このページのスレッド一覧(全4557スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2023年12月10日 17:04 | |
| 3 | 2 | 2023年12月10日 16:07 | |
| 7 | 3 | 2023年12月8日 15:18 | |
| 0 | 2 | 2023年12月1日 09:14 | |
| 7 | 3 | 2023年11月28日 09:13 | |
| 32 | 8 | 2023年11月26日 12:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000
テレビがブラビアなのでHT-A5000を検討してます
単体よりもオプションのフルセットでも考えてます
単体だと5.1.2chで450Wですが、オプションのリアスピーカーとサブウーファーの組み合わせだと合計チャンネル数とW数はどうなりますか?
オプションはSA-RS5とSA-SW5が検討なんです
音質や広がり方も変わりますよね?
宜しくお願いします
0点
>北のチェイサーさん
リアー180wでサブウーハー300wで合計で
930Wです。BRAVIAも足すと1000W近いですね。
チャンネルは5.1.4chになりますね。
BRAVIAアコースティックセンターシンクの相乗効果で映画音響ではフルセット既製品では最強レベルの立体音響ですね。
ブルーレイディスクで性能が最大限に発揮されます。
書込番号:25540055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>北のチェイサーさん
フルセットで360SSMやれば、ファントムスピーカーは7.1.4chになると思います。
書込番号:25540090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
ありがとうございます。購入に至りました
やはりフルセットは最強になりますね!
今現在Netflix契約中なのでフルセットで観るのが楽しみになってきました。
年末年始はフルセットで映画三昧になりそうです
ありがとうございました
書込番号:25540583
0点
>北のチェイサーさん
即決で正解です!
書込番号:25540589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
55A80LとHT_A3000をセットで購入しようか迷っています。
横幅と奥行きの関係でHT-A5000以上を買うことが難しいのですが、エントリー機種のこのA3000でも、55A80Lのテレビのスピーカーよりは、音質やサラウンド感は向上するでしょうか?
書込番号:25540036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>rhkm_tmさん
A3000でもご検討のBRAVIAで十分です。
但し映画音響だとサブウーハー必須ですね。サブウーハーないと映画音響にならないですね。
書込番号:25540060 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ありがとうございます。色々考えてAVアンプに4chスピーカーを買うことにしました。
書込番号:25540500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
現在HT-RT5を利用していますがこちらのスピーカーでHT-RT5のウーファーやリヤスピーカーを使う事は可能でしょうか?
ご存じの方おられたらよろしくお願いいたします
書込番号:25537646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>J・オニールさん
>RT5のウーファーやリヤスピーカーを使う事は可能でしょうか?
残念ながら対応しておりません。A3000ですとサブウーハーはSA-SW5/SW3対応で、リアーだとSA-RS5/RS3Sがオプションとなります。
書込番号:25537655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
やはり年式的にも不可能でしたか
ご回答ありがとうございました
書込番号:25537661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>J・オニールさん
こんにちは。
解決済みですが。。。
発売時期が全く違いますし、RT5のサブウーファーやリアスピーカーは単体売り商品ではありませんので、A3000の互換表にはRT5関連の情報は乗ってくることはありません。
ただ、取説見る限り、両者ともに5GHzの電波を利用してリンクボタンで接続する点は同じです。A3000等々を買われるなら捨てる前にダメもとでトライしてみてもいいかも知れませんね。
書込番号:25537746
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000
TV :SONY XRJ-55A80L
サウンドバー:SONY HT-A5000
レコーダー@ :DMR-UX4030 パナソニック
レコーダーA :SONY BDZ-AT900
これらを音声をサウンドバーで出来るだけ高音質で出力したいです。
ただ賃貸のため、夜は「MDR-HW700DS」無線ヘッドホンで映画や音楽ライブBlu-rayとかを聞きたいです
ですので、「MDR-HW700DS」はレコーダー@、レコーダーAで聞ければと思います。
HDMIの切替器等も考えています。
上記のAV機器をどう接続すればよいか御教授頂ければと思います。
・返信が遅れる可能性がありますが、それでも御教授頂ける方お願いします。
0点
>ikierさん
>TV :SONY XRJ-55A80L
サウンドバー:SONY HT-A5000
レコーダー@ :DMR-UX4030 パナソニック
レコーダーA :SONY BDZ-AT900
これらを音声をサウンドバーで出来るだけ高音質で出力したいです。
テレビがeARC対応機種なのでレコーダー2機種はテレビHDMI入力端子接続です。
サウンドバーとテレビはeARC接続です。
BRAVIAがアコースティックセンターシンク対応機種なのでサウンドバー同梱のSセンタースピーカーケーブルをBRAVIAの黄色のAV入力端子接続です。
これでソニー独自のアコースティックセンターシンクでサウンドバーとテレビスピーカーをHDMI同時駆動できるので臨場感が向上できます。
ヘッドホンは光ケーブル入力端子あるのでテレビ側と光ケーブル接続でドルビーデジタル5.1ch入力可能です。ヘッドホンはアトモス対応で無いので、HDMI接続する必要が無いと思います。
特にHDMIセレクター使う必要が無いですね。使わない方がむしろ誤作動しないので、よろしいかと思います。
書込番号:25528027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダイビングサム様
早速の回答ありがとうございます。
本日、帰宅後試そうと思います!
書込番号:25528070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
初歩的な質問で恐れ入りますが、同機種とSONYのBRAVIA KJ-43X8500GをHDMI(ARC)にて接続しています。
TVとサウンドバーの動作連動は求めておらず、サウンドバー側のHDMI制御はオフにしているのですが、この場合音質への影響はあるのでしょうか?
書込番号:25523962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しゅんぺい555さん
こんにちは
特にありません。
書込番号:25524064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しゅんぺい555さん
>サウンドバー側のHDMI制御はオフにしているのですが、この場合音質への影響はあるのでしょうか?
HDMIリンクはTVリモコンでサウンドバーの音量や地デジチャンネル切り替え連動が仕事で、音質への影響とは一切関係ない機能です。
音質への影響は例えばブルーレイプレイヤー接続なら、ARCテレビ(非eARC)だとアトモスロスレス音声はテレビ内部伝送出来ないです。
この場合は、サウンドバー外部入力端子にブルーレイ接続でロスレス出力可能になります。お使いのテレビはeARC対応機種なので、ブルーレイはテレビに接続で内部伝送できます。
テレビ音声出力はデジタルスルーやオートで、PCMに設定しない、eARC機能はオフにしない、これらが音声に影響与える内容です。
書込番号:25524097 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
安心いたしました。
>ダイビングサムさん
詳しくありがとうございます。
a3000側の設定画面で、ARC利用の場合は制御を『入』にのような文言があったのが質問の背景です。
設定方法についてもご教示いただきありがとうございました。
書込番号:25524172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
TH-A9にマランツのAVアンプ(stereo 70s)を接続したいと考えているのですが問題ないかどうか、アドバイスを頂けませんか?
TH-A9は発売されてすぐに購入し、すでに2年近く使用しています。ゲーム機(Switch/PS5)やストリーミングメディアプレイヤー(AppleTV/FireTV)を切り替えて使用しているため、もともとはHDMIセレクターを接続していたのですが2年持たず故障してしまいました。
もともとHDMIセレクターのリモコンが安っぽいところなど気になっていたこともあり、もうすこしお金をかけてでもAVアンプを購入しようか、悩んでいます。マランツのStereo 70sやCinema 70sなどを候補に考えているのですが一方でするで量販園に相談に行った際に「アンプ同士を繋ぐことは勧めない」とアドバイスをもらい、購入には躊躇しています。
こちら「すでにTH-A9とマランツのAVアンプを接続している」という方がいらっしゃればその状況を教えていただけますとありがたいですし、実際にお持ちでなくとも似たようなことをされている方がいらっしゃればアドバイスをいただけますとありがたいです。
書込番号:25520669 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>midincoさん
>もともとはHDMIセレクターを接続していたのですが2年持たず故障してしまいました。
AVアンプ買うなら、eARCのテレビに買い替える方が良いと思いますよ。eARCテレビにもHDMIセレクターが内蔵されているので、型落ちのソニーBRAVIA eARCの入力端子に外部機器全部接続すれば、テレビリモコンで全部管理できますよ。
書込番号:25520766 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
お返事、ありがとうございます。
確かにそれができれば一番早いのですが、映像の出力がeARCがついているプロジェクターなのでHDMIの入力が2つしかなく、またケーブルの取り回しが難しいのです。(先にお伝えしておけばよかったです、失礼しました)
書込番号:25520831 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>midincoさん
やるとすれば以下のHDMI接続で映像とeARC音声出力行けると思います。
プロジェクターeARC
↓
AVアンプeARC ←外部機器は入力端子接続
↓
A9eARC
AVアンプ接続の外部機器はアンプリモコンで管理です。
プロジェクターの映像音声はプロジェクターリモコンです。
eARC HDMICEC接続機器全部リンク設定オンです。
出来れば量販店で実機で確認すると良いと思います。
書込番号:25520890 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>midincoさん
こんばんは
残念ながらHDMIの規格制約で、HDMI接続のシステム内にアンプは一つしか入れられません。アンプ内蔵スピーカーであるHT-A9とAVアンプをHDMIでプロジェクターに同時に繋ぐことは出来ません。リンク認識がおかしくなってしまいます。
AVアンプを買い足すなら、別途単体スピーカーを4本買ってサラウンドシステムを組めば、HT-A9以上の音は簡単に出せます。可能なら天井スピーカーを付加すればさらに良いですね。
その際はHT-A9は必要なくなります。HT-A9は人気なので、そこそこの値段で売れる様に思います。
書込番号:25521119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>midincoさん
外部機器接続のAVアンプはプロジェクターの入力端子に接続に訂正します。失礼しました。
コントロールボックスの入力端子接続でも行けると思います。
書込番号:25521228 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
プローヴァさん、
ありがとうございます。今の規格上はつなげられないのですね。勉強になりました。
TH-A9は気に入っているので今回はアンプは諦めてHDMIセレクターの中から検討しようと思います。
重ねて、ありがとうございました。
書込番号:25521362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダイビングサムさん、
色々とアドバイス、細かなフォローアップまで、ありがとうございました。
eARCについて私ももう少し勉強してみようと思います。
書込番号:25521365 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>midincoさん
ご存知の様にHT-A9はテレビのコンパニオン商品なので、HDMI入力は一つありはしますが、基本的にセレクター機能はテレビに持たしておいてeARCで音声を伝送するシステムです。
プロジェクターとは相性イマイチなのでおっしゃる様に悩むことになりますよね。
セレクターを使うのが現実解という気はいたします。
ちゃんとしたセレクターなら、下記の様なものがありますよ。8Kと4K120AB全対応で万全です。デザインもメタルフロントパネルで、リモコン付きです。
https://www.marantz.com/ja-jp/product/av-receivers/vs3003
書込番号:25521563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





