このページのスレッド一覧(全220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 21 | 2010年9月27日 19:53 | |
| 0 | 5 | 2010年8月16日 23:21 | |
| 1 | 0 | 2010年5月8日 17:48 | |
| 1 | 2 | 2010年3月10日 00:41 | |
| 0 | 0 | 2010年2月3日 10:04 | |
| 0 | 2 | 2009年10月21日 19:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-K215
2001/04/13 15:57(1年以上前)
他のスピーカー聞いてみたら、215なんてラジカセみたいなもんよ。
書込番号:143825
0点
2001/04/13 22:11(1年以上前)
>他のスピーカー聞いてみたら、215なんてラジカセみたいなもんよ。
そりゃー高級なスピーカーとアンプつけたら音が良いに決まってんじゃん
35000円で5.1CHを体感できることに意味があるんだよ、K215は。
書込番号:144010
1点
2001/04/13 23:33(1年以上前)
アンプはいいとしてスピーカーが悪すぎるつーの、体感だけでいいなら35000円は高いわ。
書込番号:144068
0点
2001/04/14 01:34(1年以上前)
35000円が高いか安いかは、その人の価値観なので一概には言えないでしょう。
スピーカーは悪すぎると思った人が変えればいいだけの事であって、買って満足している
オレゴンから愛 さんに向かって「ラジカセみたいもんよ」って言うのは失礼じゃない?
人の気持ちを考えてから発言しようよ。
「K215はスピーカーを買えると、見違えるほど音が良くなりますよ」くらいの事言えないの?
書込番号:144178
1点
2001/04/14 02:15(1年以上前)
非通知ちゃんへ、215というのは5.1Chシステムの中で最低グレードのもので、あれを良いというなら他のシステムは必要無い。オレゴンちゃんは215に満足したんじゃなく5.1Chに感激しただけだろ。俺は他のシステムを聞いた上で言っているのよ。
書込番号:144203
0点
2001/04/14 12:16(1年以上前)
それって例えると、40万円のPCを持っている人が10万円のPCを買った人に
「ファミコンみたいなもんよ」って言うようなもんでしょ。
そりゃ40万円のPCの方が性能いいかもしれない。
K215を買った人だって、何十万円もするシアターシステムと
同じ音がでるなんてこれっぽっちも期待していないはず。
何十万のシステムだって、本物の映画館には到底かなわない。
上を見上げたってきりがないんだから、ある程度の妥協も必要でしょ。
テレビのスピーカーでは満足できず、気軽に5.1CHを楽しみたい人が買うんです。
俺は、普通の部屋で聴く分には十分だと思うけどね。
書込番号:144344
2点
2001/04/14 12:55(1年以上前)
非通知ちゃんは勘違いしてるな。高級品と比べて悪いって言うわけないだろ、あのクラスでは最低の高域レンジの狭さなのよ。カローラとセルシオ比べる奴はいないだろ
書込番号:144352
0点
2001/04/14 19:20(1年以上前)
それじゃ高山さんは、具体的に何の機種と比較したんですか。
あと高域はツイーターが付いていないから仕方ないでしょ。
書込番号:144490
2点
2001/04/14 19:24(1年以上前)
この掲示板は、
☆誹謗中傷、見た人が不快になるような発言はご遠慮ください☆
&
「ソニー最高!についての返信」
コーナーではないのかな?
それとも、あんた”聡”は単なるクレーマーなのかな?
どちらにせよ、”聡”ちゃんは何が言いたいのかな?
わけわからん・・・
書込番号:144495
2点
2001/04/15 03:12(1年以上前)
いや〜こんなに書き込みがあるとは!私今日グラディエーター見ちゃいました!良かったですね〜!非通知さん援護ありがとうございます!実は現在PS2でDVD観てるんですが、いつかはDVDプレーヤー買おうかな!って企んでるんですけど何か手頃なお勧め品はないですかね?やっぱりPS2じゃダメですか〜?できればソニー製ッ!皆さん教えてください!ジワジワPOWER UPしてくぞ〜!
書込番号:144819
0点
HT-K215クラスの製品については、
3万円前後の低価格5.1chシステム聴き比べ 〜 第1弾:ヤマハ、ソニー、テイアック 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010314/zooma02.htm
3万円前後の低価格5.1chシステム聴き比べ 〜 第2弾:NEC、クリエイティブ、オンキヨー 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010321/zooma03.htm
が参考になりますよ。
オレゴンから愛さんも、ここまで細かくレビューしてほしいとは言いませんが、最高とか
良かっただけではなくて、例えばサラウンドモードのことやDTSとDDの違い、リモコンの
操作性、その他気付いた点等を書いてもらえれば、購入を検討している人の参考になると
思いますが…。
また、販売店名はちゃんと公表しましょう。
そうでないと、レスの内容に信憑性がないですし、単なる自己満足のレスと思われちゃいます。
書込番号:145048
0点
2001/04/16 02:27(1年以上前)
わえわからん君へ、俺が言いたいのは215最高なんていうのを放っておくと、ますます買って失敗したって声がでるからよ。俺って良心的だろ?215に合うDVDはサムスン、フナイ、LG これ独り言
書込番号:145466
0点
2001/04/16 19:09(1年以上前)
215でバトルしてますねー、ラジカセみたいなもんと言うのはひどいと思います。正確に言うとラジカセのような音しか出ないが本当なんですよ、このスピーカーは中域までウーファーまかせになるのでウーファーばかりが目立ちすぎるんです、5.1ではウーファーの出所はわから無いのが理想なんですけど、これはバレバレなんです。ラジカセの音をサラウンドモードでごますんですけどエコーが効きすぎて疲れますね。確かに内容のわりには高い商品です、SONYなら安くて良いもの作って欲しいですね。内の店ではあまり薦めてません
書込番号:145694
0点
2001/04/16 20:08(1年以上前)
さすが店員さん説明が上手ですね。
ところで215のアンプの性能はいかがなもんでしょうか?
うちの215はフロントLRとセンタースピーカーは別の物にしています。
最初はSTR−V535と迷ったんですが、本体が大きすぎるので結局コンパクトだった
215を買ってしまいました。
仮に同じスピーカーを使った場合535と215の音の違いはどうなんですか?
わかる範囲で教えてください。
書込番号:145718
0点
2001/04/16 21:21(1年以上前)
535でシステム組んだ場合215とは再生できる音域がかなり広いので満足できるとおもいますよ。パッケージ品もいいんですけど215の場合もう少し足すだけでまともなシステムが買えるのでその意味でもったいないかなと思うんです。
215のシステムを別々に使うのはやめましょう、そのように出来ていないので
フロント、センターは何使ってますか?どう変わりました?
非通知さんぐらいの人でしたらAVアンプで組む方を薦めます、535でもいいですけどYAMAHA496なんかも安くていいですよ。
書込番号:145748
0点
2001/04/16 23:10(1年以上前)
>量販店の店員さん
回答ありがとうございます。
やっぱり535の方が良かったかなぁ。うーん(-_-;)
確かに値段はあまり変わらないですよね。大きさはかなり違うけど。
>フロント、センターは何使ってますか?どう変わりました?
フロントは、215を買う前に使っていたコンポの物で
センターは実家にあったパイオニアのスピーカーです。
違いはウーハーの電源を切ったときにわかりますね。(なんとなくですが)
付属スピーカーの場合、ウーファーを切ったら「スカスカ?」な音がでますよね。
今はウーファーがOFFでも少しは厚みのある音が出ています。
ウーファーONにしたらあまり変わってないかも(>_<)
>AVアンプで組む方を薦めます
そうしたいのですが、なにせ学生の一人暮らしで狭いアパートに住んでいますので
近所迷惑にもなるし、本格的なシステムを組んでしまうと親にバレたら危険(-_-;)
「学生さんは金がない」という事になってますので(^^
というわけで、見た目のシンプルな215を購入したわけです。
社会人になったら本格的なシステムを組みたいですね。
書込番号:145819
0点
2001/04/23 14:17(1年以上前)
非通知さん、215の件で6日の日に返事をいただきまして、ありがとうございました。
215はPS2で聞いているのですが、「包み込むような音」と言うのがやっぱり聞こえません。
「TEST TONE」ではリアからも「ブー・ブー」音はでます。
どんなソフトを再生してもだめでした。
今は、あきらめて、テレビの音で聞いてます。(テレビの方が音がいい)
215は単なる飾り物になってます。
書込番号:150067
0点
2001/07/03 19:07(1年以上前)
オーディオの世界は金を掛ければそれなりによくなるモンです。
しかし、そういう人が安いものを買った人を否定するのはよくないことだと思います。
私もそうですが、そりゃー高いものがほしいですよ。
書込番号:210776
1点
2001/07/06 23:13(1年以上前)
ん〜久しぶり(2ヶ月)にこの掲示板をみました。
どうやらおさまってきましたね!
"聡"ちゃんの書き込みが無いみたいだけど・・・
どうしたのかな!?(他掲示板進出?)
・・・とにかく自分も何が良いのか検討しないと!
書込番号:213840
0点
2001/07/11 23:25(1年以上前)
まったくのAV音痴なので、
どしろうとな質問かもしれませんが、
よろしくお願いします。
215のフロントL/RにJBLのCONTROL 5 PLUSを使おうと
思っているのですが、これは可能なのでしょうか。
215の仕様にフロント35W+35Wと書いてあり、
CONTROL 5 PLUSの仕様には、180W(MAX) 60W (RMS)とあったのですが、
これは215では出力が足りなくてだめだということでしょうか。
書込番号:218879
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G11
先週ソニーの液晶テレビ40HX800といっしょに購入しました。
どのシアターシステムを購入するか迷いましたが、テレビ台一体型だと場所も取らず、
テレビとリンクして使用できるので、G11に決定。
設置した時にテレビのスピーカーとG11の音を切り替えて聞き比べるとあまりにもテレビの音が貧弱に聞こえ、
G11を購入して良かったと実感。
サウンドフィールドが自動で切り替わるのも最高に便利です。
40インチのテレビを置くと台が少し大きいですが、安定感があって見栄えもいいです。
また、台の棚も広く、今持っているビデオ等が複数余裕で設置できるのも正解でした。
テレビとともに長く楽しみたいお勧めのシステムですね。
0点
二つ質問があります。
1.ブラビア40F5との組み合わせで、オートジャンルセレクターは自動連動しますか?
HPの対応機種には入っていたのですが、カタログでは入ってませんでした。
2.フロントウーファーやサブウファーが下に付いていますが、音像定位は自然ですか?
書込番号:11763299
0点
返信ありがとうございます。
質問1についてですが、メーカーの製品情報ではブラビアF5もオートジャンルセレクター対応と
記載されていますので、大丈夫だと思います。
質問2の音像定位は、スピーカーが台の下についていますが、違和感なく自然に聞こえていますので、安心してください。ブラビアリンクで使いやすいので、お勧めだと思います。
ぜひ検討してみてください。
書込番号:11766430
0点
低音用は本体下部、その他は全て本体上部です。
勘違いする人が居るかもしれないので、お節介ながら補足させて頂きました。
書込番号:11767295
0点
みなさん、レスありがとうございます。
>ライダーさま様
新しくスレを立てたつもりが、(先に)ライダーさま様のスレに書いてしまいました。なので、「F5が対応してますか?」なんてことも聞いてしまいました。申し訳ありません。
音は自然に聞こえるようですね。安心しました。買う方向で進めたいと思います。
>降魔様
指向性のあるツイターは上に付いてるし、低音は指向性がないので下でも大丈夫かな?と思ったのですが、心配になったので聞いてみました。
書込番号:11771190
0点
>ライダーまさ様
名前間違えました。失礼しました。
書込番号:11772156
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT150
今までは、テレビの音だけで映画やドラマ・スポーツを見てたのですが、
エコポイントのおかげで、前から気になってたホームシアターを購入できました。
良かった点
・映画や音楽番組で低音が出るため、臨場感がある
・サラウンド放送の野球やコンサートは、テレビの音とは比較にならないほど良かった
・ブラビアリンクで、音をテレビのリモコンで調整できる
・テレビの電源と連動して、電源が起動・終了できるため、消し忘れや入れる手間がない
・放送内容に応じて、自動で最適な音場設定にしてくれる
・ボリューム制限ができ、早朝にスピーカーが大音量でなる事がない
気になった点
・ウーファーが大きい
・テレビ画面で音の表示(数字)が消えたため、家族が分かりにくいと言う(ウーファーには出るけど表示が小さい)
・後ろから聞こえるとまではならない
・テレビの出画から音が出るまでに3秒ほどかかる
特に、リンク機能で電源のon/offや音量や入力を、意識しないで使えるのは最高です。初めてのホームシアターデビューでしたが、家族で使うため、操作を自動でやってくれるのを探してました。5.1chは値段的にも、配置的にも無理だったんでこれにしました。
GWに2012やアバターや96時間のBDを借りたのですが、ウーファーが鳴り響いて凄かったです。
龍馬伝のオープニングもテレビの音の時と違って迫力ありました(笑)。
環境
・ソニー・ブラビアKDL-46F5
・PS3(120GB)
・DIGA DVDレコーダーXP12
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
W5を購入検討しているときにここのレビュー等を観て、これはぜひ欲しいな、と。ただ、もう既に市場に出回ってないではありませんか。
オークション頼みかな、と思ってたのですが、先月中頃に池袋ビックで展示品を発見!49800円のポイント20%でした。
展示品なんだからもうちょっと!と迫ったのですが、「逆に展示品だからこれ以上は…」との良くわからない返答。まぁこの機会を逃したくはなかったので即決。
同時にW5とRX-50も購入したので、ポイント購入出来ました。
でも買えてホントに良かったです。大満足です!
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT500
タイトルの通り
先日、40F-5を購入したついでに、折角ならTVが高画質なら音も高音質と思い購入しました
当初、ヤマハのYHT−S400、パイオニアのS323、S727で悩んだんですが、
CT-500のオートジャンルセレクター&ブラビアリンク機能の方が便利かな?と思い購入しました
気になる音質ですが、思っていたよりも迫力&サラウンド出ていて中々満足な商品です
気になった電気代も1か月毎日6時間の視聴で、TVと一緒でパイオニアよりも約170円前後高いくらいなので余り気にせず視聴しています。
因み購入価格は43000円の10%でした
W5、F5をお持ちの方なら、多分買っても損は無いと思いますョ
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT100
レグザ Z8000とBDレコーダーSony BDZ-RX30を最初に購入しHDMIで接続。その後、このCT100を購入しレグザとは光ケーブルとHDMIをSATに繋いでいました。それでも、レグザからは連動して動いてくれました。
取説を良く読むと、HDMIを使用しBDレコーダー→CT100→TVとお勧め接続が載っていましたので、接続をやり直したところ、BDレコーダーの音質が向上しました。
ライブなどを見る時は、迫力があり満足しています。
0点
かめおやじ様
さっきREGZAのスレでも見ましたが、両方購入おめでとうございます。
CT100っていい音するんですね。よかったですね。
でもなんでREGZA購入する人って、ホームシアターも購入するんでしょうね。(自分もそうですけど)そんなに人がいうほど悪くないと思いますけど。
CT100を繋いでこそ、REGZAの良さを引き出しているかもしれないですね。
書込番号:10345687
0点
yukamayuhiroさん、ありがとうございます。
何故レグザとホームシアターかと聞かれると、明快な回答がありません(笑)
欲を言うと、ipodが繋ぎ易いと良かったです。(欲張りですかね)
書込番号:10345846
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







