このページのスレッド一覧(全4556スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2025年5月20日 12:34 | |
| 10 | 10 | 2025年5月19日 22:11 | |
| 0 | 2 | 2025年5月18日 15:42 | |
| 30 | 11 | 2025年5月11日 08:11 | |
| 122 | 27 | 2025年4月29日 09:06 | |
| 61 | 14 | 2025年4月27日 19:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT790
サウンドバー単体のみでも使用可能でしょうか?
また、リモコンもなくてもサウンドバー本体に設定など変更するボタンはついていますでしょうか?
書込番号:26184621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あかやみさん
こんにちは。
HDMIでテレビと接続すると、テレビの電源オンと連動させたりテレビのリモコンで音量のアップダウンができますので、基本的な使い方はできます。
でも本体側には、HDMI入力切替やBluetoothのペアリングボタン程度しかないので、本機のメニューから設定するような内容(サウンドフィールド設定やナイトモード、サブウーファー調整等々)はリモコンがないとできません。
互換リモコンと称する中華製のリモコンも売っていますので、こういうものを検討してみてもいいかも知れません。
https://amzn.asia/d/75eCBjx
書込番号:26184643
![]()
0点
>あかやみさん
サウンドバー単体だと
スマホでブルートゥース接続で音出し可能です。
CDプレイヤーに光ケーブル出力有れば光ケーブル接続で音出し可能です。
サウンドバー本体は通常電源ボタンと音量ボタン程度でリモコンが無いと細かい設定は出来ないですね。
リモコンなければ中古品で売ってる場合が有るのでググってみてください。
書込番号:26184644 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>プローヴァさん
ありがとうございます。
大変参考になりました。
やはりリモコン無いと不便ですね。
リモコンのリンクまでありがとうございます。
中古で探しているのでリモコン付きの中古を探そうかと思います。
>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
大変参考になりました。
そうですね、リモコンの中古かリモコン付きの中古を探そうかと思います。
書込番号:26184768
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]
HT-A8000を購入検討しているのですが、
サブウーファーを買う場合SA-SW3かSA-SW5で大きな差はありますでしょうか?
特になければSA-SW3にしようかと考えています。
またリアスピーカーは今のところ考えておりません。
2点
>scottfoilさん
映画音響の音源が良ければ、且つ視聴距離2m以内なら外付けサブウーハーは不要です。
本機種サウンドバーは単体サウンドバーの内蔵ウーハーがかなり強烈なので外付けサブウーハーは基本不要です。
先ずは単体サウンドバーで鳴らして様子みてください。エージングの慣らし運転が終わるまでサウンドバーの性能が出ないです。先ずは最低50時間サウンドバー慣らし運転して判断してください。エージング終了前はオーディオダイナミックレンジが出ないので他のユーザー慌てて外付けサブウーハー導入します。これは早とちりの間違いなのでサウンドバーのエージング終了後に判断してください。
最初の50時間エージングで変化出ますのでとりあえず100時間更にエージング進めてダイナミックレンジが正しく表現出来るかチェックです。
音源次第で低域弱いと判断ならよほど部屋が大きくなければsw3で十分です!
書込番号:26173071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>scottfoilさん
後は最終的にsw3かsw5の選択肢はリアースピーカー導入するかが重要な判断となります。
もちろんリアースピーカーSR5なら凄まじい360
SSM立体音響になるので特に部屋が広い場合はsw5が良いです。
リアー導入しないならsw3が目安でこれでも部屋が広くなければ十分となります。
単体サウンドバーの性能が良いのでじっくりエージングしながら判断すると良いでしょうね!
書込番号:26173108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
85インチのテレビなので2m以上は離れています。
部屋の広さとしては20畳ほどです。
いずれはリアスピーカーもいずれは欲しいと考えていますが、
とりあえずはサウンドバーのみでと考えていました。
一旦サウンドバー単体で様子見して、導入するならSW5といった感じでしょうか?
エイジングというのも最近知ったばかりなので、特に勝手はわかっていませんが
やってみようと思います。
書込番号:26174094
0点
>scottfoilさん
20畳の広さ、視聴距離2m以上のテレビ85インチならSW5が良いです。
部屋サイズからは最初からSW5導入お勧めです。
やはり外付けサブウーハー導入で20畳の部屋にはSW5が有ると立体音響の音場空間が大きく取れます。
10畳未満ならサブウーハー不要かsw3導入が目安かと思いますがお使いの環境だと最初から外付けサブウーハーSW5導入すると良いです。
パワーある外付けサブウーハーを音量絞って使う方が低音域の表現力が良いです。
リアー導入の可能性有るので有れば最初から最上位機種のM2導入お勧めですね!
じっくりソニーストアで試聴してご検討ください!
書込番号:26174109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
分かりました。
ありがとうございます。
ちょっと検討してみます。
ただ時と場合によってリアスピーカーのみを片づけられる
サウンドバーの方が用途としては助かるので、M2などは特に考えてないです!
書込番号:26174227
0点
HT-A8000とSA-SW5を購入し、明後日手元に届くことになりました。
現在HDMIを使用する機材が
・PS5
・Switch
・SONYブルーレイレコーダー(BDZ-FBW2200)
・ドコモTT02
・HT-A8000
テレビはBARAVIA85X90L
となりテレビ側HDMI端子が4ポートしかない為、レコーダーをサウンドバーに挿して使用しようと考えています。
この場合気を付けることなどありますでしょうか?
またはサウンドバーに挿すのであれば他の機材がいい場合がありますでしょうか?
他社製だとレコーダーをサウンドバー側で接続すると音ズレが発生しているというのも聞いておりますので
教えていただければなと思います。
書込番号:26180010
0点
>scottfoilさん
BRAVIAとサウンドバーの接続はeARC端子の接続です。
テレビ側音声出力設定は
テレビスピーカー出力設定は外部スピーカーオン
デジタル出力設定はパススルーオン
eARC設定はオートオン
BRAVIAリンク全てオン
AVシンク設定オン
サウンドバーの低音域マックス設定
ボイスズーム+設定
レコーダーは録画していなければブルーレイディスクはPS5で再生可能です。
気になる点はテレビ側HDMI入力多いのでテレビが誤作動する可能性が高いです。定期的に電源コード全て抜いて10分放置の電源リセットは必須ですね。レコーダー録画不使用の場合はPS5でディスク再生して外部接続機器最小限にすると良いです。それとテレビ接続の外部機器のアップデートは自動にしないで手動ですると良いです。自動アップデートはテレビ誤作動の原因となる場合があります。
PS5のブルーレイディスク再生設定不明の場合はご連絡ください。
書込番号:26180029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>scottfoilさん
PS5のゲームやる場合はテレビのHDMI入力端子は必ず4K120fpsの表示の端子に接続です。確かHDMI入力端子4のはずなので確認です。
テレビ接続の追加です。
A8000の付属のS端子ケーブルをサウンドバーとテレビの黄色のオーディオ端子に接続です。
テレビのセンタースピーカー設定をオンです。
これでBRAVIAテレビスピーカーとサウンドバーのスピーカーが同時駆動出来ます。ソニー独自のアコースティックセンターシンクなのでゲームや映画音響で同時駆動で臨場感と迫力が大幅アップ出来ます。
設定はBRAVIAリモコンのクイック設定で出来ますのでアコースティックセンターシンク不要ならオフにすれば良いです。
書込番号:26180044 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ありがとうございます。
とりあえず設置等できました。
パススルーはややこしい感じがしたので、PS5とSwitchを使う時に差し込むことにしました。
書込番号:26184238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>scottfoilさん
いい感じの部屋で設置も良いと思います!
壁に服を置くと高域の吸音材代わりになるので良いです。高域は反射するので適度に吸音させて抑え込んで、サブウーハーは低音域を反射させると映画音響の独特の残響音が出て本来のオーディオダイナミックレンジが発揮出来ます。
サブウーハーはそこそこ強烈なのでビリビリ共振する場合はレンガの上にサブウーハー置くと良いです。
箱開けは音は全くダメなので音量40以下でエー
ジングの慣らし運転すれば徐々に音質は良くなります。しばらくは辛抱してサウンドバーとサブウーハー慣らし運転すると良いです!
書込番号:26184277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]
現在HT-ST5000を使っています。
2017年のフラグシップというのもあり、特に不満はないのですが、
そろそろ買い替えも考えています。
そこで第一候補として、A9000+サブウーファーを考えているのですが、
音の良さ、重低音がどれほど上がるのかが気になっています。
仕様は公式サイトの仕様表で比較していますが、出力だけみると、それほど変わらない気がしているので。
サラウンド効果はそれほど重視していません。
主な利用用途は、テレビの音声出力がメインeARC接続で、たまにスマホ、macからのbluetoothでの出力です。
ちなみにテレビはハイセンス65U9Nです
よろしくお願いします
0点
>tetu24さん
今お使いのST5000の方が音質性能が良いです。
買い替えは無駄な出費になるので止めた方が良いです。
特にサブウーハーはSW5でもお使いのサブウーハーには勝てないです!
書込番号:26182835 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ダイビングサムさん
早速の返信ありがとうございます。
そうなんですね。アドバイス大変助かりました
書込番号:26182839
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
非正規流通品を扱う一部の安売り店が消えただけです。
この製品の価格は発売時から33万円であり、正規店であるamazon.co.jpの価格を見ると通常時は30万円、セール時には25万円に下がります。Amazonでのセールは24日に終了しているので、安売り店もこれに合わせて価格を変更している可能性があります。
書込番号:26164797
5点
市場在庫とメーカーの在庫や生産計画。
価格の安い店舗の在庫が減ってきた?
価格の高めの店舗の在庫が残っている。
もしくはメーカー在庫も減ってきている。
販売店からの注文が多く入り始めた。
こんな感じでは。
書込番号:26164804
5点
3月20日ぐらいやったかな
yahoo!ショッピングで22時前後ですか
19万中ぐらいまで下がりましたよ。
名前は伏せ ますけど大手でしたね。
それも最大手でした。
また 3月末にそれぐらいなるかなー
と思ったらそれっきり 1回だけでした。
買った人もいてるんじゃないかな。わからんもんですね。そんなに値段 変わるもんなんですね。
書込番号:26164924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nc36bさん
数量限定短期間の安売りはワケアリ製品でしょうね。大体は外装箱のダメージです。4割引きぐらいになります。
自分はソニーストアで買うと3年保証でクーポン利用で税込み270,600円です。ソニーストア出入りしていればクーポンだのくじ割り引きとかサービスしてくれます。
この製品は安くしても爆売れする製品でも無いので大体価格は安定していると言えそうですね。
書込番号:26164983 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
https://www.sony.jp/bravia/cp/cb2025_spring/
3月末の安値は年度末で、その大手家電量販店の安値は、売上をあげたかったとかではないでしょうか
高額商品は売上高に与える影響、効果は大きいし、
利益の額は大きいから売値を下げても利益は確保
多く売れるものでも無いから在庫を捌けさせたいのかも
良くある話しかもしれませんが…
単独で買う人は既に買っているかもしれないし、
テレビと併せてキャンペーンで売りやすいならば、
敢えて下げなくても売れるだろうと値を戻したとか
キャッシュバックはソニーが負担して、
販売店は関係はないにしても
書込番号:26164990 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
箱 めっちゃ しっかりしてるし
外装不良でそんだけ引いてくれたら めっちゃ お得ですね。
外箱なんて設置してしまえば 全く関係ないですもんね
書込番号:26164993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nc36bさん
アマゾンでもソニーサブウーハービックリ価格出てますよ!
あっという間に売り切れになります。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25419655/
書込番号:26165000 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
なるほど 3月は 狙い目ですね
でもこの話 年度末ではなかったですね
私もちょっと年度末 期待してたんですけど
チェック入れてたんで おそらく 1回だけやと思います。買った人 めっちゃ お得ですね。
私は分割で買ったんで ちょっと逃してしまいました。
一発23万強はさすがに痛いし買えない 額じゃないですけどちょっときついな(めっちゃ見え張ってますね 笑)
分割ならほんとこの程度の 商品 なら気軽に買えますよね。
書込番号:26165003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nc36bさん
量販系の価格はあまり変わってないように見えるので、ネット通販業者に商品を供給していた問屋ルートが、何らかの事情で途絶えちゃったんじゃないですかね。
19万は価格トレンドからすれば異常に安いですが、こちらも何か突発的かつ限定的な裏事情がありそうです。
まあ本機の中身を考えるとそれでも高いくらいかと思いますけどね。
書込番号:26165732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プローヴァさん
なるほど いい線 ついてますね(笑)
書込番号:26165796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今 yahoo!ショッピングで21万 なんぼで出てますね
そんな感じで一時的に 夕方から下がって行きましたね
購入希望の方は 5のつく日 含めて見ておいたら損はないと思いますね。まあ 余計なお世話ですけど(笑)
問題は5万円 近く 8月末頃までにYahoo で 使い切らなきゃいけない。その辺が問題ですか?
書込番号:26175377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000
突然サウンドバーの電源を付けたらディスプレイに最初のHELLOから進まなくなりました。HDMIでTVに繋げているのですが画面も映ることはありません。
電源プラグを抜いて一日放置しても駄目でした。
プラグを挿して数秒はHELLOが点滅したりもします。
どなたか同じような症状で改善した人はおられないでしょうか。
書込番号:25881459 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>RKS111さん
サウンドバー初期化してみてください。
これでダメだとファームウエアアップデートです。
以上でダメだと修理点検依頼すると良いですね!
書込番号:25881520 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ダイビングサムさん
サウンドバーの映像すらTVの画面に映らないので初期化が出来ません。
何か物理ボタンで出来たりするのでしょうか。
書込番号:25881524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>RKS111さん
初期化方法以下リンクご参考まで。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/sound-bars-home-theater-systems-sound-bars-surround-speakers/ht-a5000/articles/00250225
書込番号:25881525 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>RKS111さん
下記やってみてください。
HT-A7000 /A5000 / A3000の場合:バースピーカーの (電源)ボタンと ―(音量)ボタンを5秒以上同時に長押しする
書込番号:25881530 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ダイビングサムさん
ボタン自体押しても反応しないせいか何も変化はありませんでした。
サポート行きが早いのでしょうが、もう少し同じ症状がある人がいないかもう少し回答を待ってみます。
書込番号:25881546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>RKS111さん
初期化出来ない場合は故障確定ですね!
この状態だと何も出来ないです。
念の為サウンドバーを直接壁のコンセントに挿してみてください。
書込番号:25881559 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ダイビングサムさん
こんな高価な物が一年で故障とはSONYに対して失望です…
もう少し色々試してみます。
書込番号:25881561 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>RKS111さん
いわゆる本体フリーズなので、下記リンクのとうり対処方法が無いですね。。。
https://www.sony.jp/support/home-theater/qa/no-operate/freeze/?srsltid=AfmBOopjUutoP02snuhTiMpTTSNSSl-LFzRwbRcQxduDgOJDlfcpvVXl
書込番号:25881577 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>RKS111さん
こんにちは
>>電源プラグを抜いて一日放置しても駄目でした。
サウンドバーの方はこれ以上の対処はないです。
テレビの方もソニーでしょうか?
それなら念のため、テレビの再起動もやってみてください。リモコンの電源ボタン長押しです。
それでダメならテレビのメニューからストレージのリセットです。
ここまでしかユーザーレベルでできることはありません。これで改善できなければ買って間もなく量販店購入なら初期不良交換依頼、1ヶ月以上経ってるならソニーにサービス依頼ですね。
書込番号:25882592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
>ダイビングサムさん
結局何回か電源プラグを指し直し、その際に電源ボタンをタップし続けると高確率で起動するようになりました。
ただまた電源が切れると再発するため、しばらくは電源を付けっぱなしにせざるを得ないようです。
正直修理に出すにも面倒が勝つので、暫くしたら買い換えも検討です。
書込番号:25882841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>RKS111さん
サウンドバーが故障する場合は電源部の故障が多いです。サウンドバーと電源コード接続周りが熱くなっていたら、出来ればコード抜いたほうが安全と思います。
熱が無ければ、出来れば放電長くして(コード抜いて)大分時間経過後に通電して動作チェックしてみてください。
サウンドバーの電源コードを交換してみてください。
https://www.photoassist.shop/smartphone/detail.html?id=000000001692
書込番号:25882858 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
まったく同じ症状となります
ソニーに持ち込み修理となりましたが電源基盤交換らしく費用は19000円近くになります
不具合対応済みの基盤に交換であれば良いのですがただの新品交換であれば再発もありそうで不安なところでもあります
書込番号:25907556 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>たなか7777さん
やはり基盤の問題でしたか。それに修理で2万近くは高くつきましたね。
私は何とかホーム画面まで辿り着き電源を落とさないようにしています。
正直修理するくらいなら廃棄して別の物を改めて購入しますね。
書込番号:25908372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
同現象発生しました。
これは明らかにリコールじゃないのかなぁ。
時限爆弾付きとは最低なソニーです
現段階でサービスが見に来るとの事
今は電源入れっぱか
コンセント抜き差し後3分ぐらいで復活か
の2択で使用中です
書込番号:26000181 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>TA-KE4さん
続報ですがあの後そのまま電源すら付かなくなり修理となりました。
保証も切れており基盤交換で、2万円ほどの修理費。
対策盤にしてくれたらいいですが、これで再発したらもう廃棄して新しいのに買い替えるつもりです。
ソニー製品信用ならないですね。
書込番号:26000251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>TA-KE4さん
>RKS111さん
ソニー製品は昨今高価格戦略をとっている割には品質面では劣化が止まらない感じですね。
当方もA7000で今のところちゃんと動いてますが、ヒヤヒヤものですわ。
書込番号:26000338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も全く同じ事象になりました。Hello表示のまま繋いだテレビには何も表示されずの状態です。
1年と少ししか使っていないのに見事にソニータイマーが発動しました。その技術を他に活かせないのかと怒りが止まりません💢
ただ、家電屋に持ち込んで確認してもらったところ、家電屋では動作したのですよね。。なので持ち帰りテレビ側HDMIケーブルをいくつか変えたり、電源を他に何も繋いでいない壁に繋ぎ直す等試したのですがHelloから変わらず。。
ソニーサポートに電話したのですが解決せず結局修理対応してくださいとなりました。
みなさんこの製品を購入する時はお気をつけください。
書込番号:26054142
5点
私も同じ症状で悩んでいます。
1年2ヵ月ほど使用してリヤスピーカーとBluetooth接続が出来なくなり、そのうちサウンドバー自体が「HELLO」点滅のまま何も出来ない状態です。
コンセントの抜き差しや初期化など、取説に書いてある事は試しましたが変化なしです。
重大事故ではないのでリコールにはならないかもしれませんが、皆様のコメントを見ても1年程度で不具合が出ているというのは、「無償点検・修理」なレベルの気がします。
(それと同じ時期に不具合が出るのも気になります。。。)
SONY好きですが、ホントにSONYタイマーは勘弁してほしいですね。
修理に出す前に、「2ピン→コンセント」を交換して直ったよ!とか、他の手があれば教えていただきたいです。
書込番号:26141588
3点
>@INFINITYさん
ソニータイマーとは言いませんが
今でもSONYは当たり外れの激しいメーカーの一つですね。怒
書込番号:26141599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>@INFINITYさん
基盤の問題のようですので、何かで直ることはなかなか無いと思います。
また同様の不具合が見られる中で、有償修理として2万円取られたのは今更ながら納得がいきません…
もうSONYは信用がないです😥
書込番号:26141859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>RKS111さん
いまだに年寄りのファンが多いメーカーですが、昨今は昔ほどこだわり抜いたモノづくりはできてない感じですね。
書込番号:26142800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
ホントに悲しいです。プライド持ってモノつくりしてほしいですね!
書込番号:26143799
0点
>RKS111さん
やはり基盤なんですね。。。
10万円以上のモノが1年で壊れプラス2万円は厳しい。。。
この機種を購入する方は延長保証がお勧めですね。
書込番号:26143807
2点
>よこchinさん
確かに!年々ひどくなっている気がします。
頑張って欲しいです。。。
書込番号:26143838
1点
>@INFINITYさん
SONYが直販や自社ストアで購入すると
無料で3年ベーシック保証が付いて来るのは、タイマー風評に対する答えなのかも、
書込番号:26143910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>よこchinさん
そんなサービスがあるのですね!
次回SONY製品を購入するときは検討します。
書込番号:26145681
1点
同じ症状が出ておりこのスレに行き着きました。
やはり他の方でも頻発している症状なのですね。
ほんとにリコール案件だと思うのですが…
ギリギリ1年保証内ですので、これから販売店通して修理依頼を出そうと思います。
基盤交換された方々、修理時に対応基盤への交換アナウンスはありましたでしょうか。
修理に出す際は、他でも同症状が出ている旨、対応基盤なのか含めてSONYから回答させようと思います。
特に何もないようなら、今後SONYテレビ類の購入は無しです。過去にセンターシンク用のジャック破損で修理に出したことがありまして。外部要因で有償交換となりました。少し斜めから刺そうとして反対側が基盤ごと外れました。差しにくい構造だし、あまりにも作りが甘い…
価格の割に内外の不具合が多く不満が多いですし、SONY対応にも不満があります…
書込番号:26163314 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Quad HT-A9M2 [グレー]
スピーカーが一個あたり、2.4kg
壁美人は色々種類があって、耐荷重が3kg〜24kg
あとは、壁美人にスピーカー側の壁掛け金具/兼用ベースをどうやって
取り付けるかの工夫だけですね
↓ここにあるリファレンスガイドに壁掛方法が載っている
https://www.sony.jp/support/home-theater/manual/ht-a9m2.html
また、壁美人の寸法もHPを見れば載っている
書込番号:26151501
5点
私もはじめ 気になってはいたんですが うちは2×4です
ビス止め 4箇所 なんで結構普通に取り付けできましたよ。ちょっと長いタッピングビス 使用しました
別に張り確認したわけでもないし 石膏ボードの上に無理やり入れましたけど 今のところは 安定してます
この程度の重さなら気にしなくて良さそうですよ
テレビなら全然無理でしょう(笑)
4で割ればこのぐらいの重さ だと大丈夫と思い 3箇所 設置しました
まだ配線処理はしてないんですけどね
とにかく この機種のメリットは普通に寝室でも超ハイクオリティの音響を楽しめます
寝室 なんで AV アンプとか色々セッティング 煩わしさ 考えたら ピカイチ だと思いますね。
そのうち レビュー 入れる予定です。
書込番号:26151550 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
よく知らないんですけど 賃貸マンション
出る時 クロス張り替えるんで タッピングビス 4本ぐらいなら OK じゃないのかな?
書込番号:26151575 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>キョトムさん
ソニーストアで購入だと有償で壁設置、配線と設定まで対応です。壁設置豊富な経験のあるソニーストアで相談施工が確実で安全安心です!
https://pur.store.sony.jp/campaign/products/home-theater_installment201805/HT-A9M2_purchase/
書込番号:26151601 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
あくまで私の感覚です
どういう感じで壁に付けるかイメージわきませんでした
ネットでも壁掛けの方法もう1年経つのに意外と上がってませんね
ハッキリ言って日曜大工レベルです(笑)
取り付け方法上手く考えられてる。さすがソニー
ブラケット先に取り付け200グラム位
それに引っ掛けるだけです。
視聴時についでに確認すればいいと思う。
お金払い付けてもらう商品じゃない
HT-A9の壁掛けは重いしバランスが悪くしんどかったな。
ちなみに延長保証は付けてないです。(HT-A9も)
私的にはこの手の商品はメーカー保証で十分
レコーダーのみ長期保証7年以上可能なら理想ですね
書込番号:26151644
8点
>キョトムさん
こんにちは
無理ですね。
本機の壁掛け方法はテレビの壁掛け金具とは異なり、スタンドをひっくり返して2箇所で壁にねじ止めする形です。
壁美人はテレビの壁掛け金具を複数のホチキスで支える形ですが、本機のスタンドの様に2箇所で装着するには適しません。
石膏ボードではなく、裏にある間柱を狙って板などを取り付け、その板に対して本機の金具を取り付ける形が良いと思います。
書込番号:26151752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プローヴァさんおっしゃる通り私も支柱めがけて作業する予定でしたけども4箇所あるんでどっか引っかかったんかよくわからないですけど行けたんでそのまま何も考えずにつけました(笑)
石膏ボードに食い込むのにあまり廻しすぎるとネジがバカになるので微妙ですけどもバイクで走り回ったらアウトでしょ。でもまあ家の中ですからね
ましてや にゃんこ もこの高さでは悪さできない
結果オーライでいいと思うんですけども
実際 映像も入れてますし。
石膏ボードにタッピングビス 4本修復は十分可能
サラウンドスピーカー なんか 上につけるんでほぼ 外したら見えなくなると想像します。
下手に 小細工しないで タッピング ビス 4本で取り付け おすすめしますね。
もちろん 自己責任でお願いします。
書込番号:26151821 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>キョトムさん
石膏ボードだけで重量物を支えるのは私はお勧めしません。以前2kgくらいのスピーカーを壁に付けていて数年で落ちたことがあります。その際はアンカーを付けていましたが、長期の応力に耐えられなかったようです。アンカーを付ける場合はΦ8程度の下穴が必要なので、除去跡が目立つと思います。
壁美人は跡が目立たないですが、壁美人で本機をどう吊るかが問題ですね。
本機は付属スタンド部を設置してそれに本体を引っ掛ける方式ですが、スタンド部を壁美人を使って壁に固定するのをどのようにやるかが問題ですね。
書込番号:26154218
0点
>プローヴァさん
まー否定はしませんが単純に600gですがこれは力学の問題でも有ります。引っ張って600gですがたとえると廊下で立たされて疲れたら背中に寄りかかれば楽になりますよね。それと同じ状態です。(笑)
力は分散して掛かります。車の修理でもなんでこんな所に力が掛かるか不思議な時有りますよ。
まー実際やれば分かります。論より証拠です。
書込番号:26154820
6点
>んc36改さん
200gとか600gとかって書かれてますが、もしかして壁掛け金具に使える付属スタンドの重さですか?
実際にスピーカーかければ600gではすみませんよね。
本機はスピーカーが薄いので支持部にかかるモーメントは小さくなるのは自明ですが、当方は当方の経験に照らして石膏ボードだけで重量物を固定するのはお勧めできないと申しているだけです。間柱を狙えるなら問題ありませんが。
書込番号:26161234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあ こればっかりは現場合わせですよね。
私の スレ前のモデル 同じ箇所に取り付けは大変でしたね。
3年 問題なく過ごせました。(映像残ってます)
だからと言って他の人のがどうなのかわからない
まあ 現状 また何かあれば 報告しますが 地震が怖いですか(笑)
単純に 本体 2.4kg÷4箇所止=600グラムの計算です。
ブラケット 200g はなかったと思いますよ
結構がっちりした ブラケットでしたけどね
ついでにリビングのサラウンドスピーカーもうかれこれ20年ほどかかってるけど これは1ヶ所止めですけどこれの方が自分的にはやばいと思ってます。
石膏ボードに化粧のベニヤ貼ってるんですけど それもどうやってつけたかよく覚えてないですけどね。
まあ 希望があれば 映像 入れますけど。
色々アイデア出して考えて 取り付ければいいと思いますよ。子供じゃないんですからこの程度の重さですし
リビングは古いシステムですが仮想でリアのスピーカーがマルチスピーカーに変身するシステム 結構気に入ってます。
そういや 昔 車にもそういうのありましたよね。アンビエンス システムとかなんか
また復活しないのかな?
書込番号:26161664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>キョトムさん
>>石膏ボードに化粧のベニヤ貼ってるんですけど
薄手でもベニア一枚貼ってあれば全然違いますよ。それはベニアに留まってるから強度が出てるだけの話かと思います。
石膏ボード「だけ」だと経年変化でボソボソ崩れていきます。
まあ所詮DIYは自己責任ですが、子供じゃないと言っても世の中理屈を知らない人は多いですから、当方は自分の経験はお話ししたいと思っておりますよ。
書込番号:26161710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nc36bさん
>んc36改さん
同じ人なんですか?
すみません。上記コメはスレ主さんではなくお二人に向けてのものでした。
書込番号:26161715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいませんね
携帯 色々変えてるうちになんかおかしくなってしまって まあ そのままほったらかしにしてるんで まあ それも 私らしいし いい加減なんでしょう(笑)
プローヴァさんおっしゃってることは正論です。
私バイク 触ってますが(レビュー見てもらったら分かります)結構 適当に触ってます。
それはそれで趣味なので。。。
書込番号:26161731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)










