このページのスレッド一覧(全4560スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2005年2月24日 19:41 | |
| 0 | 0 | 2005年2月24日 17:32 | |
| 0 | 6 | 2005年2月23日 01:38 | |
| 0 | 3 | 2005年2月21日 10:11 | |
| 0 | 12 | 2005年2月19日 12:27 | |
| 0 | 0 | 2005年2月18日 16:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-K31
素人なのでどなた様かご教授の程、お願い致します。
映画を見るのにホームシアターセットの購入(ソニー製HT-K31かヤマハ製TSS15)を考えています。
パイオニア製DVDレコーダーDVR-625H-Sと接続したいと思ってますが、DVDプレーヤーとの接続に比べると音質はいかがなものでしょうか?
DVDレコーダーとの接続だと音質がよくないのであれば、DVDプレーヤー付きのホームシアターセットにしようと思ってます。
どなた様か教えてください。
0点
音楽ならともかく、台詞や効果音を聴くなら、プレーヤーの音質云々を気にする必要はないと思います。どちらも変わらないでしょう。プレーヤー無しのシアターセットを選択すれば良いと思います。
書込番号:3979003
1点
デジタル接続するんでしょうからこのグレードでは差は無いと思います。
書込番号:3979217
0点
2005/02/24 19:41(1年以上前)
皆様、ご教授ありがとうございました。
ソニー製HT-K31を購入しようと思います。
書込番号:3981458
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-SR4W
質問させていただきます。リアスピーカーがワイヤレス(赤外線)仕様が気に入っていよいよ購入を考えております。そこで、このプレーヤーでDVD-R
もしくは、DVD-RWの再生はできるでしょうか?カタログにはDVD-VIDEOとしか載ってなかったもんですから・・・
それと、みなさんが購入されたのはズバリどこのお店でおいくらでしたか?よろしくお願いいたします。
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-SC8
SC8を実際に使用されている方教えてください。
1月に購入したのですが、すでに初期不良として交換して4台目を使用しています。そしてその4台目も不良の可能性が・・・
そのどれもが、DVDを「読み込まない」「イジェクトしない」「再生中に止まる」といったものです。他の機能については問題ありません。
使用方法としては、TV関係のすべての音をSC8から出力する形でいるので、常に電源は入った状態です。それプラスレンタルで借りてきて見ている感じなのですが、この使用方法に問題などあるのでしょうか。。。
というか、皆さんは問題なく使用していますか?
0点
2004/07/01 22:48(1年以上前)
私も以前似た症状が発生していました。
その時は本体をビデオデッキの上に設置していて、DVDを入れて電源を
入れっぱなしにしていた時によくフリーズしていました。
ビデオデッキの熱と、SC8本体の熱でかなり熱くなっていました。
ラック内のレイアウトを変え、SC8を単独で置いてからはフリーズしなく
なりました。あと使い終わったら必ず電源を切るようにしてますが・・
書込番号:2983664
0点
2004/07/03 00:37(1年以上前)
どうやら、熱暴走の可能性が高そうです。
ただ、常時電源を入れているだけで、フリーズする家電って何なんでしょう・・・
書込番号:2987445
0点
2004/08/04 23:34(1年以上前)
ウチもマッタク同じ症状です。
買って1月めなのですが再生中に停止してしまいます。
VAIOの時で懲りたので、
(ソニータイマー発動と天才揃いのソニーカスタマーにぐったり)
それ以来絶対にソニー商品は買わないことに決めていたのですが、
もらい物でした・・・・。
新居祝いで貰ったものなので交換してもらうつもりですが、
正直、ソニーと付き合うのは本当にこれっきりにしたいです。
ミツ○シみたいにソニーの実態も明らかになる時が
来るのでしょうか・・・・
書込番号:3107962
0点
2004/08/30 23:40(1年以上前)
私はSONY製品ばかり持っているのですが
一度も初期不良やら、おかしいことは一度もありませんでした。
SONYタ○マーも信じてません。
こんなことを言っては失礼ですが
皆様、使い方が悪いのでは?
