このページのスレッド一覧(全4560スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年12月19日 00:12 | |
| 0 | 1 | 2005年12月18日 18:28 | |
| 0 | 1 | 2005年12月15日 21:20 | |
| 0 | 0 | 2005年12月5日 00:26 | |
| 0 | 2 | 2005年12月3日 07:45 | |
| 0 | 2 | 2005年12月1日 23:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SL80
PS2とHT−SL80を光ケーブルでつなぎ、DVD(5.1ch)を見ていたら音がランダムに途切れてしまいます。なにが原因でしょうか?PS2とアンプは光ケーブルで接続、ゲーム用のアナログ端子(赤・白)を接続してあります。PS2は光出力になっています。SONYのお客様相談に電話したところ販売店に確認してくれとのこと。販売店では商品を交換してみてはどうかということでした。どなたか教えて下さい。
0点
2005/01/25 23:41(1年以上前)
うちでも同様の症状が出ました。
PS2のかわりに別の機械(PC等)をおなじケーブルで同じ端子につないだ場合は症状が現れないため、PS2側の問題だと切り分けています。
また映画DVD、ゲーム、プロロジック2、ドルビーデジタルすべてで同じ症状が出たため、ソフトによる相性でもないようです。
状況としては、HT-SL80購入以前はPS2自体をほとんど動かしておらず、購入後このセットに接続してからPS2を利用し始めました。
使い始めの初期ごろに音が切れる症状がちょくちょく出るためいらいらしていましたが、だんだん音切れがなくなっていき、2ヶ月程度でまったく音切れはなくなりました。
でもいつ音切れの症状がでるかもと思い出すといやな感じですね。(トラウマ?)
現在うちのものは症状が出なくなってしまったので調査は出来ませんが、自分の場合はこの製品ではなくPS2の問題という認識でした。
もし、ガブ1・2・3さんがほかに光出力の出来る機材を持っているのであれば、PS2の代わりに接続してみて、出力側の問題かHT-SL80の問題かの切り分けを行なえば、その後の対応についての方向が見えるのではないでしょうか?
書込番号:3835369
0点
「PSX」と「HT-SL80」を光ケーブルでつなごうと思っていたんですが、この書き込みを見て買うのを躊躇しています。
せっかくsonyのTVを買ったので、周辺機器もsonyでそろえたいと思っているのですが、sony-sonyの組み合わせは何かと不具合が多いようで悲しいです・・・。
他にもPS2やPSXと光で接続している方はいませんか?
書込番号:4667627
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G1000
こちらの製品とDAV−X1とで決めかねて迷っています。
ずばりどちらがオススメでしょうか?ちなみに20帖程度の長方形のリビングで使用する予定です。音のサラウンド感や映画(DVD等)のセリフの聞き取り安さなどが重視するところです。
0点
>>福岡よかろうもん!さん、
私もDAV-X1とRHT-G1000で悩みました。うちの場合はスゴ録がありますのでDVDプレイヤーが不要だったのもありますが、G1000を選びました。
もしAVラックを買い換えるご予定があるなら、G1000がオススメですかねぇ。スピーカーも配線済みだし、箱から出してDVDとテレビつなげるだけで、ホームシアターの設置完了だし、サブウーファーも内蔵されてるし、テレビ周りがすっきりしますよ。
パワーも総合510Wですから、20畳のお部屋でも問題ないと思います。うちの17畳でも問題なくいい音で鳴ってくれてます。
今年の紅白は大迫力の音で楽しみたいと思ってます!
書込番号:4666508
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-SR4W
DAV-SR4Wを使っていますが説明書をあらためて読むと
本機は6.1サラウンドシステムに対応しております。
とあり背面にサラウンドバック用の端子があります。
そこには有線のスピーカーしか取り付け出来ないのでしょうか?
