このページのスレッド一覧(全220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2014年10月5日 10:43 | |
| 2 | 1 | 2014年5月30日 01:08 | |
| 0 | 0 | 2014年5月5日 20:03 | |
| 21 | 4 | 2014年6月1日 17:58 | |
| 2 | 0 | 2014年4月29日 21:38 | |
| 1 | 1 | 2014年3月2日 21:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > BDV-N1B [Black]
テレビ台にシンプルに納まるいい音の出るスピーカーがほしい。
予算は3万円〜と突然スピーカー嫌いの妻が発言!
これはチャンスとカカクコムや他のレビューを読み漁り最近のスピーカーの知識を集めました。
低予算のBOSE1万円くらいの。サウンドバータイプの3万円クラス。
そして5.1chのこのクラス。なんとか妻を説得してサウンドバーから5.1chに決定。
音量の不具合はあるもののこの機種に狙いを定めていました。
週末の価格調査。サウンドバーのHT-CT370がエディオンで32000円の特価をわき目にBDV-N1Bは…
ヤマダ税込50000円、エディオン税込55000円、やはりネット価格にはならないかな〜、エディオンまったく乗ってこないし、
とあきらめ気味に再度ヤマダで価格相談、ヤマダネットの45800円を引き合いに出すとすんなり”同額でOKです”
当方のレグザZ9000はHDMIと光ケーブルが必要なため税込合計49000円で手打ち。
なんとか予算内でした。
こっそり家に持ち帰り、奥さんの風呂中にセッティング。
ここで見落としが… 本体でかい!ボードに入らない!
テレビ台に対しスピーカー、ウーファー、TV、BDV本体、うぉー真っ黒じゃ〜 余裕のないセッティングに妻…怒
音はどうなんだ〜まずリヤ抜きで発音。流すのは羽生結弦の覚醒のとき、音楽、音声、背景の音がいい感じで分離され、心地よい。価格以上の音に納得。満足。妻も羽生君の声にうっとり〜
ワイヤレスのリヤを設置。ここでハリポタのDVDに交替。
音がワマル〜。仮設置のためマイクでの音場調整はしていませんが、それでも満足。子供たち大喜び〜
最後にBT接続やAppleTV等外部機器の確認、更にはネット接続の確認。昨晩21時に始めて24時回って一通り聞いて
満足して寝ました。
皆さんの言うとおりウーファーのでかさと本体の納まりの悪い大きさは目をつぶって
これからスピーカー位置の本決めを楽しもうかと思います。個人的にはTOPGUNとTHE ROCKが早く見たい。
すべて壁かけにするのですが、石膏ボード用のフックで設置している方いますか?
3本のピンが異方向に刺さるあれです。取った時の補修が楽なのでこれで済ませたいです。
1点
両面テープで止めるフックが割と安価で手に入ります。スピーカー自体はカタログ上、1kg 弱、(感覚的にはもっと重く感じましたが…) 耐重量はかなり余裕です。
候補の一つに挙げて下さい。
3M品とか。
書込番号:18016132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT370 (B) [ブラック]
私もフラゲしました。グレーと悩みましたが、結局黒にしました。
値段は定価でポイント10%(3700円)でした。
さすがに、音は迫力があります。疑似5.1chも包み込むような音で満足です。
ただ、ウーファー嫌いな嫁がいるときはレベル落としてます。
上位機種と悩みましたが、置き場所を選ばないデザインで良い買い物をしました。
書込番号:17572028
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT370 (B) [ブラック]
ソニーストアでいじり倒してきました。
260とは少し違う表面の質感、スベスベしている感じでホコリは付きにくそう。
薄型なのでTVの前でもOK。ウーファーも薄い。この小型化は最大の魅力で260,660との差は歴然、TV台の上に全て収まります。
音は薄型化のおかげで非力です。比べないとわからないレベルですが660と比べツイーターがない分高音が冴えません。
ウーファーも一方向に出ている感じで部屋の空気を震わせる感が乏しいです。でも今回初めてウーファーの音量(レベルではなく)を個別に設定できる
ようになりましたので調整によって解消できます。
音に文句をつけていますが、このサイズでこの音は素晴らしいと思いました。
660と比べなければ十分楽しめると思います。
音質は260と660の間です、とメーカーさんもはっきり言っていました。
660大きすぎるーという方は迷わず買いです。
サウンドバー各社数台所有していますが、最近のSONYは素晴らしいと思います。
(SONYの回し者みたいですが、2年前はpioneer、その前にはYAMAHAを褒めていましたので。。。)
11点
SONY TH-ST3 とどちらかで悩んでいますが、
値段的には、TH-ST3のほうが高いので品質は上?
販売日的には、HT-CT370のほうが後なので、品質は上?
どちらのほうが音質が良いですか?
書込番号:17527276
1点
クラス(レベル)が違います。現在の価格差以上にすべてにおいてTH-ST3 が上です。
書込番号:17528281
3点
私もCT370とHT-ST3で悩むというか、かなりCT370買う気だったのですが、音の差が価格から想像する以上にあって、そのままHT-ST3お持ち帰りしちゃいました……。いやはや、ここまでとは。
書込番号:17561905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
近所のヤマダで、HT-ST3/HT-CT370 /HT-XT1の3つを聴き比べてきました!
わたし的にはHT-CT370に軍配が上がりました。
私の用途としてはリビングのテレビの音質補強と、iphone等の音楽も楽しみたいという感じです。
こちらの掲示板でHT-ST3の評価がとても高かった為、予算が許せばHT-ST3がいいかなあ、と思っていました。
しかし今日ヤマダで主に音楽ソースを聴き比べた所、
☆HT-ST3 サブウーファーの音質は素晴らしいが、バー部分はツイーターのみなので聴く場所で音のバランスが変わって聴こえる。
☆HT-CT370 バランスが良い。場所を移動してもそれなりに聴こえる。
☆HT-XT1 悪くない、、しかしHT-CT370を聴いてしまうと物足りない。
以上のことから私はHT-CT370を購入することにしました。
あまり値段も変わらないようなのでいろいろやってくれたヤマダで買おうと思います。
書込番号:17581873
4点
ホームシアター スピーカー > SONY > BDV-N1WL
自分はこの製品をほぼ満足していましたが、低音が効きすぎるのが唯一あまり好きではありませんでした(例えば、男性の声の最後らへんにエコーがかかる)
この間、設定でサウンドエフェクトON→トルビーなんたら5.1にしたところ全て解決いたしました。
こちらの設定にすると5.1に対応してない地上波などは後ろのスピーカーは必要な時だけ鳴らすという感じになり(センタースピーカーが中心になります)、5.1CH対応のゲームなどはサウンドエフェクトONとほぼ同じような感じになります。
低音がまったく効かなくなるというわけではなく必要なところではちゃんと出ているので、自分はこちらのほうが好きです。同じような悩みを抱えてる人もいるのでは?と思い書き込みしました。自分の抱えてる問題点が解決したので最高のスピーカーです。音にそれほどこだわらないのでこれ以上のスピーカーはいりません。とても満足しています。
2点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
今までトルネで録った映像再生中に電源切ると、次回起動時に爆音がなるという症状で相当迷惑してましたが、2年?3年?を経てようやく解決されてスッキリしました!
問題だったのはトルネのプログラムの方だったんですね(・・;)
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





