SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(27435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4560スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

DAV-LF1 と迷ってます。

2006/09/08 16:51(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SL800W

クチコミ投稿数:1689件

オーディオ初心者です。もちろんDVD映画を迫力ある音声で楽しみたいのですが、もうひとつ目的があって、CDを5.1chで楽しみたいのです。CDはサラウンドでも良いのですが、家がスピーカーだらけになってしまうし、AVアンプで両立できたら良いなと思っています。

HT-SL800W + SCD-XE600 でCDを再生するのと、DAV-LF1 のみでCDを再生するのでは、どちらがどのような音質になるのでしょうか。
明らかにどちらが良いとか、どちらが欠点だとかはありますか?
スピーカーはDAV-LF1のほうが良さそうですが、パワーは同じくらいだし、CD再生の能力だけなら単品コンポのSCD-XE600のほうが良いのでは(DAV-LF1のダイナミックレンジとかの詳細は分かりませんが)ないかと思います。

予算はDAV-LF1のほうが3倍くらいかかってしまいますし、HT-SL800Wのほうが少し新しい製品のようなので傾きかけています。


私自身のことを言えば、SONYの音がすごく好きです。いま使っているのはネットジュークNAS-D5HD +昔買ったヤマハのサブウーファですが、こっちはラジオ録音→ウォークマン専用にする予定なのでウーファは一個あまると思います。
DVDは東芝製のDVDレコーダーで再生すれば良いかなと思っています。
あとカタログを見てAVアンプの「ドルビープロロジックU」という技術で、2chステレオ(=CD)を5.1ch化して再生できるのだと理解しました。
そもそもCDは2chのほうが良いよとか、いろいろ間違ってるかもですが、どなたかよろしくお願い致します。

書込番号:5418549

ナイスクチコミ!0


返信する
芸人さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 カノン5Dの資料室 

2006/09/19 09:44(1年以上前)

HT-SL800W + SCD-XE600 の予算があるのなら、
安価なAVアンプとスピーカーが買えるのでは?

HT-SL800W配線が煩雑になるのは否定できませんが、部屋の隅を這わせれば、それほど気になるものではありません。

私がオススメできるシステムは
AVアンプ:デノン AVC-1630
スピーカー:オンキョー D-057シリーズ
です。
オンキョー D-057シリーズは、あまり知られていないのですが、安価であるものの穏やかな心地よい音を鳴らすスピーカーです。

ところで、東芝のDVDレコーダーの型番は何でしょうか?
最近の上級機種でないと、音質・画質はあまり期待できません。

SACDなどに興味があるのなら、DVDプレーヤーは
パイオニア DV-696AV
をオススメします。

 

書込番号:5456777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件

2006/09/19 16:25(1年以上前)

返信ありがとうございます!すごくうれしいです☆
DVDレコーダーは数年前に買ったもので、型番はRD-XS35です。映画やTVの音質は、まだそれほどこだわっていません。部屋のTVがそんなに大きなものではないので、いずれ大型のものに買い換えたら(しばらく後ですが)DVDレコーダーもハイビジョン対応の良いものにする予定です。ちなみに映像系の家電は、最近は東芝のものが好きです。

CDの音質ですが、ネットジュークよりも少しパワフルであれば問題ないくらいに思っているのですが…どんな感じなのでしょうか。ネットジュークが20W+20Wなので、ずいぶん有利だとは思うのですが、2chと5.1chを比べること自体、難しいような気もします…。

音楽はヴィジュアル系ロックを中心に聴いていて、あとはポップスやクラシックをそこそこ、ジャズはほとんど聴きません。
いまのところSACDソフトを持っていないので必要性がないのですが、自分はSONYの(低音を強調した)音の傾向が好きだと気付き、現行販売している機種でこのような組み合わせを考えていました。価格はオークションなどでHT-SL800Wが安く出ていて、SCD-XE600と合わせて8万円切るくらいのようです。

やはり単品のAVアンプのほうが絶対的な性能は良いのでしょうか?デノン AVC-1630のサイトを見たのですが、パワフルそうだしカッコイイです。HT-SL800WでCDを聴いた場合にあんまり軽くて安っぽい感じの音になるのならば、SONYのパワフルなAVアンプと大きなスピーカーをそろえるのも検討します。ただSONYのエントリー機TA-DB890はアナログアンプのようなので(他の機種は全てデジタルアンプです)そのあたりがどうなのかよく分かりません。

書込番号:5457634

ナイスクチコミ!0


芸人さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 カノン5Dの資料室 

2006/09/19 17:54(1年以上前)

