SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(27397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

重低音の物足りなさを感じます

2007/08/06 21:27(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-LC150FS

クチコミ投稿数:39件 HT-LC150FSのオーナーHT-LC150FSの満足度3

27,800円でHT-LC150FSを購入しました。やはり私も重低音の無さが気になります。
これだけの出力でこの程度だとは以外でした。

書込番号:6615697

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2007/08/19 08:20(1年以上前)

メーカーウェブサイトを見ましたが、書いてありませんでした。
アンプに「BASS」の出力レベルを調整出来る機能が付いていたら、数値を上げれば、迫力ある重低音が出る筈です。ご参考までに

書込番号:6655690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 HT-LC150FSのオーナーHT-LC150FSの満足度3

2007/10/25 23:11(1年以上前)

25畳のリビングで使ってますので、やはり役不足でした。
10畳未満の部屋なら充分な気がします。
この価格で光デジタル入力も2個付いてますので、
かなりお得なモデルです。
光デジタル入力のないホームシアターセットが多いですから・・・。

書込番号:6906126

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2007/07/11 13:13(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > RHT-G800

スレ主 鯛乱さん
クチコミ投稿数:8件

配線がすっきりするし、テレビ台としても見栄えがするので購入して良かったです。
ボリューム等が見えるLEDの窓が天板のガラスにある為少々見づらいのが残念ですね、それと以前はDAV-S880を使用していましたがやはりリアにスピーカーがあったほうが音の広がりはあるような気がします。

正直、機械にも音にも詳しくないのでこれくらい単純なのがありがたかったです。

書込番号:6522693

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/07/12 09:34(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。満足のいく結果で良かったですね。

>単純なのがありがたかったです。

そうですね。私も最近のサラウンドマルチは複雑になり過ぎていると感じます。サブウーファーも入れて6本から最近は8本ものスピーカーを設置すること自体が家庭では難儀なことです。

専用のAVルームでもあれば別かも知れませんが、今の日本の家庭事情ではなかなか難しい。

メーカー主導の売らんかなの新方式乱立よりも、もっと一般消費者の利便性を追求した製品が多くなることを期待したいです。勿論音質の追求もシッカリやって欲しいですが。

書込番号:6525576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/07/16 16:14(1年以上前)

BRAVIA 46X2500のブラックと一緒に昨日購入しました。操作性ではたぶん、Jがベストなんでしょうけど。ラックも購入して、また別にホームシアターとなれば、庶民にはムリですので、よかったと思っています。黒以外に別な色もあってもいいのかとも思いますが、コスト考えれば単一色はやむなしかと思います。TV、DVDとの接続はどうでしたか??

書込番号:6541815

ナイスクチコミ!1


スレ主 鯛乱さん
クチコミ投稿数:8件

2007/07/18 11:28(1年以上前)

485系3000番代さんと同じ46X2500の黒を乗せてます。
購入前ソニーのサポートで確認したときにHDMIでDVD→アンプ→TVと繋げばアンプの電源が入っていなくてもTVに映像と音声がいくと言ってたんですがXではできなかったです、Jだとできるんですかね???
転倒防止の付属品をつけるのに今戸惑っていますモクネジでいきなり穴開けるのってって抵抗ないですか?^^;

書込番号:6548876

ナイスクチコミ!1


take1972さん
クチコミ投稿数:2件

2007/07/22 16:23(1年以上前)

はじめまして、G800のラックと46X2500のセット購入を考えています。TV横幅が少しラックよりはみ出ると思うのですが
気にならないでしょうか?またJではなくXでラックとTV本体の互換性で良い点、悪い点があれば教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:6564474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 RHT-G800のオーナーRHT-G800の満足度5

2007/07/23 00:39(1年以上前)

鯛乱さん、

AMPをスルーしてのHDMI接続ですが、G800のアンプメニューの中に、HDMIコントロール設定という項目があると思います。確か、カスタマイズの下にあります。
そのHDMIコントロールを”ON”にすると、G800の電源が切れていても、信号はスルーするはずです。

試してみてください。

書込番号:6566489

ナイスクチコミ!1


スレ主 鯛乱さん
クチコミ投稿数:8件

2007/07/23 10:30(1年以上前)

take1972さん
46X2500の横にスピーカーがあるタイプですが若干両サイドはみ出ます。
どこか写真がUPできるところがあればUPしますよ。

Mr. Surroundさん
ありがとうございます。
さっそく帰って試してみます。

書込番号:6567290

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2007/05/14 21:43(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-LF1H

スレ主 CTGさん
クチコミ投稿数:9件 DAV-LF1HのオーナーDAV-LF1Hの満足度5

大画面壁面設置に合わせたDVDサラウンドシステムの同時設置が完了しました。

壁面設置に当たっては大画面テレビ以上にその設置には労力を要しました、左右ならびに中央のスピーカーとスーパーウーファーに内臓されているパワーアンプ、本体プレイヤーとを接続する集中ケーブルの端末が大きく、隠蔽這い回しの為の追加工が多く発生してしまいました、このサラウンドシステムを壁面に設置する際は取り付け位置と各ハーネスの取り回し状況を業者と事前に打ち合わせしキャドソフト等を用いたレイアウトのシュミレーションを事前に行う事を強く推奨致します。

設置の仕上がりを写真で紹介しています、私のプロフィールからホームページ(ブログ)を紹介しています、興味のある方は参考にして下さい。

書込番号:6335292

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2007/07/20 05:05(1年以上前)

私としては付属のDVDプレーヤーの画質、音質が良いが気になります。
高級なDVDプレーヤーでSD DVDソフトをD4映像にアップコンバートして画質を向上したいので。

書込番号:6555562

ナイスクチコミ!0


スレ主 CTGさん
クチコミ投稿数:9件 DAV-LF1HのオーナーDAV-LF1Hの満足度5

2007/07/20 09:30(1年以上前)

ラグナ砲発射さん、こんにちは!
表題であるDAV-LF1HとPANASONICの58インチの組み合わせと別にDENONのS-301とパイオニアの42インチの組み合わせを使用しています、ディスプレイの評価は別にしてSONYとDENONとの比較で論評してみたいと思います。
まず、サラウンド効果に関してDEONONはフロントスピーカーのみの擬似サラウンドなのでこの点に関してはLF1Hに軍配が上がります、スーパーフーファーの重量級サウンドのDENONに対する評価はこの価格.COMの評価どうり満足のいく物ですが、トータル容量が800W近いこのLF1Hのスーパーウーファーの低音再生能力は先のDENONを更に上回ります。

私はあまり耳の良いほうではないので、感覚的な違いしか捕らえる事ができませんが、原音の再生能力(水の流れる音や肉声等)に関してはDENONに軍配が上がる気がします。

サラウンド効果もディレクターの味付けによって再生機器の性能が発揮し辛い場合もあると思いますが、単純に「うぁーいい音だなぁ」と評価できるのはS-301だと思います。

私の場合は壁面への設置に拘ったためこのLF1Hを購入しましたが、そのような制約がなく、音質を優先されたい場合は他にも候補があるかもしれません、但しゲンナリするほど粗悪な音でもなく私的には満足のいく買い物をしたと思っています、SONYプラザ(今は名称が変わっているかも)に出向いてもらえれば実機の音を確認できます。

書込番号:6555887

ナイスクチコミ!1


スレ主 CTGさん
クチコミ投稿数:9件 DAV-LF1HのオーナーDAV-LF1Hの満足度5

2007/07/20 09:51(1年以上前)

更にLF1Hのプレイヤーとしての再生能力について。
パイオニア42インチ(ハイビジョン)もPANASONIC58インチ(フルハイビジョン)もDVDプレイヤーの再生能力よりも画像表示能力が上回っているのでデジタル放送の画質と比べると見劣りがあります。

これはDVDの情報密度の限界なので性能云々ではないです。

LF1Hの画質再生能力に疑問を感じることは今のところありません。
僕も次世代DVDに非常に関心があり、ソフトの供給状況を見極めていずれ導入を検討しています、今のところは静観ですね。