書込番号:3205087
0点
2004/09/06 16:48(1年以上前)
この手の掲示板にはどうしても、不具合の書き込みが多くなるんですよね。
これは仕方ないことでしょう。
初期不良にあたってしまった場合、どこかに不満をぶつけたくなる気持ちは
わかります。
ちなみに私もいくつかSONY製品がありますが、初期不良にあたったことは
ありません。
書込番号:3231113
0点
2005/02/23 01:38(1年以上前)
れいくん さん と同じく私も放っておくとメディアを排出しないし、
再生できないし、電源を切ろうと思うとSTANBYの文字がエンドレスで点滅し始めます。
確かに電源を入れっぱなしにするとよくなります。
でもそんなんでおかしくなってしまう製品って、、、
8万円もするシアターシステムにそんなアホな製品作ってるSONYはやはりだめですね。
書込番号:3974674
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-SR4W
購入を考えていますが、拡張性について不安があります。
異なるメーカーのスピーカーやアンプも組み替えて接続することはできるのでしょうか?
予算ができ次第、どんどんパーツをグレードアップさせていきたいのですが。
0点
シアターセットの拡張性は低いです。
DAV-SR4Wはリアスピーカーがワイヤレスでリアchはリアスピーカー側にアンプが内蔵されています。変えられるとしたらフロント/センタースピーカー位です。
本体のデジタル出力も、なぜかCDのみとなっていて外部AVアンプを使用する事もほとんど意味がありません。
結構な値段するので、よほどリアのワイヤレスの必要性がなければ、単品でそろえる事もご検討ください。将来、グレードアップをお考えならなおさらです。
書込番号:3934948
0点
あーりぃです。
cazlabさんが言われる通り、シアターセットの拡張性は基本的に無いです。
つまよーじさんが考えられる様なグレードアップには不向きと考えられます。
もし、一気に5.1ch環境を単品で手に入れたいのでしたら、トータル予算を\81,000位と考え、予算分配がプレーヤ(DVD)2万、アンプ(AMP)2万、スピーカー(SP)4万位になるかと思います。出来ればアンプは3万円台にしたい所(メーカーの種類も増えるし。。)ですが、5.1ch全てのSPを揃えるとなるとSPの価格の方にもう少し予算を割り振りたいのでこうなるかと。。。
また、サラウンドの音を急がないのでしたらメイン2本のSPに4万円くらいかけて購入してグレードアップの一環としてサブウーハー、センターSP、リアSP、サラウンドバックSPと順に購入していった方がSPに掛ける費用が多く取れるかと思います。
アンプは新しい企画音質(ドルビーデジタルやDTSの種類)など増えますし、プレーヤーも性能も同様ですので早いサイクルで新しいのが欲しくなったりするかと思います。ですが、SPは音がちゃんと出れば永く使うモノなのでそれなりに費用を掛けても良いかと思います。
もし、ワイヤレスが重視でしたらこの価格ではセットモノがよろしいかと思います。
グレードアップ重視でしたら単品をお薦めします。
書込番号:3965819
0点
続きです。。
個人的好みと値段で組み合わせてますのであくまでも参考です。。σ(^◇^;)
プレーヤはユニバーサルプレーヤで安いのをセレクト。
AVアンプもそこそこ安いのをセレクト。SPは低価格でコンパクト又はDAV-SR4Wに近い形のSPをセレクトしてみました。
DVD:PIONEER DV-578A 16,100
AV AMP:PIONEER VSX-D511 19,800 or SONY TA-DE590 23,268
SP Set:YAMAHA NS-P430-MC 24,990 or
DENON SYS-C3L-M 41,800 or SYS-T3L-M 59,700
+SPケーブル代(SP5個分の長さが必要なので予算に注意)
あと、光ケーブル又は同軸デジタルケーブル代や
S端子ケーブル又はD端子ケーブル代がかかるかと。。
※DAV-SR4Wを買おうかと思ってる方へお詫び
せっかく、DAV-SR4Wを買おうかと思ってる方にこのような勝手なセレクトを挙げて申し訳ありません。あくまでも参考のひとつです。
書込番号:3965830
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-K31
HT-K31を通すと元の音より遅れて鳴ります。
不良品に当たったのでしょうか。
それとも、これってそういう仕様なのでしょうか。
判っていれば買わなかったのに。
皆さんのはどうですか?タイムラグはありませんか。
お聞かせ下さい。
0点
2005/01/15 11:20(1年以上前)
接続は光ケーブルですか?
光ケーブルに不具合がある、又はカチっというまで差し込んでいない場合、音が遅れて聞こえてくるかもしれません。確認よろしくです。
書込番号:3781372
0点
>カチっというまで差し込んでいない場合、音が遅れて聞こえてくるかもしれません
ということは、
隙間が1ミリで、遅れが0.1秒とすれば、
光は空気中では秒速1センチほどで進むのか?
冗談はさておき、当方のYAMAHA TSS−15も、テレビと同時に鳴らしたら、0.1秒ほど遅れますね。信号処理に時間がかかるんじゃないのでしょうか。
書込番号:3800941
0点
2005/01/19 16:28(1年以上前)
はははは、笑えますね〜。
たしかにテレビと同時に鳴らすと遅れますね。
書込番号:3803245
0点
2005/01/20 01:16(1年以上前)
おいらはいつもテレビと同時に聞いてますが、遅れたことなんて1度もないんだが?
なにか変な接続してるんじゃないの?
書込番号:3806106
0点
2005/01/21 16:27(1年以上前)
自分の場合、PS2で同時に鳴らすと、シアターセットの音が送れて
聞こえてきます。テレビ側の音量をゼロにすると問題なく使用できます。
書込番号:3812782
0点
>おいらはいつもテレビと同時に聞いてますが、遅れたことなんて1度もないんだが?
すばらしい機種をお持ちですね。機種名を教えていただけませんか。
でもね、複雑な回路で複雑な処理をすれば、ある程度の遅れは避けられないと思います。機種によって違うでしょうし、その遅れを感じるか感じないかも、個人個人の能力で違うと思います。また、テレビをセンターに置いて同時に鳴らした場合、遅れとは感じず、広がりと感じる場合もあるでしょう。このこと自体がサラウンド効果になっているのです。
>なにか変な接続してるんじゃないの?
変な接続をして「普通に確認できるほどの」遅れが生ずるのであれば、まともな接続でも「普通は確認できないほどの」遅れは生じているということです。「普通は確認できないほどの」というのは、確認できる人もいるという意味です。
書込番号:3816319
0点
2005/01/22 23:34(1年以上前)
いろいろ書き込んで頂きながらお礼が遅れて申し訳ありません。
光ケーブル、接続とも問題ありませんでした。
SONYのコンポに繋いでますが、僅かな遅れではなく、
輪唱しているような感じです。
アナログ接続で鳴らせばずれはなくなりました。
又ソースをDVDにすれば、光ケーブルでも音ずれは出ませんでした。
CDを光ケーブルにて接続するときのみ1秒ほど遅れるようです。
音源のサンプリング周波数の違いが問題なのでしょうか。
どうもこういう仕様のようですね。
皆さん有り難うございました。
書込番号:3819909
0点
2005/01/24 21:10(1年以上前)
わけがわからないのはあたなの返信です。
教える気があるななら、その嫌味臭い態度を止めていただきたいです。
ここに書き込みしている方達は、あなたのように詳しいばかりとは限りませんし、つい最近ホームシアターの導入を試みた初心者さんもおられるはずです。
書込番号:3829818
0点
2005/01/25 01:10(1年以上前)
>機種名を教えていただけませんか。
ってテレビの機種かな?