まず、スピーカーについて

HT-SL800Wは、どちらかというとデザイン・省スペース重視のモデルで、大きな単品スピーカーに比べると音質は劣ります。

オススメした「オンキョー D-057シリーズ」は、クラッシックを刺激感の無い音で鳴らすのが得意なスピーカーで、ヴィジュアル系ロックには向いていません。

ロック系音楽をパワフルに鳴らすなら、
デノン 33XG シリーズ
が良いでしょう。分厚い低音と良く伸びた高音が両立したモデルです。仕上げもキラキラできれいです。

ところで、ソニーはスピーカーを作っているようですが試聴したこともなく、どのような音質かは分かりません。

次に、アンプについて

HT-SL800Wの一番の長所は「サラウンドスピーカーがワイヤレス接続できること」なので、単品コンポと音質で真っ向勝負したら負けてしまうでしょう。

ソニーのAVアンプは有名で、検討する価値はあると思います。

TA-DB890の評価は良く知りませんが、上級クラスのデジタルアンプは良い評価を受けています。

AVアンプを選ぶ上で知っておいて欲しいのですが、デノンとソニーは音に関する考え方の違いがあるのです。

「AVアンプはDVDやCDに記録された音を忠実に再生するべき」と考えるのが、
デノン・オンキョー・パイオニア・マランツで、

「AVアンプは音楽が演奏される空間を忠実に再現すべき」と考えるのが、
ソニー・ヤマハなのです。
 この考え方から、ソニーとヤマハのAVアンプには多彩なサラウンド機能(「ドルビープロロジックU」以外にも、メーカー独自のサラウンド変換技術)があります。

ずいぶん長くなってしまいましたが、2chステレオシステムと5.1サラウンドシステムについて、私の意見を一言。
今はCDがメインかもしれませんが、ライヴDVDなどのために2chでなく5.1chを考えた方がいいと思います。



書込番号:5457819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件

2006/09/19 19:01(1年以上前)

とても参考になります〜☆
やっぱり薄型スピーカーって音も薄そうで、音楽を聴くには物足りなさそうですよね。良い環境で視聴できれば一番良いのですが…。

デノン 33XGシリーズもカッコイイですね!芸人さんの説明を読んだだけでも、すごく私が好きな音質のような気がします。
各メーカーの違いなども、とても参考になります。特にデノンは今まで使ったことがないので、よくよく検討してみます〜♪

書込番号:5457987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リモコンでPS2操作

2006/08/21 02:52(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-LC150FS

スレ主 ELB4さん
クチコミ投稿数:170件

説明書に「スゴ録、プレイステーション2など」操作できると書いてありますが、
説明書39ページの機器番号の2番が、プレイステーション2の割り振りだったはずが、白いテープで隠されています。

概出ですが機器番号3番が、PSXの文字がテープで消されています。

機器番号1番で、PS2の操作はできますが、電源ON、OFFができません…。DVD入れるときに、手で電源入れろってことですか(笑

書込番号:5363855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どうでしょう?

2006/08/20 20:40(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-LC150FS

クチコミ投稿数:27件

現在、リビングにKDL-40HVXがありますがこれにこの商品で十分満足できますか?

書込番号:5362898

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2006/08/20 21:06(1年以上前)

満足するかは人により基準が違うでしょうから何とも言えませんが。
フロントだけのサラウンドシステムなので、サラウンド感はあまり期待しない方が良いでしょうね。
私はこの機種は聞いたこともないのでどの程度の物かはわかりませんけど。

書込番号:5362986

ナイスクチコミ!0


kibidangoさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2006/08/20 22:29(1年以上前)

私もこの機種を検討中です。現在日立W37P-HR9000を10畳のリビングにて使用してますが、内臓のスピーカーはお世辞にもいい音とは言えず、通常のテレビ番組もしゃべってる声が聞き取りにくいため購入を検討中です。実際近所のデオデオに試聴に出かけてきましたが、周りがうるさくて正確に聞けたわけではありませんが、低音の具合はまあまあかなといった印象です。サラウンド感やセンタースピーカーの声の聞こえ具合なんかは確認できませんでした。
他にパイオニアのHTP-S303やパナのSC-HT08なんかも候補に考えていますが、どれがいいのか迷っています。

書込番号:5363279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ケーブルの延長方法

2006/07/18 00:25(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-K31

クチコミ投稿数:7件

リアスピーカーを壁面につけようと思いますが、
ケーブルを這わす壁が片側しかなく、
右のリアスピーカーが思わぬ遠回りになって、ケーブルが少し足りません。
後、2・3mでいいのですが、延長する方法はありますか?

SONY
スピーカーケーブル(2本1組)
5.0m RK-S5
という商品をみつけたのですが、
ケーブルの中の線を引っ張り出して、
ねじって結ぶだけじゃ、ダメでしょうか?

