このページのスレッド一覧(全4560スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年2月26日 10:20 | |
| 0 | 1 | 2006年2月23日 07:18 | |
| 1 | 3 | 2006年2月19日 21:37 | |
| 0 | 0 | 2006年2月17日 17:35 | |
| 0 | 3 | 2006年2月13日 22:57 | |
| 0 | 3 | 2006年2月10日 12:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-LC150FS
いつもこちらの掲示板を閲覧させて頂いているのですが、
初めて質問させて頂きます。
この機種では地デジの5.1chの放送をそのまま5.1chで出力できますか?
ちなみに視聴環境は、テレビがTOSHIBAの32Z1000で、DVD再生がPSXです。
録画はLANDISKで行っているのですが、録画したものも5.1chでの出力は
可能なのでしょうか?
この機種を購入しようと思っているので、質問ばかりで申し訳ないのですが、
ご協力お願い致します。
0点
AACに対応しているので可能です。
が、リアスピーカーの無いフロントサラウンドシステムなので、正確には仮想的な5.1chとなります。
LANDISKで録画した場合はちょっとわかりません、TS記録しているのなら再生出来そうですが・・・
書込番号:4857865
0点
ご返信ありがとうございます。
地デジ放送も5.1ch出力できるということで
安心しました。
(AACってそういう意味だったのですね。)
LANDISKへの記録方式はちょっとわからないのですが、
購入してから試してみることにします。
DVDプレイヤーは持っているし、DVDから次世代DVDへの
移行時期なので、DVD再生機能がついていない本機を
購入しようと思います。
書込番号:4859152
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-K31
自分で購入するのなら。
値段が同じならHT-K31でしょうか、AACにも対応しているし。
デジタル放送を視聴しない条件で、HT-BE1が相当安く手にはいるなら候補になりますけど。
書込番号:4837726
0点
すいません
知識不足なものでわからないのですが、AACに対応しているとどういう利点があるのでしょうか?
書込番号:4838176
0点
ここで言うAACとは、地上デジタルやBSデジタル等で使用される音声フォーマットのことです。
対応している機器同士をデジタル接続し、AAC5.1ch番組を視聴すると5.1chサラウンドが楽しめます。
再生側が対応していないと、受信機側で2ch音声へダウンミックスして出力させることになります。
将来デジタル放送を視聴する予定があるなら対応品を選択するのが良策です。
書込番号:4838504
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-SR1W
スピーカーケーブルを変えようと思うんですが端子にケーブルが入りそうにありません・・・・。
どうしたらいいのか、どうにもならいのか、
何か方法があるのならお教えください。お願いします。
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-LC150FS
ノートの仕様によります。
大概のノートにはヘッドホン出力は付いているでしょうから、繋げば音は出ます。
書込番号:4817613
0点
口耳の学さんありがとうございます。
ノートパソコンによってはドルビーデジタル5.1ch対応のものがありますが、対応でなくても聴けるということでしょうか?
書込番号:4819611
0点
ドルビーデジタル5.1ch対応のノートPCは、具体的にはどの機種でしょう。
おそらくS/PDIF出力が付いていて、バススルーに対応している機種なのでしょうけど。
上記の条件のノートだとして、同軸デジタルは付いていないでしょうから光デジタルになりそうです。
光ケーブルで本機と繋げれば、DolbyDigitalで5.1chサラウンドが楽しめます(この機種はフロントサラウンドなので正確には仮想的な5.1chですね)
それ以外のヘッドホン出力やAUX出力なら、ミニプラグでしょうからミニプラグ→ピンのケーブルで繋げれば再生出来ますが、そのままではサラウンドになりません。
本機の設定でDolby Pro LogicII等に設定すれば、擬似的にサラウンド化出来ます。
書込番号:4819778
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-SR4W
先日、DAV-SR4Wを購入しました。説明書を読むとサブウーファーはフロントスピーカーR側に設置するよう記載があるのですが、レイアウトの関係でL側に設置しています。
音響的になにか影響はあるのでしょうか?
基本的なことかもしれませんが、どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点
この機種は使ったことはありませんが、取扱説明書をダウンロードして見てみると、33ページ目に「推奨設置例」としてサブウーファーが右側に置かれています。
しかし、これはたぶん、発光ユニットを左側に置いてあるので、図中でスペースの空いた右側にサブウーファーを置いてあるだけだと思います。
別に、サブウーファーの置き場所自体に、左右の区別があるわけではないです。発光ユニットは左側にしか置けないみたいですが。
書込番号:4806525
0点
ウーハーから出る低音は指向性が低いので、設置の自由度は高いと言われています。
機能的な面を度外視するのなら(機能面に影響あればですが)、どちらでも良いと思います。
書込番号:4807312
0点
お返事いただきましてありがとうございます。とりあえずそのままのレイアウトで使用していきます。
書込番号:4809197
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





