤレススピーカーの構成となるのでテレビ周りがスッキリするのは大きなメリットだと思いました。
価格を無視して映画視聴目的であれば、イヤホンやヘッドホン、ネックスピーカーよりもHT-A7000の方が良いと言えます。
書込番号:25634515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どのレベルを求めているのかの期待値によって感想は変わると思いますが、
1.テレビよりは明らかに良くなる事
2.20万以下で映画館レベルを期待してはいけない
3.インテリア> 音響 のためサウンドバー一択
という心づもりで購入し、結果満足しています。(サブウーファーなし単品使用)
ソファに座ると衝撃が吸収されるのでサブウーファーあったほうがいいかもですが、私はアクション映画だけはソファに座らずテレビの真ん前のフローリングに座ってみるので単品でも地割れのシーンとか音の振動が感じられる、サウンドバー単品でも思ったより迫力あるなって感じです。
(NetflixにてDolby Atmos対応のONE PIECEなど視聴。)
あとは視聴する番組の録音?でも感想変わると思いますが、Netflixの実写版ONE PIECEはよかったです。
書込番号:25645384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ゲームと音楽さん
サウンドバーの場合、3.が重要ですよね。
見た目気にしないならAVアンプと単体スピーカーでサラウンドやればよいだけですから。
書込番号:25645708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





