このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2023年3月14日 11:47 | |
| 17 | 10 | 2023年1月14日 15:43 | |
| 3 | 1 | 2022年8月19日 18:05 | |
| 5 | 15 | 2022年8月12日 17:29 | |
| 18 | 10 | 2022年7月31日 16:45 | |
| 21 | 4 | 2022年7月31日 12:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
皆様、お世話になります。
本日HT-A3000が届きまして、早速使ってみました。
NHK BS4Kで撮った 大河ドラマ:どうする家康で、セリフの音声が効果音に比して、
音量が低くて、視るに堪えません。
HT-A3000単体使用では、こんなものでしょうか?
地デジで撮った同じプログラムは、セリフの音声音量聞きやすいです。
TVはSony:LC-55US40‐ARC接続
録画機はSharp:4BC20AT3
NHKのBS4Kの音響づくりの問題かもしれませんが、
皆様の装置の環境ではいかがでしょうか?
よろしく、お願いします。
0点
>stranger-3786さん
このサウンドバーはエージングに時間かかります。ざっくりですが50〜100時間で変化出て、本調子は半年ぐらいかかります。
セリフが聴きにくいとのことで、セリフがしっかり聴こえるまで音量上げるのが良いです。テレビの音量感覚とは別に考えた方が良いです。
録画ですと収録音声によりますが、音量上げるのが良いと思いますよ。
単体だとパワー足り無いと思います。8500に近い感じですね。サブウーハー追加でガラッと良くなります。
書込番号:25154199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
ありがとうございます。
少し使い込んで、診たいと思います。
書込番号:25156450
0点
>ダイビングサムさん
ありがとうございました。
2週間あまり使い込んで、セリフも含めてセンター音がずいぶん良い方向に変わってきました。
TVのスピーカに戻そうとは思わないレベルまできました。
このレベルのスピーカでも、エージング効果というものがあるのだと実感しております。
とりあえずのご報告です。
書込番号:25179212
2点
こんにちは
地デジなどではちゃんと聞こえるんですよね?
このA3000に外部入力が無いので、レコーダーはテレビ経由の接続でしょうか。
お持ちのテレビが Mpeg4-AAC のスルーができないから、テレビでデコードされているのが原因である可能性があります。
デジタル音声出力設定を変えて変化あるかどうか?
(少しでも聞きやすくなるか?)
書込番号:25179299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
ありがとうございます。
4Kレコーダ(Sharp:4BC20AT3)ー>ARC(Sharp:LC-55US40)で視聴しています。
地デジの場合はHT-A3000で、MPEG-2 ACC 48Kと表示され、
BS4Kの場合は、LPCM 48Kと表示されています。
私のレコーダとTVでは、おっしゃる通りMPEG-4がそのまま再生できず、
LPCMに変換されてしまっていると思っています。
録画でなく、Sharp:LC-55US40でBS4Kを視聴してもLPCM 48Kになっています。
デジタル音声出力設定を両機で、ビットストリーム、オート、LPCMに変えてみても、
セリフ音質は代わり映えしません。今はビットストリーム設定で視聴しています。
とりあえずエージング効果に期待しております。
私と家族の耳も聞き慣れてきたのかもしれませんが。
書込番号:25179818
0点
上の書き込み一部間違いました。
>録画でなく、Sharp:LC-55US40でBS4Kを視聴してもLPCM 48Kになっています。
Sharp:LC-55US40はBS4Kチューナー持っていないので、
Sharp:4BC20AT経由で、録画しないでSharp:LC-55US40で視聴しても
LPCM 48Kになっています。
よろしくお願いします。
書込番号:25179833
0点
こんばんは
レコーダーの説明ガイド見ると
録画
Mpeg4-AAC のまま、5.1ch までを記録する。
再生・視聴時
Mpeg4-AAC は PCM 2ch、PCM 5.1ch で出力。
とあるので、PCM になるようです。
ただ、ARC では PCM 5.1ch は非対応のため、テレビ側で PCM 2ch にされている可能性あります。
書込番号:25180170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
おっしゃる通り、2chに変換されていると思われますね。
2chオーディオで使っていたインシュレーターがいくつかあったので、
箱鳴りも軽減も含めていろいろ試してみて、いい感じのものを使っています。
ありがとうございました。
書込番号:25180785
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700
ウーハーがプツプツ切れるようになりました。
そうなっている際にウーハー本体を眺めてると緑ランプも音が切れるときに消灯し、復活すると緑に点灯する状態です。
また、ウーハーに耳を近づけてみると、
音がビブラートのように細かく揺れており、
それが正しい出力かわからないのですが、不快な音になってしまっていました。
同じような方いらっしゃるか気になりました。
書込番号:24815876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>いのまきんこさん
こんにちは
サブウーファーはワイヤレスなので、電波関係でなにか支障があるのかもしれません。
一度本体のサウンドバーの電源を抜いて10分ほどしてから
再度投入して 様子をみてください。
書込番号:24815944
3点
>いのまきんこさん
サブウーハーはサウンドバーの前に置いて見てください。それでも、ダメでした本体の初期化行います。
初期化方法 :
1, バースピーカーの−(音量)ボタンと (電源)ボタンを5秒以上同時に長押しする
2. 電源コードをいったん抜き、挿し直す
書込番号:24815984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://www.sony.jp/home-theater/update/?searchWord=HT-G700
ファームウェアのアップデートが5/22にありますが適用済みですか。?
改善内容は
ワイヤレスサブウーファーの接続性を改善しました
eARC接続時の音が切れる事象を改善しました
書込番号:24815987
5点
>オルフェーブルターボさん
電源抜いて再起動したところ、正常に戻りました!
(時々一瞬切れることもありますが…)
ありがとうございます!
書込番号:24817132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
はい、アップデートは完了しています。
無線のご愛嬌ですかね。
再起動したら直ったので、これからは再起動しようと思います!
書込番号:24817136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
再起動したところ、直りました!
いつもありがとうございます!
書込番号:24817137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いのまきんこさん
直って良かったですね!
サウンドは良いですか?
私のG700一年過ぎた頃からブルーレイのアトモスとかDTS HD MAオーディオロスレス含めて、全ての音質がガラッと音質が良くなりましたよ。
書込番号:24817874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
心なしかウーハーの迫力が上がった気がします。
それだけ、ダメな状態で使っていたってことですね😅
書込番号:24818500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いのまきんこさん
こんにちは。サウンドバー単体の音大もありますが、組み合わせのTVとの相性という点でも問題があると思います。
私もこの1年、サウンドバーに関しては悩まされてきました。先日のバージョンアップで切れることこそなくなりましたが
HDMIとの関係による不具合影響は大です。
TV側でのHDMIに関係する、対策等がないかご確認ください。私の接続しているTVは、
この1年バージョンアップを数回行い今はずいぶんよくなったと感じています。
書込番号:24855196
1点
>いのまきんこさん
こんにちは。その後いかがでしょうか?
私はこの度、HDMIをやめブルートゥースにしてみました。ケーブルもなくスッキリしてます。全く問題ない訳ではありませんが、接続できてきます。ケーブルレスで使用しています。
ウーハーには繋がってます。一度お試ししてみてはいかがですか?
書込番号:25096943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
以前書かせていただきました初期不良?の件続報ですが
音飛びした際に利用する
ワイヤレス接続の入・切を利用した場合100%
HDMI電源連動オンオフのシステムが効かなくなる症状が出ます。
一応ht-a9を完全初期化すればまた連動システムは直りますが…。
連動が効かなくなるだけならまだしも
ht-a9単体で電源すら切れない状態にもなるので
サポートセンターに連絡の上、昨日サービスマンに来ていただきました。
結構年配の方が来られたので大丈夫かな?と思いましたがやはりなんでだろー?状態の症状みたいなのでそのままコントロールボックスだけ持ち帰っていただき
工場に渡して戻ってくるまで2週間ほどかかるそうです。
当方使用のテレビがTOSHIBA REGZA x9400
ということもありSONY製品じゃないからもしかしたら相性の問題かもと言われましたが
それでもht-a9単体で電源切れないのはどうなんだろうってところです。
修理から戻ってきたらまた書き込む予定です。
書込番号:24846031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
予定より2週間も長く待たされ本日やっと戻ってきました。
結論から言いますと
特に不具合なくやはりテレビとの相性でした。
ソニー工場で同じ症状は見られなかったそうです…。
残念ですが仕方ないかな…。
次テレビ買い換える時があればソニー製にしてみるか考えます。
書込番号:24884676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700
お世話になります。
先日、XRJ-50X90Jと本サウンドバーHT-G700と共に設置頂きました。
10年前の40インチ液晶ブラビア(KDL-40NX720) と2.1chシステム(HT-FS3)からの買い替えでしたが、画像・音とも劇的な違いは正直感じなかったのです…特に音ですね。
サウンドバーは、とても評価が良かったので、期待しすぎなのかもですが、音が回り込むと上からの音とかは正直全くそう感じないです。正直テレビのスピーカーで十分かも。それか、前のシステムの方がいい音だったような気がします。(廃棄しなければ良かった…)
映像についても、確かに綺麗は綺麗なのですが、目も耳も肥えてないせいか、10年の進化はあまり実感出来なかったです。もっとも、Bluetoothが使えたり、アプリ豊富で便利は便利なのですが…
もっと大きなサイズを買って、物理的な大きさに感動を見出すべきでしたか。買い替えたローボードが、一番新鮮で刺激的でした!
あ、話がズレましたが、
皆さん、これに限らずこういったサウンドバーは、この程度のものでしょうか??
ご感想や設定改善などあれば、お教え頂けると幸いです。
書込番号:24187468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>shin.bさん
サウンドバーでも満足していらっしゃる方はいます。
薄型テレビスピーカー強化がそもそもの目的です。
本来のスピーカーはある程度の箱容量があるのは理解されていると思います。
更にサラウンドでは物理的に高さある位置、後ろ側等にもスピーカーを設置します。
これを擬似的に実施するのです。
部屋の環境でそこそこ疑似できることはあっても実際に物理的に設置したスピーカーには遙かに及びません。
そういう意味で、サウンドバーはこの程度のものか?は主観的な言葉ですが。
この程度と思われた方が良いと思います。
書込番号:24187592
2点
>kockysさん
早速のご意見有難うございます!
カタログの受け売りやレビューのスゴイ評価など、この10年の歳月における進化に期待しすぎてハードルがとんでもなく上がってしまってましたね…
はい、実スピーカーのない所から鳴ってるように見せるのは、感じ方は環境や個人差は大きいと思います。
せっかく購入したので、いい所見つけていろいろ楽しんでみます。
有難うございました!
書込番号:24187611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>shin.bさん
こんにちは。私も同じように12年
前から買い替えた者です。
まだLEDになる前でしたので、液晶LEDの明るさは感じています。サウンドバーも
以前はスペースの関係で付けられなかったので、漸く購入しました。結論から言えばこんな物でしょう。確かに重低音は少ない感じもしますが、ドルビーアトモス映画などを見るとかなり凄いですよ。NetflixやBRAVIAサイト等の映画は、音響効果このサウンドバーでも私はすごく感じます。
日頃はあまり音質効果少ないですね。
物理的に2.1チャンですしね。5.1とか7.1だとどうでしょう?疑似音響ですからね。
不具合がなければいいですね。
書込番号:24197942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>甚太さん
返信有難うございます!
確かにテレビ下部に置いてあるバーなのに、画面から鳴っているように思えるので、技術は進んでいるんだな、と感じました♪
ただ、この投稿後当日、テレビのハンズフリーのマイク不良、フレームが歪みなどあり、初期不良交換を頂くことになりました…
全てソニーストアで購入したので、いろいろ対応など早いものを期待していたのですが、窓口も横連携も良くなくて、交換は先になりそうです…量販店ならもう少し対応早かったのかなあ、と。
と、関係ない話なりましたが、交換してもらってもう一度いろいろトライしてみたいです!
また、何かありましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:24197973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
日に日に音が出なくなってきてます。
電源つける度に、チャンネル切り替える度に、音が出なくなります…
幾度、相談窓口に聞いたり、電源抜き差し、リセットしたことでしょう。
正直疲れましたので、もうテレビのスピーカーで聴いてます…
パソコンみたいで相性の問題あったり、なかなか難しいですね… テレビと同じメーカーだと思って安心してましたが、残念です。
書込番号:24218739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
出張修理とか呼ばないんですか?
HPからネットで修理依頼もできますよ。
窓口通さずにできるから、現場サービスマンからの話が聞けるかも。
書込番号:24218838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
有難うございます!
はい、ブラビアX90Jとともにストアで購入しましたが、テレビのフレーム歪みでテレビの初期不良交換、更には、保証書や納品書を貰い忘れたなどのミスに見舞われ、正直この3週間ほど、やり取りで疲れました…
でも、早めに言った方がいいので、頑張ってみます。
(正直なところ、別のに買い替えたいです…)
書込番号:24218855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お返事ありがとうございます。
ストア購入だとアプリも含めて製品登録が自動なので、シリアル番号で購入日を確認できるので、初期不良交換の一週間は過ぎたので、修理のときに見せれば大丈夫かと。
とは言うものの、サウンドバーってシリアル登録までされたか不明ですが、購入日は証明できるかと。
書込番号:24218888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
有難うございます!
はい、シリアルbワでの登録は、テレビだけでしたが、納入明細書は頂いていますので購入日付の記録は大丈夫かと思います。
しかし、約10年ぶりの買い替えで、ストアなので安心して購入して意気揚々としてたので、少々ダメージありますね…
また、よろしくお願い致します!
書込番号:24218910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちらこそよろしくお願いします。
甚太さんも結果が気になるだろうし。
書込番号:24219019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>shin.bさん
なかなか大変な状況ですね。新製品購入して楽しめないのは
電化製品好きな私は他人でも心苦しいです。。
私もストアで直接購入してますが、ストアでもグダグダになるんですね
アフターのスピードも早いと思い、それ込みでストアで購入してますので、
過剰な期待はしない様にします。
本題ですが、私もHX720とFS30からの買い替えで9500HとG700に変えました。
主さん同様最初はそんなに変わらない?とも思いましたが、
じっくり聴くと音の広がり具合がG700の方が大きく
特に音量を少し上げると私はG700で良かったと感じます。
しかしFS30との値段差で考えるとお得とは思えないです。
それほどFS30は良かったのだろうと思う様にして、
G700はデザインと雰囲気代だと思う様にし、
値段のことは忘れてテレビ周りが統一感でてスッキリしたねーと言い聞かせてます(笑
書込番号:24219747
0点
>むねーさん
返信有難うございます!
甚太さんが仰ってたように、テレビで音が出ないって致命的ですね。この3週間にこの2機種に要した時間やストレスは相当です…(泣)
ストアの対応は、僕が悪いのかもしれませんが、かなり連携悪く疲れます。
むねーさんも似たような買い替えをされて、同じような感想をお持ちなのですね…私だけではなくてよかった、と言っていいのかな、複雑です(笑)
確かに雰囲気の差はあるので、そこはとても良かったです。ですが、やはり性能面に10年の進化をもう少し明確に感じたかったです。あ、価格面では10年前からの進化はスゴイですが…
今日再びカスタマーに相談してみまして、来週末に来て貰います…
また、進捗お知らせしますね!
有難うございました!
書込番号:24219859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん
ブラビアXRJ-50X90J / サウンドバーHT-G700 の組合せで音声出ない問題、の続報です。
本日、サービスの方が来てくださいました。
TVのファームを更新しても改善されず、 サウンドバーを交換、それでもchを変えると音が出たり出なかったり。設定をいろいろ試されること数十分…
音声出力設定をオート1にしたら出るように!
オート2とPCMはダメでした。これで、何とか・・・。
しかし、6/13の設置から、10年ぶりのテレビやサウンドバーの買い替えで意気揚々、快適になるはずだったのに。今日までまともに音が出なくて、少しガッカリでした。
結局、ハードに問題があったわけではなさそうで、あまり釈然とした解ではないですが、それでも、担当の方も一生懸命な対応でしたし (横連携は全くないですが…)、しばらく様子見してみます。
また変化あれば、書き込みますね!
書込番号:24229728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>shin.bさん
こんばんは。
メーカー対応はなかなか進みませんね。
私も現在は暫定設定で使用しています。
サウンドバー交換後、やはり同じ症状で悩まされ続けました。物理的に変えるものは既になく、設定でなんとか逃げようとあらゆるパターンーで試してみました。
結果、最適とは言えませんが音が出る確率上がりました。私はBRAVIA XRJ55x90Jを使用してます。画面と音声から音声出力を選びます。
設定はeARCモードを切る。デジタル音声出力をオート1にしました。この設定ですと、音声が出なくなると言う現象は少なくなりました。
やはりHDMI絡みの原因大です。ケーブルも全て4K60タイプに変えてます。
HMDI経由の物の影響はわかります。自らでできるのはそこまでです。
書込番号:24271690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>shin.bさん
最新のバージョンアップで不具合は解消したようです。もしバージョンアップされていない方は、試してみてください。
書込番号:24874933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700
USBメモリが合わないのか、それとも、、、。
手順通り進めても「NOT USE」と表示されUPDATEが出来ない。
特に困った状況では無いが、出来ないのはなんか気持ち悪い。
サポートに問い合わせても明確な回答にはたどり着けず。
本体を初期化をしてもダメ。
結局、サポートからはUSBメモリを変えて試すか、電源ケーブル抜いて放電してから再度試すか
との回答、アドバイス?でした。
これで試してみるしか無いですねぇー
5点
>ryoma810さん
確かにアップデート出来ないのは気になりますよね。
自分は今回のアップデート内容は、特に関係ないので全くやるつもりは無いです。ソニーの他の機種はアップデートすると他の予想外の不具合ケースあるので、該当しなければ、アップデート必要ないですよね。音が良くなるアップデート以外はしないかもですね(笑)。
書込番号:24773112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://www.sony.jp/home-theater/update/20200827_g700_usb.html
上記手順通り、FAT32でフォーマットした256MB以上32GB以下のUSBメモリを使用してるってことですよね。
書込番号:24773115
2点
自分も初めはアップデートできず焦りましたが、初めからまた手順通りにダウンロードしましたら、アップデートできました。
今までTVからブルーレイレコーダーの衛星放送に換えると無音状態がありましたが改善されましたし、YouTubeも無音時間が短縮されましたね。
書込番号:24773249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様、コメントありがとうございます。
>ダイビングサムさん
接続が切れる不具合が時折再現されておりました。特に気にしておりませんでしたが、まぁ、直るならそれに越したことは無いと言う程度でアプデを試みた次第です。
>MIFさん
サポートのオペからも確認されましたが、手順通り進めるのが基本中の基本ですので
>FAT32でフォーマットした256MB以上32GB以下のUSBメモリを使用<
しております
>yusaku01さん
私の場合、特に焦りもしませんでしたが、通常出来ることが出来ない事が気になってしまったのでムキになってましたw
前述の通り、特に気にはしていなかったのですが、アプデのメールに気が付いてしまったのでw
使用メモリ
KIOXIA 32GB KLU202A032GW
結果としましては、
アプデ完了しました。メモリは上記のメモリをそのまま使用。
バースピーカー、ウーハーの両方とも、仕事に行く前に電源ケーブルを抜いて放置。
帰宅後、電源ケーブルを指し直しウーハー接続確認後、手順通りアプデを進めました。
「NOT USE」のエラーは表示されず正常に完了。バージョンも確認済みです。
今のところ他の不具合の発生はありません。
ダイビングサムさんの言うとおり、不具合が無いならアプデは必要なしですね。
そのあたりはPCパーツの、特にグラボとかと同じですかねぇ
皆様、コメントありがとうございました!
書込番号:24774713
1点
>ryoma810さん
この機種は早送りで無音が続くと音声切れが起こるみたいですね。他機種でも起こりますので、これが解決出来るとなると良いですよね。
書込番号:24774739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ryoma810さん
こんばんは。昨日早速試みました。無事アッブデートは完了してます。長い間悩まされていた無音状態が解消されることを祈ってます。お使いになられたUSBですが、スオーマットされましたか!FAT32じゃないと動作しません。車と同じですね。メディアはそんなに当たり外れはないと思います。
無事に完了してください。フォーマットがIODATAなどでソフトがあります。それを使えばできますよ。フォーマットした後ダウンロードコピーしてバージョンアップしてみてください。
書込番号:24774783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイビングサムさん
プレステ5でDVDを視聴中、再現してしまいましたね。早送りとかはしてなかったですが、再生中に途切れました。
ま、いっか。
こんな感じですw
書込番号:24782100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>甚太さん
コメントにアプデの結果は投稿しております。
無事に完了しました。
書込番号:24782106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ryoma810さん
プレステのディスク読み取りレンズが汚れているとその様な現象起こるみたいですね。ディスク版のクリーナー試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:24782197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もUSBが認識されずに困り、このスレにたどり着いた者です。USBをさしても INVALID USB のメッセージが出るばかり。USBを三個入れ替えてやってみましたがダメでした。どうもUSBが認識されていないみたいです。本体をRESETしてもダメで、結局、このスレを見て、本体とウーハーの電源コードをひと晩外しておいて、翌朝やってみたらちゃんと認識されました。ソニーのサポートによると「本体に余分な電気が帯電すると、正常に動作しない場合がある」とのことで、電源コードを外しておく時間は10分くらいでよいのだとか。アップデートには数分を要しました。バージョンが1.097に上がりましたが、録画を早送りしたときなどに音が出なくなる現象は相変わらず続いています。何が改善されたのでしょう。「???」です。
書込番号:24857429
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
色々なところでの前評判が良かったため、液晶テレビの音質改善のため購入し、1年間あまり何の問題もなく使用していましたが、保証期間が過ぎた頃に、突然電源が入らなくなりました。Sonyのサービスとやり取りして、故障品を送ったところメイン基板や操作ボタン一式の交換が必要なため、送料を含めると2万円以上となり、かつ修理に要する期間が1か月程度と言うことで修理を諦めました。回路的にも単純構造と思っていたサウンドバーが極めて短期間で使用できなくなるとは思ってもいませんでした。安心して使うには長期保証の加入が必須です。ちなみに、次はヤマハのYAS-109を購入しました。
14点
ACアダプターを疑ったら
テスターがあれば本体、アダプターの不良を切り分けできます
書込番号:23935572
1点
Sonyのサービス部門より、ACアダプターや電源コード等に異常は全くなく、サウンドバー本体の異常と言う回答が来ています。
書込番号:23935610
1点
良心的な販売店で購入した場合は
保証期間を少し過ぎたくらいでも故障内容によっては無料でしてくれます
特に内部の基板の故障の場合は
書込番号:23935636
3点
自分もこの製品を昨年の5月に購入して、電源
を入れたら直ぐ切れたり、その前は勝手に電源オフになったので、何が起きた?状態でした。
購入した家電量販店に修理に出して、延長保証に入っているのにも関わらず、AC電源アダプターの故障で料金が発生している事にムカついてます。
ソニーの過失だと思っていますので、今店員さんに掛け合ってもらいました。分割でサウンドバーを購入したので、最悪は修理代を払わなければなりませんが、ムカつくので修理代も分割48回払いでもしてやろうかと思っています。(笑)
書込番号:24857155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)