書込番号:5264206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2006/07/18 08:49(1年以上前)

あまりお勧めしません。理由は、ちゃんともたせようとすると、専用のツールや資材が必要だから却って高くつくので。

下手くそなつなぎ方をしてショートさせると、アンプを壊しますよ。

ネットでも計り売りはしてますので、わざわざ短いのを買わなくても、そちらで購入することをお勧めします。最大100m程度は普通に買えます。

面倒でもつなぎたいというなら、以下の手順で。

ショートするとアンプが壊れます。ショートを防ぐために、2本の線を同じところで切らずに5cmほどずらして切りましょう。

相互によじった後、末端を相手側をまっすぐにしたまま巻きつけるようにすると、ほどけにくくなります。

---mm<><><>mm----

みたいな感じ。(わかんないかな、、、( ´Д`;)

で、よじるときに手の油をつけると錆びて接触不良を起こしますので、作業するときは終始きれいな軍手などでやりましょう。

しっかりよじれたら、ひっばってみて抜けないか確認しましょう。OKなら被覆をかぶせます。本当は自己融着テープで巻くべきなのですが、電線を新たに買えちゃうので、ビニールテープなどでいいでしょう。あまり持たないので、毎年定期的に交換してください。

書込番号:5264732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2006/07/18 10:31(1年以上前)

この機種のスピーカー端子は特殊なコネクタを使っていたと思います。
コネクタに溝があり針状の物で押すとケーブルが外れる構造になってませんか?もしそうなら途中で継ぎ足すより、ケーブル全部交換する方が良いでしょう。

書込番号:5264913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2006/07/18 12:36(1年以上前)

あぁなるほど、そういうことですか、、、

口耳の学さん フォローありがとうございました。

書込番号:5265152

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2006/07/18 18:44(1年以上前)

あ、いえ、私も実物見たわけではないです、もし外せるのならという前提での回答です。
コネクタからケーブルが外せない構造でしたら私のレスは無駄レスになります。

以前他のスレッドでも回答したのですが、特殊コネクタを使う機種の場合ケーブル交換は難しい物があります。
その時は自動車の配線で使うキボシ端子を流用するアドバイスをしたのですが、今回も上手く使えるかはやってみないとわからないでしょうね。

書込番号:5265908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2006/07/18 21:26(1年以上前)

そうですね。恒久的にやるなら、圧着が一番いいとおもいます。これならDIY店に売ってますし、カシメるだけですから。

半田付けでもいいんですが、半田は動くところに使うと根元でケーブルが切れるのがイヤですね。

書込番号:5266434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/07/25 14:52(1年以上前)

ムアティブさん、口耳の学さん、ありがとうございます。

コネクタを試しにはずしてみたら、
割とかんたんにプラのカバーが外れて中の線が出てきたのですが、
お話を聞いてみて、
素人仕事だとショートが心配なので、
継ぎ足さずに長いケーブルを買って全交換しようと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:5287575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ヤマハTSS−15とどっちが良い

2006/06/01 20:54(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-LC150FS

スレ主 yukito001さん
クチコミ投稿数:12件

この機種とヤマハTSS-15とどっちにするか悩んでいます。
今大型液晶TVを持っていますがワールドカップをみるのに
サラウンドがあると臨場感がでるのかなと思っています。
どちらがお勧めでしょうか

書込番号:5130689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2006/06/01 22:54(1年以上前)

SONYの音が好きなら、SONY。YAMAHAの音が好きならYAMAHAじゃないかと思います。

書込番号:5131083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/03 07:17(1年以上前)

フロントサラウンドなら、ビクターのNX-DV5-Sなどは、DVD・CDだけでなくMDやチューナーも付いて3万円台です。
コンポ系のサラウンドはシアターセットに分類されていないので比較で引っかかりませんが、SONYよりは良いんじゃないかと思います。
5.1chのスピーカが並べられるなら、YAMAHAは良い選択だと思います。

書込番号:5134783

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukito001さん
クチコミ投稿数:12件

2006/06/03 19:43(1年以上前)

oosaka_ossanさんご回答ありがとうございます。
最近のコンポのには付加機能がついているのですね。
本日TSS-15の音を聞いてきましたがやはりパワー不足と
感じました。SONYも同じようなものなんですかね。

書込番号:5136309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音は?

2006/06/01 13:14(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G1000

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

BRAVIAのKDL-40X1000に併せて、こちらの商品の購入を検討中です。
見た目がすっきりしていてデザインが気に入っているのですが、
実際の性能はどうなんでしょう。。?

以前BRAVIAで映画を見ていて人物の話す声が聞き取りにくい事があったので、
なるべく音質も良い物が良いな、と思っています。

YAMAHAのスピーカー、YSPシリーズをお店で見たのですが、やっぱり良いですね〜。




書込番号:5129880

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング