このページのスレッド一覧(全4558スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年3月11日 00:27 | |
| 0 | 4 | 2003年3月11日 00:15 | |
| 0 | 4 | 2003年3月10日 01:19 | |
| 0 | 4 | 2003年3月10日 00:46 | |
| 0 | 2 | 2003年3月8日 06:14 | |
| 0 | 7 | 2003年3月7日 11:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-BE1
近々、バイオMXとHT-BE1を買おうと毎日カタログをみています。
バイオとこのスピーカーは接続できると思いますが
所有しているSビデオデッキとDVDプレーヤーとテレビの接続は可能でしょうか?
それと、5つのスピーカー全部壁にかけられるのでしょうか?
0点
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/hometheater/products/index.cfm?PD=7710
5つとも同じスピーカーをしようしてますから、壁掛けはOKでしょうね。
接続はバイオとは光で、ビデオは音声入力で、あとはDVDプレーヤーに
同軸の出力端子があれば問題なさそうですね。
(^^ゞ
書込番号:1381355
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-K215R
教えて君ですいませんm(__)m。どなたかご教授ください。
HT-K215RはSPDIFコアキシャル(同軸)入力は可能なんででしょうか?
今日、近所のリサイクルショップで\15000で売っているのを発見し、購入するかどうか迷っています。
PCのサウンドカード出力にline-out(5.1ch対応)とSPDIFコアキシャルしかないので悩んでいます。
また、line-outからHT-K215Rへ音声入力した場合、デジタルと比べて音質等はどーなのでしょうか?
それとプロロジック2対応でコスト的に同じようなシステムって何かありますかねぇ?
私的にはHT-K25もやっぱり捨てがたい気もしたりして・・・(^_^;)
0点
2003/03/08 16:40(1年以上前)
>SPDIFコアキシャル(同軸)入力は可能なんででしょうか?
出来ません。
>デジタルと比べて音質等はどーなのでしょうか?
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/dvd_theater/ht-k215r_info4.htm
を読むと、あまりよろしくないようですよ。
僕だったらパソコンのサウンドカードを買い換えます。
値段も5000円以下からありますよ。
>HT-K25もやっぱり捨てがたい気もしたりして・・・(^_^;)
考えちゃいますね。基本性能としてプロロジック2、同軸デジタル入力が必要なければ215Rでも良さそうですが上記2点を考えるならばK25もありかな。
ただここまで値段行っちゃうと自分的にはあえてソニーにしないかも。
具体的にはヤマハに行っちゃうかもです。
あと、音楽を聴くために215Rにするのはちょっとだめかも。
それなりの音しか出ませんよ。あまり期待しないほうがいいです。
書込番号:1373341
0点
2003/03/08 21:29(1年以上前)
同軸入力についてですが、同軸と光を変換する機械があります。
http://www.audio-technica.co.jp/cgi-bin/search/products/search.cgi
しかし是等の機械は値段がそこそこします。
うろ覚えなんですが、前にヨドバシカメラに、同軸と光を直接変換するプラグのようなものが売ってました。こちらはそんなに高く無かったはず。
因みに5.1アナログ入力に関してですが上のページに載ってるように、一切のエフェクトが効かなくなります。5.1アナログ入力は相当音質にこだわらない人以外はまず使わないでしょう、上記の理由から。
書込番号:1374231
0点
2003/03/10 19:11(1年以上前)
買耐 様、くつした 様
とても勉強になるご意見ありがとうございます。納得しました。
思い切ってK25買いました^^。
先程、設置&接続を完了してウインドトーカーズ(DivX)をプロロジック2で見ております。
やっぱりプロロジック2は必須かも・・・ですね。(^^;)個人差はあると思いますが。
あとはDVDを再生して、ドルビーデジタルを体験してみよーと思っております。
では、レンタル屋に行ってきますです。
レヴューはK25板の方で・・・。ありがとうございましたm(__)m。
書込番号:1380177
0点
2003/03/11 00:15(1年以上前)
>やっぱりプロロジック2は必須かも・
なんだかんだ言ってもやっぱりうらやましーです。(笑)
2chの映画を再生するのにはいいでしょうね。
満足のいく買い物が出来てよかったです!
書込番号:1381304
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S880
小生、生まれながらのメカオンチにもかかわらず、先日S880を購入し
なんとかスピーカーの接続は、すみましたが、テレビ(ソニー36HD900)
とPS2とビデオデッキの接続ができません。というより、どのケーブルで
どのようにつなぐのがベストなのかが、説明書を読んでもさっぱりです。やっぱり近くの電気屋で買えばよかったと、ちょっと落ちこんでいます。どなたか、最高(性能を100%引き出せる)のつなぎ方を教えていただけませんか?ちょっと詳しく教えていただけたらありがたいです。どうか、よろしくお願いします。
0点
はじめまして、不器用な親父さん。
自分もS880を使用しています。
まず、必要な物を挙げておきます。
1.D端子ケーブルを必要な長さ(両端がD端子になっているもの:TVとS880を接続します)
2.光接続ケーブルを必要な長さ(両端が角型になっているもの:PS2とS880を接続します)
3.コンポジットケーブルを必要な長さ(黄白赤のケーブル:ビデオデッキとS880を接続します)
4.PS2はAVマルチケーブル(主に家電店で売っているようです)やD端子ケーブルで繋ぐ(ゲームショップで売っている様です)とかなり綺麗になります。性能は同じです。
TVのD端子入力が塞がらないのでお勧めはAVマルチケーブルです。
まず、取扱説明書のP.14をご覧下さい。
「本体裏面」のページが有ります。これと見比べながら進めていきましょう。
繋ぐイメージはP.25のページに有る様に繋ぎます。
ご使用のTVは『KD-36HD900』という事でDVDプレイヤーのプログレッシブ再生が可能ですね。
●P.14の(4)番、コンポーネントアウトスキャンセレクトスイッチを上側の[SELECTABLE]にします。
●コンポジットケーブル(ビデオデッキ出力⇔S880入力)を(5)番か(6)番の[VIDEO1]または[VIDEO2]の入力に色を合わせて繋ぎます。
●PS2裏面の[OPTICAL OUT]に光ケーブルを繋ぎ、S880の(7)番[OPTICAL IN]に光ケーブルを繋ぎます。
●AVマルチケーブルをPS2の映像端子とTVのAVマルチ入力に繋ぎます。
接続は以上だと思いますが、設定をしなくてはなりません。
●S880の電源を入れてTVの入力切換をしてアンプの初期画面を確認します。
S880のリモコンの「DVD設定」(取扱説明書P.15の17番)というボタンを押してメニュー画面を出します。
メニュー上から2番目の「画面設定」の一番下、「コンポーネント出力」がインターレースになっていますが、プログレッシブに切り替えます。
●ビデオの音声をプロロジック2で聴きたいのならば、リモコンの「ファンクション」(P.15の24番)を押し[VIDEO1]または[VIDEO2]に切り替えて「サウンドフィールド」(P.15の27番)を押して「ノーマルサラウンド」に切り替えます。
●PS2側の設定も必要です。ゲームディスクを入れないで起動し、システム設定を選び光デジタル出力を「入」にします。またAVマルチケーブルで繋ぐ時はコンポーネント映像出力を「RGB]にします。
D端子ケーブル接続の場合は「Y Cb/Pb Cr/Pr」にします。
PS2でDVDを観る事は無いと思うのでこの先は端折ります。
PS2のホームシアターを使用したお勧めゲーム「メダルオブオナー」です。
プロロジック2対応です。
それでは良いホームシアターライフを!
#間違っているところとか有りましたら皆さん助言をお願いいたします。
書込番号:1375387
0点
2003/03/09 18:19(1年以上前)
ERarさん本当にありがとうございました。
何とお礼を言っていいやら。
今、やっと全て接続が完了し満足しております。
小学生のお兄ちゃんも大喜びでPS2に夢中です。
とまどうこともなく、電気屋さんでも接続コードもスムースに買え大満足です。
本当にありがとうございました。
甘えついでにもうひとつ甘えさせてください。
テレビの音をS880から出すには、PS2の光ケーブルをテレビの光デジタル音声出力につなぎかえればいいのですかね?
ということは、PS2とテレビどちらかが普通の音になってしまうという認識で正しいでしょうか?
全くトンチンカンな質問なら許してください。
ちなみにERarさんのアドバイスどおりPS2は、AVマルチケーブルでつなぎました。子供曰く画面のギザギザがなくなったと大喜びでした。
本当に本当にありがとうございました。感謝です。
書込番号:1377059
0点
こんにちは、不器用な親父さん。
無事に接続完了した様で良かったですね。
自分はKD-36HD900を使用しているわけではないので確実な事は言えませんが、
試しにPS2の光出力に繋いである光ケーブルを外してTVの「光デジタル音声出力端子」(光ケーブルはミニプラグ型という型も有りますので注意が必要です)
に繋いでみて聴いてみたら良いと思います。
光入力を分岐させたいのならば、こういうのもあります。
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-dsl14.html
KD-36HD900には音声出力端子も有りますのでこれとS880を繋いでも良いと思います(空いている方の[VIDEO1]または[VIDEO2]に)
自分はビデオデッキの電源を入れてS880を経由してTVを観ています。
書込番号:1377925
0点
2003/03/10 01:19(1年以上前)
ERarさん、またまたすぐのお返事ありがとうございました。
光ケーブルをテレビ側の光デジタル音声につないでみました。
PS2の音もテレビを経由して、S880から聞こえてきました。
テレビの音をデジタル出力にするか、PS2をデジタル出力するかというところですかね。
その都度差し替えるというのも手かなと、それより音が出ただけで大感激でした。
ありがとうございました。
書込番号:1378637
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-K25
5.1ch入力って何ですか?HTK−25を買おうと思うのですが、SONYの他のとは違ってこのタイプにはついてないですよね?なんかメリットがあるのでしょうか?教えてください
0点
2003/03/09 03:14(1年以上前)
http://www.google.co.jp/search?q=5.1%EF%BD%83%EF%BD%88%E5%85%A5%E5%8A%9B&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
書込番号:1375355
0点
2003/03/09 21:14(1年以上前)
この質問もネタなんでしょうか?
書込番号:1377582
0点
2003/03/10 00:44(1年以上前)
DVDディスクはデジタル信号で情報が入っていますのでそれをどこかでアナログに変換して最終的にスピーカーに伝えます。その装置をD/Aコンバーターというのですが、これを使ってデジタルからアナログに変えるには主に2パターンありまして
1.DVDプレーヤーからデジタル信号を受けアンプでアナログに変える。(光デジタルや同軸ケーブルを利用するのはこのパターン)
2.DVDプレーヤーでアナログ信号に変えてしまい、アンプは純粋に増幅機の機能として利用する。(質問にあった5.1Ch(アナログ)入力をアナログケーブルを介して使うのはこのパターン)
書込番号:1378493
0点
2003/03/10 00:46(1年以上前)
すいません。途中で送ってしまいました。
さて、1でも2でも5.1Chは同じ様に楽しめます。
ではなぜ2パターンもあるのかというと、一つはDVD-AやSACDが著作権保護の関係でアンプに5.1デジタルの形では直接データーを送れないためです(2Chの情報にダウンサイジングしてしまう)。(パイオニアのi・LINKは可能)
ですのでSACDやDVD-Aを聞くのなら、5.1入力はあったほうが良いです。
あとは音の好みの問題です。理論上はパターン1の方が音の劣化が少なく良いのですが、DVDプレーヤーの方が性能が良い場合はパターン2の方が音が良かったりします。
書込番号:1378502
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-K25
PS2の画像をテレビのD1(D3)端子に出力し、PS2の音声はHT-K25に光デジタル音声出力したいです。この場合、どんなケーブルを使うことになりますか(純正のケーブルありますか)? ひょっとして、音声はテレビ経由の赤白出力になってしまうのですか?素人の質問で申し訳ありませんが、どなたか御教示願います。
0点
>PS2の画像をテレビのD1(D3)端子に出力し
これかな?
"PlayStation 2"専用D端子ケーブル(SCPH-10330)
http://www.scei.co.jp/hardware/accessory/02.html
>PS2の音声はHT-K25に光デジタル音声出力したいです
これ?
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/at-mdc1.html
(^^ゞ
書込番号:1353728
0点
2003/03/08 06:13(1年以上前)
PS2の音声はHT-K25に光デジタル音声出力したいです。>
PS2とHT-K25を光デジタルケーブルつなぐだけでいいと思いますよ。
TVから出力したくないなら赤白の端子をTV差し込まなくていいです。
書込番号:1372178
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-BE1
先日このHT−BE1を購入し使用しています。
ほぼ満足しているのですが1つだけ。
よく音とびするんです。
DVDを見るのはPS2のSCPH−10000を使用しています。
配線などを確かめたのですが、説明書通りで異常はありません。
どうしてでしょうか?
すごく困っているので、どなたか助けてください。
0点
2003/02/19 18:15(1年以上前)
私も、音トビがします。というのは、レンタルビデオに限ってなんですが
ビデオを見ていると急に音がしなくなることがあります。
これって、音トビですよね?
普通の自宅で取ったビデオやDVDのときは問題ないんですが。
故障なんでしょうかねぇ?
よろしくお願いいたします。
書込番号:1322503
0点
2003/02/19 22:43(1年以上前)
お二人の音とびに共通して言えるのは、
コピーガード信号の影響ですね。
一般のDVD-Videoプレーヤーなら出ないと思います。
また、レンタルビデオだとテープが擦れているので
トラッキングエラーがもろに影響します。
でも、HT-BE1のトラブルではないと思います。
僕のは音とびしたためしがありませんよ。
書込番号:1323287
0点
2003/02/20 19:33(1年以上前)
>謎は解けたよワトソン君さん
なるほど!そういうことだったんですか!
どうして、レンタルビデオだけ音が飛ぶのかな?と
不思議に思ってました。
本当に、謎が解けた感じです。
ありがとうございました。
書込番号:1325409
0点
2003/02/20 23:24(1年以上前)
レスありがとうございます!
ということは、原因はPS2にあるということですか?
PS2でゲームをしていても音がとぶのですが・・。
新しくDVDプレーヤーを購入した方が良いのでしょうか?
無知で申し訳ありませんが教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:1326221
0点
2003/02/21 20:39(1年以上前)
最初の話ではSCPH-1000でのDVD-Video再生だけだと思ったので、
この初期PS2に搭載されている「DVD再生ソフト」の不具合だと思いました。
それならSCPH-1500に変えればクリアされるはずなんですが、
ただ、ゲームでも出るとなると話は別ですね。
接続はopticalだと思うので、原因はBE1の処理系統も考えられます。
対策としては、サウンドフィールドモードを「AFD」に切り替える。
これだとエンコードされていない信号はサラウンドになりませんが、
入力信号をストレートに再生するので音とびは避けられるかも。
あるいは、音声をピンケーブルでつなぐ。
ゲームなどは2chだと思うので有効かも知れません。
他の対策としては、本体の近くに
テレビ、蛍光灯、携帯電話を置かない。と言ったところでしょうか。
それでだめなら故障も考えられます。
書込番号:1328563
0点
2003/02/21 21:16(1年以上前)
訂正,SCPH-1000,SCPH-1500(誤)
それぞれSCPH-10000,SCPH-15000(正)失礼しました。
書込番号:1328672
0点
2003/03/07 11:59(1年以上前)
お返事遅くなって申し訳ないです。
ソニーの方に問い合わせたところ、専門の方が見に来てくださり
僕にはよくわからないのですが、何かが故障していたらしいです。
インターネットで購入したので、そのサイトに交換してもらうように頼んでくださいとのことです。
それでもダメならソニーの方で交換していただけると。
ワトソン君さん丁寧に教えていただき本当にありがとうございました。
書込番号:1369848
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