画質、音質以外に一言付け加えるならば、このモデルはディスクの挿入及び取り出しにトレーを使わない方式なので使い勝手に違和感を感じる方もいるかもしれません、ディスクの取り出しイジェクト操作の際にモタツキ感が若干ありますが、致命的な欠陥ではありません。

僕の印象では販売価格とトータルの性能を比較した際にデザイン性能の比重が高いと思われます、個人的には非常に満足しております。

書込番号:6555936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2007/07/20 11:57(1年以上前)

分りました。色々と報告して頂き誠にありがとうございます。
とても参考になりました。
私はBDソフトやHD DVDソフトがレンタルで普及したら、この付属のDVDプレーヤーではなく、BDプレーヤーかHD DVDプレーヤーを導入しようと思います。

書込番号:6556157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フロントシアターのレポートです!

2006/11/23 18:14(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > HT-LC150FS

当機種を購入しました。
現在のホームシアターシステム
シャープ LC−32GD6 液晶テレビ
パイオニア DVR−DT90 DVD・HDDレコーダー
ソニー HT−LC150FS
パナソニック NV−VP33
宇宙戦争をDTSサラウンドで再生してみました。
爆発音の振動がすごいです。
西向きの部屋の壁際に設置していて外壁に触ってみると外なのに
振動が酷くびっくりしましたおまけに家の電気まで揺れました。

100円ショップでインシュレーター・ホームセンターでウーファ同等の大きさのカーペット2枚重ねを購入。
効果はあるようですが適度に床に振動が来て効果的です。

FMはワイヤーアンテナでは力不足すぎます・・・。
地元のFM宝塚でもサー音まじりでNHK−FMだけが真面目に
聞けます。
高い周波数では指向性が転換するVHFアンテナの給電部でも使って受信に挑戦します。
AMはAMコウベでも雑音が多くスキャンには一局も止まりません

AACは重要ソースですが聞き取りやすく
いい音だと思い込んでいたアクオスのスピーカーは30分当機種の
音声を聞くともう本当に聞けません。

配線はビデオ→VIDEO(L/R)へ
テレビ→オーディオテクニカ別売りコード→SETへ
DVD→付属コード→DVDへ

付属の光コードの細さ・センタースピーカーコントロールコードの
太さにはびっくりしました。

購入店はKEIKODOで23050円でしたがこの値段でこの音
だったら非常に良い音と思います。

当方諸事情で一度登録抹消して新ネームで始めています。
リビング★ホームシアターネームでよろしくお願いします。

ちなみに私のホームシアター総額は
30万円くらい?ですね。
簡単なクラスでシアターを始めましたので名前変更に伴い
ホームシアターの件でもよろしくお願いします。
すっきりを目標?にしておりリアにSP置くなんて理想はともかく
実際の生活環境では置けませんのでいい商品とは思います。

いつかホームページなんかも公開できたらいいな♪なんて
考えています。

書込番号:5669513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:101件 HT-LC150FSのオーナーHT-LC150FSの満足度5

2006/11/24 06:27(1年以上前)

追加です。
デジタル放送のステレオ音声は著作権保護?で類似5・1ch化
出来ません。
DVDレコーダーだと対策に2ch音源はPCM自動変換をします
しかしテレビは設定にAACとPCMしかありません。
光デジタルだと保護が影響してくるようです。
対策にDVDレコーダー購入後使用無しのアクオス入力4を固定に
設定して赤・白コードも繋ぎました。
元々VIDEOに繋いでいたビデオはアクオス入力1に音声も繋ぎました。
モノラル音声はセンタースピーカーからしか音声が出ません。
対策に2chSTEREO設定→フロントから音声

書込番号:5671846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました

2006/03/19 22:55(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-X1

スレ主 マニ男さん
クチコミ投稿数:10件

実物を確認しないまま購入しました。KDL-L40HVX との組み合わせで使っています(HDMI端子、光端子接続)。マンション住まいを余儀なくされる転勤族なので小スペースで考えてました。bose3.2.1GSUと迷いましたがデジタル性能(端子含む)やコストパフォーマンスでこの機種です。フロアスタンドセットで8万切るのは魅力的でしたから。。実際に映画を観てみて感動です。後ろから音が聞こえる気がします。。床が響く重低音。全体を包み込むような音の広がりがあるように感じます。ほかの5.1chで映画を観たことがないので比較できるものはないのですが。買って損はしない機種じゃないでしょうか。

書込番号:4928057

ナイスクチコミ!0


返信する
GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2006/03/20 09:56(1年以上前)

小スペース→省スペース

はぁ。

書込番号:4929025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ままgood

2006/01/28 20:53(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > DAV-X1

クチコミ投稿数:51件

あまり人気のなさそうなこの機種、視聴もせずに突撃した。ホームシアターはマランツのPS7400とBWやKEFなどのスピーカーで組んでいたが、配置などの問題でいまいち満足することができなかった。なにより部屋がスピーカーとケーブルだらけになり、吐き気がしていた。スピーカーは好きだったので始めはいたく満足していたのだが、人の心は変わるものだと痛感した。最近、頭のほうも涼しくなってきたので、ここは部屋もすっきりさせようとフロントサラウンドに目をつけた。
 価格コムで調べること一ヶ月あまり、パラソニックやBOSEやyamaha、パイオニアなど主要なメーカーはフロントサラウンドを販売していることが分かった。しかし、まだ先立つものが・・・
お金がたまってからはひとつずつ勝手な思い込みで消去する作業に取り掛かった。

パラソニック→大衆家電メーカー
デノン→高すぎ、基本的に物量投入型で熱や誇りの影響で
    壊れやすい。実際にアンプが壊れた。
    (でもあくまでも個人的印象)
マランツ→同じ音はもう結構
yamaha→また設置で困惑しそう。実際に視聴したが、音が好みで
    はなかった。音楽用にはなかなか使いにくい
パイオニア→音の印象がない。スピーカー大丈夫なのか?
BOSE→321というものを視聴したが確かにBOSEサウンドを
   奏でていた。しかし、CPがよくない。何よりもこの
   メーカーの名前に腹が立つ   
ソニー→最強に壊れやすい。パクリもの大好き。しかし、
    このメーカー何気にスピーカーのCPは意外と高い

 結局、BOSEにしようかと傾きかけていたが、この機種、店頭予想価格が16万のくせに、8万で売っている。しかも、なんかBOSEと似ている。そしてデジタル技術が優れているらしいということで購入。5年間保障を本当はつけたかったが・・・
 商品到着後、早速設置、音を出してから数時間の感想。まったく感動がなかった。よくアンプを変えるだの、スピーカーを変更するなどしたら必ずといっていいほど、今まであまり感じなかった音が聞こえてくるなどしていたが、こいつからは何も印象を受けなかった。ということは今までのオーディオシステムと同等の音を出しているということか・・・と納得(多少不満な点もあったが・・・)。 同等の音といっても同じ音ではない。今まで使用していたシステムに比べてこいつは中域があまり強調されてないのか、乾いた音を出してくる。ソニー的な音といえばそれでしまいだが。。。しかし、こいつで一番驚いたのは2チャンと0.1チャンの絶妙なつながりだった。低域はサブからなっているとはまったくといっていいほど感じさせない。以前オンキョーのSKW-10というPCスピーカーにつないでいたサブを持っていたが下品な低温を撒き散らしていた。それ以来サブを嫌っていたが、考えが180度変わってしまった。
 音楽の次は映画だと、今度は映画を見てみた。するとステレオの時とはまったく次元の違う広がりに感動した。実際に銃弾の音が後ろから前へと流れていく時は思わず声を漏らしてしまった。しかし、後ろからの音はやはりリアスピーカーがあった以前のほうが聞こえたのは事実だった。だが、全体を包み込む雰囲気はこのシステムの方がはるかに優れていた。HiFiステレオまではいかないが、コンポよりも良い音が楽しめ、映画を堪能できる!結果的に8万なら買いである。16万ならいらない

書込番号:4774157

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング