このページのスレッド一覧(全4561スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2007年6月27日 08:58 | |
| 3 | 3 | 2007年6月19日 19:33 | |
| 0 | 2 | 2007年5月30日 10:45 | |
| 0 | 0 | 2007年5月5日 14:40 | |
| 0 | 3 | 2007年5月1日 23:45 | |
| 0 | 8 | 2007年3月23日 19:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SL800W
自己レスだが、電気屋で聴かせてもらいました。高音域から低音域の音声の伸び滑らかで、重低音の響きがとても良かったです。
書込番号:6477317
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SL800W
本日、取り付けて聞いてみたのですが、DVDの再生時にどうも音量が小さい。ボリュームをMAXまで持っていって「普通に聴ける」レベル。全然迫力がない。。。
取り付け方が良くないのでしょうか?
ちなみに、配線はDVDからテレビ、テレビからは光ケーブルではなく通常のオーディオケーブルにてVIDEO出力端子にてSL800Wにつないでます。ウーハーも全然重低音がでないし、こんなものなんでしょうか? どなたかご教示いただけるとありがたいです。
1点
私は所有者ではないので、その状態が正常かどうかは判断不能ですけど。
配線ですけど、DVDプレーヤーから直接HT-SL800Wに繋げたも同じでしょうか?
DVD再生時だけでテレビの音声は十分に聞こえるのでしょうか?
余談ですが、DVD再生は光ケーブルで直接DVDプレーヤーと繋げた方が良いですよ。
書込番号:5771926
1点
私も先日購入した所有者です。
DVDプレーヤーから直接HT-SL800Wに光ケーブルで繋げてます。音量は充分出ています。
ちなみに、TVは普通のオーディオケーブルで繋げてますが、音量いまいちです。
書込番号:5773481
1点
私は、この機種を家電量販店で聴かせてもらいましたが、
十分の音量と迫力ある重低音が出ていましたよ。スピーカーからの音質も良かったです。
書込番号:6452110
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-DZ110
初めて掲示致します.
液晶テレビREGZA 20C2000を買ったのですが
このDAV-DZ110のホームシアターは接続可能でしょうか?
また、このTVにおすすめのホームシアターは
ありますか?DVD付きが欲しいです。
質問にお答えできるかた
宜しくお願いいたしますm(_ _)m
0点
この機種は入力端子がどうだったか・・・光入力がなければ他の機種を選んだ方が良いですよ。
書込番号:6383356
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-SR4W
今更ながらこの機種を購入しようと思い、いろいろと探し求めているのですが、さすがにもうどこにも売っていませんね…。
「SONY」で「トールボーイ型」で「DVDプレーヤー内蔵」で「ワイヤレス」で「10万円以下」という条件を満たせるのが本機種しかないため苦労しています…。
連休中に電気屋めぐりとネットショップめぐりをしてみますが、この機種の情報などございましたら是非ご教授ください…。
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G1000
コンセント挿しただけでは反応無いかも知れませんね、LEDが点灯したりはしそうですが。
電源ONにして音声を入力しても無反応なら初期不良でしょう。
書込番号:6286649
0点
早速の返信ありがとうございます。
LEDもなんにも光りません。
やはり初期不良でしょうか。明日にでもサポートに電話します。
だけど苦労して設置したのにな。。。
書込番号:6287542
0点
本日ソニーから修理の方がいらして、無事修理していただきました。
中の電源の配線が抜けていた、とのことです。ちゃんと組み立てているのか?とも思いましたが、直ったから良かったです。
書込番号:6291501
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-LC150FS
はじめて書き込みします。
機械は初心者なので、稚拙な表現になりますがご容赦ください。
購入して1年くらいになります。
PioneerのDVDレコーダーをつないでDVDやCDを楽しんでいましたが、最近音がとぎれとぎれになり接触でも悪くなったかなーと思って配線を確認しましたが今度はうんともすんともいわなくなってしまいました。
ちなみにアナログの接続でMDプレイヤーをつないでいるのですがそちらは問題なく聞くことができます。
何か考えられる原因、対処法はありますか??
アドバイスぜひよろしくお願いします。
0点
配線を確認したあとに、ウンともスンともいわなくなったのであれば、ケーブル断線が疑われます。
光ケーブルを1度でも折り曲げたりしたすると、簡単に切れてしまいます。
作業時にケーブルそのものを引っ張ったりしていませんか?
抜き差しをするときに、ケーブルそのものを引っ張ったりせず、コネクタボディを持っていますか?
ケーブルを差し込む時に、ホコリを一緒に押し込んでいませんか?
ケーブルの端面が汚れていませんか?(うかつに掃除できませんが)
光ケーブルを交換してみてはいかがでしょうか?
書込番号:6141448
0点
状況から考えると光デジタルコードが一番原因としてあげられるので
交換を含めて点検されてはいかがでしょう。
書込番号:6141456
0点
これには、光入力端子が2端子付いています。どっちに繋いでも、音が出ず、レコーダーとテレビを繋いで音が出るようであれば、コードが原因だと思います。
書込番号:6141787
0点
みなさま回答どうもありがとうございます!
ケーブルは繊細なのですね。
以後気をつけます。。
2つの端子で試しましたがやはりだめでした。
早速ケーブルを買いに行ってみます。
どうもありがとうございました!
書込番号:6141953
0点
うかがう限りは、ケーブル関連の異常の可能性が高そうですが、まずは HT-LC150FS からケーブルを抜いて(DVD レコーダーのほうはつないだままにして)、ケーブルの端から赤い光が出ているかどうかを確認したほうが良いと思います。
書込番号:6142015
0点
ご返答ありがとうございます。
残念ながらケーブルを新しいものにしても、やはりうんともすんとも言ってくれませんでした‥。
テレビからは音が聞けます。
光ケーブルは赤く光っています。
これはもうアンプ?内部の問題なのでしょうか。
メーカーに問い合わせるしかないですかねぇ。。
さらなるアドバイスどうかよろしくお願いします!
書込番号:6145479
0点
tarorin.comさん、お役に立てずに申し訳ないです。
Pioneerのレコーダは、光デジタル音声の出力モードが
色々選べるようですね。それは、このアンプの仕様にあってますでしょうか?
最初の「音声が途切れ途切れになる」「配線の点検後、ウンともスンともいわない」という症状からは考えにくいのですが...
書込番号:6148484
0点
浜けいさんどうもありがとうございます。
レコーダの設定も確認しましたが特に変わってはいないようです。
幸いぎりぎり保障期間内でしたので、sonyにみてもらうことにしました。
直ってくれればいいのですが‥。
お騒がせしました。
みなさまのご協力に心より感謝します。
書込番号:6150495
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





