このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 109 | 13 | 2024年6月12日 18:31 | |
| 5 | 0 | 2024年3月23日 19:46 | |
| 202 | 39 | 2023年10月8日 15:53 | |
| 35 | 9 | 2023年10月4日 12:32 | |
| 15 | 17 | 2023年7月29日 14:33 | |
| 16 | 5 | 2023年4月5日 19:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 9 HT-A9000 [Black]
こんばんは
A7000の後続機?HT-A9000が届きました。
届いて直ぐに切り替えたのですが
正直A7000との違いがわかりません、、
比較は共にサウンドバー1本のみで
共に音量30(これはマンションの為)
U-NEXTのアトモス再生を聞いた感想です。
確かにちょっとは変わったのか?と思うくらいで
ずば抜けて凄く良くなった!って感動は
得られませんでした。
逆に低音がスカスカ?になった感じもしますし
リモコン等シンプルになってしまい
何か安く感じてしまいました、、
もちろん良いところもありますが
それはパッと見
外見がスリムになった事くらいですかね?
サウンドバーの中では
A7000の性能が限界なのでしょうか?
凄く期待して買い替え迄したのに残念です。
せっかく買ったのでリビングと寝室で
7000と9000使いますが
人によって音の好みや違いはあると思いますが
皆さんは正直どうでしょう?
正直約18万の価値は無いと思ってしまいました。
書込番号:25766915 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>龍崎 司さん
近所の量販店でも視聴しましたが、全然音がだめですね。
エージングに時間がかかりそうです。
ソニーストアで4回視聴しましたが、5月末の最後でエージング終了した感なので、一ヶ月は調子出ないです。
音量は65ぐらいで丁度良かったですね!
50だと全くだめですね。低音マックス設定で大音量にしないと360SSM立体音響にならないです。
ちょっと特殊なサウンドバーなので、大音量で性能発揮だと思います。
音場測定はやった方が良いと思います。
エージングは50時間で最初の変化出てきて150時間は様子見ですね。エージング終了でガラッと良くなります!
書込番号:25767160 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
HT-A5000から買い替えるか悩んでます。
流石に音の変化はあると思いますが、どうなんでしょうね。一応、サブウーファーとリアスピーカーは増設済みですから、低音はカバーできそうな気もするのですが、ご意見聞きたいです。
HT-A5000でBlu-ray視聴でボリューム55くらい。Netflixなどは63前後にしてサラウンド感が最高になる感じです。最初はうるさく感じますが、少し我慢して耳を慣れさしてます(笑)
書込番号:25767347
10点
>龍崎 司さん
以前はこのように手放しで絶賛していた方もおられましたが、手のひら返しとは一体全体どうしたんでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001620726/SortID=25730316/#25730366
A9000よりA7000の方が内容積が1.5倍近く大きいんですよ。だからA9000にA7000程の低音は期待できないと考えるのが順当だと思います。
技術仕様の差については下記で詳細に分析しておりますので、どうぞご参考にされてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001620726/SortID=25729111/#25729153
正直、1本バーではA7000が限界点だと思います。バー単体ではソニー最大ですし。
書込番号:25767515
3点
>ダイビングサムさん
販売店で視聴せずに勢いで買ってしまいました、、
A7000があるなら無理に変える必要はないかと
多少なり9000のが良い気もしますが
そこまで大きな差は本当にないです
大音量出せる環境にあるなら
違いは更にわかる気がします
一般的な家庭なら7000で十分ですね
書込番号:25767518 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>castanetさん
流石に5000とでは差はでますよ!
7000でも9000でも良いです!
でも今7000が無いのであれば
買うなら9000ですかね?
正直大きな違いはありませんが
高級感が欲しいならA7000をオススメします!
ウーハーとリアあるんでしたら
どちらでも大丈夫ですが
後はコストを抑えたいかですね!
書込番号:25767524 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>龍崎 司さん
今日久々に近くの量販店で再度試聴しました。箱開け10日目の展示品です。
エージングも大分進みかなりというよりもガラッと良くなっていました! これからもっと良くなるでしょう。
自分はソニーストアでエージング終了個体でレビューしています。
なのでこれから参考となる実際のユーザーレビューはもうしばらく経ってからが良いと思いますよ。
これから買う方は、量販店でも未だエージング終わっていないので6月末に試聴すると良いでしょう。
ソニーストア行く方がエージング終了個体チェックできます。
エージング終了するまで音響性能が出ないです!
映画館でも新規オープン初日の音響硬くてどうしょうも無かったです。エージング終了させない映画館はビックリです。
サウンドバーはエージング終了まで辛抱です。
書込番号:25767545 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>castanetさん
>HT-A5000でBlu-ray視聴でボリューム55くらい。Netflixなどは63前後にしてサラウンド感が最高になる感じです。最初はうるさく感じますが、少し我慢して耳を慣れさしてます(笑)
A5000で上記音量設定は大正解ですね!
動画配信アトモスは圧縮アトモスでダメ音源なので、音量上げて音圧レベルでカバーするしか無いです。
ブルーレイアトモスはロスレスなので本機種で本領発揮ですね!
特に8も9もリアースピーカー接続の場合は従来機種比較で10デシベルリアースピーカーの音圧レベル上げる設計になっているのでサラウンドスピーカーの高域が凄く伸びます。これはHT-A9とほぼ同じです。ソニーストアで体験済みです。
これもエージング終了で効果発揮されます。
ですので、従来機種と差別化が明確に感じ取れるサウンドバーです。
是非ソニーストアで確認すると良いです!
とにかく性能が良いサウンドバーはエージングに時間がかかります。これも個体差が同じ機種でも異なります。自分のソニーサウンドバーはエージングに1年かかっていますよ。
書込番号:25767777 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
エージング終了までの音響確認の重要性は下記レビューにも明記しているので確認お願いします。
https://review.kakaku.com/review/K0001620727/ReviewCD=1849023/
書込番号:25767861 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
エージング重要ですよ!
A7000も量販店でもやっとエージング効果出てきているので良いかもですね!
こちらのレビューもご参考まで。
https://review.kakaku.com/review/K0001370769/ReviewCD=1843083/
書込番号:25767890 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ご参考まで。
エージングしてから音質評価してくださいと書いてあります。
https://ippinkan.jp/html/page424.html
書込番号:25768180 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>龍崎 司さん
こんにちは、自分もつい最近A7000からA9000に変えたものです。
自分としては音の広がりが良くなって、あまり音量あげなくてわかるくらいになったと思います。
Youtubeでワタナベカズマサさんの動画紹介では、7000から9000に変更しただけでリアスピーカーのワット数があがるとも言われてましたし。自分は満足でしたよ。
何か設定とか、テレビのセンタースピーカー(うちのテレビはブラビアXRJ-65A90Jです)モードとかが違うのかもしれませんが、私は素人なのでこれ以上の具体的なコメントができなくてスミマセン。
書込番号:25769248
5点
こんにちわ。連投すみません。
昨夜、色々試したのですが、ボリューム30は低すぎませんか?私は、ht-a5000でテレビ視聴でも40です。
マンションという事なので仕方ないにしても、音の反射を利用するこのバーだとボリューム30では広がり感は厳しいと思います。
音源のソースによりますが、アトモス、5.1、7.1、DTSなど差はあれどもボリューム50くらいは出さないと私の環境ではサラウンド感は出ませんでした。ちなみに部屋は、和風10畳ないくらいです。
書込番号:25769858
3点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-X8500
一部、声が「こもる」というマイナス評価があります。
我が家のSONY製テレビ「KJ-65X8550H」とHDMI接続すると確かに声がこもり非常にストレス。
映画なんて声が聞こえず、耳に水が入っているような感じ。
しかし、レグザ(テレビ)に接続すると声がクリアであり、まったく異なる性能。
このサウンドバーはテレビを選びます。
5点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
天面破れ、側面所々凹んでるし最悪な状態で送られてきました。
一応、大手家電量販店のネットショップで購入したのですが、外箱むき出しの状態で送られてくるのは普通なんでしょうか?
個人的に外箱も商品の一部だと思っていますし、更に20万近くした商品がこんな状態で届いたので大変ショックです。
書込番号:24380888 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
店頭でそれ出すとお客さんから苦情がすぐ出るので、すぐには聞こえてこない通販購入者に出すのでしょうね。
お早めに動作チェックされたがいいかもしれません。もちろん販売店は配送業者のせいにする可能性もあります。
お高い商品は出来るだけ店頭購入がいいと思いますよ。
書込番号:24380906
3点
>KIMONOSTEREOさん
コールセンターに問い合わせたんですが、
通常むき出しの状態では商品は発送しませんと
オペレーターは言っていまして、
届いた状態の写真を送って欲しいと要求されました。
今はとりあえず返品出来るか連絡待ちです
1ヶ月も待ったのに酷い仕打ちです。
書込番号:24380919 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
商品は、あくまでも「中身」です。外箱は、単なる梱包材です。
梱包材の梱包は、不要だと思っています。
書込番号:24380971 スマートフォンサイトからの書き込み
43点
>通常むき出しの状態では商品は発送しませんと
確かに商品箱が有りますからむき出しでは有りませんですね。
通販歴は半世紀ですが最低限プチプチが有りましたね。
商品箱そのもの?状態は未経験です。
書込番号:24381015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ペンバーさん
その段ボールを巻いた状態はむきだしではないってことなのかも?
まぁ、でも極北の旅人さんのおっしゃることも一理あります。
書込番号:24381020
0点
ネットのソニーストアで購入しましたが、外箱のままで商品が到着しました
伝票は直接外箱に貼られていました
確かに高額な商品なので、外箱も商品の一部と考える気持ちも理解できます
パッケージの破損は配送業者の取り扱い方法に問題があったのかも知れませんね
とりあえず、中身は発砲スチロールで保護されているので、動作確認をして不具合があるのであれば、早めに購入店に相談される事をおすすめします
書込番号:24381041 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ペンバーさんのお気持ち、すごおく理解しますが、外部の打撃から守るための外装なので、もし、火を入れてみて問題なく稼働するなら今回はダメージから守られたということになるんじゃないでしょうか。
エコにためにも過剰包装はできるかぎり減らすべきという考え方もあると思います。
書込番号:24381045 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
すいません、むき出しと言うと変な矛盾が起きますね(汗)
一応オペレーターが仰るには、
外箱が見えている状態での発送は基本しないはずとのことで、
外箱を更に別の箱で梱包するのが、このお店の基本らしく、
実際それが守られていませんでした。
>極北の旅人さん
確かに、それを言われると何とも言えないです(汗)
書込番号:24381049 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kendyさん
なんと、ソニーストアでそのような状態で送られてきたのですね。驚きです。
確かに配送業者(佐川)の取り扱いも気になります。
お店の規約には開封すると返品不可と書かれているので、
現在返品出来るか返答待ちの状態です。
書込番号:24381093 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私は在庫有りで初期購入(ヤフーショッピング)
一応販売店に大雨重なりそうなんで連絡しました。
出庫されて追跡時佐川さんにもその旨伝えて商品納品遅れてもいいので雨は避けてほしいと連絡したらセンター在庫になりました。
たまたま対応良かったですが危なかった、完全にSW含め丸出しで来ましたが、重宝に扱われました。
この商品コンパクトなのがメリット、サウンドバーなら店頭に取りに行く方が無難かもしれない。
書込番号:24381418
0点
まぁでもよく考えたら、外箱をカバーするための外箱ってあまり見ない気もしますね。ただ、外箱自体に破れがあるってのがちょっとってとこですかね。緩衝材はしっかり入ってるでしょうから商品は大丈夫と思いますけどね。
外箱破れで故障や傷があったなら別ですが、そうでも無いなら交換なんてのは無理だと思いますよ。
外箱もキレイな状態で欲しいなら店頭で直接在庫品を選んで自分で持ち帰るしかないですね。気持ちはわかりますが、かなり無理を言われていると思いますよ。
オペレーターと言っても、全部の製品の仕様を把握してるわけではないでしょう。大型製品と小型製品では扱いも違うことも多いでしょう。某椅子メーカーみたいに直接チャーター便を手配する会社ならともかく、一般の運送業者を使えば取り扱いも雑になりがちです。
書込番号:24381455
12点
>ペンバーさん
こんにちは。
こちらはお値段が結構しますのでお気持ちは何となくわかります。
が、プリンターとかもそのまま来ます(伝票直貼り)し、店頭の在庫もメーカーからは外箱なしで送られて来ますのでそんなものなのかな?と思っております。
販売店によっては、化粧箱の損傷は返品対象になりません、と書いているところも有りますので気にしないのが精神衛生上いいのかもです。
書込番号:24381527 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
”個人的に外箱も商品の一部だと思っていますし”
たまたま配送業者が雑に扱ったんでしょう・・・
外箱で音を聴く訳でも無いし、商品ではなく、あくまでも梱包材。中身に問題が無ければ良いのでは。
実店舗で直接購入しましょう。でも、その際外箱のキレイ、汚いは確認するんですかね ? !
こんな事でコールセンターに電話して返品要求じゃ、ク〇ーマーっぽい。
書込番号:24381560
13点
HT-A9やHT-A7000などの大型商品は、基本外箱に伝票直接貼りだと思われます。
HT-ST5000もそうでしたので剥き出しでは、発送しないって言うのはイヤホンやウォークマン等ある程度小物で梱包できる場合なのでは?
大型商品は通常の配送ではない方に含まれるかと思います。外箱は気にされないのが1番かと。
書込番号:24381571 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
まあ普通に考えてそうでしょ
でもヤフオク出すならアウトかな
完全に価値が下がりますよ
書込番号:24381685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>んc36改さん
私への返信でしょうか?
普通に考えてそうでしょ、に対してですが普通に考えてそうという思考が当たり前であるのならそもそもこういう口コミがないのでは?
ヤフオクに出すならっていう意見がそもそも違います。
商品は購入者が売るためにあるのではなく消費者が購入するためにあるのです。
買うためにあるのだから外箱は傷付けてもいいというわけではないですが。
売りに出すのであれば、人の手に渡っているのだから価値が下がるのは前提で売るべきです。
書込番号:24381764 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
まあ日本人の国民性でしょ
曲がったキュウリや虫食いの大葉
は安くしないと商品にならないし市民権を得たオークションも例外ではないと思います。
すいません攻撃してるわけではないです。
あくまで一般論の話です。
書込番号:24381778 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ペンバーさん
SA-SW5も一緒に購入しましたが、そちらも外箱に直接伝票が貼られていました
配送は佐川急便でしたが、取り扱いは丁寧だったのか、パッケージに目立ったへこみや破損は無かったです
多少、擦った様な汚れはありましたが…
A9のパッケージ自体の重量はさほど無かったと記憶していますが、SW5は流石に重すぎだったので、丁寧に扱ってくれたのかも知れません…
さすがに、運送業者も放り投げたりはしてないと思いますが、見えない所では、どんな扱いをしているかなんて分かりませんね
未開封であれば返品は可能かと思います
お早めにスレ主さんの納得のいく手続きをして下さい
書込番号:24381789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ペンバーさん
私も以前Z9Fや32インチほどのモニターを購入したときは、外箱そのままでしたね。伝票も直貼でした。
大型の商品のときはそのままが多いんですかね。
書込番号:24381797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> んc36改さん
初めから一般論の話をしています。
だから人の手に渡った時点で商品価値が下がるのは前提で考えましょうといってるのです。
開封しただけでも商品価値としては下がるのは当然ですよね?
外箱に傷があれば余計価値が下がるのも当然です。
一般論でkendyさんの言う通り、今の時代配送量が多くどんな扱いを受けているかわかりません。
売る前提で買ってるけど配送で外箱に傷ができ価値が下がる、と気にするのであれば直接買いに行くしかないかと。
書込番号:24381815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A5000
このサウンドバーを購入してから音質のモードが多く存在し少し悩んでいます。
Sony Vertical Surround Engine
ドルビー・スピーカー・バーチャライザー
DTS Neural:X
TVはブラビアでテレビ自体をセンタースピーカーとして使用している形式ですが、
上記3つの音質モードの何が最適なのか、Sonyのサイトを見てもわかりかねます。
自分としては通常のTV番組、アマプラなどの映画、YoutubeなどをTVオンリーの時よりも臨場感のある音質で聞き、
サウンドバーを購入した事を実感したいと考えております。
ドルビースピーカーやDTSは360°で包み込まれるように、との事ですが、
映像の音質が対応していないと機能しない、とのことで、
どの映画や動画、どのテレビ番組が対応しているのかはわかりかねる。
※アマプラでも音質かどうなのかなどは記載されていない。
Sony Vertical Surround Engineはサイトの説明文を見ると、
フロントスピーカーのみ使っているような説明に見えまして、
それならイネーブルドスピーカーの部分が宝の持ち腐れになったり、
サラウンドバーがある意味も薄れるのか。
※このモードで試した際にイネーブルドスピーカーから実際音は出ていたので
完全に持ち腐れ、というわけではないのかもしれませんが。
本当はリアスピーカーなどを使用して「360 Spatial Sound Mapping」を使用するか、
自分で聞いて一番いいのを選ぶなどするのがいいという事はわかっているのですが、
リアスピーカーは購入する予定がなく、自分で聞いても決めかねまして、
結局何が最適なのか、わからずじまいになっております。
なんか長々と書いて申し訳ございません。
本当は購入前に調べるべきだったのですが、盲目になっており恥ずかしい質問をしてしまっております。
もちろん自分の希望しているもの全てを満たすものはない事は理解しておりますが、
通常はどのモードを選ぶのがベストなものか、どなたか詳しい方相談にのっていただけませんでしょうか。
1点
>そらすみさん
>Sony Vertical Surround Engine
ドルビー・スピーカー・バーチャライザー
DTS Neural:X
1番クセが無いのは、サラウンド設定をソニーバーチカルサラウンドエンジンに設定です。これがソニー独自の立体音響設定で、ドルビーとかDTSに影響が受けないです。
例えばDTS Neural:X設定でドルビーアトモス再生だと音響的におかしくなると推測できます。サウンドエフェクトでこねくり回す事になります。
具体的にはDVDのDTS音声再生をDTS Neural:Xでアップコンバートは良いです。でも設定変更めんどくさいです。
ですので、ソニーバーチカルサラウンドエンジン設定で、リモコンでサウンドフィールドボタンで上下左右のサラウンド再生がお任せで1番自然な立体音響に再生します。
BRAVIAとのアコースティックセンターシンク機能でもこれが1番最適で、店頭デモもこの設定ですね。
書込番号:25446683 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>そらすみさん
>Sony Vertical Surround Engineはサイトの説明文を見ると、
フロントスピーカーのみ使っているような説明に見えまして、
それならイネーブルドスピーカーの部分が宝の持ち腐れになったり、
サラウンドバーがある意味も薄れるのか。
※このモードで試した際にイネーブルドスピーカーから実際音は出ていたので
完全に持ち腐れ、というわけではないのかもしれませんが。
ソニーバーチカルサラウンドエンジンはドルビーアトモスを駆動させる高さ方向のエンジンです。ドルビーアトモスブルーレイ再生はこれが自動起動すると推測しています。ですので、イネーブルドスピーカーは当然起動し、スピーカーユニット全開のサウンドとなりますね。
ところで、サウンドフィールドボタンオフにするとこのバーチカルサラウンドエンジンもオフになり、ドルビーアトモス音声も無効になるはずです。
例えばアトモスミュージックで立体音響ゴテゴテが気に入らなければオフに出来るということですね。
これはA7000に無い機能です。
書込番号:25446712 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>そらすみさん
>例えばDTS Neural:X設定でドルビーアトモス再生だと音響的におかしくなると推測できます。サウンドエフェクトでこねくり回す事になります。
上記記述の再生は出来ないはずなので、訂正します。失礼しました。
書込番号:25446726 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
凄い・・・・・・
著しくオーディオにお詳しい事とお見受けいたしました。
本当に丁寧に教えてくださいましてありがとうございます。
教えていただきました通り一番オーソドックスなVertical Surround Engineを使用する事といたします。
また確かにおっしゃられるとおりサウンドフィールドボタンで機能をoffにすると
音の広がりが少なくなるというか寂しくなる事を実感しておりました。
当たり前かもしれませんが、サウンドバー自体は機能しており、TVよりいい音を出していたのですね。
サウンドバーに期待しすぎていた部分もあったのだと自覚いたしました。
ここまで論理立てて教えてくださいますとVertical Surround Engineが一番クセがなく私には合っていることがわかりました。
ドルビーアトモスブルーレイ再生の時など自動的に立ち上がると思われる事など具体的に説明いただいた事より腑に落ちました。
これから素直にこのモードを使って行きたいと思います。
お忙しいところ大変丁寧に、また詳細にご説明いただきありがとうございました。
書込番号:25446830 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>そらすみさん
こんにちは。
当方A7000ユーザーです。
>>どの映画や動画、どのテレビ番組が対応しているのかはわかりかねる。※アマプラでも音質かどうなのかなどは記載されていない。
アマプラは記載ありますよ。たとえば「ジャック・ライアン」探してみてください。コンテンツの概要ページにDolby Vision/Dolby ATMOSの小さなマークが出ます。ATMOSマークがあればATMOS対応という事です。5.1chなら5.1と出ますね。
>>Vertical Surround Engine、S-Force front surround
これらはフロントスピーカーのみで高さ方向を加えたサラウンドサウンドを実現とあります。胡散臭いですね。
要はバーチャルサラウンドなんですが、もしそんなものが講釈通りに動作すればアトモスイネーブルスピーカーや、天井スピーカーみたいな実体スピーカーはいらないことになりますが、そうは問屋が卸しません。
そういわれればそういう気がする程度のあいまいな効果しかありません。マーケティングワードや無駄なものを買わせたい店員の甘言に躍らせされないように注意しましょう。
ただA5000はアトモスイネーブルの実体スピーカーとサイドビームツィーターがあるので、こんな胡散臭いエンジンがなくてもちゃんとある程度高さ方向と横方向に広がる音場はできますよ。
アトモス音声のコンテンツならもちろんですが、そうでない地デジ番組などでもリモコンの「サウンドフィールド」ボタンでエフェクト・オンすれば広がりは体験できます。
>>dts neural x
これもリモコンのサウンドフィールドエフェクトオンと同じく、2chや5.1chのコンテンツを5.1.2chにアップミックスします。情報のないチャンネルを適当に作ってすべてのスピーカーがにぎやかになるようにする機能です。まあないよりまし程度で、ぎっちりオブジェクト空間情報のあるアトモスコンテンツなどに比べれば包囲感は落ちます。
>>「360 Spatial Sound Mapping」
こちらはおっしゃるように、リアスピーカーをつけた時に複数のファントムスピーカー(胡散臭い)で包囲感のあるサラウンドを実現できるとされます。本格的なサラウンドシステムでも、サラウンドスピーカーをつなげば包囲感はぐっと高まりますので、本機でもリアスピーカーがあればそういうのを体験はできます。
ただ、本格サラウンドシステムでもスピーカー数が多いほど没入感が高まりますが、本機はバーだけで5.1.2ch、リアスピーカーをつけて7.1.2ch程度ですので、360SSMがあってもファントムスピーカーとやらの効能で9ch、11ch相当になったりはありません。
サイドスピーカーと天井スピーカーは実体スピーカといっても所詮反射なので効果はそれなりなのです。
カタログやHPの記載はオーバーすぎますが、A5000にリアスピーカーやサブウーファをつけた音は、まあ入門レベルのサラウンドシステムに近い感じはでますので、コスパは悪いですが、インテリアを阻害せずにすっきり設置できる割にサウンドバーとしてはトップレベルの音は出ているとは思いますよ。
サウンドバーでこれを超えるというと、それこそA7000、Sonos Arc、AMBEOのシステム位ですね。
うちも当初はA70001本でやっていましたが、その時もシンプルな1本構成の割にはいい音だなと思って聞いておりました。高いだけあって、良いバランスだと思いますね。
書込番号:25446836
3点
>プローヴァさん
回答いただきましてありがとうございます。
サウンドバーにもいろいろあって、限界もやはりあるのですね。
詳しいご説明ありがとうございます。
今回質問させていただいたおかげでとても勉強になりました。
ダイビングサムさん、プローヴァさんのご回答をもって本質問は終了とさせていただきたく存じます。
価格ドットコムの仕様なのか、今はグッドアンサーを決められないようで、本スレッドは終了とできませんが、
少し時間をおいたのち改めて終了させたいと思います。
お二人とも本当にありがとうございました。
書込番号:25446873
0点
>そらすみさん
ソニーのバーチカルサラウンドエンジンの件は閲覧者が誤解すると良くないのでご説明しておきます。
アトモス等の高さ方向がある立体音響再生には3次元音響処理をするレンダリング機能が不可欠になります。この場合はバーチカルサラウンドエンジンが演算処理して、オブジェクトオーディオの音場空間のxyzの位置情報をサウンドバーが音響変換します。
このオブジェクトオーディオはフロント2chだけで表現出来る技術で単に高さ方向の表現とは全く異なるということですね。フロント2chだけで3次元立体音響にします。これ理解出来てる方少ないです。
ここにBRAVIAスピーカーのxyzの3次元空間オーディオとA5000の5.1.2ch3次元立体音響がアコースティックセンターシンクで合体するとどうなるか想像できますよね。
ですので、特にリアーは要らないです。映画館でもリアーならないです。リアーの音は映画音響に入っていないです。AVアンプでサラウンドバック設定でリアースピーカー視聴位置後ろに置けば後ろから音が擬似的に聴こえるだけです。
ご参考まで。
書込番号:25446943 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ダイビングサムさんはご自身が所有しているHT-G700と本機(A5000)が同じ仕様と考えてコメントしているようですが、違います。
本機はサウンドフィールドをONにすることでVertical Surround EngineとS-Force PROがONになりますが、これは立体音響(Dolby Atmos等)用に必要な機能ではなく、元の音響にさらに上下の広がり感を上乗せする機能です。
ONにしないとDolby Atmosのようなフォーマットが有効にならない訳ではありません。
OFFにしていてもイネーブルドスピーカーは駆動しますし、Dolby Atmos等の立体音響としての演算はして出力しています。
ON/OFFで0と1を切り替える機能ではなく、0を0.4にしたり1を1.2にしたりしている機能です。
書込番号:25447260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>そらすみさん
A5000は所有していませんが、SONYのサウンドバーはある意味、ZZガンダムみたいなもんですよ(笑
そもそも機能が多すぎて一般ピーポーは使いこなせていませんが、SONYはエンターテイメント企業なのでサーカス的なサウンド体験を売りにしています。
特にA7000などは、戦艦大和のような典型的な大艦巨砲主義なので、一般家庭で性能を発揮させるのは難しいですが、巨大戦艦に一度は乗ってみたいという男のロマンをくすぐって買わせる戦略です。
TVとドッキングさせるという、合体ロボ的な発想でいわゆる大人のオモチャです。
基本的に音源ベースでそれにあった、サラウンドモードを選んどくのがベターですね。
アップミックスとかは、AVアンプなどの物理的なスピーカーが多くある場合に効果を発揮します。
サウンドバーだと、リアスピーカー付けただけだと貧弱なのが実態です。
そうこうしている内にアレコレ追加で買いたくなってきて、予算オーバー。
これがサウンドバーの迷宮です。
乙
書込番号:25448831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-G700
KJ-55X9500Hと同時に購入しました。
設置は自分で行いました。
TVと同時購入で設置当初からTVの電源を入れても、HT-G700から音が出ない現象が月に数回の頻度で発生しました。(電源は連動してONになりますが、音が出ません。)
保証期間内にSONY社の問い合わせ窓口に問い合わせを行っていたのですが、いろいろアドバイスを頂いたのですが現象は治まりませんでした。
そして、HT-G700のファームのアップデートが公開され、これで改善するかと期待しアップデートしたのです。
しかし、期待に反して音が出ない現象の発生頻度が逆に多くなりました。
SONY社には保証期間中から問い合わせをしてきたのですが、色々自分なりに試行錯誤してみました。
SONY社には問い合わせを継続していましたが、1年が過ぎてから、HT-G700に添付されていたHDMIケーブルをもっと高品質な物を購入し交換した所、現象が改善し再発もしなくなり解決しました。
この事をSONY社に伝えた所、1年の保証期間が過ぎているので新しいHDMIケーブルの提供は出来ないと回答されました。
いくら1年保証が過ぎたと言っても、保証期間中から継続して問い合わせを行っており、サポートも継続されるべきでは無いかと私は思いました。
HDMIケーブルを自己負担で購入し、HT-G700の不具合が添付品のHDMIケーブルだったのでメーカーとして新しいケーブルを提供してもおかしくは無いと思いますが、SONY社は頑として新しいHDMIケーブルは提供できないとの事です。
皆さんはこの事をどう思いますか?
5点
>北斗神拳けんしろうさん
保証期間を過ぎているので仕方ないと思いますが?
ちばみに、、HDMIケーブル戻すと再発しますか?
もしくは、他の機種で使用するとそのHDMIケーブルは同様に使えませんか?
書込番号:24967553
0点
>1年が過ぎてから、HT-G700に添付されていたHDMIケーブルをもっと高品質な物を購入し
>交換した所、現象が改善し再発もしなくなり解決しました。
過ぎてはから仕方ありません。
書込番号:24967598
1点
>北斗神拳けんしろうさん
最初から機器に付属していたケーブルが不具合の原因であり、
他のケーブルを使用すれば改善されたのであれば、
購入品の高額ケーブルの負担は行き過ぎだと考えますが、
ユーザーに手間や迷惑を掛けている以上、
付属品のケーブルとの交換もしくは同等品の発送など、
有っても良いように思います。
アフターサービスが少し足りてないように感じました。
書込番号:24967630
1点
>北斗神拳けんしろうさん
HDMIケーブル別途購入で解決出来てまずは何よりです。肝心のHDMIケーブルの情報が無いので判断出来ないですね。解決出来たケーブルにヒントが有るように思えますので製品情報ご教示お願い致します。
書込番号:24967789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
レスありがとうございます。
当初は、当方がかなり前から所有していたamazonで購入した「ホーリック 4K対応 HDMIケーブル」に取り換えてみました。
結果は現象は変わらず、48Gbps対応ケーブルを購入して交換で現象は治まりました。
(元の製品添付のHDMIケーブルに戻し、現象が再発するのを確認しました。)
書込番号:24967815
1点
>ダイビングサムさん
レスありがとうございます。
HT-G700の取り扱い説明書には「HDMIケーブル(プレミアムハイスピードHDMIケーブル(イーサネット対応)同等)」と記載されております。
書込番号:24967820
0点
>北斗神拳けんしろうさん
質問分かり難くすみません。別途購入の他社製品HDMIケーブルの製品情報お願い致します。
書込番号:24967834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
レスありがとうございます。
SONYやPanasonicでは高性能ケーブルをかなりの高額で販売しておりますが、今回購入したHDMIケーブルは少し安価なOHM社のVIS-C15UH-Kという、「Ultra High Speed HDMI、8K対応、48Gbps、BT.2020、DHDR、1.5m」です。
書込番号:24967855
0点
>北斗神拳けんしろうさん
単に過剰スペックでサウンドバーとは無関係ですね。せめて電波障害対応モデルかと思いました。サウンドバー同梱のケーブル不良でよろしいかと思います。
書込番号:24967866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>北斗神拳けんしろうさん
こんにちは。
私もこの機種を使用し始めて1年半の歳月が過ぎます。
音が出ない問題に関してはかなり悩まされました。
おっしゃると通り、メーカーとな何回ものやり取りもありましたが、接続方法等のことと設定のことだけでした。
業を煮やして、自らでグレードアップしたHDMI類全てのケーブルをTV関係すべて交換してみました。
それでも音声断は出ています。ちなみに最近のTV側のバージョンアップでかなり改善されました。
それから先日HT-G700の最新バージョンアップで切れることはありません。音が出ないこととは別です。
本題からずれてしまいましたが、結論から申し上げればメーカーは事務的対応です。
保証期間が過ぎた場合交換はしないと思います。
リコール等とは違い安全上危険が伴うものではないからです。
使用上の問題ととらえるからです。SONYサポートにでも
あまり納得がいかないのであれば一度問い合わせてみたらいかがでしょう。
書込番号:25027106
1点
>ダイビングサムさん
>甚太さん
レスありがとうございます。
確かに当方が交換したHDMIケーブルは「過剰スペック」かも知れませんが、4K対応をうたった「ホーリック プレミアムハイスピードHDMIケーブル 5m 18Gbps 4K/60p HDR HDMI 2.0規格 ゴールド HDM50-014GD」を所有していたので、このケーブルに交換もしてみました。
しかし、現象は相変わらず発生するので、記載の「OHM社」のケーブルで現象は収まり、現在も再発しておりません。
当方の機器構成では、「高スペックなHDMIケーブル」を選択したのが正解だったようです。
書込番号:25027582
2点
>北斗神拳けんしろうさん
ご連絡有難うございます。
このケーブルの特徴に以下の説明ありました。
大口径銅線と3重構造の金属シールド採用で外来ノイズを低減し高遮蔽性を実現
ですのでノイズが原因だったと推測されます。
書込番号:25027873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>北斗神拳けんしろうさん
こんばんは。私のテレビは少し新しいXRJ-55X90Jです。購入から今迄色々悩まされてきました。症状同じで音声が出たり出なかったりです。原因はHDMIだと思います。当然ケーブルを他社に変えたり色々試みました。少し良くなったのは、バージョンアップされた音声出力のeARCが改善された頃ですね。でもまだ不具合は出ます。入力切換を行うと出やすいですね。それから電源入れたり操作をしたタイミングで発生します。今はマシになりましたが、アンドロイドアプリをバージョンアップしたりします。
メーカーはお決まりのことしか言ってくれません。何が原因が考えましたが、私の場合You Tubeでよく症状出ます。アプリのせいかもせれません。今は模索中です。メーカーのテレビのバージョンアップはしています。サウンドバーは全くないし原因じゃないのかなと勝手に思ってます。
書込番号:25052036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>甚太さん
当方は、HT-G700のバージョンアップを行ったら逆に「音が出ない」現象の発生頻度が多くなりました。
最終的に、掲記のHDMIケーブルの交換で改善しました。
HDMIケーブルを交換して一度だけ「音が出ない現象」が発生しましたが、これはTVが原因の様でAndroid(TV)の再起動を行ったら直りました。(この時は、電源OFF/ON等では復旧しませんでした。)
それ以外はHDMIケーブル後は、全く「音が出ない」現象は発生しておりません。
TVのAndroidに、まだ隠れた問題が有るのでは無いかと考えております。
話は変わりますが、最近のSONYのサポートはサポートの質が如実に落ちておりますね。
他の案件でも、サポートを受けているのですが全くらちがあきません。
SONY好きな私も、ガッカリしております。
書込番号:25052099
0点
>北斗神拳けんしろうさん
こんにちは。
このサウンドバーはメーカーも手を入れることなく、新製品が出ています。メーカーとしてもう少しユーザーに対しアフターサービすはありかと思います。なぜなら使用しているからです。私も買い替える気にもならず、最近ではブルートゥースで接続をしています。HMDIケーブ付は購入後直ぐに、他メーカーの汎用ケーブルに変えてきました。ところが、接続はうまく行かないケースも多く、サポートには数えるほど連絡をしてます。しかし、残念ながら結果は出ていません。
おっしゃるとおり、サポート体制が甘いですね。ラインで行うことをとやかく言いません。結果を出してほしいです。自己解決しかない道です。大手メーカーのソニーのCSがお粗末なことは、ユーザーへの裏切りと捉えても仕方がないレベルです。もう少しCSを向上してほしいのは私も同感です。
書込番号:25096939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>北斗神拳けんしろうさん
こんばんは。
その後いかがお過ごしですか?
バージョンアップが出ました。
レンジによりますが音声が出なくなる対策フォームアップが出ました。
https://www.sony.jp/home-theater/update/
書込番号:25362990
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A7000
1月にこの商品を購入しました。対応のブラビアのテレビを使っているので、Sセンタースピーカーを使っていました。サウンドバーのSセンタースピーカーの端子から、イヤホンジャックを抜いたら、端子が破損してしまいました。当然1年保証で修理出来るので大丈だと思っていましたが有料の修理代15000円かかるとのこと。普通に使っていたので残念です。なんでも外部要因なので有料とのこと。ヨドバシカメラ町田店の店員も態度悪かったので余計不機嫌です。今後、ヨドバシとSONYは買わないつもりです。
書込番号:25209113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そりゃ、普通、外部要因と見るでしょう。
主さんも、「そんなことある?」と書かれているように、自然に起こるとは信じがたいでしょう。壊したと思われても仕方ないでしょう。
それは、購入店やメーカーを変えても同じでしょうね。
書込番号:25209126 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>イヤホンジャックを抜いたら、端子が破損してしまいました。
イヤホンジャック。?ステレオミニジャックのこと。
一応メーカーに質問したら。?
https://www.sony.jp/support/repair.html
書込番号:25209246
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
>S_DDSさん
SONYに直接聞いて見ようと思います。1年保証は、比較的安心出来ると思っていましたが、そうではないようです。コメントありがとう御座いました。
書込番号:25209264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>インドア次郎さん
>>1年保証は、比較的安心出来ると思っていましたが
SONYの自社ストアでは標準で3年
有料で自己責任の故障もカバーするワイド保証が用意してあるくらいですからね。(^_^;)
書込番号:25209280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「スレ主様」
メーカからは、色よい返答があると良いですね。
>ヨドバシカメラ町田店の店員も態度悪かったので余計不機嫌です。<
それなんですが、他の量販店でもそういった類の店員はいますよね。
同じ言い方でも、「残念ながら・・・」と、丁寧に言われるのと、
「そんなのは、無理に決まっているでしょう!」みたいに、そっけなく言われるのでは大違い。
またそれは、価格交渉時でも同じですね。
主さんが言われるように、態度が悪いと そこでの次の購入意欲も失せますよね・・・。
書込番号:25210285
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)











