SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(27435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4560スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

大画面での高画質について

2006/02/25 00:30(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S880

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。色々と素人で申し訳ないのですが、アドバイスを下さい。
DAV-S880を購入して3年ぐらい経過しましたが、最近、憧れていた大画面を実現するためにプラズマテレビを買いました。
地上波デジタルなどの映像が美しくテレビは気に入っているのですが、どうもDAV-S880で再生する映画DVDの画質が荒く感じられて仕方がありません。
買い換えようとも思いましたが、ひょっとしてDVDの限界なのかな?とも思っています。
どなたか、DAV-S880から次機種を買った人など、コメントがあったら下さい。^^)

書込番号:4854805

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2006/02/25 21:52(1年以上前)

DAV-S880も後継機もさわったこともないので、参考にならないかも知れませんが。

地上デジタルやBSデジタルのハイビジョン番組と比較してはDVDは見劣りするでしょうね。
機種交換で多少の改善は期待出来ますが、劇的には変化しないと思います。

ところでプラズマテレビとの接続ケーブルは何をお使いですか?
コンポジットやS端子なら、D端子への交換で良くなるかも知れませんよ。

再生ソフトの品質の影響も考えられます、元が悪ければどうにも・・・
いろんなソフトを試してみました?

書込番号:4857487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/03/15 02:57(1年以上前)

HDMI端子付きのプレーヤーを映像だけに使用して音声はDAV-S880 を使用することはできないんですかね?分かる方おられれば教えてください。

書込番号:6116244

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2007/03/15 10:18(1年以上前)

DVDプレーヤーとテレビはHDMIで、DAV-S880とは光ケーブルで繋げれば使用可能でしょう。
ただしSACDは光からは出力できないでしょうから、合わせてアナログケーブルも繋げておくことになります。

あと映像と音声が微妙にズレるかも知れません、リップシンク機能があれば修正できますが、DAV-S880にあるかは調べてません。

書込番号:6116803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

5.1chでのDVD観賞時

2007/03/05 22:52(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-LC150FS

スレ主 mejaさん
クチコミ投稿数:3件

5.1chで洋画等の声が小さいのは仕様なのでしょうか。
効果音、音楽に対して声が小さいです。。。

設定方法を見直してみましたが、解決しません。。。
詳しい方何卒御教示願えればと思います。

書込番号:6079702

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2007/03/06 19:24(1年以上前)

HT-LC150Fのユーザーではないので、この機種特有の仕様なのかは判断できませんが。

セリフの音声をもっとも受け持っているスピーカーはセンタースピーカーです、センタースピーカーの音が極端に小さいと言うことはないですか?
スピーカーテストでセンタースピーカーから十分に音は出ていますか?

正常に機能しているようでしたら、センタースピーカーの音声レベルを上げてみてはどうでしょう。
またセンタースピーカーはリスナーに向けて設置しているでしょうか?

サラウンドのモードも色々試して聞きやすいモードを探してみましょう。

書込番号:6082493

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

こんなもんでしょうか?

2007/03/04 16:09(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-LC150FS

クチコミ投稿数:16件

先日、このシステムを購入しました。ウーファーの響きを期待していたのですが車のウーファーのように響いてくれません。ウーファーのレベルは、最大にしているのですが車のウーファーのように響かないのでしょうか?わかる方ご教授ください!

書込番号:6073828

ナイスクチコミ!0


返信する
ELB4さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/04 19:14(1年以上前)

あ。それ私も感じました。
家にもう一台ソニーの安物5.1があるんですけど、HT-LC150FSのウーハーにくらべて2周り小さいのに、もっと低音が響きます。

な〜ぜ〜?

書込番号:6074480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スピーカーを真上から見たときに...

2007/02/15 02:14(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SL800W

スレ主 yosi.comさん
クチコミ投稿数:71件

(可能であればMSゴシックフォントにてご確認お願いします)
変な質問をしてしまって申し訳ないのですが、
HT-SL800Wを持っている方、教えていただけますでしょうか。
全く同じ形のスピーカーが4つ付いているかと思うのですが、
スピーカーを真上から見たら

/ ̄\ ̄ ̄ ̄
| ■ |___この間の長さ
\_/

といったような形になっているかと思うのですが、
このときに台となる円盤状の端から柱の逆側まで何cmくらい
あるのでしょうか?

なぜこんなことを聞くかというと、
部屋の端っこに少しだけ隙間があってそこにすっぽり
入れられるかどうかを確認したくて聞かせていただきました。

ここにすっぽり収まるか
 ↓   ↓
┌−−−−−┐
│◎■■■◎│  ◎リアスピーカー
│■■■■■│  ●フロントスピーカー
│■■■■■│  □リスニングポジション
│     │  =スクリーン
│  □  │  ■ソファーベッド
│     │
│     │
│●===●│
└−−−−−┘

書込番号:6003943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2007/02/20 13:11(1年以上前)

はじめまして

台座の直径は255mm、床から台座の上面まで23mm
柱の幅90mm
柱の前から台座の前端まで107mm
柱の横から左右の端まで82mm
柱の後ろから台座の後端まで82mm

ご質問の箇所がはっきり分からないですが
柱の幅+横の端までなら、90+82で172mmになります。

以上スケールで計りましたが、誤差は1〜2mm以内だと思います。

書込番号:6025487

ナイスクチコミ!0


スレ主 yosi.comさん
クチコミ投稿数:71件

2007/02/21 00:11(1年以上前)

調査ありがとうございます。
やはり、台座が大きすぎて、ソファーの隙間には入らなそうです(涙)
台座をはずしてポール部分だけでも立っていられますでしょうか。
(最悪壁に立てかけようかなと思っています。)
また台座無しでポールだけだとしてもスピーカーケーブルは
問題なく接続できますでしょうか。

お手数ですが、分かるようであればでよいので
よろしくお願いいたします。

書込番号:6027978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/02/21 09:09(1年以上前)

台座は底面からビスで固定してあるようなので簡単に取り外し出来ると思います。
配線は柱(スピーカー本体)の真下に接続されているので
台座を取り外した場合、柱を浮かせて固定する必要があります。
台座の代わりにホームセンターなどで売ってる適当な金具を取り付けたり
柱自体を壁に固定するのがいいでしょう。
(実際に台座を外してみてはないので・・・)

書込番号:6028860

ナイスクチコミ!0


スレ主 yosi.comさん
クチコミ投稿数:71件

2007/02/22 00:05(1年以上前)

回答ありがとうございます!
それを聞いて安心しました。
後ろに配線をしなくてよいのはかなりメリットだと思うので
思い切って買っちゃおうと思います(^o^)

書込番号:6031727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

本体下部の防音対策

2007/02/13 23:47(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G1000

スレ主 いわGさん
クチコミ投稿数:7件

こん??は!
この商品の購入を検討している者です。

マンションでの使用に際し、下階の住民への防音対策として、皆さんはどのようなことをされていますか?
床と接地する足の部分に、何か引いたりしているのでしょうか?

こちらは、フローリングの部屋に配置する予定なのですが、
マンションなので、下階への振動が気になったりしております。

良い方法があれば、教えて下さい。

宜しくお願い致しま

書込番号:5999158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2007/02/15 18:09(1年以上前)

いわGさん

>マンションでの使用に際し、下階の住民への防音対策として
>皆さんはどのようなことをされていますか?

私は賃貸アパートに住んでいます。
同じような環境ですね。

私が留意したのは次の2点です。

・建物の防音について
・スピーカの制振について

建物の場合は、床(下階の住民からみたら天井)の厚みがどれだけ
あるか、床下や天井裏は防音処理してあるのか等情報を収集しました。
私の所では、壊滅的に防音が弱くて(築年数が30年だから?)、床下に
防音シートを敷き詰めることが可能か相談してみたのですが
無理でした。そこで、スピーカーの制振について考えました。

これは、まず下の階の住人さん達にヒアリング(?)して妥協点というか
気になりだす音量がどれくらいなのかを把握することから始めた
方がいいです。昼は居ないとか。。。週末は勘弁してとか色々
知りえたので、トラブルはありません。
(まったく本レスとは関係ないですが、ちょこっと楽器も弾いたり
しているので、この聞き込みは重要です)

まず、スピーカは、面で接触した部位から直接的に振動が伝わります。
※以外に中低音域まで伝わってしまうのでご注意を。
(時報の音くらいの周波数なら伝わるようです)
理想は空中に浮いている状況ですが、無理なのでスピーカを床から
持ち上げる方法を模索します。
よく巷で聞かれるインシュレータ・スピーカースタンドと呼ばれる
アクセサリーを研究してみてください。
要は、振動を吸収する素材が挟まっていることと、床と直接触れる
面積が極小であること、になると考えられます。

次に、空気中を伝わる音が壁や床を共振させる経路も存在します。
これは音量を絞る、低音を絞る等の方法で対応できます。
その他に、吸音性の高い素材(厚手の生地等。私は100均の座布団を
使っています)をスピーカの周りに置くとかして音のエネルギーを
押さえ込む方法もあります。インテリア的にも可愛いものもある
ようですね。

小部屋や通路とかはエネルギーがたむろしますので、それを
抑える方法も研究されるといいかもしれませんね。
(私のところでは、音楽を鳴らしているときにトイレに行くと、
すごく低い低音が聞こえたのでびっくりしたことがあります。
ちょっとしか音量上げていないつもりでも、意外と音のエネルギーは
伝播していくようです。トイレットペーパーを山積みしてみたら、
抑えられました。)

書込番号:6005710

ナイスクチコミ!0


スレ主 いわGさん
クチコミ投稿数:7件

2007/02/18 23:58(1年以上前)

Rickenbackerさん、いろいろ情報ありがとうございます。

この商品の場合、本体にスピーカーが内蔵されていますから、本体全体がスピーカーのようなものなんですよね。
なので、本体自体に足が付いていますが、その足に対して、いろいろな対策を講じる必要がありそうですね。
Rickenbackerさんが書かれているように、吸音性の高い素材ということで、「インシュレータ」を調べてみたのですが、インシュレータの説明文を見ると、スピーカー自身の振動をインシュレータを介して、床に流すことで、音をよりクリアにするということのようですね。
それだと、床自体に振動(音)が伝わり、下階への音の振動が懸念されますが、その点はどうなんでしょうか?
また、インシュレータ自身の対荷重値も、一般的に小さいものが多く、今回の商品のように何十kgというような商品には適さないんですかね?

10mm角ぐらいの厚手のマットを、足の部分に引くくらいしか出来ない?
子供の歩く音のほうがよっぽど下階に響く気がしますが、下階に対して、最低限のフォローはして・・・と考えております。

購入された方々は、どのように対処されていますか?

書込番号:6019962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2007/02/19 09:38(1年以上前)

>スピーカー自身の振動をインシュレータを介して、床に流すことで
>音をよりクリアにするということのようですね。

そうですね。この床に流すというのを逆手に利用するんです。
ちょっと絵文字で表現してますが、

  SP
▽   ▽ ←インシュレータ
===== ←板
○○○○○ ←制振材
===== ←板
▽   ▽ ←インシュレータ
−−−−−床

というようにすると振動を床に伝えにくくすることができます。
(これは普通に売られているスピーカの場合ですが、RHT-G1000の
場合も原理は同じです)


>インシュレータ自身の対荷重値も、一般的に小さいものが多く

1本のスピーカに対して、3個から4個を使うため、耐過重の3〜
4倍で見積もってOKです。
RHT-G1000の場合なんですが、私個人的には、1個の足を1スピーカ
として勘定してみるといいのでは?と思っています。
つまり、本体を約80Kgと大雑把に考えて、1本20Kgのスピーカ4台と
みなし、1個5Kgの耐過重を持ったインシュレータを16個、予算を
抑えるならば、DIY屋さんにあるような三角錐の形をした木片を購入
するといいです。床に窪みができるのを嫌って5円玉とビー球を使って
いた時期があります。

書込番号:6020921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

SONY HT-SL800WとパイオニアHTP-S707

2007/01/24 11:43(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SL800W

スレ主 kenta5150さん
クチコミ投稿数:13件

タイトルのものでどちらにするか悩んでいます。

ほぼ同価格で、性能もみた感じほとんど同じ。

この掲示板ではSONY HT-SL800Wの評価が高いみたいですが…

ただSONY HT-SL800Wの発売時期が結構前なのでそこを考えると比較的最近発売されたパイオニアHTP-S707なのかなと…

迷われた方、こういう理由でこっちにしたよ!っていう書き込みいただけたら嬉しいです☆

よろしくお願い致します。

書込番号:5917264

ナイスクチコミ!0


返信する
ブン君さん
クチコミ投稿数:49件 HT-SL800WのオーナーHT-SL800Wの満足度4

2007/02/12 17:05(1年以上前)

 私もその2機種で悩みました。2機種ともトールボーイ型で6万円前後というお得感がありますよね。
 パイオニア製は自動音場設定機能がとても魅力的ではありますが、リアスピーカーが1個というのがネックでした。1個でサラウンド効果が本当に得られるのか疑問だったからです。また、私の場合、リアスピーカーのためにスピーカースタンドを買わなければいけなくなるのもお得感が減ります。
 ということで、結局、ソニー製に決めました。約6万円でトールボーイ型スピーカーが4本付くのはやはりお得です。コードレスの赤外線方式もチューナー部とは分離された発信機が付くので心配ないでしょう。
 といっても、まだ注文したばかりなので、音質は分かりません。かつての「技術のソニー」に期待するしかありません。

書込番号:5992717

ナイスクチコミ!1


ブン君さん
クチコミ投稿数:49件 HT-SL800WのオーナーHT-SL800Wの満足度4

2007/02/18 03:36(1年以上前)

 注文した物が、昨日、届きました。
 肝心の音質は、今一歩です。5.1chサラウンドシステムとしては良くできていて、音に包まれている印象を強く受けるのですが、音質に絞っていえば、トールボーイ4本で約6万円なら、この音質が相当だなという程度のものです。
 発売時期の新旧より、スペック的に、パイオニア製のトールボーイ型フロントスピーカーの方が良い物なので、パイオニア製の方が音質は良いかもしれません。発売時期の新旧は、スピーカー製品に限っていえば、あまり関係ありませんから。
 音場設定は手動でもできました。どの設定が最もサラウンド効果が得られるかは、意外と明らかなので、手動でも難しくないと思います。
 この値段帯で音質を追求するなら、ONKYOのV20Xが最善な選択なように思われます。ただ、スピーカースタンドを買い揃えないといけなくなるのが大きな問題ですが。

書込番号:6015869

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング