SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(27435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4560スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

接続の違いは?

2006/12/23 19:41(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-LC150FS

スレ主 mableさん
クチコミ投稿数:31件

すいません、教えて下さい。下記の3台の接続方法ですが・・・。
●HT-LC150FS
●BRAVIA KDL-40V2000(液晶テレビ)
●PLAYSTATION3(ゲーム・DVD再生機)


※接続方法での音質の違いってあるのでしょうか?
例えば・・・
(接続A)
液晶テレビ ←HDMI→ PS3 ←光デジタル→ HT-LC150FS

(接続B)
PS3 ←HDMI→ 液晶テレビ ←光デジタル→ HT-LC150FS

素人の質問でもうしわけございません。

書込番号:5794592

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2006/12/24 08:33(1年以上前)

PS3の音声をHDMIを使ってテレビと繋げ、テレビの光出力からは出力しない機種もあるそうです。
出力してもPCM音声のみで、Bitstream音声は不可でしょうね。

両機の光出力をHT-LC150FSに繋げる方法が良さそうです、ですがPS3のBitstream音声はHDMI接続ではテレビからは出ないかも知れません。

書込番号:5796730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件 HT-LC150FSのオーナーHT-LC150FSの満足度5

2006/12/29 10:36(1年以上前)

PS3→HDMI→テレビ
テレビ→光→HT−LC150FS
PS3→光→HT−Lc150FS

SATにテレビ、DVDにPS3と個別に繋がないといけません。

書込番号:5816665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件

2007/02/02 21:57(1年以上前)

mableさん
もう見ていないかもしれませんが、PS3からの音はどうですか?
私もPS3を所有していて、このホームシアターシステムを購入検討中なのですが・・・

あと、2.0chでの使用(5.1chの信号をステレオで再生)はできますか?

書込番号:5954003

ナイスクチコミ!0


スレ主 mableさん
クチコミ投稿数:31件

2007/02/02 22:44(1年以上前)

チョンジーさん、そして皆様
コメントをしていただきながら返信していなくてスイマセン。
現在は(接続A)液晶テレビ ←HDMI→ PS3 ←光デジタル→ HT-LC150FSで楽しんでいます。(接続B)ではデジタル信号にはなりませんでした・・・。
そしてHT-LC150FSとPS3の音ですが最高です。臨場感たっぷりでゲームを楽しんでいます。
2.0chでの再生ですが、試してないですけど普通できるんじゃないのですか?たぶん・・・。

書込番号:5954251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

映像ケーブルについて

2007/01/24 22:38(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G1000

クチコミ投稿数:6件

RHT-G1000を検討しています。AV機器は全くの初心者です。

説明書を見ますと映像端子は以下のような接続になると書かれています。

TV--(D端子)--RHT-G1000--(D端子)--DVD

※説明書にはD端子か映像ケーブルと書いてあります。

所持しているTVもDVDもHDMIに対応しているのですが、D端子にすることで画質が落ちないか気になっています。HDMIとD端子だと画質は落ちてしまうものなのでしょうか。(質問@)

そもそも、なぜスピーカなのに映像の入出力があるのでしょうか。初歩的な質問ですいません。(質問A)

RHT-G1000が何らかの映像信号が必要ということでしたら、DVDがHDMIとD端子の2系統から映像信号が出力されているという前提なら、以下のような接続でいけそうな気がするんですが何か問題は予想されますでしょうか?(質問B)

TV         RHT-G1000−(D端子)−DVD
|                           |
+-(HDMI端子)------------------------+


質問が多くてすみませんが、ご存知の方教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:5919093

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2007/01/24 22:49(1年以上前)

お答えします。

TVとDVDにHDMIがあるならば、TVとDVDを直結しちゃってOKです。
その場合、光デジタル端子をDVD(出力)からG1000(入力)につないでください。
ただ、この場合TVのスピーカーからも音声が出ますので、G1000で音を楽しまれる場合は、TVの音量を消音にするか、最小にすればOKです。

あと、TVに光デジタル出力がついているようであれば、TV(出力)からG1000(入力)につなげれば、TVの音声もG1000で楽しめます。
これ、オススメです。スポーツ系とか音楽系の番組をご覧になられる時にはぜひ一度試してみてください。

詳しい接続は取扱説明書にも記載されてますが、わからないことがあれば、こちらでお聞きいただければわかる範囲でお答えしますので、何なりとどうぞ〜。

書込番号:5919162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/01/25 21:03(1年以上前)

ご返信ありがとうござました。

とても参考になりました。TVも光デジタル出力がついているので試してみたいと思います。

でも、アンプに映像の入出力がついてるのはなんでだろう・・・映像信号を検知したらアンプ側からTVの入力を切り替えてくるとかあるんでしょうか・・・

書込番号:5922102

ナイスクチコミ!0


レト♪さん
クチコミ投稿数:27件

2007/02/02 22:28(1年以上前)

こちらでかなり詳しくレポートされております。
購入を検討されている方にはかなり参考になる
のではないでしょうか?

http://www.colortec.jp/contents/home/rht-g1000_info.htm

書込番号:5954162

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ホームシアター初心者

2007/01/29 23:25(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SL800W

クチコミ投稿数:14件

この機種の購入を考えているのですが、質問があります。
ワイヤレスとはリアスピーカーだけでしょうか?
あと、音質はいかがでしょうか?
掲示板を見る限り悪い意見がみあたりませんが、なにか欠点とかありませんか?
気さくな意見お待ちしております。

書込番号:5939101

ナイスクチコミ!0


返信する
megalodonさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:34件 ブルースホーム建築奮闘記ブログ 

2007/01/30 10:03(1年以上前)

私もこのセットがかなり気になっているのですが、口コミが少ないので…。
上を見ればキリがないので金額的にもちょうどいいように思ってます。
買われた方、私にも長所短所をすみませんがよろしくお願いします。
後、金額ですがヤマダ電機で液晶TVを買った時貰ったポイント分のみの支払いだと64000円と言われました。
他にも、出来れば関西方面の価格情報もあればすみませんがよろしくお願いします。

書込番号:5940340

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2007/01/30 19:21(1年以上前)

フロントとセンターとウーファーはワイヤードです、ワイヤレスはリアだけになりますね。
またリヤスピーカーは左右双方をケーブルで繋げる必要があります。
当然さらに電源ケーブルも接続することになります。

マニュアル見ただけですけどね。

書込番号:5941802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

今さらですが。

2007/01/12 20:08(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-X1

スレ主 gilles0321さん
クチコミ投稿数:46件

この機種はあまり書き込みが無く寂しいです。

当方X2500の40インチを購入し、接続するシステムを検討しています。
この機種が70,000以下で販売されていたので気持ちが惹かれています。
現在、プレステ2にて再生しているのでこの機種だと
プレーヤー付でテレビとHDMI接続できるのがメリット。

ただ、発売から既に2年経過していることから、新製品の心配と
各社からフロントのみの仮想5.1系が販売されているので
他社製品との音質・性能差にて悩んでおります。

この製品と他社製品比較しぶっちゃけいかがでしょう。
採用基準としては、
・リアスピーカーはおきたくない。
・価格は10万以下。
・プレーヤーはプレステ2再生よりよさげだからあればうれしい。
 (レコーダーはまだ必要としていないので)
・HDMI使ってみたい。

素人のためこんな内容でスミマセンがご教授いただけましたら
幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:5873299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/01/14 17:54(1年以上前)

お安くなってきたんですね。
どちらで70,000以下で売っていたのでしょう?
教えて頂きたいです。m(_ _)m

書込番号:5881231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/14 18:15(1年以上前)

フロントサラウンドシステムをお探しのようですね。
最近、新製品があまり出ていないようですし、DVD自体あと何年ぐらい主流でいられるか分からないので、まだ買わないほうが良いかもしれないですよ。

いきなり後ろ向きなことを言ってしまいましたが、いい製品が今の時期だからこそ安く手に入るという考え方もできます。私の独断と偏見のオススメはこちらですね。

1、sony DAV-X1
とにかく安く買えるようになった。(ヨドバシアウトレット川崎で69,800円ぐらいだった。)低音が下品に鳴るが、サラウンド感は1,2を争う。もう少しサブウーファーが良ければ文句なしにナンバーワン。自宅で使用中。専用スタンドを使っても見た目が悪い。(線をスタンド内に隠せない。HT-LC150FSは隠せる。これも安い。)DVDプレーヤー付属する。

2、sony RHT-G1000
新品なのに安く手に入る。おしゃれなテレビ台としてもまずまず見れる。リアスピーカーを繋いで4.1chにできる。サブウーファーに振動キャンセル機能があり、階下に響きにくい。見た目すっきりする。(スパゲッティ配線をしないという事は重要な要素。)

3、YAMAHA YSP-1000
新製品が出たから、狙い目。自動音場制御をしてくれる。
必ず壁に囲まれた部屋で使うこと。広いリビングはオススメできない。かなり移動感を味わうことができる逸品。

4、KEF KIT100
一流スピーカーブランドが出す、フロントサラウンドシステム。安く買えるようになった。(大阪逸品館で中古で78000〜88000円。もとは200000円くらい)
音質はやはり一流ブランド。音楽も聴ける。壁反射でサラウンドを創るため、広いリビングはオススメできない。見た目がすっきり、綺麗になる。DVDプレーヤー付属。AAC対応していないかも。

5、BOSE 3・2・1 Series II
やはり定番。DAV−X1ほど後ろまで音が回り込まないが、自分の真横までのサラウンド感は圧倒的。中低音が強く、ハリウッド映画向き。専用スタンドで見た目スッキリ。





 

書込番号:5881333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/14 19:07(1年以上前)

しつこく続いてこちらになりますよ。

6、NIRO NIRO800
最近モデルチェンジしたフロントサラウンドシステム。自分の真横までなら、まずまずのサラウンド感。音質はナチュラルで音楽も聴ける。専用スタンドを使用するとカッコ悪い。
最近、TWO6.1みたいにできるTWO5.1システムキットを販売して、このモデルから前後スピーカーシステムを構築できるようになった。TWO5.1にすればやっぱりリアル5.1chには敵わないことが分かると思う。

7、PIONEER Smart theater 353 HTZ-353DV
とにかく安い。mp3などに対応していい音にする機能「サウンドレトリバー」、自動音場制御の草分け「MCACC」、壁反射を利用したサラウンド。やはり、sonyとpioneerはこの価格帯で自動音場制御が本格的なのが嬉しいところ。音質はそれなり。

8、SHARP SD-SP100
安く買えるワンスピーカーサラウンド。音質は悪い。迫力は十分あり、テレビのスピーカーじゃ満足しないなら、これを選ぶ選択肢もアリ。音の広がりはまずまず。

☆番外編
GLANZ Evolution 300TS
今注目の本格派5.1chホームシアターシステム。安いが見た目が良い(60000円ぐらい?)

sony TA-DA3200ES
今注目の本格的AVアンプ。安いがこれからサラウンド環境を整えるにはオススメ。スピーカーを少しずつ良くしていけば、安くて良いサラウンドを楽しめるはず。

KENTECH PS-101
安い。(19800円ぐらい。)アナログL.Rの接続しかないワンスピーカーサラウンドシステムだが凄い。ちょっと遊び
のつもりで買ってもたぶん後悔しない。小さな液晶テレビとプレステで映画を見るなら面白いシステム。ちなみに米国特許を取得し、TDKあたりがその特許を使用した商品を出していた気も・・・。隠れた逸品。

紹介したものでHDMI端子があるものは少ないが、ver1.3じゃなければ別に急いで導入するものでも無い。ちょっとサラウンドを楽しんで、新しいものが出たらそれを買って古いものはオークションで転売するほうが良いかと。




書込番号:5881551

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/01/14 19:57(1年以上前)

この機種は使ったことはありませんが、
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200509/05-0909/

http://www.ecat.sony.co.jp/audio/hometheater/products/spec.cfm?PD=22638
を見ると、「実用最大出力」の欄が、「フロント 50W×2+50W×2」、「サブウーファー 50W×2」となっています。全部で6chのアンプを備えているということでしょうか。

「1つのスピーカー内にフロント信号用、サラウンド信号用それぞれ専用スピーカーユニットを使うことで、音質の向上とより良いサラウンド効果を実現しています。」

という記述も見えます。しかし、その一方で、

「『DAV-X1』は、簡単な設置で本格的なサラウンド音声が楽しめる、フロント2.1chのDVD搭載ホームシアターシステムです。」

ということも書いてあります。2.1chなのか4.1chなのかがイマイチはっきりしません。
取扱説明書も見てみましたが、サラウンドに「フォーカス」という言葉が出てきていることから考えて、4.1chなんだろうなと推測します。BOSE社にもこれと似たようなコンセプトの製品がありますね。
他社の2.1ch(フロントスピーカーが2本しかない)でバーチャルサラウンドをやるシステムと比較して、もし同じ位の値段だったら、DAV-X1 はお買い得なのかもしれません。ん?でも DAV-X1 はその代わりにセンタースピーカーがないのか。。。

書込番号:5881790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/14 20:50(1年以上前)

BOSEのパクリと私は思っております。(だって、形といいスピーカーのコンセプトといい露骨に似て過ぎる)

まあ、4.1chサラウンドでBOSEと一緒ですね。しかし、THX OPTMIZERのオーディオテストを試してみるとよく分かります。センター、サラウンドLRのファントムスピーカーは気持ち悪いくらい効果あります。サラウンドバックは頭の上で鳴っているような感じで効果は無いです。
BOSEには、ここまでサラウンドを再生できない。形は同じだけど音の傾向が違うということです。

そんな訳で実際聞いてもらえばわかると思います。
ここで一番大事なことはコストパフォーマンスということです。
BOSEはちょっと試すには高いかも。




書込番号:5882022

ナイスクチコミ!0


スレ主 gilles0321さん
クチコミ投稿数:46件

2007/01/15 13:03(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ないです。
レスありがとうございます。

DAV-X1よさそうですね。
価格も手ごろでプレーヤーもついているので
購入検討してみます。

2007 International CESで、このジャンルの機器の展示も
少ないみたいですし、すぐに気持ちが揺らぐような
新製品の登場はなさそうですね…。
1.3に開発注力しているんですかね???


書込番号:5884395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/17 23:33(1年以上前)

gilles0321様

少しでも参考になりましたでしょうか?
他にもたくさんの商品がありますが、10万以内ですとある程度限られてしまいますね。

HDMIのver1.3は規格があっても、メディアがそれに追いついていないですよね。(HD-DVDとブルーレイの映画タイトル、ハイビジョン放送等)どれくらいのスピードで、世の中に浸透するのやら。ごちゃごちゃと規格を乱立させすぎですよ。

映像機器には、プロジェクターだとエプソンのdreamio EMP-TW1000がありますし、再生機だとプレステ3ですよね。あまり気張らないで買えそうな最新のフルハイビジョン機器は。(それでも高価ですが・・・。)

プレステ2では、デジタル接続で映像が楽しめないので割り切ってpioneerのDV-490-V(RFAK)やDV-696AV(−S)あたりを導入しちゃうのも手です。海外のDVDも見れちゃうし。

映像はHDMIでBRAVIA KDL-40X2500と接続。テレビ音声出力を同軸・光端子でサラウンドスピーカーと接続すればDVDもデジタル放送もそれなりのサラウンドで楽しめるようになります。
我が家で使用中のDAV-X1はWooo W42P-H9000と上記の接続をして楽しんでいます。スポーツとか歌番組を聞くとテレビのスピーカーは役不足に感じてしまいます。
まあ、どのサラウンドスピーカーを使っても同じ感想をもつでしょうけど。

無駄話ばかりですね、すいません。とにかくプレステ2を見切ってしまえばDAV-X1を買うより安くて良いシステムを組めるかもしれませんよ。
良い買い物ができるといいですね。







書込番号:5894169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ケーブルの長さ

2007/01/13 23:13(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SL800W

クチコミ投稿数:30件

どなたか購入された方、教えてください。

当然スピーカーに電源が必要ですが、ケーブルの長さを
教えてもらえないでしょうか?

  =|−−−−□−−−−−□
   <--A---> <--B--->

 A:コンセントから1基目
 B:1基目から2基目

※電源の取り方はこうであってますか?

書込番号:5878337

ナイスクチコミ!0


返信する
525_e61さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/13 23:26(1年以上前)

Aのリア側スピーカー電源コードは、約160cmです。
なお、Bはスピーカーコード(自由設定)のみです。

書込番号:5878405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/01/14 00:23(1年以上前)

525_e61様

 早速の返信ありがとうございます。
 ちなみにBのスピーカーコードは何cmですか?
 よろしければ教えていただけないでしょうか?

書込番号:5878707

ナイスクチコミ!0


525_e61さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/14 00:42(1年以上前)

怪獣ケイゴンさん

セット同梱の物は。。。。。 うーん。今カーペット&ソファー(愛犬就寝中)(^^;) の下なので、正確には確認できませんが
現在2.5Mの間隔にA,Bを置いていて且つ同梱コードの巻きが6,7分ほど有ったと思いますので、8-10M弱かと思います。

不正確ですみません。

書込番号:5878793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/01/14 01:20(1年以上前)

525_e61様

 ありがとうございます。
 結構長さありますね。
 カタログなどを見てもケーブルの長さがわからなかったので
 買おうかどうしようか迷ってまして・・・
 大変参考になりました。助かりました。

書込番号:5878976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CD-R/RWディスクに記録したMP3の再生について

2006/12/31 19:39(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-DZ110

スレ主 RE-POPさん
クチコミ投稿数:27件

初めてホームシアターシステムの購入を考えております。
ただ、システムコンポを持っていませんので、音楽の再生
用途としても使いたく思っています。

そこで教えて頂きたいことがあります。

CD-R/RWで音楽再生が可能のようですが、CD-R/RWディスク
に記録したMP3形式の音楽データの再生はできますでしょうか。

またこのとき、テレビの電源をONにしなくとも、本体のみで
再生できるのでしょうか。

ご存知の方、ご利用されている方どうぞお教え願います。

書込番号:5825858

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/01/01 09:16(1年以上前)

近年はメーカーのサイトから取扱説明書をダウンロードできますので、取扱説明書で調べられてはどうでしょうか。
http://www.sony.jp/support/manual.html

> CD-R/RWで音楽再生が可能のようですが、CD-R/RWディスク
> に記録したMP3形式の音楽データの再生はできますでしょうか。

51ページ目を読むと、できると書いてあります。

> またこのとき、テレビの電源をONにしなくとも、本体のみで
> 再生できるのでしょうか。

30ページ目を読むと、まあ、付けなくてもリモコンのボタンで主要な操作はできそうに思えます。

書込番号:5827457

ナイスクチコミ!0


スレ主 RE-POPさん
クチコミ投稿数:27件

2007/01/01 11:59(1年以上前)

ばうさん、早速のご教示どうもありがとうございます。
ご丁寧な解説で恐縮でございます。

早速、リンク先から取扱説明書を拝見しました。
はっきりとMP3が再生できることが分かりました。

今は、簡易なDVD再生プレイヤー(後付でアンプスピーカー)を持っていますが、テレビを付けて、テレビ画面上でメニュー操作をしなければ、音楽再生ができません。

テレビを付けなくとも(またはテレビの方は番組再生したまま)、本体のみで音楽再生できればと思います。

ばうさんのおっしゃるとおり、特にテレビ画面上で操作が必要ではなさそうなのですが、コンポと違って、たいがいのDVDプレイヤーは本体のみでは、再生できないような気がしています。

この機種は値段も、機能の割りに非常に安いとと思いませんか?
非常に音質もよさそうで魅力的、一番の候補となっています。
コンポを別で購入すると、コンポの方はもっと値段がかかるので、MDを利用しない私にとっては、この機種で音楽再生も楽しみたく思っております。

またこの機種は、DVD−Rディスクに記録したMP3も再生できることが分かってさらにうれしく感じております。

ただ、コンポと違って3タグ表示は本体の液晶画面には表示されないのでしょうか?

本体のみ電源つければ音楽再生ができて、本体液晶に3タグ表示ができれば、間違いなくこの機種で購入決定なのですが。。


書込番号:5827763

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング