- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-SR4W
さんざん調べたあげく、このDAV-SR4Wか、11月発売予定のDAV-LF1にたどり着き、大手量販店2件まわったのですが、どちらのお店も『故障が多い』、『受光部分(受光状態)がかなりシビア』、『やっぱりノイズも出ますよ〜。』と言われた挙げ句、『はっきり言ってオススメできません。』との事。 部屋が狭いので、使用しない時は、リアスピーカーを片付ける事ができると思い、かなり期待していたのですが。。実際にこの商品を使用されている方、「故障」「リアスピーカーの赤外線の受信状態」「ノイズの問題」等のご意見をお聞かせ下さい。
0点
2004/10/16 07:25(1年以上前)
購入して2週間ほどですが故障らしき症状は特に無いです。その代わりに無線で音をとばすのは若干のノイズは仕方ないかもしれません。ソニーのTMRーIF240Rという赤外線式のヘッドフォンを使っていましたがノイズがかなり気になってあまり使っていませんでした。それよりはかなりノイズは小さいです。それから受光ユニットをその部屋に出入りする人の身長より高くしないと間違いなく音が途切れますね。赤外線方式の悲しいところでしょうか。8畳の洋間でブラウン管テレビ、ビデオ、コンポ、レコード、有線放送を繋いで楽しんでいますがなかなかいいですよ。
書込番号:3389937
0点
2004/10/16 18:49(1年以上前)
わたしも、DAV-SR4Wか、DAV-LF1を悩んでいます。見た目は後者の方が好きなのですが、確か値段がかなり高いという認識でいます。大体どのくらいかご存知な方いらっしゃいますか。
書込番号:3391649
0点
2004/10/18 00:29(1年以上前)
これは、これで、そこそこいい音だといえます。しかし、低音が足りません。絶対的に。ソニーのセットものには、もう手をだすつもりはありません。
書込番号:3396809
0点
2004/10/19 01:57(1年以上前)
亀レスすみません。。
>まこネズさん
そうですか。電気屋さんが言う程、悪くはないようですね。
実際に使用している方の話が聞けて少し安心しました。
受光ユニットの問題さえクリアできれば、これで決定になりそうです。
「部屋を配線だらけにはしたくないので。。。」
>Zだいすきさん
そうですね。DAV-LF1 カッコいいですね。
http://www.phileweb.com/ec/product.php3?p=7981
に30万前後とありました。 スペック見ても、ちょっと高過ぎる気が・・・。。
>低音が・・使用1ケ月の感想さん
低音が足りませんか。。 設定ではなんともなりませんか???
低音は欲しいですよね〜。
書込番号:3400464
0点
2004/11/03 19:43(1年以上前)
使用して1ヶ月になりますが故障も無く使用しています。心配していた音飛びもそんなに気にしなく大丈夫ですよ。低音については、観るソフトによってだいぶ違います。映画の5.1chなら地響きするくらいなりますよ。ただし、私は低音が好きなので設定で低音をMAXにしています。まあ、値段が安いので限界はありますが。参考になればと思います。もう遅いかな?
書込番号:3456390
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-BE1
PS2をテレビの前面入力端子に接続して、テレビからBE1に接続してもPS2(ゲーム、映画など)もテレビ番組も楽しむことができますか?テレビを経由することでPS2の音が損なわれることはないですか?
よろしくおねがいします。
0点
2004/02/19 07:06(1年以上前)
テレビを経由しないでプレステ2から光ケーブルで直接BE1につなげれば,いいと思いますよ。
書込番号:2487852
0点
2004/02/19 11:22(1年以上前)
ゲームの場合は5.1chでは聞けないよ。聞けるとしたら、ムービーの部分だけ。
書込番号:2488333
0点
2004/05/21 18:57(1年以上前)
そんなことありませんよ。5.1chに対応したゲームもあります。アーマードコアシリーズなどがそうです。
書込番号:2833287
0点
2004/10/27 23:25(1年以上前)
昔はムービーのみでしたが今ではゲーム中でもサラウンド感が感じられます。しかしXBOXと比べるとちょっと物足りません。まぁそれはドルビープロロジックUだから不満がでるのだろうかとしかしドルビープロロジックUも結構すごいですが。
書込番号:3430584
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SL80
教えてください。
フロントスピーカーとリアスピーカーを入れ替えて使用しても問題ないんでしょうか。トールタイプのほうをリアスピーカーとして使いたいんですが。
よろしくお願いします。
0点
2004/05/13 22:39(1年以上前)
ありがとうございました。やはり通常通り使うほうが音的にもいいんですね。
書込番号:2804917
0点
2004/05/21 23:22(1年以上前)
リ・クエストさんへ
私にも一つお教えください。
デメリットはありますか?
・・・というか、個人的にTVのある側は他にも家具が並んでいるため(あるいはAVボードがあるため)、ある程度の高さには置けるのですが、反対側が何もないので、スタンドが無いと高さのある場所にサラウンドスピーカーを設置できないんですね。
というか、この位の手軽なセットを買われる方ってこういう環境多いんじゃないかな・・・と勝手に思ってしまう私でした。
逆でキチンと聞けるセットなんか需要がありそうだと思うのは私だけですかね?^^;;
書込番号:2834314
0点
5.1chは、メインSPとリアSPでは扱う音声の種類が異なります。フロントSPは普通の音声。リアSPは雰囲気的成分を再生します。雰囲気的成分は、中低音や低音成分をあまり含まないので、スピーカーを大型にしても、さほどメリットはないと思います(勿論スピーカーのグレードが上がれば、音が良くはなりますが・・)。フロントSPは2chコンポと同じで、スピーカーのグレードがそのまま音に反映します。
このシステムは、フロントがトールボーイ型で、リアは手のひらに乗るような小型です。通常の設置と比べれば、音は劣化というかスケールダウンすると思います。
書込番号:2834503
0点
2004/10/23 12:51(1年以上前)
重ねて質問させてください。
私もリアを置くところがなく、トールボーイをリアに使えればと思っていますが、フロントを附属のものから今まで使っていたコンポのスピーカーに変えれば音のグレードダウンは避けられるように思うのですが、このような理解で正しいでしょうか?
書込番号:3415137
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-K31
現在、元々持っているコンポのスピーカー(ONKYOのD-200)の上にスピーカーを置いてます。この設置で両方(スピーカー7つ+ウーハー)を鳴らしても大丈夫でしょうか?
シアターシステムは、似てるのでここで質問させて頂きましたが、
DAV-S550です。
おねがいします。
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-SR4W
2004/10/12 23:38(1年以上前)
たしかに 横切ると 音がとぎれるんですかねえええ???????
書込番号:3379418
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-SR4W
音のことなど素人の私ですが、リアスピーカーに耳を近付けてチェックすると、フロント・センタースピーカーからの音に比べて、リアの音が僅かに聞き取れるくらい本当に微妙に遅れて出て来るのがわかります。リアスピーカの光緑色が点滅したり赤に変わることもないので赤外線のセンサー(4.5m程度離れている)の感度は良好なはずです。LANも電子レンジも近くにありません。どうしてでしょうか?
0点
バーチャル3D技術を利用した「デジタルシネマサウンド」だからじゃないですか?
わざと微妙に音の伝達を遅延させていると思うのですが。
書込番号:3378055
0点
サラウンド効果を出すために遅れているような気がしますが。
書込番号:3378136
0点
ディレイタイムを調整できる機能が付いていて0に出来れば確認できそうですが。
書込番号:3378196
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





