このページのスレッド一覧(全4557スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年10月25日 19:10 | |
| 0 | 5 | 2002年10月25日 14:22 | |
| 0 | 4 | 2002年10月24日 22:54 | |
| 0 | 4 | 2002年10月24日 10:06 | |
| 0 | 1 | 2002年10月23日 02:39 | |
| 0 | 3 | 2002年10月22日 19:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S880
初めてホームシアターにチャレンジしようと思ってるんですけど
s550とs880をどっちを買えばお得でしょうか?
s880のスピーカがかっこいいと思うんですが価格的にはs550の方がいいんですけどケチってs550を買うよりs880の方がお得かな?
音響に差がないんだったらs550を買おうかと思うんですが、どうでしょうか?
0点
2002/10/25 14:33(1年以上前)
一応、S880はトールボーイ型の空洞をスピーカーBOXがわりに使っているしスピーカーの数も違うのでS880の方が音が良いと思います。私はS880を購入しS550は電器屋にて聞いただけですのではっきりした事は言えませんが・・・。うちはS550を置くとなると床に置くしかなくそれならS880しかないでしょという感じで決めました。逆にS880は置けないがS550なら置けるという人も多いのではないでしょうか?悩んでいるところを見るとどちらも置けると言うことになるのかも知れませんが、それならばS880の方が断然カッコいいと思いますよ。自宅に人を呼んでかなり自慢しています。それこそSONYのカタログの載っているいるようなリビングになりますので!あとテレビの大きさも重要かも知れません。あまり小さいテレビだとS880は合わないからS550も方が良いかも。逆に大きいテレビでS550じゃなんか変かも。参考になれば・・・。要はカッコだけかな!?
書込番号:1023464
0点
2002/10/25 14:43(1年以上前)
悩んだら価格の高い方!これが後で後悔しない鉄則!
書込番号:1023474
0点
>音響に差がないんだったらs550を買おうかと思うんですが、どうでしょうか?
音響がサラウンド効果という意味なら、アンプ/プレーヤーは共通のようですし(出力と端子数が違うだけ)、大きく違うことはありません。S550で十分にホームシアターは楽しめます。ただ音の質に関しては、値段が高い分だけS880の方が上だと思います。ウーファーも一回り大きいですしね。
どこまで質を求めるかは人それぞれです。細かいことにはこだわらず、ホームシアターを楽しみたいならS550で不足は感じないと思います。S880はデザインが魅力的ですから、予算と設置場所に余裕があって、差額はインテリア代金と考えられるならでしょうか。
書込番号:1023821
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S880
ホームシアター(DAV-S880)といわれるものを初めて購入した初心者です。
どなたか教えてください。
プロロジックUを使用してテレビの音を5.1Chにして
聞く場合に番組によってリヤスピーカーから音が出る場合と出ない場合が
あるのですが、どういうことでしょうか?
また、出る場合もリアスピーカーからの音がとても小さいように思われるのですが、つなぎ方とか設定がおかしいのでしょうか?
5.1ChのDVDを見る時はAUTOにしてリヤスピーカーから音が
出ているのですが、それも音が小さいです。でもテレビの時よりは
大きいです。
設定の中にあるリヤスピーカーのレベルを6まで上げてみてもあまり
変わりません。
できるだけリヤスピーカーに近い位置に座ってみるとDVDなんかは臨場感
のある音に聞こえますが、少し前の方で見るとフロントからしか音が聞こえません。
よろしくお願いします。
0点
2002/10/22 19:43(1年以上前)
私もそういう事がありマニュアルをじっくり読んでみました。
そうすると、スピーカーごとにボリュームを設定できる物もあるようです。
専門的な言葉でいえば db という単位で調整しました。
リアの方が音量が低いようでしたら、違和感のない音量に調整すれば
良いかと思います。
書込番号:1017770
0点
2002/10/22 20:13(1年以上前)
あ、スピーカの音量レベルは調整されていたんですね。
そうするとずばり見ているDVDのソフトによるものかもしれません。
効果的に全てのスピーカーを使って再生しているソフトもあれば
フロントに重視しているものあると思います。
またスピーカーの方向を自分に向けてみるのもいいかもしれません。
一番臨場感の味わえるスポットがずれているのかもしれませんね。
書込番号:1017836
0点
2002/10/23 09:35(1年以上前)
El Cidさんありがとうございます。
まだ購入したばかりで色々なDVDを見たわけではないので・・・。
迫力ありそうなものを見てみます!
書込番号:1019027
0点
2002/10/24 17:38(1年以上前)
よかっら 迫力のある DVDを お教えします。ソニーピクチャーズの[グラディエーター]が すごく良いです。音質、サラウンド感 すべて 最高だと思います。ただ 中世の将軍の話なので 好き嫌いが有ると思いますが ストーリーも 良く 絶対おすすめです。良かったら 購入してみて下さい。
書込番号:1021707
0点
2002/10/25 14:22(1年以上前)
まぽさんありがとうございます。本日レンタルしに行こうと思っていましたのでナイスな書き込みです。少しネットで調べましたが評価も高いし見てみます。
書込番号:1023445
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S550
はじめまして、皆様。
昔はオーディオ小僧だったんですが、今更ながらDVDシアターに興味を持ち、何を買ったらよいのか悩んでいます。
そこで、SONYの新製品のS550に目が付いたのですが、S880には書き込みがあるのですが、ここにはありません。
で・・・質問なんですが、我が家では880を設置するスペースはありません。で550を購入しようと思うのですが、やっぱり音だけは大事にしたいので、2ch重視でフロントスピーカーだけは好みで変更したいと思います。
しかし、SONYのページでは『スピーカーは簡単接続のソケット型・・・』みたいに書いてありますが、市販のスピーカー配線は出来るのでしょうか?
また、ウーファーも電源不要とありますが、市販のものに変更は出来るのでしょうか?
どなたか詳しい方、またはS800やS500を使っていいる方、ご意見をお願い致します。
ちなみに、今までの候補はDENONのDHT-1000DV-sやVictorのRX-DV3を考えていたのですが、新しいもの好きで、SONYにずいぶん傾いているのでが、これは正解でしょうか?
0点
>『スピーカーは簡単接続のソケット型・・・』みたいに書いてありますが、市販のスピーカー配線は出来るのでしょうか?
変換コネクターを使えばできますが、そのタイプのコネクターが市販されているのかは知りません。そのままでは無理です。
>また、ウーファーも電源不要とありますが、市販のものに変更は出来るのでしょうか?
パッシブタイプとありますから、ウーファーに0.1chのアンプが内蔵されているのではなく、アンプに内蔵されているようです。詳細が分からないのですが、変更はできると思います(かなり無駄になりますが)。
>やっぱり音だけは大事にしたいので、2ch重視でフロントスピーカーだけは好みで変更したいと思います。
ウーファーもそうですが、交換を前提に購入されるなら、最初からそれなりの製品を購入した方が良いと思います。この製品は交換を考えないような人が購入するセットだと思います。
書込番号:979072
0点
2002/10/08 10:42(1年以上前)
純正スピーカーは3Ωですが、単品で販売されているスピーカーで3Ωというのはあまりないですね。無論これよりインピーダンスの大きいものを繋ぐ分には壊れたりということはないでしょうが、バランス的にはどうなるんでしょうかね…
書込番号:989307
0点
2002/10/24 21:20(1年以上前)
3Ω以上のスピーカーならつなげても何ら問題ありませんよ。ただスピーカーを変えるならすべて変えないとバランス的におかしくなるのでしょうね。音色が異なるので・・・
書込番号:1022135
0点
2002/10/24 22:54(1年以上前)
このまま使用することを前堤に完結しているセットです。
音質を重視するなら、バラで組み合わせを替えられるくらいのものしないと。
場所の制約には、壁掛又は天井付けにするなどの対応をする位でないと音質は望めません。
書込番号:1022343
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S550
はじめまして。
DAVS550にとても興味があります。
そこで質問があるのですが・・・
この機種は別売りブラケットを買わないと壁掛けができないと、
某家電量販店で言われたのですが、壁掛けやスタンドに付けないで、
床に直接置いた状態で使ったらなにか不都合が起きるのでしょうか?
たとえば、音が悪くなるとか、十分なサラウンド効果が得られないとか・・・。
ふと気になって各メーカーのカタログにのってある5.1chのイメージ図を
見るとスタンドや壁掛けをイメージ図にのせているメーカーもあれば、地べたにおいてある図をのせているメーカーもあります。
別に高さを確保しなくてもいいのでしょうか?
使用環境は6畳の部屋でソファに座って使いたいと考えております。
どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
スピーカーの高さは耳の位置に合わせるのが理想です。そうすることによって正確な音像音場が得られます。床に直置きの場合は、スピーカーに上向きの角度をつけて、耳に向き合うようにします。ただ音が足元から出るような感じはするはずです。
TVも床に直置きされているのでしょうか?画面の位置と揃っていれば、さほど違和感はないかもしれませんが、できればフロントスピーカーは耳の高さに合わせたいところです。
書込番号:1017763
0点
2002/10/23 15:44(1年以上前)
リ・クエストさん。ご回答ありがとうございます。
テレビはAVボードの上に置いてますので、フロントスピーカーはAVボードの上におけますので、耳の高さに合うと思います。
そこでリアスピーカーの置き場所なのですが、壁掛けか床に直置きにしてみるよりなさそうです。壁掛けだと視聴位置のソファの真後ろにがふすまなので取り付けることができず、左右から視聴位置をはさむような形になると思います。
この場合でもやはり直置きで上向きの角度をつけるより、壁掛けで左右からはさむような形にしたほうがいいのでしょうか?
それともリアに関してはそんなにこだわることもないのでしょうか?
またまたの質問ですみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:1019528
0点
理想は5chのスピーカーが等距離です。これを実現する事は不可能に近いですから、妥協はやむを得ません。私自身、リアSPは視聴位置のすぐ後ろに設置しています。
正確な音場を再生するためには、ステレオ再生よりSPの数が多くなる分だけ、本来は5.1chの方が調整もシビアになります。
映画ソフトの場合、再生するのは音楽ではなく効果音ですから、音楽とは違い多少のことは気にならないはずです。ホームシアターは映像がメインですから、聴覚のみのステレオ再生なら不自然に感じる部分も、視覚という要素で上手くごまかせています(視覚は聴覚より強いです)。
とりあえず、生活の邪魔にならない方、見た目がすっきりする方に設置して、調整してみるのが良いと思います。部屋の影響は非常に大きいですから、文面からはどちらかという事は判断しかねます。生活空間を犠牲にしてまでこだわる事は、少し違うという気がします。
書込番号:1019878
0点
2002/10/24 10:06(1年以上前)
リ・クエストさん色々とアドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。
とりあえず最初は床に直置き・角度調整の使用でやってみたいと思います。
それで不都合があれば壁掛け等も考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1021098
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-S880
BOSEの55WERトールボーイスピーカーに惹かれ、それに似たS800が出たときからずっと迷っています。55WER1セットの値段で5.1chのセットが買えてしまうので比較しようがないのはわかりますが、S800の書きこみで「ただ単にスピーカースタンドと一体化したスタイル重視のスピーカ」とか「音がスカスカ」等とあり、購入には至りませんでした。しかし今回、S880が発売されBOSEと同じ2ウェイ5スピーカー構成になったので特に低音部に関してはS800よりずっと改善されたのではないかと思っているのですが聞き比べたことがないので何とも言えません。この点がほとんど変わりないなら6慢イかのS800を在庫が切れる直前に、変わっているならこの冬のボーナス時期にS880をと考えています。
BOSE(5.7cmウーファ×4+5.7cmフルレンジ×1)
S800(5.0cmウーファ×2+1.5cmトゥイーター1)
S880(5.0cmウーファ×4+1.5cmトゥイーター1)
そこでS800からS880に買い換えた方、または両方を聞き比べたことのある方がおりましたらご意見をいただければと思っています。
0点
2002/10/23 02:39(1年以上前)
やはり価格相応の差はでていると思いました。音を大きくしたりするとボーズが格の差を見せつけてました。 ただ値段違いすぎるので頻繁に長くつかうならもう少しでセットもでるボーズ、たまにならソニーの方がいいとおもいます。ただソニーのコンパチのプレーヤーも捨てがたいんですよね。
書込番号:1018750
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-K215R
同じ店ではないですよね?
今の時期は旧製品は在庫限りですから、残っているのは高い店です
つまり新製品の方が安いです
書込番号:1015749
0点
2002/10/22 19:07(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
価格COMでの同じ店での値段です。
在庫限りだと場合によっては旧モデルの方が高くなることもあるのですね。
勉強になりました。
書込番号:1017695
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