テレビはソニーのKE−32TS2ってプラズマテレビです。
DVDは同じくソニーのPS2をゲームと併用してます。
CDプレーヤーはパイオニアのPDR−D7って機種です。
PS2とCDプレーヤーはHT−K31に光接続してます。
テレビとHT−K31はアナログ接続です。
機種の説明はこんなもんでよろしいか?
で本題ですが、マニュ さんは光接続とアナログ接続で音の速さに違いが出るとのことですが、おいらのシステムだとモロにアナログと光の組み合わせになりますが違いは感じませんので、もしかしたらなんらかの故障かもしれませんので1度ソニーに問い合わせされればどうですか?
誰かに言わせればおいらが鈍感なだけってかたづけられそうですが(苦笑)、いくら鈍感なおいらでも1秒も遅れれば気づくと思いますし。
ま、しょせんはおいらのシロート考えなんで参考程度にとどめて下さい。
書込番号:3831480
0点
らいにゃん さん
>わけがわからないのはあたなの返信です。
すみません。
「1秒ですか・・・・・わけがわかりません。」
という発言は、
「1秒も遅れるというのは、当方でも経験がありませんし、どんな原因でそれがおこるのか、全くわけがわかりません。遅れるというのが、当方の機種と同じように0.1秒程度だと思ってました。申し訳ありません。」
という意味です。わけのわからない書き込みでごめんなさい。
>教える気があるななら、その嫌味臭い態度を止めていただきたいです。
教えられることは、教えて差し上げますが、1秒も遅れるということに対する答えは、全くわからないので教えられません。曖昧でごめんなさい。
>ここに書き込みしている方達は、あなたのように詳しいばかりとは限りませんし、つい最近ホームシアターの導入を試みた初心者さんもおられるはずです
以前はオーディオマニアでしたが、ホームシアター初心者です。詳しいわけではありません。所詮素人の知恵です。
そんなことないけど? さん
ごめんなさい、HT−K31のスレでしたね。当方がTSS−15、スレ主がHT−K31で遅れる。また、らいにゃんさんも遅れるということは、少なくともこの両機種は少々遅れるので、きっと別の機種だろうと考えて「機種名を教えていただけませんか」と書き込んだのです。
そんなことないけど?さんは遅れない。マニュさん、らいにゃんさんは、ある条件の時に遅れる。とすると、この機種HT−K31は正常ならば遅れないという結論になりますね。
>誰かに言わせればおいらが鈍感なだけってかたづけられそうですが(苦笑)、
誰も言いませんよ。マニュさんもある条件時以外は遅れたりしないようですから。
それより当方のTSS−15が、条件にかかわらず僅かに遅れるのは鈍感な嫁も確認済みで、仕様か故障か確かめる必要がありそうです。
皆さん、お騒がせしました。
書込番号:3832415
0点
上にもコメントありましたけどデジタル処理してる製品は映像にせよ音にせよ遅れはありますな。
電気屋の薄型テレビコーナーに行って全部見比べるとそれぞれ微妙にずれてるのが分かりまっせ。デジタルTVはみんなそう。うちのテレビはVictorのブラウン管デジタルTVだが、少し遅れる。
遅れが出るのは仕方ないとしても、遅れる時間を公開、もしくは指定可にして欲しいもんだ。そうすればテレビの映像遅れと音の遅れを合わせられるし。
#でも、1秒は遅れすぎだろう。。。
書込番号:3955224
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SL80
5.1chに関して初心者です。なので変な質問になりますがすいません。
私の部屋の配置上リアスピーカーにスタンドが必要なのですが、フロントスピーカーに関してはそれなりの高さとスペースがあるのでスタンドが必要ないと思っているのです。そこで質問なのですが、このHT-SL80のリアスピーカーをフロントとして、フロントをリアとして使うことは出来ないのでしょうか?比較的安めの5.1chシステムのフロントとリアは同じ様なスピーカーに見えるのですが実際はどうなのでしょうか?どなたか教えていただけませんか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