せっかくのリヤスピーカーワイヤレスなのでセンターバックスピーカーだけ有線というのは抵抗あります。
が・・6.1chにも興味があります。
どなたかアドバイスお願いします。
0点
説明書見てみましたが、サラウンドバックはプリアウトなのでアンプも必要ですね。
FMトランスミッター等と組み合わせれば無線化も可能かと思いますが、システムが複雑になりそうなので有線が無難でしょう。
FMチューナー付きのラジカセでもあれば試してみるのも面白いかも知れません。
あとは検索しただけですがこちらを参考程度に。
http://www.hanwha-japan.com/products/AS100/index.html
書込番号:4658846
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-SR4W
DAV-SR4W(スピーカーとウーファー)向けのインシュレータ、
もしくはオーディオボードを探しています。
安価でオススメの物があれば教えていただけたら助かります。
また、既にご使用されてる方からの感想も聞いてみたいです。
よろしくお願いします。
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-LC150FS
リアスピーカーがいらない、というこの商品ですが、子どもが足をひっかけるといって嫌がっている我が家にとって、とても気になっている商品です。
似たような商品でBOSEの321 という商品も気になっていたのですが、DVDプレーヤーはすでに持っており、DVDがついていないこの商品、しかもお値段もお手ごろなので、最適なのですが・・・。肝心の音、サラウンド感はどうなんでしょうか?
どなたか音をお聞きになったことある方、アドバイスいただければ幸いです。
0点
音質は「この値段にしては結構良かった」という印象です。サブウーファーもなかなか迫力のある低音を鳴らしてくれます。
サラウンド感はBOSE321には幾分劣りますが、そのつもりで聞けば実はかなりサラウンドになっていて、3万円台ということを考えるとかなりお得だと思います。
ですが、やはりスピーカーが前にしかないというのは気になりますね。人間はスピーカーが置いてあるだけでそっちの方向から音が聞こえていると錯覚するそうです、つまりサラウンドも「気から」ということです。
これはあくまでも私の感想でしかありません。オーディオ機器というのは自分自身で音を聞いて判断するべきなので、一度販売店などに行って実物を見てみては?
書込番号:4600325
0点
五目やきそばさん、コメントありがとうございます。
#早速コメントいただきながら、返信遅くなってすみません。
>人間はスピーカーが置いてあるだけでそっちの方向から
>音が聞こえていると錯覚するそうです、つまりサラウンドも
>「気から」ということです。
確かにそういう点ありますよね。そう思って最初はフロントサラウンドを疑問視していたんでが、最近子供も大きくなり、リアスピーカーへの配線の邪魔さ加減を何とか解決したい気持ちが大きくなってきていたので、そこそこのサラウンド感があれば十分かなと思い始めてきて、質問投げかけさせれもらっていました。
五目やきそばさんのおっしゃる通り、自分自身で聞いて判断してみないとですね (^^)
そう思い、近場の電気屋さんをのぞいてみましたが、まだ商品が入荷していないとのこと・・・。
ソニーのホームページを見ていたら、お台場や銀座で体験イベントなるものがあるようです。
出かけてみて、聞いてみたいと思います。
書込番号:4625975
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-SR4W
展示品一台限り、傷あり汚れありですが64800円で見つけました。将来的にはリビングのテレビ用に使ってもよいかと思い購入を検討していますが、当分は専用室のプロジェクター脇に置いて使用したいと思ってます。
そこで、フロントスピーカーとサラウンドバックスピーカーを入れ替えて、フロント側へワイヤレスでとばすことは可能なのでしょうか?
また、スピーカーやAVアンプ、DVDプレーヤーとしての性能はどうなのでしょうか?年末までは使う予定はないのですが、傷あり汚れありですが64800円はお買い得でしょうか?お教授をお願い致します。
0点
フロントスピーカーとサラウンドスピーカーを入れ替えての使用はできないと思います。私はいろいろ試しましたが無理でした。音を気にしないならスピーカーの設定で多少ごまかせると思います。
書込番号:4613841
0点
そうですか。スピーカーを入れ替えての使用はできないのですか。実は衝動買いしてしまいまして、ものは届いています。今月末に新居ができる予定なので、なんとか設置方法を工夫して使用したいと思っていますが、リビングのテレビ用に使った方が良いのかもしれませんね。
書込番号:4622816
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





